X



光文社古典新訳文庫17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 14:11:47.73ID:Fk3usNAV
公式サイト
http://www.kotensinyaku.jp

過去スレ
1 http://book4.2ch.net/test/read.cgi/book/1157639684/
2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1171251078/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1185109856/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1192037100/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1202853133/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1212695782/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1214311086/
8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1224891266/
9 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1263483686/
10 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1285341529/
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1299688200/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1321028637/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1336819058/
14 http://peace.2ch.net/book/kako/1355/13552/1355283485.html
15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1403939920/

光文社古典新訳文庫16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1611528967/
0167吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/28(月) 08:47:36.37ID:oRZFYqqq
米川正夫や豊島与志雄の訳文は文学としてのレベルが高い気がする。豊島は作家もやってたのだから日本語表現がすばらしいのは当然かもしれない
0168吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/01(火) 18:11:54.43ID:QYEzwXnB
>>160
>おかしいなら、具体的な箇所を指摘すべきだが、それもない

ないことはない
実際のおかしい箇所を挙げて指摘している人はいる
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:34.21ID:7mHfKpoD
ロシア語が分からないからその指摘が正しいのかどうか判断できないんです…
0170吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/01(火) 19:07:15.32ID:7H3YneP6
>>168
ちらっとググったら
https://www.ne.jp/asahi/dost/jds/dost117a.htm
が最初に出てきた。

誤訳とか別にして指摘されてる訳文を、ただ読むだけでも、亀山訳は米川訳に比べて
読みづらい感じがする。
赤と黒もかもしれないけど学者の翻訳ってのはこういうのかな。
0171吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 07:02:39.60ID:h+INxZBE
亀山の読解力はすごいんだろうけど本人の国語力がそれについていけてないんだろうな
0172吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 11:15:21.79ID:8mTLtb8g
亀山の訳は、『白痴』『カラマーゾフの兄弟』『悪霊』は完読したけど、訳が軽すぎて、本当にドストエフスキーが書いたのか?と思う位現代風の訳になっていると思う。
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 14:50:29.08ID:Pd6Ndmb0
原卓也訳の『カラマーゾフの兄弟』のグルーシェンカのこの言葉が好きなんだけど

[原訳] 第7編アリョーシャ (3)一本の葱
「それと、もう一つ付け加えてちょうだい。グルーシェニカは人生のほんのいっとき、ほんの一時だけお兄さんを好きになったことがあるの、
それも、そのひとときをお兄さんが一生おぼえていてくれるくらい、愛したのよ。
だから、グルーシェニカが一生忘れないでと言ったって、伝えてちょうだい!」

しかし、「それも、そのひとときをお兄さんが一生おぼえていてくれるくらい、愛したのよ。」は、他の訳書にはないから原文にないようだ

[米川訳]
「それからまだあるのよ、――グルーシェンカは一とき、たった一ときあの人を愛したことがあるの、だからこの一ときを今後一生わすれないように、とこういい添えてちょうだい。
一生涯といってグルーシェンカが念を押したってね!……」

[江川訳]
「それからもうひと言、グルーシェンカは一時間だけあの人を愛したことがあるって、たったの一時間だけだけれど、愛したことがあるって。
だからその一時間を、これからの生涯けっして忘れないように、これはグルーシェンカの一生のお願いだって!……」

[亀山訳]
「それに、こう付けくわえてちょうだい。グルーシェニカはあなたを一時間だけ愛したことがある、たった一時間だけど、愛したことがあったって……
だから、この一時間のことを、これから一生忘れないでほしいって、グルーシェニカがそう言ってましたって、一生よ……」

[英訳]
And add, too, that Grushenka loved him only one hour, only one short hour she loved him ー so let him remember that hour all his life ー say, 'Grushenka tells you to!'

[独訳]
Und füge noch hinzu, daß Gruschenka ihn ein Stündchen lang geliebt hat, nur ein Stündchen lang,
und er soll sich an dieses Stündchen von nun an sein Leben lang erinnern! Sag ihm, mit diesen Worten habe Gruschenka es dir aufgetragen: 'Sein Leben lang' ...

江川訳の「これはグルーシェンカの一生のお願いだって!」も原文とは違う
米川訳は英訳に近く、亀山訳は独訳に近い
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 16:20:17.32ID:Q+nbwu3y
>>173
底本が違うとかで、そもそものロシア語原文に相違があるということはないのかな
罪と罰で、とある一文が訳本によってあったりなかったりというのは見たことがあるよ
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 18:10:45.12ID:tVPggs+O
>>173
教養がゴイスー
昔の2ちゃんみたい
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:37.69ID:7/eGB08r
>>173
訳の正確性はわからんが、江川訳と亀山役の「一時間」は日本語として違和感強いな。「ほんのいっとき」の意味で「一時間」と表現することってないよね?
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 21:26:37.53ID:vI0MsFX2
米川訳見てきたけど、字が小さすぎて老人の目にはきつい。訳そのものよりも、活字の問題で亀山訳にせざるを得ないかも。
0179P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/03/02(水) 23:31:11.52ID:TIBQY5uU
青空文庫に書き起こす人いないかなあ米川訳
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 00:15:09.45ID:fMlTt3/Q
>>177
‘ひととき’‘いっとき’というと具体的な経過時間は曖昧だけどまあ短い間だったんだろうなと刹那的なイメージが湧くが
‘一時間’というと時間の物理計測単位が入っているように感じて
「60分間メカニカルに時間計って愛し合ったのかw」と変な印象になるよな
0181吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 02:11:48.15ID:Qf0hxsb+
>>173
この文章の中では、米川>亀山>原>江川、だな
米川は、いっとき、いっとき、いっとき、一生、いい添え、一生涯、と
簡潔な文章の中に韻を踏むようなリズム感を醸し出している。
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 08:57:30.80ID:SWrsq8Zd
米川は日本の伝統芸能も好きで知識が深いんだよな。あの時代の文学関係者はみなそうだろうけど。江川卓も歌舞伎知ってるし
米川訳の罪と罰で、三番叟という単語が出てきたときには驚いた。当時は読者にもそれで意味が通じたのだろう
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 14:00:26.02ID:CnMr3hLn
>>173
カラマに限った話ではなく江川訳には良いイメージがあったけど、こうやって並べると原訳と米川訳が良くて江川訳と亀山訳が微妙に見える。
てか、流石に「一時間」は普通の日本語の感覚として受け入れ難い。

そして、若い女性の言葉遣いとしての自然さという意味では、やはり亀山訳はなかなか良いね。

個人的感想としては、原訳>米川訳>亀山訳>江川訳、かな。米川訳なんて古びた骨董品だと思ってたのに、これを見るとなかなか良い感じだったのが意外過ぎた。
0185吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 14:33:39.63ID:7p9FxsOv
出版社が自社文庫に入ってるものを新訳する基準はなんなのか知りたい。新しくするのとずーっとそのままのやつと何が違うのだろ
0186吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 17:03:44.02ID:+liCp1g7
>>184
旧くても心に残る良い訳はあるよね。日本語としてよく書けてるってことなのかな
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 17:15:48.69ID:G9y4EKqt
そうだな。でも反対もある。堀口大學の『山師トマ』なんぞ読みづらくて仕方ない。光文社新訳文庫でどんどんコクトー出してくれ。でもコクトーなんて需要ないか。
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 17:20:00.87ID:WDY6buFU
古典新訳文庫に入ってるからとりあえず読んでみようかな、と思って特に関心がない作家を読んで感銘を受けたことがある
出してくれれば読む機会になりうるよ
0189吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 20:03:22.79ID:Mu3gj9E3
本屋で角川文庫の椿姫をパラパラみてたら、翻訳者の西永良成が、以前は光文社で出した椿姫が絶版になってしまった、惜しむ声があったがそんな折りに角川文庫が出してくれることになったので光文社で出したものを改訂して出しなおすことができた、ありがとう角川書店、みたいな一文が載っていた
でも光文社はいまは永田千奈という別の翻訳者で椿姫をわざわざ出しなおしてる
出版社と翻訳者の間でトラブルでもあったのかね
0190吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 21:00:01.21ID:j2zelSCQ
>>186
そうかもしれないし、抜粋された部分の出来がたまたま良かっただけなのかもしれないなw

カラマーゾフは原訳しか読んだことないが、米川訳も読んでみたくなったよ。
0191吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:13.59ID:eR0Ed9oy
米川役は高度経済成長期には既に読みづらいことで評判だった。
0192吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 00:14:37.44ID:ceFuJJxQ
>>189
俺もそれを読んで、椿姫は角川の西永訳で読んだよ。
永田千奈も、古典新訳の女の一生読んだけど、良い訳をする人だと思った
0193吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 07:06:11.04ID:hhKjIsq9
トルストイを望月訳で読んでメチャクチャ良かったので、是非、ドストエフスキーもたくさん訳して欲しいな。
0194吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 07:14:36.33ID:ousc2ZSl
亀山未成年訳了したら次何やるんだろ
望月安岡と被るものは除外すると残りの長編は『二重人格』『虐げられた人びと』『ステパンチコヴォ村』『伯父さまの夢』くらいしかない
0195吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 08:41:14.47ID:ousc2ZSl
『永遠の夫』もあったな
0196吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 09:17:54.38ID:IH04YUnp
ドスト全作品を古典新訳文庫に収める予定なのかな。実現したらすごいな
0197吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 09:18:04.35ID:JoX4dCJt
ロシア文学はドストエフスキーとトルストイだけじゃない
ゴーゴリ『死せる魂』、ツルゲーネフ『けむり』『その前夜』『春の水』も新訳してほしい
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 13:37:31.77ID:CPH0HPD/
>>194
『作家の日記』
0199吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 13:51:02.85ID:yfsziwfR
作家の日記やったら評価するわ、正直既訳で事足りてるけど
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 21:10:17.72ID:8p7hdgj9
岩波の法王庁の抜け穴を読んでるけどけっこう難しくて手ごわい。古典新訳文庫で読んだほうがいいかなあ
0201吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/04(金) 22:12:05.62ID:oKwrdB3+
>>193

『白痴』は望月訳で読んだけど、特に不満はなかったよ。
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/05(土) 08:38:02.54ID:x7K/xxza
人間のしがらみ(笑)
タイトルも表紙もだっさw
0203吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/05(土) 08:51:49.52ID:T6POghTJ
>>197
『死せる魂』は10年くらい前に河出から新訳出てる
ツルゲーネフは冷遇されてるな

>>200
しおりの登場人物一覧やローマの地図もあるし新訳オススメ

>>202
新潮の金原瑞人新訳と被ったのは時期が悪かった
河合訳は河合訳で良さがあると思うけど
0204吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/05(土) 09:05:09.14ID:r3h4y4Dz
>>203
『死せる魂』河出の訳は知っていたが、文庫ではないし、訳の評判も悪い
岩波文庫の『死せる魂』ように良訳が文庫に残ってほしい
岩波版は10年に一度のペースで限定復刊されている
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/05(土) 11:05:08.25ID:5cufySqS
>>177
無くはないが「いっときま」とるびを振らないと通じにくいかも
0206吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/05(土) 19:44:56.08ID:mFMJZMyl
>>205
「いっときま」なんて言葉あるのか
日国にも載ってないが
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/06(日) 16:53:35.01ID:9tjTB46E
ロシア文学なら池田健太郎が早死にでしたね。
エッセイが知的で面白い人だったな。
もっと長生きして欲しかった
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/06(日) 20:54:07.92ID:VjYP/9Mt
池田健太郎は50才没だけど、カラマーゾフも罪と罰も悪霊も翻訳してる。中公が復刊してもいいのにもったいない
0209吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/06(日) 21:35:54.54ID:s7APKwJP
池田健太郎はプーシキンやチェーホフの翻訳が素晴らしいだけでなく、
作品の解説も切れ味抜群だ
ある世界文学全集でツルゲーネフ『けむり』を論じた文章にうなった
0211吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/07(月) 08:45:36.25ID:u7UMWNJo
池田の翻訳は罪と罰だけ読んだことある。評論がすばらしいとは知らなかった。図書館で探してみるか
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/07(月) 21:19:23.52ID:FIAM8IZL
池田健太郎賞は第一回2名受賞したが、そのうち1人は後藤明生で、ゴーゴリ論で受賞してる。池田健太郎の名を冠するにふさわしい。
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/07(月) 22:43:24.56ID:J5L73QoF
池田健太郎か
面白そうな人だな
0214吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 16:10:21.45ID:D7p5GZZ+
岩波文庫の法王庁の抜け穴を読んだ。翻訳もなかなか分かりづらかったけど、内容がそもそも難しいね、この小説。つかみ所が見つからない感じだった
光文社ので読みなおして解説をよく読んでみる
0215吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 19:09:25.10ID:x1e7j3Wz
>>213
高騰で読みようがないね
0216吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 23:04:17.58ID:YOnowOzM
望月哲男に光文社で復活を訳してもらった後、河出でドストエフスキーに転戦してほしい。
ドストエフスキーの現状は、米川は古いし亀山は軽いしで、新潮の工藤・原しか選択肢がないようなものだし。
0218吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 23:31:27.62ID:8dEY2pFR
そこまで翻訳にこだわるならいっそロシア語覚えたほうがいいよ
0220吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 23:39:05.83ID:8dEY2pFR
読みの語学で数年かかるのは一生できないパターン。短期集中で半年でできるようにならないとな。
0221吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 23:46:43.28ID:rB9NLtbl
>>220
翻訳者になる気でもなけりゃ、そんなめんどくさいことするわけない
いちいち書き込むな
0222吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/08(火) 23:54:30.85ID:8dEY2pFR
知的スレになりかけたのにともすれば反知性に戻っちゃったよ
0223吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/09(水) 20:47:12.70ID:zUj0BDhN
こんな時節なのでザミャーチン『われら』でも読もうかと思ったら既に光古に入ってた流石やな
0224吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/09(水) 20:50:41.49ID:7cBwynCc
川端香男里役しか読んでないわ
0225吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 10:19:17.30ID:h4NI+7Ov
法王庁の抜け穴を岩波と光文社ともに読んだけど、いくら古いといっても高名な作家の訳だといってもやっぱり岩波のは悪文だと思う。

光文社(三ツ堀広一郎訳)
「あらゆる活動は消耗をともなうものだが、アンティムはこれを大ざっぱに認めるだけでは満足できなかった」

岩波(石川淳訳)
「どんな活動力でも磨損を生ずるというだけでは、彼はそれを大ざっぱに認めることをもって足れりとしなかった」
0227吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 15:29:25.88ID:lBnMhlpK
>>225
悪文ではない
古い言い回しを読み手が拒絶しているにすぎない
石川淳の文章は格調高くて好きだな
0228吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 15:40:57.51ID:h4NI+7Ov
石川訳の全部が悪いとは思わないけど、意味が紛らわしい箇所が多くて、前のページに戻って確認することが多くて集中しづらいのは少しツラい
光文社ので読みなおして意味を確認し直してる。さすがに新訳では紛らわしいところはなくて明確
0229吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 19:20:00.44ID:CQYHdPah
無頼派の文章だな、俺は好き
0230吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 20:33:24.64ID:/VE+SM3S
>>225
「大ざっぱに認める」というのが意味不明。認めるという行為に大ざっぱもクソもあるかよ。どっちもどっちじゃないの。
0231吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 20:34:42.94ID:/VE+SM3S
まあ、ここで活動力なんて訳してる時点で石川訳は無いな。純粋に三ツ堀訳の方が優れてると思う。
0232吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/10(木) 20:42:54.90ID:xdPfHzxQ
誰か原文載せて
0233吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/11(金) 08:19:39.71ID:EK3j84r8
>>168
誰も池田訳を出さないので、
「それからもう一言、グルーシェンカは一時お兄さんを愛したことがあったの、ほんの一時だけれど愛したことがあったのーだからこれから一生そのわずかな時のことを忘れないで頂戴って付け加えてね、グルーシェンカが一生と言ってほしいと言ってたって!・・・」
自分はこれが一番グルーシェンカらしい言葉遣いだと思う。
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/11(金) 09:01:31.89ID:FxEw5jJm
hontoで検索したらこんなの出てきたけど、光文社の告知にはなかった本だ

臨海楼綺譚 新アラビア夜話第2部(光文社古典新訳文庫)
スティーヴンスン (著), 南條 竹則 (訳)税込:1,078円
2022/04/12発売予定
ISBN:9784334754617
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/11(金) 11:20:39.99ID:u4+sBToA
法王庁の抜け穴について、>>228で書いた紛らわしいと書いたのはたとえば以下の部分なんだけど、文脈ではラフカディオはここで「門番に箱を託そうと考えたが思いとどまって託さなかった」ようなのだが、石川訳だと託したかのように思える。後の章でラフカディオは改めて箱を託す場面が描かれているので、ここで箱を託していないのははっきりするが、読んでいて自分が読み間違えたか、あるいは文章が間違えているのか、と混乱した。
三ツ堀訳ではここで箱を託していないことが明確になっている。

岩波・石川淳訳
「何も急くことはない。」門番に箱を託すとき、彼は心にそう言った。「まだこの屋根の下で夜を過ごすとしよう。そして、今宵のところはマドモアゼル・カロラに対して扉を閉めるだけのことにしておこう。」

光文社・三ツ堀訳
「何も急ぐことはない」ラフカディオは門番に箱を渡そうとして、そう思った。「夜はまだここで過ごすことにしよう。今晩はカローラ嬢を閉め出すだけでよしとしよう」
0236吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/12(土) 13:12:01.47ID:sIj0e5/D
手許にある岩波文庫『法王庁の抜け穴』は1987年版で、まだカバーのない赤帯付きの本
この精神が高揚するかのような格調高い石川淳の名訳で、ジイドで最も好きな作品になった
小林秀雄訳ランボー『地獄の季節』も同様に素晴らしい
ちまちました細かい語句の意味にこだわるヤツに所詮文学の詩心は分かるまい
0237吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/12(土) 14:33:41.60ID:6m7pVivq
べつに全否定しているのではなくて分かりづらい箇所が一部あると指摘してるだけなんだけど、よく読んでね。実際分かりづらいところ多いよ石川訳
0238吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/12(土) 15:07:33.95ID:kbv5AGQx
4月のバルガス・ジョサの街と犬たちの表示が公式からなくなった。発売延期かも。ネット書店の検索でスティーヴンスンが出るようになったからこちらに変更なのか
バルガス・ジョサ読みたかった…
0239吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/12(土) 17:13:10.83ID:NmE1UXI7
前は毎日更新していた公式インスタの更新がここ最近は止まったり、公式サイトのお知らせや既刊一覧が見られなくなったりしているが、なにかあったのかな
0241吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/12(土) 20:07:58.05ID:b4qwnE8o
まあ今時石川の格調なんてどこにも求められて無いんだけどね
0243吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/14(月) 14:06:30.33ID:y7EWm90+
ホームページ直ったね。インスタは担当者がコロナの濃厚接触者になってしまったので更新ができなかったらしい
0244吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/15(火) 07:38:50.30ID:TG0Tbaz9
今月の新刊、本日発売日あげ
『スッタニパータ ブッダの言葉』
今枝由郎 訳 1,298円(税込)
ISBN:9784334754594
0245吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/15(火) 08:30:06.23ID:pARxPc8H
ご存知の方いたら教えて頂きたいんだけど、新刊がkindle行きになるのって大体どれくらい経ってからですか?
スッタニパータ読みたいけどkindle派なのでどうするか迷ってます
0246吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/15(火) 09:11:54.57ID:dopMmdsZ
Kindleは使ってないから分からないけど、hontoだと早いものは紙の二日後に発売されたりしてるよ
ただ先月の人間のしがらみやイタリア紀行はまだ電子化されてないから、どうしてもKindleで読みたいなら光文社に問い合わせてみたら?
0247吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/15(火) 18:05:34.55ID:8HYAzpuc
■電子書籍新刊(3月25日発売)
・『未成年1』ドストエフスキー/亀山郁夫訳
・『イタリア紀行(上)』ゲーテ/鈴木芳子訳
・『イタリア紀行(下)』ゲーテ/鈴木芳子訳
・『フロイト、無意識について語る』フロイト/中山元訳
0248吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/15(火) 18:06:25.92ID:8HYAzpuc
【これから出る本】
2022年4月『臨海楼奇譚 新アラビア夜話第二部』スティーブンスン/南條竹則訳
2022年5月『ゴルギアス』プラトン/中澤務訳
0251吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 06:34:57.97ID:5I719NJG
プラトンもいいけどアリストテレスももっと出して欲しい
0252吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 08:48:59.01ID:uxCu+i5z
>>248の訂正(メルマガに誤記が、あったため)

(誤)臨海楼奇譚

(正)臨海楼綺譚

【これから出る本】
2022年4月『臨海楼綺譚 新アラビア夜話第二部』スティーブンスン/南條竹則訳
2022年5月『ゴルギアス』プラトン/中澤務訳
0254吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 13:43:15.22ID:bSaPDKw1
岩波のゴルギアスが理解できなくて困る
内容が生活の役に立ちそうか?
0256吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 18:43:52.29ID:wLPSLXWa
本屋でやけに古典新訳文庫のワーニャ伯父さん・三人姉妹が目立つと思ったら、アカデミー取った映画の村上春樹原作本に取り上げられているからなのね
0257吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 19:46:02.43ID:bSaPDKw1
>>255
いや、読解力の向上という意味では充分生活の役に立つ話だろうに 違うか?
0258吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 19:47:19.60ID:bSaPDKw1
スッタニパータは結構良さそうだ
文字の大きさも適切だし注釈も見開きの左端でまとまっていて読みやすい
読んでいるうちに自分の至らなさが身にしみる内容だ
0259吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/16(水) 20:23:58.62ID:QTrt8/+1
哲学は自分の考えの質を向上させる訓練になるのだと思っていたけど、まさに生活の役に立つものではないの?というより生きていく上で役立てるためのものではないのかな
0261吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/17(木) 13:36:02.28ID:hnCtYtB1
>>259
俺もそう思っていた
てか哲学とか教養を軽視するのがトランプ元大統領だったような印象があるが…
そういうの放っておくと反動でプーチンみたいなのがウクライナ攻めたりするんじゃね?
学問を通して熟考する癖を付けておかないと碌な事にならない典型例が「『反知性』主義」で垣間見た気がする
ああ、「反『知性主義』」じゃないぞ
つまり本来の意味では無く「単純な学問軽視」という意味だ
0262吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/17(木) 15:08:46.09ID:AuWS4e7M
プラトンの著作を読んで何千年も前にこんなに物事を突き詰めて考え抜いた賢人たちがいたことを知って感動した
難しそうに見えてもまずは一冊手にとって読んでみないとね
0263吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/17(木) 16:44:06.15ID:RdboaRCH
あのープルーストはまだですか…
0265吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/17(木) 21:24:25.59ID:bDACZ2VQ
だから、岩波文庫の吉川訳を一読後に筆を折ったと何回言えば…
0266吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/18(金) 07:55:02.63ID:eh9EjagM
プルースト止めたの?光文社の字組みは好きだったのに。今まで集めたもの(電子書籍含めて)どうするか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況