X



トップページ将棋・チェス
1002コメント303KB

第72期ALSOK杯王将戦 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM8e-CjEi)
垢版 |
2022/11/23(水) 10:07:54.14ID:otzVHDunM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第71期王将 藤井聡太(初)

ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

前スレ
第72期ALSOK杯王将戦 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1669112120/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0782名無し名人 (スッププ Sd02-fLM1)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:10:15.34ID:MN1N2qLfd
藤井相手の番勝負は2勝出来れば大健闘って風潮が嫌
挑戦者4勝ストレートでタイトル奪取
これが大健闘だよ
藤井相手にそれが可能なのは羽生だけ
0783名無し名人 (スッププ Sd02-fLM1)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:16:17.84ID:MN1N2qLfd
藤井はAI研究頼みのガリ勉タイプ
羽生は勉強しなくても学年トップの天才タイプ
羽生が勝つ
0791名無し名人 (ササクッテロ Sp88-n+ha)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:34:11.55ID:vzdDSjBrp
■羽生オタの特徴
(いくつ当てはまるか羽生オタはチェック!)

・藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのが怖いから52歳の羽生と20歳の藤井で比較しようとする
20歳羽生はタイトル1期、20歳藤井はタイトル11期、などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ
客観的数字で論破されるため、スマホや忖度などと平気で名誉棄損な発言をして自分のレベルの低さを晒す

・NHK杯が大好き
テレビは娯楽の王様、NHK杯はタイトルと同等以上などと真顔で言い出す
実力が最も反映される二大タイトル戦で通算負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、現実とは別の世界線を生きようとしている
実際の序列は朝日杯>銀河戦=NHK杯
羽生本人は「竜王名人こそ第一人者」とコメント

・AIが嫌い
今はAIで簡単に強くなれる時代などと言い出す
AIは誰もが使える、勝負は相対評価という当然の事実が理解できない
棋譜解析により、現在の藤井>>>全盛期の羽生という事実がはっきりしているが、もちろんそっ閉じ
ちなみに藤井がAIを取り入れたのは3段から

・ジジイ
これからの将棋界よりも自分の見てきた将棋界の方が良かったと思いたい懐古厨
棋戦やスポンサーの数、メディアへの露出などすべてにおいて今の将棋界の方が輝いているのに思い出補正で自分をごまかす
将棋人口を減らしまくった羽生、回復させた藤井という事実にも目を向けない

・好きな棋士:谷川、屋敷
・嫌いな棋士:大山、森内、渡辺、藤井
0792名無し名人 (ワッチョイ d0f2-iK6E)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:35:08.49ID:i6MJzrfG0
「誰も到達したことのない百期に挑戦している羽生の偉大さ」を讃える文脈なので、この使い方で何も間違ってない。
「99期も前人未踏やろ」はただのまぜっ返し。
0795名無し名人 (ワッチョイ ef01-VaSb)
垢版 |
2022/12/07(水) 03:59:35.19ID:xsQZB6Bg0
いちいい羽生オタ羽生オタと食いつく藤井オタもどうかと思うぞ
羽生オタ羽生オタ言っているのは藤井オタと言うとまた発狂するよな。羽生が話題に上がるたびに藤井を持ち出してトチ狂うからマジ気持ち悪い
0797名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 04:23:22.31ID:C9/BgN3gd
>>783
天才度
藤井>>>>>>>羽生

全く比較にならない


て言うか、もしAIが無い時代なら藤井はもっと無双してるだろうよ
現状、藤井と戦う棋士はAI研究のおかげで辛うじて勝負になってる感じだしな
0798名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 04:26:16.14ID:C9/BgN3gd
>>783
あと、羽生もAI研究しまくってるぞ
だからこそ、それなりに最新型に付いていけてるわけで

まあ、研究と全く関係ない中終盤でミスをしてるだヵ連発して負けることが多いが
0799名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 04:26:38.39ID:C9/BgN3gd
>>783
あと、羽生もAI研究しまくってるぞ
だからこそ、それなりに最新型に付いていけてるわけで

まあ、研究と全く関係ない中終盤でミスを連発して負けることが多いが
0800名無し名人 (ワッチョイ 387c-7kHv)
垢版 |
2022/12/07(水) 05:34:11.77ID:ofAF1av+0
>>797
別に議論する気はないけど
俺は才能なら羽生>藤井だと思ってるわ
一応そういう考えの人もいるということは言っておく
0802名無し名人 (ワッチョイ b43d-iVSN)
垢版 |
2022/12/07(水) 06:06:23.96ID:BP/Ye02G0
>>800
才能を推し量るには指標が必要

読みのスピードは詰将棋で、周囲からの乖離は棋戦の実績で評価するとして
同時期の羽生さんが藤井を上回ってる部分あったっけ?
0808名無し名人 (ワッチョイ bcce-TGYz)
垢版 |
2022/12/07(水) 09:52:13.37ID:TLhuEWdg0
朝日杯は現時点で3回制覇してるからこのままのペースだと40手前で12回制覇になる。このままのペースで行くとは限らないけど
早指しも歴代最速クラスのペース
0810名無し名人 (オッペケ Src1-YReI)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:20:18.78ID:53/PkKNvr
20歳の実績ではわからない!
25歳の実績ではまだまだ!

その後はボケてくるから何もわからない

つまり羽生は永遠に最強
0811名無し名人 (ワッチョイ f0ad-GA0B)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:21:31.82ID:PZ7jtBWo0
早熟型もいるから藤井の読みの力が衰えるのが早い"かも"しれない
今の棋力とまわりとの乖離を見ると100期を軽く超えて貰わなきゃ困るくらいだけど
0813名無し名人 (ワッチョイ 665f-QZbE)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:31:44.58ID:SkOkVL/Z0
藤井聡太 五冠 20歳4ヶ月

通算 296勝59敗 勝率 .834

タイトル
獲得 11期 (登場11回)

全棋士参加棋戦優勝 5回

順位戦
通算 53勝4敗 勝率 .930 A級


================


羽生善治 七段 20歳4ヶ月

通算 237勝74敗 勝率 .762

タイトル
獲得 1期 (登場2回)

全棋士参加棋戦優勝 4回

順位戦
通算 42勝6敗 勝率 .875 B級2組
0814名無し名人 (ワッチョイ 665f-QZbE)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:34:15.31ID:SkOkVL/Z0
>>813
同じ年齢での比較だと、藤井と羽生で絶望的な差があるな

いくら「20歳までの実績だけではわからん」とは言っても、これほどの大差だと藤井の方が明白に凄いと考えざる得ない
0819名無し名人 (ワッチョイ b0e3-XMR3)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:40:51.91ID:OWZZXws20
こんだけ差があるとAIウンヌンの話じゃないんだよな。
どの時代に生まれても完全に傑物。50年前なら勝率95%の化け物だろうな。
0822名無し名人 (ワッチョイ 52c7-n+ha)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:04:53.91ID:8aPzAL5K0
出、出〜www
超意味不明自分都合良理屈言奴〜www
0826名無し名人 (ササクッテロ Spea-XzF6)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:17:53.03ID:m6r2SIfBp
>>814
羽生は羽生でもちろん凄かったけど、今の藤井ほどの絶望感は無かったな。コンスタントにタイトルは取るけど、案外落としたりもしてたし。
0828名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:28:28.93ID:O6BR2fvxd
藤井は苦手(藤井比)とされた30秒将棋も克服しつつある


最近の藤井早指しの水匠解析(深さ20~30)

JT杯
羽生  一致率 85% 疑問 0 悪手 0
稲葉  一致率 76% 疑問 0 悪手 1
斎藤慎 一致率 95% 疑問 0 悪手 0

銀河戦
中村修 一致率 74% 疑問 0 悪手 0
永瀬  一致率 90% 疑問 1 悪手 0

全てほぼ虐殺の内容
時間も残して勝ってる
超早指し棋戦でこの精度はヤバすぎる
0830名無し名人 (スフッ Sd70-iIvn)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:36:53.47ID:eGY5mmBGd
ただ以前のような鬼畜AI並の怖さは無くなってきてる
竜王戦は二日制で二敗したし優勢からの大悪手で逆転負けが続いたし緩手の率も増えてる
隙があるのは確かだな。まあ防衛はするだろうけど
0831名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:37:18.01ID:O6BR2fvxd
>>829
朝日杯はすでに優勝3回、銀河戦は2回目なんですが…
一発勝負のトーナメントだから優勝は簡単で無いけど、最近は将棋の内容が圧倒的すぎる
0833名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:40:37.01ID:O6BR2fvxd
>>830
あと、竜王戦の2敗は
1敗目は研究ハメられてから優勢な局面はいっさい無かったし、2敗目のアレを悪手と判断するのは将棋を全く知らないソフト厨の馬鹿だけだ
0834名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:48:08.33ID:O6BR2fvxd
参考(水匠による逆順解析調べ)

2021年度
藤井曲線による完勝率 55%
疑問手と悪手0勝利率 34%

2022年度
藤井曲線による完勝率 69%
疑問手と悪手0勝利率 40%


少なくとも、昨年度と比べたら精度は上がってると思われる
0837名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:52:40.88ID:O6BR2fvxd
>>834
藤井の対戦相手のほとんどがトップクラスの棋士と考えたら、この精度は驚異的と言う他ない
基本的に強い棋士ほど局面を複雑化させて相手を間違えさせる技術が優れてるからな
0839名無し名人 (クスマテ MM5e-eIHN)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:55:14.46ID:rv+pmFPUM
>>826
超すごい人間って感じだったならゆーて人間だしなってのがある
藤井さんは半分くらいは人間やめてるからなぁ
0840名無し名人 (スフッ Sd70-o1Fc)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:56:46.74ID:eGY5mmBGd
一人で発狂してる奴がいるな
0841名無し名人 (ワッチョイ 8b7c-c+wH)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:59:58.57ID:blgzpd9z0
>>835
相手の研究手順に乗らないように意図して緩手というか最善以外を指してる気がする
深浦にNHKでやられたのが大きいかも
0842名無し名人 (スププ Sd70-npbb)
垢版 |
2022/12/07(水) 13:08:49.22ID:r+Gxa8eyd
2日制で初めて2敗したし年度勝率は8割を行ったり来たりだから衰えてる
ネタになるからずっと言い続けて欲しいな

ついでに同年の銀河とJTを優勝したけど早指しが苦手・弱いは日和らず一生言い続けて欲しい
0843名無し名人 (ワッチョイ 3a3c-YB+w)
垢版 |
2022/12/07(水) 13:26:09.28ID:6U4I6iMq0
>>834
藤井はまだ伸びる年齢って言われててまだこっから伸びるの?!伸びる余地あんの?!て毎年毎年言われてるが伸びてるみたいだな
今思えば若い頃は序盤まだ隙があったもんなあ
0844名無し名人 (エムゾネ FF70-b1Oc)
垢版 |
2022/12/07(水) 13:39:26.53ID:+IoSCcxyF
>>834
その元のデータを貼ったのは俺やけどニュアンス違うな
引用するんやったらそのままコピペして

特に 藤井曲線による完勝率 を取り違えてる

水匠5/YO763深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果が手元にある
A 棋譜が判明している全対局
B 一度も相手有利の局面がない(圧勝)
C Bかつ悪手疑問手ゼロ (藤井曲線)
2021年度
A=64
B=35
C=22
B/A=55%
C/A=34%
2022年度
A =35
B =24
C=14
B/A=69%
C/A=40%
0845名無し名人 (ワッチョイ 52c7-n+ha)
垢版 |
2022/12/07(水) 14:08:35.67ID:8aPzAL5K0
>>830
即論破されてかわいそう
いまどんな気持ち?
0851名無し名人 (ワッチョイ cf5f-7kHv)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:43:01.58ID:hvQ6vJYw0
囲碁将棋プラス、You Tubeとニコニコどっちがいいか悩むな
0852名無し名人 (ワントンキン MM0e-0UiV)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:46:19.30ID:F9SU0jnsM
>>850
>最年少棋王
羽生九段 1991年3月に棋王 20歳5ヶ月なので
藤井竜王が最年少棋王は不可能

最年少:A級 ひふみん 竜王・棋王 羽生九段 ぐらいが不可能??
0854名無し名人 (ワントンキン MM0e-0UiV)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:47:24.45ID:F9SU0jnsM
>>851
>どっちがいいか悩むな
ニコニコは課金しても追い出しがあったりしないか? ニコニコ応援したいが、youtubeにするかで悩んでいます
0856名無し名人 (スププ Sd70-M9qo)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:55:59.85ID:m479i0Hhd
有料チャンネルは追い出しがない
>>854
0858名無し名人 (ブーイモ MMba-B4y3)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:46:20.29ID:wn+4jePOM
>>851
それぞれのメリット
YouTube:テレビ用のアプリがある
ニコ生 :弾幕コメント

テレビ用のアプリが今でもあったら迷うことなくニコ生なのだが
0860名無し名人 (ワッチョイ 35a1-1wl2)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:38:34.32ID:A4+t7w4u0
同じ年齢での比較は羽生が藤井に劣ってるように見えるからフェアじゃないわ
レジェンドに敬意を払うのは人として突然のことだ
0863名無し名人 (スププ Sd70-nPYn)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:49:14.89ID:Xh9UcC+9d
で、実際デビューからの経過年数で比較したらどうなる?
羽生が上になるか?
ならない気がするけどどうなんだろ
0866名無し名人 (ワッチョイ bcce-upm0)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:08:04.70ID:TLhuEWdg0
プロ入り年数からって言っても例えば25歳でプロ入り即タイトル取ったとしてそれで藤井羽生以上って言う人いる?
0869名無し名人 (ワッチョイ bcce-upm0)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:32:39.70ID:TLhuEWdg0
でもそれ単に奨励会抜ける力なくて四段に上がれなかっただけだよね。
奨励会入るのが遅くてそこからはほぼストレートで昇級してきましたとかならギリわかるけど
0871名無し名人 (オッペケ Sr88-bICx)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:48:37.56ID:FaoM9FLsr
前代未聞のハイペースでタイトルを獲得していった20代中原を見て大山の記録を超えないって予想をした人はいなかった

21歳名人谷川だってさらなる活躍を予想してた人が多かった

勝負事に関しては長期的な予想はまるで当たらん
0873名無し名人 (ワッチョイ bcce-upm0)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:59:01.90ID:TLhuEWdg0
デビューが遅いほど棋力が長持ちするとか言うデータがあるならデビュー年からの数えるのもわかるけど現実は若い時にデビューした人の方が長持ちしてるしデビューからで比べる意味とかないと思うね
0875名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:03:51.29ID:M907s3jZd
>>820
>>860
デビュー戦からの経過年数を同じにしてデータを改訂させてもらった


藤井聡太 五冠 20歳4ヶ月

通算 296勝59敗 勝率 .834

タイトル
獲得 11期 (登場11回)

全棋士参加棋戦優勝 5回

順位戦
通算 53勝4敗 勝率 .930 A級


================


羽生善治 棋王 21歳4ヶ月

通算 289勝90敗 勝率 .763

タイトル
獲得 2期 (登場3回)

全棋士参加棋戦優勝 4回

順位戦
通算 51勝7敗 勝率 .879 B級2組
0877名無し名人 (ワッチョイ bcce-upm0)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:07:04.16ID:TLhuEWdg0
現時点で終わってる銀河戦は一応含まずの成績だね
0878名無し名人 (スプッッ Sd9e-Scm2)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:10:39.81ID:M907s3jZd
>>871
>20代中原を見て大山の記録を超えないって予想をした人はいなかった

全く初耳だけどソースは?
てか、あんた80歳くらいか?(笑)


>21歳名人谷川だってさらなる活躍を予想してた人が多かった

だから何?
そもそも谷川ってA級に上がるまで通算勝率が6割台のクソ雑魚だったし、藤井を語る上の引き合いとしては弱すぎるだろw
0879名無し名人 (ワッチョイ 3ff0-dvrC)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:12:08.98ID:23AYT2hi0
昔の研究の上に積み上げられた流れや時代を無視して比較するのはどうかと思わんでもない

あと竜王や羽生の強さにお前は関係無いやろってのが多すぎるんや、リスペクトもねえし
0881名無し名人 (ワッチョイ 46da-YASo)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:14:57.15ID:FWmZsgDX0
>>875
羽生は何でこんな対局数多いの?
藤井竜王のが勝ち数多いのに負け数31も羽生のが多いやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況