X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 220 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5311-E/h9)
垢版 |
2017/07/23(日) 19:29:10.58ID:wrrwoDEz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ91
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1491366009/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 218(219スレ目)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1498823549/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 218
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1496743306/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 216
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1489977173/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 215
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1486190848/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 214 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1484625027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0013この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-A8Oz)
垢版 |
2017/07/24(月) 11:27:20.49ID:VmTUz+jla
SFやファンタジーの舞台設定ってどうやって考えてる?
SFの場合参考文献とかってある?
自分は社会福祉や政治経済に関する本を世界観構築、他ゲームの設定をその世界の科学設定に役立ててるけど
0015この名無しがすごい! (オッペケ Sr1b-/IUO)
垢版 |
2017/07/24(月) 11:41:08.53ID:1+OdBlklr
できるだけ自分の中の知識と発想で組んでくかな、SF系は参考文献参照するまでもなく読んでるし
勿論細かい技術知識とかは適宜ググッたり読んだりで補完してくけど
0016この名無しがすごい! (ワッチョイ 27ac-ZkH7)
垢版 |
2017/07/24(月) 12:02:45.55ID:YdYU8B4i0
基本、世界観別に有名作品のパクリだよね
実写の攻殻機動隊も、まんまブレードランナー……というかシド・ミードデザインののパクリだったりするし、SFでオリジナルとかほぼ無理無理
読者だって脳内イメージ無しだとついてこれんわけで
できるだけ技術系の語彙を増やして、リノリウムの床だ!とか言っときゃ誤魔化せるよ、きっと
0018この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-TDNa)
垢版 |
2017/07/24(月) 12:55:53.21ID:2et1ed1Td
全然流れに乗ってなくてごめんね
例えば人間を喰う人外の存在がいたとして、主人公がそいつになんでこんなことをすると問いつめたたする。
そいつが「決まってる。俺らより弱くて旨いからさ。人間のいう家畜と変わらん」
って主張を言ってきたら分かり合う余地とか論破なんてないよね?
どちらかが滅ぶか諦めるまで殺し合うしかない?
0021この名無しがすごい! (アウアウカー Safb-80aF)
垢版 |
2017/07/24(月) 13:22:08.26ID:ft2KSvu8a
ちなみにキャラってどこまで詳しく書く?
俺はけっこう、話には出てこないが、細かく幼少期から現在までを細かく決めてしまうんだよね。
青春モノのキャラは特に。
0022この名無しがすごい! (オッペケ Sr1b-/IUO)
垢版 |
2017/07/24(月) 13:32:21.70ID:1+OdBlklr
>>16
パクリじゃなくてオマージュだ、ぐらい自分では言えよ
そもそも単一作品からまんま流用するとかありえねーだろ、読んできた五十から百からの傑作駄作を繋いで選んで、自分要素を入れて作るんだから

オリジナリティがないSFなんて馬鹿馬鹿しい、ラノベだからっていうならそりゃSF風なだけだ

ヘヴィーオブジェクトは世界観そのものがオリジナリティの塊だし、だからいくら展開がハリウッドでもあれはSFと呼ぶことができるのに
0027この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 17:05:45.05ID:ng0x69pU0
>>21
行動原理だけは決めておく、どんなサブキャラでも悪役でも、金が欲しいとか保身したいとかでいいから
作中の状況に直面した時の一貫性を持たせないとキャラが途端に薄っぺらくなるから
0031この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 17:54:46.84ID:ng0x69pU0
>>29
大前提は『終わりなき戦争の時代』って方だよ――代理戦争じゃない
宇宙進出もせいぜい月面にしかしていなければ、人間の兵士同士の殺し合いも継続中
さらに作中のメインはちっぽけな一個人が(実際にはプラスアルファが多いとはいえ)巨大兵器を打ち倒すことだし、
国家が統合されて四色に塗り分けられてることも重要だ、イデオロギーの単純化による歪さはSFで最も重要な社会思考実験そのもの
それにGガンの中でガンダムは「選手」ではあってもそれ以上ではないが、純粋な軍事的優越性で戦争の構造を変えたっていう論理的附帯もある

Gガンのガンダムが勝利後に相手陣営やコロニーを破壊して虐殺するんなら、まだ似てるって言ってもよかったけどな
0032この名無しがすごい! (スッップ Sdff-gz5A)
垢版 |
2017/07/24(月) 18:06:46.99ID:rGn2q3m5d
>>18
そこで「1日に2人生贄を提供しますから都市を襲わないでください」となれば、勇者待ちの街ができる
生贄に化け物が惚れてしまう変な展開もある
化け物のために良質な上手い人間を育てる牧場を作れば、人間牧場脱獄ものになる
0033この名無しがすごい! (ワッチョイ df6f-QK4i)
垢版 |
2017/07/24(月) 19:31:58.57ID:Ytvy4NKo0
ヘヴィーオブジェクトの小さく弱きもの(主人公達)が大きく強いもの(HO)を倒すっていうコンセプト、
禁書と基本的に同じじゃん。そういう意味ではいつもの鎌池和馬だよ。
0036この名無しがすごい! (ワッチョイ a791-/5PW)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:31:27.04ID:MBz4PaE70
>>17
SFに限った話じゃないぞ。通になるとしゃべる言葉が変わってくる

「午後ロードなんだけど」
「ジュラシック・レイク、今度で三回目だよな」

これがTV放送吹き替え映画通の、初心者レベルの会話
0038この名無しがすごい! (ワッチョイ a791-/5PW)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:54:10.79ID:MBz4PaE70
こち亀ガンダム会話懐かしいな。でもリアルってそうなんだよな

「トゥームレイダーの三回目って深見梨加だったっけ」
「湯谷敦子だよ」

映画だとこんな感じだし
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ 87db-wJph)
垢版 |
2017/07/24(月) 21:06:39.40ID:wIPXLF+g0
>>31
代理戦争を延々と続けてるってことは戦争が継続中ってことだぞ
つまり終わりなき戦争だし人間同士の争いもある
Gガンもコロニー国家群だから宇宙と言っても月と地球の間の話
そして最終的にデビルガンダムという人間を凌駕した存在であるところのラスボスを
ちっぽけな人間のカップルが愛の力で倒すんだからやはり同じと見るべき
さらにガンダムファイターはもし逃げれば国家反逆罪に問われるんだから単なる選手じゃない等々
舞台装置は大して変わらない
あれでもしHOが人型ロボットだったらさらに酷似したものに見えただろう
0040この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 21:27:22.13ID:ng0x69pU0
>>39
最終的にちっぽけなものが強いラスボスを倒すから同じっつったら世のエンタメの7割は同じになっちまうよ
効率化されたクリーンな戦争と、それが欺瞞だっていうのが第一の準拠点なんだからガンダムファイトはただの欺瞞ってことじゃなきゃ通らない
ガンダムファイターじゃなくて、ガンダムそのものが選手なんだよ、ガンダムが旧世代兵器と比較され続けてないしそもそもほぼ兵器じゃないからだ
第一四年に一度程度で済んでるんだからちっとも火薬庫状態じゃないだろう、HOのテクノピックとでも比べるべきじゃないか?

格ゲーやトーナメント物のバトル漫画をガンダムでやったっていう自由度がGガンの本懐なのに、
無駄にSFの枠に押し込めるなんて作品の良さを損なう行為でしかない
0044この名無しがすごい! (ワッチョイ 87db-wJph)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:02:52.64ID:wIPXLF+g0
>>40
ガンダムファイト自体殿コロニーにも平等にチャンスがあるという建前だが
実際は弱小コロニーにはろくなMF作れないから平等でも何でもないし
舞台になる地球に住んでる住民にしてみれば被害甚大でクリーンでも何でもない
よって欺瞞
そもそもMFは搭乗者がいないと動かないんだから機体そのものが選手ということはあり得ない
実際ガンダムファイトが始まる前にガンダムファイターを殺そうとすることだってあるぞ
0045この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:05:01.27ID:ng0x69pU0
ガンダム、とか巨大ロボットならまだいいけど、ロボットなんて現代だってあるんだしさぁ……
それにSF的ガジェットが出てくれば全部SFなわけじゃない、例えばクロノトリガーはSF要素もあるけど作品全体はSFじゃない
ロボットが出てくるファンタジーもラブコメもアクションも推理モノもホラーもあるよ

んで、まぁガンダムがSFかってやり飽きた議論はどうでもよくて、
その中でも特にGガンはSFであることを主眼に置いた物語なんかじゃないだろってこと
あれは「ガンダムシリーズであること」を格闘系アクションに足したのであって、科学的考証をメインテーマにしちゃいない

自分がGガンの監督だったとして、「これはSFです!科学的な厳密さに拘って作りました。師弟関係の熱さとかはオマケです」
なんて言わないだろ、どう考えてもドモンや他ガンダムファイター達の闘いと葛藤の物語だろ
0046この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:12:36.74ID:ng0x69pU0
>>44
ガンダムが選手っていうのはだからガンダムの戦略上の価値について言ってる
少なくとも作中でガンダムってカテゴリ自体が他の兵器と散々比べられてたとは思わない
暗殺はまぁ近いところがなくもないが

GガンとHOの近さなんてせいぜい境界線上のホライゾンとの近さと同じ程度だわ
一部の人間による代理戦争でルーツとイデオロギーに切り分けられてるから
ジャンルが違う、方向性が違う、でもいくつかの類似点は見つけられる
それだけ
0049この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:33:05.28ID:ng0x69pU0
燃やせばいいじゃないか
今時あれがSFだこれがSFだなんてSF協会も言わないんだから燃やせる時には燃え上がればいい
灰になるまで付き合うとも
0051この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp1b-MWVT)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:51:25.93ID:YpL4mfuvp
狭義のSFと広義のSFなんて、さんざん使い古された定義論なんて今さらどうでも良いだろ? ライトノベルのSFなんて、ほとんどが『Sukoshi Fushigi』ばかりだし、俺らはそれが好きなはず。
問題なのは、ストーリーや展開がどうしても在り来たりと言うか、パターンに陥りがちな点で、こればっかりは作家志望の端くれとして、何かしらサプライズを考えたいってことだ。
お前らにしたって、本音ではアニメなり漫画なりラノベなりの批判や批評をしてるのではなく、「もっと他の展開は出来なかったか?」という視点を、実は隠して書き込んでるだろうし。
0052この名無しがすごい! (ワッチョイ a76f-fyIl)
垢版 |
2017/07/25(火) 01:15:51.39ID:7mHtoDpD0
っつーか元々はSFの世界設定をどう考えるかって話でしょ
ガンダムのファントークなら他所でやってくれよ
さっさと燃え尽きてどこか別のスレに風に吹かれて飛んでいってくれ

既に数えきれないほどの創作物が世に出ている以上
何かしらをある程度踏襲した世界になってしまうのは仕方ないとして、
後は作者が書きたいものを成立させるためにどう理屈を付けるかじゃないですかね
SFとしての純度がどれだけ高いかなんて
その書きたいものが面白いかどうかに比べたら大した問題じゃないよ
0053この名無しがすごい! (ワッチョイ bf2a-pqVL)
垢版 |
2017/07/25(火) 01:34:00.25ID:zHGdjY270
>>%2
そこまでして鎌池和馬をヨイショしたいのかね?
ならば敢えて言うけど鎌池は政治や陰謀ネタは下手だよ。
魔術サイドで頑張ってたほうがずっといい作品書けると思う
0054この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp1b-MWVT)
垢版 |
2017/07/25(火) 02:25:13.53ID:YpL4mfuvp
ロボット兵器による、剣闘のような限定戦争や代理戦闘といった世界観は、Gガンダム(1994年)や電脳戦記バーチャロン(1995年)などの前から、特撮映画ロボジョックス(1990年)でやってる。
作り手としては、そこへどんな意外性や理屈付けをするかを考えるべきで、古代文明だの異星や異世界からのオーバーテクノロジーってんでは、なんの意外性も無いし、ましてや単なる技術の発達では……
敢えて鎌池が書く必要があったのか? そもそも実績のある鎌池ではなく、ポッと出の新人であったなら、この内容で書かせてもらえたか? そりゃコンテンツ不足を埋める意味合いなら充分な作品だろうけれど。

お前らだったら、どう捻りを加えたよ?
0055この名無しがすごい! (ワッチョイ df7a-xCNu)
垢版 |
2017/07/25(火) 03:32:38.42ID:d8DwjsWF0
おまえらめんどくさいこと考えてるな
いかに短時間で仕上げられるようにするか、効率よくやるか考えた方がいい
設定でエネルギー使いすぎて非効率的だわ
全部ぶった切ってキャラのみに特化した方が楽だぞ
0057この名無しがすごい! (ワッチョイ df7a-xCNu)
垢版 |
2017/07/25(火) 04:03:23.81ID:d8DwjsWF0
ジミー大西が今年5月にテレビで語ったところによると、「ジミーさんが、焼き鳥屋さんでアルバイトを募集してるのを見たら『時給850円』って書かれてて。
ジミーさんって、絵を描いてはるから、『絵を描いて、時給どれくらいなんやろな?』って思って計算したら、時給350円くらいやったんですって。
何時間もかけて絵を描いてるけど、計算したら350円くらいやってわかった瞬間、筆を全部折ったんですって、バキバキに」

時給350円では、いくら頑張っても稼げるはずもない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170724-00010003-flash-ent
0059この名無しがすごい! (スッップ Sdff-Uy81)
垢版 |
2017/07/25(火) 08:10:56.45ID:uHGJInFqd
神の一作さんの冒頭読んで勉強しようぜ。

33 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ df7a-xCNu)[] 投稿日:2017/07/25(火) 02:40:12.29 ID:d8DwjsWF0
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00978.txt
【ジャンル】 青春
【タイトル】 VRサッカー
【評価基準】 草稿段階の冒頭のみだが面白くなりそうか
【点数評価】 任意
【引用改稿】 なしで
0061この名無しがすごい! (ワッチョイ df04-wx5Z)
垢版 |
2017/07/25(火) 09:00:27.34ID:RpPPRgWp0
>>54
その世界でキャラクターがどう動くかが重要なのであって
ロボットとそれを取り巻く世界の設定なんて類似していても構わないんだよ
そこで奇を衒わなきゃいけないのは他に目を引く手段がない新人の方で、
既にあるものを高水準にまとめるのはむしろベテランの仕事

まあそれだけじゃあまりに話題が進展しないから
敢えてロボット技術に捻りを加えるとしたらどうするか一応考えてみるけど
そもそも個人的にはロボット物書こうと思ったことがないから何とも難しい

人類は実はとうの昔に滅びていて、
いま生きているのは当時の人類が作ったロボットに搭載された
人工知能、その自己修復機能の一環で
自らを動かすのに必要なパーツとして適当な細胞を引っ付けてでっち上げた
人間モドキでしかなかったかとか云々
これロボットの設定じゃないな
0063この名無しがすごい! (ワッチョイ df6f-QK4i)
垢版 |
2017/07/25(火) 09:56:47.08ID:9BrpE9Hz0
でもなあ。自分で小説(のプロット)書いていて設定が多くなるのどうにかしないとなあ、って思っちゃうんよ。
それならエヴァみたいに自分の書きたい物に集中して、設定なんて意味は無いです、としたほうが
効率は良いんだろうなと思えることはある。
0064この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-TDNa)
垢版 |
2017/07/25(火) 10:15:41.78ID:iHQJRAnNd
>>63
設定を全部ださずに読者が納得するけど突っ込まれない範囲で見せるってのがうまいやり方だって聞いた。
いや、それはわかってんだけどその納得するラインが掴みにくい…新人賞ならなおのことどこまで露出すればいいの?って考え詰めちゃう
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ df7a-xCNu)
垢版 |
2017/07/25(火) 11:40:29.32ID:d8DwjsWF0
一番楽なのはキャラクター特化型だよ
キャラクターに特化するから物語性とかもたいして重要視されない
キャラクター同士の相性テンプレみたいなのをあらかじめ決めておけば
その通りになるように導けばいいだけだ
AとBの組み合わせならAがいつもBをからかう
BとCの組み合わせならCがBにぼけるとか
AはCに対しては一目置いているからからかわない

そういう複数の組み合わせのテンプレを作ってそれ通りに当てはめていけばいいだけだ
キャラクター特化型はストーリーなくても簡単なお題で成立するし、キャラクター以外には細かい設定もいらない
0070この名無しがすごい! (ガラプー KK3b-XWeH)
垢版 |
2017/07/25(火) 11:53:51.13ID:6m4UDGlqK
>>66
細かく世界設定作ってるの無職とオバロぐらいで、むしろキャラクター型しかないじゃん?
謙虚堅実だってもう設定必要ないし、現代学園ものでいいわけじゃん。言ってることそういうことだよね?
令嬢ものもチーレムも、世界設定なんかない。キャラクターで凄いしたいだけ
そら令嬢ものなら○○公爵のうんたらの王子がどうのとかは作るし、チーレムならうんたら大陸のこういう世界で
作者が考えたワンアイデアのチートの成り立ちやすごい使い道、寄ってくるヒロインはきんと描写されるけど
張りぼてじゃん。キャラクター特化がないみたいな言い方だったから突っ込んでみたけど
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ df6f-QK4i)
垢版 |
2017/07/25(火) 11:57:26.59ID:9BrpE9Hz0
あ、ロボコップとかじゃなくて、ガンダムとかマクロスとかバーチャロンとか、別ベクトルでゲッターとかそういう系統な。
エフェクトバリバリみたいな。
0073この名無しがすごい! (ワッチョイ df7a-xCNu)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:02:10.12ID:d8DwjsWF0
>>70
ちょっと違うかな
ラノベはどっちかというと主人公に対してヒロインの一方通行的なのばかりだろ?
ヒロインが他ヒロインに接する態度なんかはどの他ヒロイン相手にしてもほとんど相違ない
ゆるゆりとかになると各キャラが各キャラにに対しての付き合い方が全部違うっていうか
それがはっきりでてる
それがキャラクター特化型
そこまでキャラクターを作り込めばストーリーなしでいける
0074この名無しがすごい! (オッペケ Sr1b-/IUO)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:03:10.74ID:2Pb9Vk0er
キャラクター特化でサラッと書いてる作品があるのは事実だけど、単にキャラクターを魅力的にできない人間の恨み節にも聞こえるなぁ
リゼロはストーリー&キャラクター特化型だな、面白さは一番だ
0078この名無しがすごい! (ワッチョイ df7a-xCNu)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:12:58.71ID:d8DwjsWF0
まあようするに面白い日常系だな
キャラクターを特化させれば日常シーンだけで決まった型に当てはめるからコミカルになる
そのキャラの動きがパターン化するだけだからアイスを食べよう
どの味がいい

みたいなお題だけでキャラの自己紹介を含めてめちゃくちゃにできるってことだわな
キャラクター特化型に起承転結のようなストーリーは必要ない
必要があるのはオチどころだけ
終われば次のお題に移動
0079この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-TDNa)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:17:33.63ID:iHQJRAnNd
>>71
チャロンは当時めちゃ画期的だったね。人生狂うレベルではまったなぁ。
ロボコップ見てるとほんとサイボーグ出てくるお話書きたくなってる。あのテーマは熱い。リメイク版は無双感とか減ってしまって今一だった
映像は比べ物にならないくらい綺麗なんだけど、ロボコップ1を踏襲するより近未来SF作品にしてレジスタンスとして復活した一人のサイボーグな話にしたら…あれ、どっかでみたことあるなこれ
0081この名無しがすごい! (ワッチョイ df6f-QK4i)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:23:10.06ID:9BrpE9Hz0
そういえば上の方で攻殻機動隊実写と言うかサイバーパンクの話があったけど、
ブレードランナー的世界じゃない、全く新しいサイバーパンク世界映像(観の物語)を提示できたら、
それこそ新しい価値観の提示、ってやつでは?
0083この名無しがすごい! (ワッチョイ df6f-QK4i)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:39:36.08ID:9BrpE9Hz0
まあ攻殻機動隊の原作者の士郎正宗も言っていたけど、現代そのものがサイバーパンク世界だからなぁ。
まだ電脳とか義体とかは現実になっていないけれども。

現実に何かしらをプラスすれば、新しい価値観のサイバーパンクを提示できそうな気がする。
0085この名無しがすごい! (オッペケ Sr1b-/IUO)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:46:17.46ID:2Pb9Vk0er
思想っつーか幻想かな
ニューロマンサーからのニンジャスレイヤーは確実に一つわけのわからないサイバーパンク系ジャンルを拡張しやがったけれど
0086この名無しがすごい! (ワッチョイ 6749-E/h9)
垢版 |
2017/07/25(火) 12:52:59.09ID:0Ay0go+X0
サイバーパンクは生物としての固を拡張することにより個を越えた力を個人が持った時、必然的にもたらされる超個が有機的にリンクしたネットワークの中でいかに個を保つべきか
っていうことに対する思索だよ
その回答が反体制あるいは脱体制的なものが多いからパンクなわけで
電脳だの肉体改造だのは個人を超越するSF的なギミックにすぎない
0087この名無しがすごい! (ワッチョイ df6f-QK4i)
垢版 |
2017/07/25(火) 13:00:44.53ID:9BrpE9Hz0
あ、なら魔法とかでもサイバーパンクできるじゃん。
というか別にスチパンとかブッダファンタジーとかそもそもSFとかじゃなくてもいい。
それをサイバーパンクと呼ぶかどうかは別として。
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/25(火) 21:08:48.15ID:rXA5nBAa0
>>95
団結も何も、単に乗っ取られてるだけじゃん
アゲキチとやらは道化を演じてスレ住民に構ってもらいたいんでしょ?
まさに掌の上の玩具、いいように遊ばれる家畜でしかない
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ 7faa-/5PW)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:05:13.81ID:/baLQvcu0
話変わるけど、漫画は主人公スイッチができるのが大きいよね
小説でも不可能ではないけど、せいぜい二人、頑張って3人が限度って気がする

ヤンマガのセンゴクなんて敵キャラが毎回毎回主人公になってるし
でもそっちの方が明らかに面白い
思いっきり殺せるからな

富樫作品はそこに毎回毎回「心理描写をあえて行わないキャラ」を登場させる
レベルEの王子、初期ゴン、コムギ、初期パリストン、ジン、ワブル
心理に踏み込まないことで神格化してるんだな
で、その神格化キャラを次から次に生み出してリーダビリティーを高める
で、ストレス溜めたうえでタイミング良くネタばらししてカタルシス
本当に上手
0100この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:10:35.08ID:FGf/HL1J0
ダンまちでその巻ラスボスのモンスター視点で書いてたし、まほいくは群像劇で死にまくってるし
小説というよりはラノベの傾向の縛りだなそれは
一般小説なら十人ぐらいの視点が入れ替わるのは別によくあること
ラノベはキャラ立たせて主人公に感情移入させないといけないからね
0102この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:18:20.55ID:FGf/HL1J0
>>101
だから、ラノベ以外のジャンルでは必ずしもキャラに感情移入させる必要はないんだよ
キャラクターはただの視点であって、それ以上のものとして扱わないなら問題はない

ラノベなら確かに難しくなるけど、何度も言うけどまほいくの手法は面白いよ
さすがに本編と同等ではないけどweb連載中のも結構クオリティ高いから、
多角視点の参考に読んでみてもいいかも
http://konomanga.jp/manga/breakdown
0103この名無しがすごい! (ワッチョイ a77a-xCNu)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:18:32.02ID:dpHpkc0F0
主人公に感情移入させるというか、一人称の方が楽っていうのは大きい
複数視点を織り交ぜる場合、キャラの内心を個別に書き換える工夫が必要になる
下品、横柄、寛容、弱気、いくらでもキャラによって要素があるが、そのパーソナリティに引っ張られて内心の
書き方も変わってくる
このキャラなら重たいとか汚い表現を使ったら違和感があるとか、
でも一人称だと内心にブレがでない
そのキャラを自由にそのまま書けるから初心者向けでもある
0104この名無しがすごい! (ワッチョイ a77a-xCNu)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:29:53.24ID:dpHpkc0F0
ただのあほっぽい女子高生Aが
Aはみんなに笑われて汗顔の至りだった。

もうこの時点でおかしいんだよ
汗顔の至りなんて言葉をこのあほっぽい女子高生は使わないだろう?
三人称の複数視点というのはこういう細かい表現に気を配れる書き手じゃないと違和感を生じさせるんだよ

素直に初心者や表現をキャラごとに固められない書き手は一人称だけで書いとけ
繊細じゃないと荷が重い
0105この名無しがすごい! (ワッチョイ a7c5-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:36:49.22ID:BqK9Jowx0
なんだこの頭の弱いのは
そんなの小説でも山ほどあるだろ
0106この名無しがすごい! (ワッチョイ 7faa-/5PW)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:37:52.47ID:/baLQvcu0
>>102
悪い
言い方が悪かったみたいだな

10人の登場人物にそれぞれ100%ずつ感情移入……A作品
10人の登場人物にそれぞれ20%ずつ感情移入……B作品

これだと確実にA作品の方が読者に与える面白味は桁違いに多いだろうってこと

でも、たとえばB作品のトリックとか情報の構成とかが秀逸なら、作品としてA<<<Bは成立すると思う
そこは否定しない
まあむしろ、少ないツールで漫画や映画以上の面白さを成立させる学問だと考えれば、小説は一番面白い

ただ、あの内面思考ダダ漏れのクラピカに内面描写ゼロの赤ん坊をぶつけてきた富樫はやっぱり天才だろ
まあバガボンドの武蔵と小次郎からパクったのかもしれないけど
0108この名無しがすごい! (ワッチョイ a711-E/h9)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:39:12.31ID:FGf/HL1J0
汗顔の至りなんて表現は大抵のキャラには合わなさそうだが……
ていうか逆では?
三人称ならそんな時代劇じみた表現でもなきゃ一貫した文体で書けるけど、
一人称の場合キャラに合わせなきゃいけない、というか合わせてる作品が比較的多い
一人称でも三人称でも関係なく一貫した文体の作品も普通にあるけどね、特に文章上手い作家は
0109この名無しがすごい! (ワッチョイ a77a-xCNu)
垢版 |
2017/07/26(水) 00:40:57.20ID:dpHpkc0F0
>>101
感情移入が必ずしも正解じゃないというところの視野を持った方がいいかもしれない
たとえば境遇が大きく異なる設定の洋画をみて、または異世界の宇宙人の格好をしたキャラをみて感情移入するか?
という視点でみると、人が求めてるのは感情移入は一部に過ぎないわけだ
爽快感や高揚感など、特定のキャラに感情移入せずとも楽しめる要素は無数にあるわけ
たとえばマトリックスのような画期的で凄い設定のオンパレードを見せつけれて、惹き付けられるとかね
そこに感情移入という要素は皆無だが、人は魅了されてるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況