光文社古典新訳文庫17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 14:11:47.73ID:Fk3usNAV
公式サイト
http://www.kotensinyaku.jp

過去スレ
1 http://book4.2ch.net/test/read.cgi/book/1157639684/
2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1171251078/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1185109856/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1192037100/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1202853133/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1212695782/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1214311086/
8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1224891266/
9 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1263483686/
10 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1285341529/
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1299688200/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1321028637/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1336819058/
14 http://peace.2ch.net/book/kako/1355/13552/1355283485.html
15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1403939920/

光文社古典新訳文庫16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1611528967/
0090P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/02/07(月) 00:30:11.95ID:Tykl8HF8
>>87
夏目漱石の坊ちゃん読んだ事ある人何%いるのよ
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 06:31:00.43ID:lWdr9+c6
親が読書家とか文学部青年じゃないとなかなか長編小説に時間使わないだろう若者はInstagram見てるよ
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 08:47:49.27ID:pXxTaM9C
>>88
さすがにディケンズとオースティン作品と若草物語は読破率高いのな
オリバーとデイヴィッドは長いが読んでる人が多いね。長さの問題より英国人にとって親しみやすいから読まれているのだろうかね
0094吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 09:29:01.71ID:FYN2FNoT
そりゃあ趣味だから
501、さらにはビンテージの501を
履いたことがある人と同じようなもんだろう
0095吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 10:27:35.98ID:zRoXZBIT
「オリバーツイスト」って面白いかね?
他のディケンズは読めたけど、あれだけは退屈で読めなかったわ
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 14:15:22.30ID:Z4xNVGpj
大菩薩峠読んだ日本人1%くらいじゃね
0097吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 16:15:58.22ID:x29V+ymJ
大菩薩峠は一章読んだな。呆れるほど延々と続くと知ってやめた
長くてもちゃんと完結してるものなら読みたい。失われた時を求めてや、チボー家とか
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 16:49:49.53ID:bRNH6XK4
>>95
主人公がどちらかというと狂言回しだからな、その点はオースティンのマンスフィールド・パークに似てる
オリバーは新潮の加賀山卓朗訳で読んだけどそこそこ面白かった
二都物語もだけどあれくらいの分量なら一冊本にして欲しいわ
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/07(月) 16:51:50.88ID:80/PbkQD
イギリス人やフランス人の読書状況はどんなだろう。やっぱりスマホやゲームに時間を取られて本を読む人は減っているのかな
0101吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/08(火) 15:32:14.08ID:6qDny9Gb
プラトンのプロタゴラスを読んだが哲学者はこんなに突き詰めてものを考えるのだなあ〜と驚くやら呆れるやら
何回も読んで主張を整理して捉えないときちんと理解できそうにない
0102吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/11(金) 20:11:54.74ID:nfapt/Eu
ラ・ボエームを読んでるがこれおもしろいな。パリの若き貧乏なボヘミアンたちの笑える日常。ろくでなしばかり出てくる
0103吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/13(日) 23:40:24.46ID:K+EzTkZv
ラ・ボエーム俺も読んでみるわ
オペラの原作は面白い時が多い
椿姫、マノンレスコー、サロメ
0104吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/14(月) 11:02:04.42ID:Fk/zL1Gr
光古には早急にコンラッド『ノストローモ』の新訳を出してほしい。コンラッドの最高傑作が約50年前の筑摩でしか読めないうえに絶版で希少本化してる状況は控えめに言って異常。
0105吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/14(月) 14:24:32.94ID:K7lusx/q
編集部はここを見てるかもしれないから希望を取り入れてくれるといいね
でも古典の新訳って埋もれてるものの中から掘り起こすものが多いからなにを読者が望んでいるか、探り当てるのは難しそうだ
皆が潜在的に実は読みたくて、ある程度数が売れて、なんて都合の良い作品はそうそうないもんな
0109吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/14(月) 19:38:08.66ID:PzDavpLr
まともな労働経験が無いせいか、

まるでドラえもんがポケットから道具を出すかのように、
営利企業の営利行為について、簡単に考えている者もいると思う
0110吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/14(月) 21:18:26.31ID:Rq2HIIFb
スッタニパータ ブッダの言葉(光文社古典新訳文庫)今枝由郎 (訳) 税込:1,298円
2022年3月15日発売予定
ISBN:978-4-334-75459-4
0111吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 08:51:42.94ID:7XB1mQpf
本日新刊発売日あげ
『人間のしがらみ』著)サマセット・モーム 訳)河合祥一郎
上下巻とも1430円
0112吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 17:03:29.22ID:KEOfZVT5
人間のしがらみ買ってきた。
続刊にマゾッホの毛皮をきたヴィーナス
0113吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 17:19:09.20ID:rBz7i+A0
>>110
hontoは予約開始だがアマゾンは予約枠が見当たらない
発売日次第ではコロナ論5と一緒に買いたい
向こうもワクチン接種までに発売したい旨手を尽くしているみたいだしな
0114吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 18:44:39.71ID:fmmEw51a
メルマガより抜粋

【新刊情報・2月15日発売】
★『人間のしがらみ(上・下)』
モーム/河合祥一郎訳
各巻定価1,430円

英国の文豪サマセット・モームの自伝的長編小説を上下巻にて刊行します。これまで『人間の絆』のタイトルで翻訳されてきましたが、古典新訳文庫では『人間のしがらみ』に。タイトルまで「新訳」は本レーベルでも久しぶりです。もともと「絆」の語は「断つことのできない結びつき」「束縛」の意味を内包していましたが、今は「大切な結びつき」などポジティブな意味ばかりが強調されて使われ、原意に即さない言葉となってしまったため、「しがらみ」の語を選びました。
(以下省略)
0115吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 18:48:12.00ID:fmmEw51a
【これから出る本】
2022年3月『スッタニパータ ブッダの言葉』今枝由郎訳
2022年4月『街と犬たち』バルガス・ジョサ/寺尾隆吉訳

以下続刊
『毛皮を着たヴィーナス』マゾッホ/許 光俊 訳
0116吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 19:28:56.26ID:NyJKUB0l
以下続刊
『毛皮を着たヴィーナス』マゾッホ/許 光俊 訳

クラシック音楽ファンならこの翻訳者について言いたい事あるよな?
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 19:35:35.45ID:w4CaWO6x
>>116
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か? 耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。
 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 19:43:06.16ID:gGkhPgA1
maughamのof human bondageは新潮でもこないだ新訳出たばっかだろ
流石にタイミングどうなんこれ
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 19:50:41.88ID:/AY7p1Oh
プルーストもアルプスの少女ハイジも小公子も小公女もかぶってますわ
新訳が求められる周期みたいなものがあるのかねえ
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/15(火) 20:20:34.63ID:p2Au5HuO
文学や芸術など、その年度によっていろいろとテーマを変えながら、考察します。

授業は週に一度、普通の教室で行われます。あとは、個々で知識を深めるなり経験を積むなり好きにしてください。

名画にたとえるなら、「最後の晩餐」のようにドラマティックで、「モナリザ」のように微笑し、「天地創造」のように崇高で、「鳥獣戯画」のように諧謔がある授業になるとよいとは思います。

文学にたとえるなら、川端康成です。感じ取れる人は感じ取れるでしょう。わからない人にはわからないでしょう。『雪国』、あの最後の1行のようでありたいものです
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/16(水) 13:16:02.84ID:Qt5PNH8s
>>121
他のスレでやんなよ
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/19(土) 16:53:34.41ID:nV2Lv63h
ラ・ボエーム読み終わった。笑いあり涙ありでおもしろかったしお気楽に過ごしてばかりではないところも書かれててリアルだった
解説を読んだら作者自身の実体験や人間関係が反映されているそうだからリアルなのは当然なのかな
もっと多くの人に読まれて人気が出てもいい作品だと思った
0125吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/19(土) 23:31:30.69ID:Qb5z2u+n
『人間のしがらみ』の方がしっくりくるけどなあ
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/20(日) 08:10:14.89ID:lFZj3evM
しがらみって、意味はいいけど、詩的じゃないんだ
0127吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/20(日) 09:43:18.93ID:+FkDDXJZ
>>114にあるように"bondage" を絆と訳したのは昔は絆にネガティブな捉え方が多かったのかな。自分は50代だが温かみを感じる単語という認識
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/20(日) 13:19:18.85ID:lFZj3evM
言葉の方が意味が変わったのか (@_@)
0129吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/20(日) 16:57:48.86ID:vLyCLlt0
意味ではなくて絆の使われ方受け止め方が変わったのでは。
0130吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/20(日) 19:36:09.18ID:lFZj3evM
>>129
それは言葉の意味が変化したと言うこととは違うかな?
0132吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/20(日) 21:37:51.45ID:vLyCLlt0
>>130
絆に新しい意味が付加されたわけではなくて、元からある意味のうちポジティブな部分の使われ方が増えたと捉えてるのだけど違うかな?
0134吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/21(月) 00:03:34.09ID:cf+p6g1a
bondageって奴隷の状態なんだ
そういえばあのボンデージなんだな
だったら『緊縛の日々』でも良いのか
団鬼六みたいだけど
0135吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 13:50:54.19ID:S+VVBDmD
古典新訳文庫は今月で通巻353巻目だってさ。けっこう多いな
0136吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 16:45:17.06ID:EKKpcGVh
本日より2月27日まで、今月読書会で取り上げる『ラ・ボエーム』を紀伊國屋書店の電子書籍で通常1408円のところ500円で販売中
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 17:06:14.91ID:0wZt7LO+
闇の奥
三つの物語
ご遺体
クレーヴの奥方
八月の光
ミドルマーチ
感情教育
プラトン全部

個人的にこの辺はオススメ
地図や図版、人物紹介等で全体像が把握しやすいのは初心者にやさしくていい
0138吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 18:38:30.12ID:+NanS20w
>>137
ご遺体だけ読んだけどあまりにブラックな笑いで作者はニヤニヤしながら書いたんだろうな〜と思った
でも品切れなんだよね
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 20:35:01.14ID:/UIUYw0z
「ご遺体」はトニー・リチャードソン監督によって映画化されているらしい
イーヴリン・ウォーは最高傑作らしい「一握の塵」を読みたい
0140吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 20:40:28.99ID:1kTs0H0G
本屋で「人間のしがらみ」をさらっと立ち読みしてみたけど、かなり良い感じだと思った。フィリップの年譜なんてもんまで付いてたw

少なくとも中野訳よりは読みやすい。買うか迷ったけど、結局今回は買わなかった。
0142吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/22(火) 22:41:06.89ID:wAK31H7S
>>139
確かにイギリスでは最高傑作との評価だが、読んだところつまらなかった
『ブライヅヘッドふたたび』の方がはるかに素晴らしい
日本人とイギリス人の好みはかなり違う
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/23(水) 03:11:32.92ID:Ijww6hUU
ミドルマーチは確かに良かったな
日本で知名度ないのが不思議だわ
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/23(水) 14:09:36.98ID:aqCH/Kbd
得意な書き方だったSilas Marnerから苦心してMiddlemarchできちんと女性を主人公にできた点が偉大だわ
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/23(水) 16:06:17.10ID:CC31CwPv
ジョージ・エリオットをそこまで読み込むなんてスゴいな。おれはサイラスマーナーもミドルマーチもこれからだ
0146吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/24(木) 21:20:38.79ID:ZdKSgCEw
次回読書会は3月31日(木)18:30〜
ジッド『法王庁の抜け穴』訳者・三ツ堀広一郎さんを迎えて
0147吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/25(金) 16:51:59.70ID:zaNKo39l
法王庁の抜け穴はジッドで一番おもしろいと岩波文庫スレに書いてあったな
0148吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/26(土) 12:27:06.83ID:vv80u/cY
>>143
日本で知名度がないのは、メジャーな文庫、
新潮や岩波に入ったことがないからだね
『フロス河の水車場』はまだ一度も文庫になっていない
一番好きなエリオット作品だけど
0149吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/26(土) 13:25:47.85ID:UTjAnaGc
石川淳訳がいいよ
0150吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/26(土) 14:03:58.69ID:OEGdeoYa
訳者あとがきを読めばわかるが、三ツ堀さんは石川訳へのリスペクトを踏まえた上で現代人に読みやすい訳を上梓した
どこかの亀山と違って先訳者への畏敬の念を持ってるのは素晴らしい
0152吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/26(土) 22:13:46.67ID:QAKhD86T
そんなに亀山のカラマーゾフはひどいのか? 光文社で買うか、岩波で買うか真剣に悩んでいる。両方読む元気はないし。
0153吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/26(土) 23:15:30.57ID:zUtun4/P
身体は大人でも
精神がまだ大人になりきれていないのかもしれないね
0154吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/26(土) 23:15:44.53ID:hruHC3wk
俺はやたら間伸びしている感じで疲れた
新潮や岩波で4、5回読んだと思うけど
こんなことは初めてでドスト自体なんか苦手になった
無理して最後まで読まずに途中でやめればよかった
0155吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 07:45:50.34ID:dFY0b5oi
>>152

佐藤優
「カラマーゾフの兄弟の新訳は実にすばらしい。
もともと亀山先生の翻訳は、ドストエフスキー以外についても正確で読みやすいという定評があります。
(略)
重箱の隅をつっつくような解釈の違いをあげつらって、「亀山の誤訳を見つけた」と騒ぐような輩がロシア屋には多いですから。
(略)
亀山訳は、語法や文法上も実に丁寧で正確なのです。これまでの有名な先行訳のおかしい部分はきちんと訳し直している。」
(『ロシア 闇と魂の国家』亀山郁夫、佐藤優著 文春新書)
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 10:28:59.67ID:985lUqMH
亀山は日本語がそもそもおかしい。
二重敬語だし、質問文も〇〇ですか?では無く、〇〇です?というのが散見されるので、読むのが嫌になった。
0157吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 11:42:34.64ID:kg0yKIDO
>>153

身体は大人ではなくて、もう老人です。精神は分からないけど。

まずは岩波文庫で読んでみる。そのあと何かあったら、亀山訳を手に取るわ。
0158吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 11:52:56.67ID:z7zp0p82
『カラマーゾフの兄弟』は新潮の原卓也訳と岩波の米川正夫訳を持っている
文体自体はリズムのある米川訳が好きだが、現代では使われない難解な漢語が
時々出てくるのが厄介で、そのたびに意味を調べる羽目になる
0159吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 13:48:35.13ID:eXu6IJuC
カラマーゾフは知らないけど、罪と罰は米川、池田健太郎訳と読み比べて亀山訳に特におかしな印象は抱かなかった。ふつうだったよ
訳文にこだわる人の多くは先行訳の訳文と比べて亀山訳が違う、といっているに過ぎないのでは
それよりも、罪と罰では集英社の小泉猛訳は訳者本人が挑戦的な翻訳とかいう言い方をしていたが、ラスコーリニコフがソーニャをお前呼ばわりするなど、けっこう印象が違った
他の人たちにも小泉訳を読み比べて欲しい
0160吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 15:03:59.64ID:z7zp0p82
亀山郁夫は米川訳のようなリズムのある翻訳を目指したという
亀山訳が異常に売れたものだから、ロシア文学者が嫉妬して、
あれこれ難癖をつけているだけだ
おかしいなら、具体的な箇所を指摘すべきだが、それもない
0162吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 16:58:30.59ID:d50AKuIg
古典新訳文庫でまったく問題ないと思うけど、父称を省略するのはロシア文学っぽくないと思うの
0163吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 18:47:18.11ID:kg0yKIDO
いったんは米川訳ときめたが、迷うなあ。こうなったら本屋で冒頭1ページくらいを比べてみて、読み易そうな方にする。
0164吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 20:17:39.57ID:GQHocIpN
白葉ってカラマーゾフ訳してたっけ
0165吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 22:16:50.68ID:/fQFOD9l
単純に読みやすいんだと亀山だけど
米川の方を先に知っていてドストの文はこういう引っ掛かりのある文だと感じていると、
亀山の方は文が流れていって内容が刻まれないみたいな感じ。
0166吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/27(日) 23:33:07.75ID:gnP8rI5i
最初に米川でカラマーゾフの兄弟を読むと、他の翻訳では物足りなく感じる。
0167吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/28(月) 08:47:36.37ID:oRZFYqqq
米川正夫や豊島与志雄の訳文は文学としてのレベルが高い気がする。豊島は作家もやってたのだから日本語表現がすばらしいのは当然かもしれない
0168吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/01(火) 18:11:54.43ID:QYEzwXnB
>>160
>おかしいなら、具体的な箇所を指摘すべきだが、それもない

ないことはない
実際のおかしい箇所を挙げて指摘している人はいる
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:34.21ID:7mHfKpoD
ロシア語が分からないからその指摘が正しいのかどうか判断できないんです…
0170吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/01(火) 19:07:15.32ID:7H3YneP6
>>168
ちらっとググったら
https://www.ne.jp/asahi/dost/jds/dost117a.htm
が最初に出てきた。

誤訳とか別にして指摘されてる訳文を、ただ読むだけでも、亀山訳は米川訳に比べて
読みづらい感じがする。
赤と黒もかもしれないけど学者の翻訳ってのはこういうのかな。
0171吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 07:02:39.60ID:h+INxZBE
亀山の読解力はすごいんだろうけど本人の国語力がそれについていけてないんだろうな
0172吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 11:15:21.79ID:8mTLtb8g
亀山の訳は、『白痴』『カラマーゾフの兄弟』『悪霊』は完読したけど、訳が軽すぎて、本当にドストエフスキーが書いたのか?と思う位現代風の訳になっていると思う。
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 14:50:29.08ID:Pd6Ndmb0
原卓也訳の『カラマーゾフの兄弟』のグルーシェンカのこの言葉が好きなんだけど

[原訳] 第7編アリョーシャ (3)一本の葱
「それと、もう一つ付け加えてちょうだい。グルーシェニカは人生のほんのいっとき、ほんの一時だけお兄さんを好きになったことがあるの、
それも、そのひとときをお兄さんが一生おぼえていてくれるくらい、愛したのよ。
だから、グルーシェニカが一生忘れないでと言ったって、伝えてちょうだい!」

しかし、「それも、そのひとときをお兄さんが一生おぼえていてくれるくらい、愛したのよ。」は、他の訳書にはないから原文にないようだ

[米川訳]
「それからまだあるのよ、――グルーシェンカは一とき、たった一ときあの人を愛したことがあるの、だからこの一ときを今後一生わすれないように、とこういい添えてちょうだい。
一生涯といってグルーシェンカが念を押したってね!……」

[江川訳]
「それからもうひと言、グルーシェンカは一時間だけあの人を愛したことがあるって、たったの一時間だけだけれど、愛したことがあるって。
だからその一時間を、これからの生涯けっして忘れないように、これはグルーシェンカの一生のお願いだって!……」

[亀山訳]
「それに、こう付けくわえてちょうだい。グルーシェニカはあなたを一時間だけ愛したことがある、たった一時間だけど、愛したことがあったって……
だから、この一時間のことを、これから一生忘れないでほしいって、グルーシェニカがそう言ってましたって、一生よ……」

[英訳]
And add, too, that Grushenka loved him only one hour, only one short hour she loved him ー so let him remember that hour all his life ー say, 'Grushenka tells you to!'

[独訳]
Und füge noch hinzu, daß Gruschenka ihn ein Stündchen lang geliebt hat, nur ein Stündchen lang,
und er soll sich an dieses Stündchen von nun an sein Leben lang erinnern! Sag ihm, mit diesen Worten habe Gruschenka es dir aufgetragen: 'Sein Leben lang' ...

江川訳の「これはグルーシェンカの一生のお願いだって!」も原文とは違う
米川訳は英訳に近く、亀山訳は独訳に近い
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 16:20:17.32ID:Q+nbwu3y
>>173
底本が違うとかで、そもそものロシア語原文に相違があるということはないのかな
罪と罰で、とある一文が訳本によってあったりなかったりというのは見たことがあるよ
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 18:10:45.12ID:tVPggs+O
>>173
教養がゴイスー
昔の2ちゃんみたい
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:37.69ID:7/eGB08r
>>173
訳の正確性はわからんが、江川訳と亀山役の「一時間」は日本語として違和感強いな。「ほんのいっとき」の意味で「一時間」と表現することってないよね?
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/02(水) 21:26:37.53ID:vI0MsFX2
米川訳見てきたけど、字が小さすぎて老人の目にはきつい。訳そのものよりも、活字の問題で亀山訳にせざるを得ないかも。
0179P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2022/03/02(水) 23:31:11.52ID:TIBQY5uU
青空文庫に書き起こす人いないかなあ米川訳
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 00:15:09.45ID:fMlTt3/Q
>>177
‘ひととき’‘いっとき’というと具体的な経過時間は曖昧だけどまあ短い間だったんだろうなと刹那的なイメージが湧くが
‘一時間’というと時間の物理計測単位が入っているように感じて
「60分間メカニカルに時間計って愛し合ったのかw」と変な印象になるよな
0181吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 02:11:48.15ID:Qf0hxsb+
>>173
この文章の中では、米川>亀山>原>江川、だな
米川は、いっとき、いっとき、いっとき、一生、いい添え、一生涯、と
簡潔な文章の中に韻を踏むようなリズム感を醸し出している。
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 08:57:30.80ID:SWrsq8Zd
米川は日本の伝統芸能も好きで知識が深いんだよな。あの時代の文学関係者はみなそうだろうけど。江川卓も歌舞伎知ってるし
米川訳の罪と罰で、三番叟という単語が出てきたときには驚いた。当時は読者にもそれで意味が通じたのだろう
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 14:00:26.02ID:CnMr3hLn
>>173
カラマに限った話ではなく江川訳には良いイメージがあったけど、こうやって並べると原訳と米川訳が良くて江川訳と亀山訳が微妙に見える。
てか、流石に「一時間」は普通の日本語の感覚として受け入れ難い。

そして、若い女性の言葉遣いとしての自然さという意味では、やはり亀山訳はなかなか良いね。

個人的感想としては、原訳>米川訳>亀山訳>江川訳、かな。米川訳なんて古びた骨董品だと思ってたのに、これを見るとなかなか良い感じだったのが意外過ぎた。
0185吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 14:33:39.63ID:7p9FxsOv
出版社が自社文庫に入ってるものを新訳する基準はなんなのか知りたい。新しくするのとずーっとそのままのやつと何が違うのだろ
0186吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 17:03:44.02ID:+liCp1g7
>>184
旧くても心に残る良い訳はあるよね。日本語としてよく書けてるってことなのかな
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 17:15:48.69ID:G9y4EKqt
そうだな。でも反対もある。堀口大學の『山師トマ』なんぞ読みづらくて仕方ない。光文社新訳文庫でどんどんコクトー出してくれ。でもコクトーなんて需要ないか。
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 17:20:00.87ID:WDY6buFU
古典新訳文庫に入ってるからとりあえず読んでみようかな、と思って特に関心がない作家を読んで感銘を受けたことがある
出してくれれば読む機会になりうるよ
0189吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/03(木) 20:03:22.79ID:Mu3gj9E3
本屋で角川文庫の椿姫をパラパラみてたら、翻訳者の西永良成が、以前は光文社で出した椿姫が絶版になってしまった、惜しむ声があったがそんな折りに角川文庫が出してくれることになったので光文社で出したものを改訂して出しなおすことができた、ありがとう角川書店、みたいな一文が載っていた
でも光文社はいまは永田千奈という別の翻訳者で椿姫をわざわざ出しなおしてる
出版社と翻訳者の間でトラブルでもあったのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況