X



★★★大江健三郎スレ2★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/15(水) 09:25:15.13ID:KVJUlNlu
大江健三郎
1935年1月31日生まれ
1994年 ノーベル文学賞受賞
2018年 大江健三郎全小説刊行開始

前スレ
★★★大江健三郎スレ★★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1484634141/
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/26(日) 18:46:44.26ID:Hzuu3pYW
商社マン→営利活動→エコノミックアニマルくらいの意味で
日本人には経済的利益だけではなく世界平和や環境保護を考える人間もいる
くらいの意味だろうね
エコノミックアニマル批判がフランスで強かった時代の話だね
ちょっと商社マンに対する配慮が欠けたけど
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/26(日) 19:24:51.25ID:cacO6Uz9
>>26
日本のサラリーマンを働きアリと揶揄したフランスの大統領がいたよな確か
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/26(日) 19:35:07.07ID:0gvLTrji
>>26>>27
商社員なんて企業に魂を売ってるんだから、蔑まれてもしかたがないだろ?

上官の命令で一般市民を虐殺した兵士と同じだから。
0031P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/26(日) 19:40:19.74ID:GTHyNwzT
ていうか、大手商社はウランの買い付けとかやってるんだから言われても仕方ないじゃんね。
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/26(日) 23:50:21.86ID:Hzuu3pYW
>>27
>フランスの大統領がいたよな確か

たとえばミッテラン政権時代の首相であるクレッソンが
エコノミックアニマル叩きをやっていた
フランス社会党のエリートだからそういう叩き方をするし
それがフランスでも受けていた時代だね
大江は日本人はそういう人間ばかりではないんだ、と主張しただけなんだけどね
具体的に商社マンと明言したのはまずかっただけ
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/27(月) 10:11:55.33ID:jxQ6hUGt
>>32
当時、世界に進出していた日本人の中心が商社マンであったのは事実だろう。
例示としては適切だ。
女を買うための、団体旅行の日本人も少なくはなかったようだけど。
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/27(月) 20:15:46.61ID:NK9NR9gA
>>33
>、世界に進出していた日本人の中心が商社マンであったのは事実だろう。
>例示としては適切だ。


否定的な類型として例示するのは配慮を欠いていますね
0035P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/27(月) 23:10:14.22ID:LJk5Kq6h
まあ、職業を名指しして否定的な意味で特殊性を強調するのは筋が悪いよ。大江自身もそう思ったから二度と言わなかったんじゃね。彼なら別の言い方でも語れるし。
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/28(火) 07:08:43.15ID:V6mPhgIl
堂々と日本人の批判対象から反論されるとは
思ってなかったから意外だったんだろう

俺も欧米人と話すときは日本人代表ぶって
日本批判すると無双できて気持ちいいからな
大江はその権現だわ
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/28(火) 08:10:50.44ID:oR0HIS49
いや
大江はそこでは日本弁護してんだろ
おかしな特殊例が商社マンでそれを全部と思わないでくれ
といったら商社マンが目の前にいたから下手こいたけど
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/28(火) 10:00:53.23ID:row5od4H
>>40
商社マンも自分の立場を自覚、自省するべきだろ?

人間なんだから。
0043P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/28(火) 21:27:10.36ID:vJkCPnPD
大江は英語の発音が日本人丸出しだけど、海外の有名な作家や批評家と普通に文学の話できるよ。
0044P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/28(火) 21:27:29.44ID:vJkCPnPD
そんな日本人がまずいないだろ。
0045吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 01:00:27.02ID:zpJpIX6M
江藤淳と大江健三郎  ─戦後日本の政治と文学

小谷野 敦 著 シリーズ:ちくま文庫定価:本体950円+税

大江健三郎と江藤淳は、戦後文学史の宿命の敵同士として知られた。
その足跡をたどりながら日本の文壇・論壇を浮き彫りにするダブル伝記
0046吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 09:28:34.31ID:+X1mVLiH
>>45
小谷野敦って文学作品や作家の価値にかなり優劣をつけるけど基準がよくわからないよな
村上春樹はこきおろすのに「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」を褒めちぎったりするし
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 09:43:57.41ID:hjSGTBBi
基本的に面白いこと書けるかどうかの
人だからそのあたりはいい加減だろう
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 12:31:28.76ID:Ff8AKtPY
>>46
マジレスすると、フィギュアスケートみたいに何が何点で加点、何が何点減点、
みたいに小説を評価できるもんじゃないから基準なんて明らかにできないんじゃないの
映画雑誌で映画の星取表を書いてるやつで基準を示してるやつなんてまずいないし
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 17:13:34.20ID:Np4DK3G1
>>48
点数は無理だけど、基準を示した批評家が吉本隆明だな。
吉本を取り入れる批評家も、吉本を批判する批評家もいないに等しいけど、十分検討に値する批評基準だと思うね。
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 17:42:09.23ID:nJhtJRIV
>>49
まあ、裏を返すと吉本くらいしかいなかったわけで、小谷野敦だけを「評価の基準がわからない」と殊更に叩く必要もないんじゃない
0051吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 21:20:16.72ID:GrhedBXL
さくらももこは死んだけど、さっさと潔く早くこの大江健三郎も
死なんのかね?
0052P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/29(水) 21:21:49.09ID:xuUD7tST
>>51
お前が死ねばいいのにな。文学になんて興味ないくせに文学板に書き込みやがって。
0056吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 21:36:39.33ID:GrhedBXL
>>52
罪人である大江が死ぬのは当然
0057P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/29(水) 21:44:09.16ID:xuUD7tST
>>56
大江はこんな日本人もいると世界に向けて誇れるけど、お前は外に出したら恥ずかしいレベル。
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 21:45:32.50ID:GrhedBXL
>>57
大江は世界の恥だろ
世界からしたら良い猿回しの猿
0059P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/29(水) 21:47:06.32ID:xuUD7tST
>>58
ネトウヨの目から見ると世界はそういう風に見えているという事は現象として理解してるけど、現実は全く違うのだよ。日本の恥部がお前。
0060吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 22:19:23.07ID:GrhedBXL
>>59
大江という恥を誇りと思うとかトチ狂ったことを思うというのは
お前自身が恥の塊なんだろう
0061吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/29(水) 22:42:46.50ID:GrhedBXL
大江は世界の猿であり日本の癌であり恥
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/30(木) 03:35:56.50ID:BdWNn1T8
大江健三郎を読まずに批判してる奴をみると「うわぁ…」なる 読んでみろよ 小説家としての才能に圧倒されるぞ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535547300/
0063吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/30(木) 13:21:01.02ID:0GUqgyb4
大江健三郎というふざけたバカな存在が日本中のバカの存在を
励まし助長している。大江健三郎は当然に早く死ぬべき。
0064吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/30(木) 13:22:45.43ID:iQHvysvB
>>63
君のような人間でも、大江の名前を口にするんだから、5chも言霊の世界なのかもしれないね。
0065吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/30(木) 13:23:14.55ID:0GUqgyb4
大江健三郎は日本を背負い世界と闘うのじゃなく
日本を蔑視する世界に応じて日本を売り日本の中でのし上がろうとした売国奴
万死に値する。
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/30(木) 13:29:02.78ID:iQHvysvB
>>65
賛成派も反対派もみんなで大江の名前を唱和しよう。
日本中が大江で埋め尽くされるように。
0067P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/30(木) 13:53:49.94ID:MSjcmT40
>>60
大江の小説読んだことあんの?
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 16:51:13.68ID:Gf6YQXr4
多くの読者に愛される代表作を残せなかったな
マークトウェイン「ハックルベリー・フィンの冒険」みたいな世界で読まれる記念碑的でありかつ面白い作品を残せなかった
0070吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 17:50:46.18ID:Q40tuM+p
文学センスや内容が、判で押したような
左翼思想とリンクしてなかった

社会的に別々の渇望だったんだろう
0072P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 20:51:59.46ID:lByhu6ns
>>69
「セヴンティーン」があるじゃん。あの物語はニッポンの現代を活写した万人に愛される作品。
0073P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 20:53:01.47ID:lByhu6ns
俺もアレでネトウヨの意識の流れを初めて知ったんだ。
0074吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 21:11:10.44ID:akinIRtX
>>72
誰にも愛されてないだろ
デマを流すな。デマは左翼の大得意なことかもしれないが。
左翼は万死に値する。
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 21:15:57.46ID:LALKDQiH
俺は洪水はわが魂に及びが好きだけどハックルベリーフィンとは比べられないな
でもあれは体裁は児童文学だし親しみやすさで比べたらいかんと思う
当時は全体的に今よりわかりやすい物語が書かれてた時代だしね
0076P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 21:25:07.50ID:lByhu6ns
>>74
あれは思想的にはどうかと思うけど、それにしても面白いよ。漫画的でもあるし一種のプロパガンダだよね。
0077P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 21:26:49.54ID:lByhu6ns
ああいう右翼は実際多いよ。ネトウヨじゃなくても普通に会話ができる右翼は非常に少ない。まあ、普通に会話できる右翼なんて右翼じゃなくて単なる人間未満の何かだと思ってるけどw
0078P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 21:28:15.83ID:lByhu6ns
ごめん、>>77間違えた…

× 普通に会話ができる右翼なんて
○普通に会話ができない右翼なんて
0079吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 21:31:10.90ID:7avgckyS
ハックルベリーは今も閲覧できない
図書館がアメリカにはいっぱいあるからな
その意味ではフレッシュで社会的存在
0080吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 21:33:19.61ID:7avgckyS
>>77
そうでもない
右翼の保守おっさんなんてそこらに
いくらでもいるし左翼とトンチキ加減は
さほど変わらない
0081シャシャキ
垢版 |
2018/08/31(金) 21:38:51.41ID:tQnrkNWp
>>79
何を言ってるのかさっぱり分からないが、馬鹿の俺にも分かるように話してくれんか?
0082P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 21:48:57.16ID:lByhu6ns
>>80
でも、右翼じゃなくてもセヴンティーンな時期はみんなあったでしょ。ローティーンの頃でもさ。
0083吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/31(金) 21:58:58.65ID:7avgckyS
>>81
いまもよくハックルベリーを
図書館から排除するかしないかで騒ぎになる

現代のゆれ動く政治意識を反映する古典なので
フレッシュと書いた
0085P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/08/31(金) 22:14:39.61ID:lByhu6ns
中二病に駆られた奴自体は嫌いじゃない。もちろん考え方の内容にもよるけど。
0086シャシャキ
垢版 |
2018/08/31(金) 22:20:59.72ID:tQnrkNWp
>>83
あ〜〜りがとぉうさぉう〜〜ん(坂田敏夫風に)。
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/03(月) 20:06:21.19ID:ldZ5wrjT
無駄な時間に終止符を打つために早く大江は死ぬべき
0090P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/09/03(月) 21:01:52.18ID:Sv9TSlQB
>>89
お前が生まれた事のほうが無駄だろ
0091吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/03(月) 21:29:26.30ID:/q4csN/x
>>90
韓国人氏、ね韓国人キ、モ、イ
ご注意申し上げます。韓国を援護するのは日本人から嫌われますので、避けたほうがよろしいかと思います。
韓国は幼稚園児から反日思想を教育しているため大人になっても日本、日本人を恨んで憎しんでいて慰安婦、竹島、を中心に頭の中が反日でいっぱいの人たちです
私は愛国ホシュなんだよ
あああムカついてきた韓国に!
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/04(火) 21:47:43.96ID:mpoex3fX
>>91
よほど韓国にコンプレックスを持ってるんだね。

韓国が嫌い = 韓国が気になってしかたがない
韓国人が憎い = なぜ小国の韓国人が自分より優れてるんだろう?

こんな感じかな?w
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/06(木) 13:12:41.64ID:9e7R39kr
俺の意見は全く変わらんよ。悪魔の大江は早く死ぬべき。
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/06(木) 19:42:30.01ID:7mrGT4cg
「原爆文学」というカテゴリーでも残るのは大江ではなく
井伏鱒二「黒い雨」だろうし
0099P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/09/06(木) 20:09:43.52ID:ucJh+UEN
>>96
お前の意見なんてどうでもいいよ。
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/07(金) 09:28:34.13ID:BMwbx5Mx
大江はヒロシマノートのようにルポで広島扱っているが
どちらかといえば現代=核時代にフォーカスしているんで原爆文学とはちょっと違うでしょ
0101吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:47.33ID:PB9De9wA
群像2018年10月号(9月7日発売)

定価(税込):980円

蓮實重彦「大震災で映画と出会った男 ―プロデューサー城戸四郎―」

特別対談

筒井康隆×蓮實重彦「同時代の大江健三郎」特別対談

一九二八年のモスクワの街に、日本人が大挙して現れる。歌舞伎の初海外公演がソ連邦の首都で行われる。そのなかに松竹の名プロデューサーがいた。蓮實重彦の評論「大震災で映画と出会った男 ―プロデューサー城戸四郎―」
0102P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:27.21ID:QVR1aRUF
注文した
0103吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/07(金) 21:55:26.41ID:DDy+ht1k
蓮実重彦の学者としてではなく評論家としての活動はけっこういい加減というか
マウンティング取りたさが勝って理屈が後からくるみたいなところがあると思うが
元東大総長の肩書きのせいで盲信されすぎじゃないかと
0104P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/09/07(金) 21:57:14.55ID:QVR1aRUF
大江健三郎自身がマジギレしてたもんな
0105吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 06:36:01.77ID:xrmTGWgq
その情報コピペなんでそうなってるか知らないが対談は8月号に載ってるから
発注注意しとけよ
後内容があまり無いからガッカリすると思うよ
0106吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 09:47:20.40ID:64h9n+/E
>>103
文学好きの人間には、東大総長の肩書は権威にならないよ・・・

ノーベル文学賞なら権威になるけどw
0107吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 09:51:12.05ID:xrmTGWgq
蓮実は偉そうさが実ってたいしたこと言っていない割に80年代には完全に権威だったから東大総長関係無いわな
0108吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 09:56:40.31ID:64h9n+/E
>>107
なんの権威?
まさか、「表層批評宣言」みたいな駄文が権威になってるの?
いや、それしか読んでないんだけどさw
0109P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2018/09/08(土) 12:35:22.77ID:2Zd2N/Pq
>>105
目次読んで「ねえじゃん」と思いました完全に騙された…
0111吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 13:09:16.04ID:BDmrgnbg
>>105
101のこぴぺ最初、蓮實 のとこに貼って
あっ大江もあるんだなと思って。。。。。
気づかなかった
0112吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 15:52:33.68ID:0CjC2brh
蓮実については春樹を腐してピンチョンを持ち上げてるのがかなり無理があると思ったな
小説が説話的な構造に還元されてしまうことの弱さと春樹を批判してたが
ピンチョンもおもっくそ説話的な構造に還元できる作家じゃん
0113吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/08(土) 21:58:57.03ID:ltMApHok
一種の知恵遅れな人
0115吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/09(日) 08:35:24.53ID:5nTEmEep
読む前に みつけて貼ったけど
あまり中身なかった
著者名からお察しとは言ってくれるな
0116吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/09(日) 12:02:01.30ID:7oxNcVM5
小説が近代の産物っていうのは正しいんだろうか
アプレイウスや紫式部やボッカッチョはどうなるの?
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/09(日) 12:20:06.66ID:xxGHgnhu
>>116
世界中にある神話も相当古いが、小説と区別するのは難しいだろうな。

要するに、なにかの指標を基準に定義しないと、小説とはなにかも決められないし、もちろん終わりも始めも決めようがない。
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 08:39:21.39ID:RLKFcV0h
広く読まれ近代国民の国民の生成に一役買った
とかじゃないの
柄谷がいう小説は
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 12:07:18.55ID:RLKFcV0h
別にバカだとは思わないよ
これは特に柄谷の創見でもなく
柄谷が参照しているBアンダーソンの議論でもあって
いまではごくごく一般的な見解でしょう
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 12:20:56.12ID:1ScIvzVf
太宰が小説など女子供が読むもので良い大人が机を叩いて
議論するような代物じゃないと言ってるけど、全くその通り。

基本はこれで何度でもこれに立ち返るべきだ。

そして大江の小説はほんとゴミ。人間もゴミ。日本のテロリスト。
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 13:15:03.94ID:eWI+pgh5
>>120
近代国家は概念として許せるとして、国民の生成に一役買うってなんだよ?w

あたまにウジでも湧いてるのか?
0123吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 15:14:59.30ID:Rv/UwjPA
細かな是非は色々あれど、その議論そのものを
知らないというなら珍しいね
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 16:32:47.17ID:eWI+pgh5
>>123
『想像の共同体』なんか、吉本隆明の劣化版だぜ?w
なんでそんな人の著作を追いかけなきゃいけないんだ?
それとも、『共同幻想論』も読んでないのか?
0125吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 16:37:23.66ID:Vkwhwfc4
柄谷の議論は大げさだなあ
小説と国家を結びつけたり、でかい話にしすぎだと思う

紙と印刷術が普及して、誰でもいくらでも書けるようなテクノロジーが進化したから
韻文から散文へ、小説へと移行しただけだと思うけど

昔は紙もなく書ける人も少なかったから、情報を圧縮した韻文で書くことが求められただけで
テクが発達して誰でも書けるようになると散文に移行したって理解だけどな
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/10(月) 18:52:33.22ID:Rv/UwjPA
>>124
フランス語とフランス文学の関係でも似た議論あるだろう
吉本云々ってブーメランだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況