X



異世界設定 議論スレ part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3397-UzOV)
垢版 |
2017/09/09(土) 22:50:57.71ID:sVcuxXEi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504670563/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part128
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504261190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0246この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-t8j9)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:43:09.99ID:OEflu1kMr
>>233
ベテラン冒険者が、鉈とか天幕とかしっかり準備し、いかにも旅なれている風なのを見て、
駆け出しの新人冒険者がそれを真似するとか、そういう描写があると、話に深みが出ると
思う。
0249この名無しがすごい! (アウアウカー Sa43-1nRG)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:00.88ID:ti8aXjbea
あと丸太とかの状態で余程細くなければ真ん中よりもある程度端に寄った部分を斧で割った方が楽
木の繊維に全部逆らうのがマゾいってのは小学生の図工レベル
0251この名無しがすごい! (アウアウカー Sa43-1nRG)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:09.21ID:ti8aXjbea
多分剣で薪を割れるはずが無いだろ!って言ってたのは最初の斧振りかぶってある程度薪にする段階を指してたんだと思うんだよ
鉈とかナイフとか使って薪最初割ったときに出来やすい割れ目とかに刃を合わせてトントンして割る薪割りは小学生がキャンプで火起こし体験とセットでやるレベル
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ 7623-h3D0)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:04:27.69ID:pkKn3nRQ0
ブーメランのときもそうだったけど、「出来る!」「いや出来ない!」を延々言い合うのは不毛なんだよ。
現実ならまだ証明しようもあるけど、ともそも異世界の設定なんだから、想定する前提が違う。
それこそブーメラン君みたいに「俺の定義するドラゴン」前提でグダグダ言ってる奴じゃ話にならん。

だから、「出来るかもしれんし、出来ないかもしれん。それぞれの状況で、それをどう設定として落とし込むか」
の話にせんと。
0256この名無しがすごい! (ワッチョイ e311-BaAL)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:36:26.61ID:XWiLYquD0
>>255
他者からの指摘とか異論をマウンティングって処理してるから
平和じゃないんだと思うよ
明らかに揚げ足取りや屁理屈捏ねてレッテル張りをしてるのは論外だけど
0259この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:06:55.52ID:JktdIgAJd
貧弱もやしヒキニートの称号をやろう
0261この名無しがすごい! (スッップ Sdba-e4Cw)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:32:09.28ID:QcyQkpxDd
出来る出来ない論は不毛な水掛け論なので、どうしたら出来るのかを議論したいよね

当たり前に出来ることを出来てもすごくないし
相手を弱く想定するのもすごくない

やべぇ難問をなんとか工夫して攻略するみたいな議論がしたい
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ea-1nRG)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:32:45.86ID:Ve5o5pPt0
木の繊維の向きが向きなら竹と同じ太さの時点で大分斬りづらいと思うんだけどどうなのだろうか?
あと骨と木を同列に語るのもちょっと違うかなって
0264この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-A/dc)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:56:03.13ID:bwC1SEiea
ワッチョイ 9a51-QyhXはイラつくスレでもスレ違いの自論わめきちらしてたな
レス数多いのにスレ内容に合うレスは一つも無いという
ちゃんとこのスレでお世話しといてね!
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ea-1nRG)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:08:01.13ID:Ve5o5pPt0
木こりがトレントを狙うときは多分横に斧を振るうんじゃなくて縦に振るう必要があるとおもう
木の繊維って縦に細長いのがたくさん並んで束なってる感じだと思うんだけど、その繊維と垂直に切るのって繊維の方向に切るよりも結構長く時間がかかった思い出がある
木材として使う必要があるなら根っこに近い部分を斬ろうとするのかもしれないけどまずは殺す必要もあるしで難しいな
0271この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:16:47.69ID:JktdIgAJd
知識がない、試したことがない、知らない、分からないならともかく平然と嘘つけるやつはやべぇよなあ
ツイッターの嘘松とかと同じやつなんだろうな
0273この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:18:02.77ID:JktdIgAJd
>>270
トレントのサイズ次第だが動き回るやらグルカナイフみたいな山刀のが効きそう
0277この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:21:10.26ID:JktdIgAJd
>>275
だとするとウォーピックとか?
0282この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:28:36.46ID:ncJVyOKM0
>>271
よお、ブーメラン2kgを150km/hで飛ばせるさん
もちろん自分でできたらか言ってんだよな?

剣で薪割りは一応できないこともないけど刃こぼれの危険性からしてやる必要が無い
やる方がむしろ馬鹿
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:29:46.73ID:ncJVyOKM0
あ、いや関わんない方が良いのか…
すまん
0284この名無しがすごい! (スッップ Sdba-e4Cw)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:31:56.35ID:QcyQkpxDd
トレントのドロップアイテムはだいたい蠢く枝とかとかそういうまだ死んでないみたいな感じだし、害が無いレベルまでバラバラにする必要があるのかもしれない
0290この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:47:24.77ID:JktdIgAJd
>>282
運動エネルギーの計算例を出しただけだし
勇者なら出来てもおかしくないだろって話をいつまで悪意もって曲解して粘着してんだ
バカはお前だよ
いちいち剣で出来るのに斧持ち歩くのか?
工兵部隊ならいざしらず冒険者だろ
軍隊すら普通に刀剣で代用してた歴史を考えろよ
0291この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:48:36.23ID:JktdIgAJd
>>289
レイピアは血統用だから貫通力は低いよ
0292この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:53:26.75ID:ncJVyOKM0
実際問題トレントってかなりの強敵だよな
あんな木そのものをどうやって倒したらいいかわからん
火をつけたら案外簡単なのか…?
0296この名無しがすごい! (JP 0H2b-A5le)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:56:50.91ID:o7rqwaHDH
科学的に存在しうるモンスター娘とか何とかのWeb漫画だとトレントは
「木に擬態してるだけのれっきとした内骨格動物」扱いだったな
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:58:30.98ID:ncJVyOKM0
>>302
そうだよな
いざという時のために武器は大切にしなきゃ
たとえそれがかなり丈夫な剣だとしても
戦う時に刃こぼれしてそのせいで死んだら笑えない
0306この名無しがすごい! (スッップ Sdba-BF0j)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:59:25.58ID:pWiZV6uUd
ここで唐突な愚痴

主人公様は人間の鏡だとよく言うが、この場合は鑑だろといつもイライラする
どっちも同じだけど、一般的には後者であるわけで

推理、文芸だとあまり前者はなくて、ファンタジー系だと後者が9割近くある
ファンタジー作者になんかあるのかね
0307この名無しがすごい! (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:32.58ID:JktdIgAJd
火ならギリシア火が効くんじゃね?
まぁ解釈は分かれるとこか

あとは毒だな
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a49-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:25:31.00ID:zdgmY44O0
剣を使って薪を割ることはできないことは無いけど、普通の鉄剣(鋳造製)でやると刃こぼれ、歪みの危険性があるために逃走中に荷物がなくなったとか
特殊な状況でもない限りは手斧か鉈(または山刀)の一つでも持ち歩いてそれを使用する方が合理的かつ、命大事な傭兵稼業においては当然だと思う

もちろんこれがファンタジー補正で直径30cmの木の丸太だろうと熱したナイフでバターを切るがごとくスパスパ切れるという状況であるならその限りではないけどな
リアルで考えたら↑の通りで剣を薪割りに常用するということは無いと思う
0312この名無しがすごい! (アウアウカー Sa43-1nRG)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:27:18.33ID:0Q8EmSmUa
木を輪切りにするシーンってコメディなシーンで書かれることが多いよね
覗きとかやらかして怒った女剣士から逃げる時に木の裏に隠れたらスパって木が輪切りになったから更に必死に逃げる
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ db8f-4wD+)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:31:33.86ID:Bst5N2Wd0
武器は壊れるといえば
ポーターにスペアの武器も運んでもらうとか、鍛冶屋を連れ歩くとかなろうだとあんまり見ないな
攻略に何日もかかるようなダンジョンだと破損とかそういう事もありそうだけど

それともチート主人公の持つ伝説武器に破損なぞないのか(自己修復とか魔法で直すとか)
0316この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fc0-e4Cw)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:34:57.72ID:QuRgHckq0
ダンまちの大手ファミリアのロキファミリアなんかはダンジョン深層に潜るときに武器の修繕ができる鍛冶ファミリアを雇ったりしてたな
武器を壊してくるようなやつが相手だとめっちゃ高価な不壊属性(壊れはしないが手入れしないと悪くなる)がついた武器を揃えたりとか
0317この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:40:20.78ID:OEflu1kMr
鍛冶屋と言っても、ちゃんとした設備がなければ大したことはできないのでは?
つまり、連れ歩くべきは砥ぎ師

>>311
鉈なんてたいして重くもないし嵩張りもしないのだから、腰に一本下げておけよという話だよな。
言う通り、予備の武器にもなるし。
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-ciop)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:42:09.29ID:bO+wVhT00
>>315
荷物持ちや修理屋さん、その道具類などを用意できる裕福なパーティーならその手もあるけど
それ以外はなるべく丈夫で手入れも簡単な武器を選び、最低限の修理道具を持参する
だけではないかと
0319この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a49-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:44:22.23ID:zdgmY44O0
本来なら長期の遠征的な冒険(ダンジョン踏破とか、ジャングル奥地目指すとか)なら日数に対しての食事とか道具などの補助物資の輸送問題があるので
行うならエベレストの登山状況と似たような感じになるだろうね
冒険者が常に少数だけで向かうとかはあくまで個人能力が化け物ばかりとか魔法での補正があったりとか、ゲーム的な世界とかならアリかもしれない
しかし大掛かりな冒険をするとなるとパーティメンバーは十人規模単位になっていって、結局は一つのギルドや傭兵集団になっていくんだろうね
ダンまちのファミリアなんかはそういう意味では物語の中に現実味が近いやり方を採用したんだなって思う
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ea-1nRG)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:53:36.62ID:Ve5o5pPt0
なぜ類語になるかって木に使う刃物になたや斧、鉞が分類されているからなんすよ
鉈を英語でハチェット、そのハチェットは小型の斧を示す
実質斧では?
0328この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:00:39.93ID:OEflu1kMr
とりあえず、ブーメラン君は一度ホームセンターで枝打ち用の鉈でも買ってくればいいと思うの。
あれが1本増えたぐらいで「装備が重くなる」と弱音吐くような人は、根本的に野外に出るべきではないから。

>>321
失礼しました。
0332この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a51-QyhX)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:05:17.56ID:FDV+IGO60
>>326
知識で勝負しようとしても無駄だよ
俺に負けてるんだからお前は

>>328
あれもこれもといってたらあっという間に重くなる
常用してる刀剣でこなせるなら重複して持つ意味は薄い
軍隊なら例外はありえるけど
結局サーベルだ日本刀だので薪割りや草払いしてたなんて普通にある話だし
荷物重くなるってのはそんだけのリスク
その荷物の分だけ他のものもったほうが有利だから
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f7f-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:13:26.91ID:Jx/S0PsP0
なた [0] 【鉈▼】
幅が広く厚い刃物に短い木の柄をつけたもの。薪(まき)割り・枝打ち,木工などに用いる

刀剣
主な英訳
brand、blade、sword、steel

なた
主な英訳
sax; hatchet


主な英訳
Billhook

まあ何が言いたいかというと>>320で何が言いたいのかわからないってことやな
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-ciop)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:15:10.01ID:bO+wVhT00
あの……ブーメランでドラゴン狩る方でも、鉈というか丈夫なナイフは持つべきではないかと。
ブーメランって基本鈍器ですよね? 多分枝を払うとかツタを切るとかは難しいと思うんです。

近代の軍隊で「もっと軽い銃を作りやがれ」の声が響き渡った挙げ句、連射するとプラスチックの部品が溶ける銃なんて
世も末な代物が出るくらい、装備の軽量化は重要なんでしょうが…鉈かそれに似た大型ダガーは
一本余分に持っても絶対後悔しないと思う。
0340この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:21:58.87ID:OEflu1kMr
1Lペットボトルよりも軽いものを持つのを嫌がって、日本刀だのサーベルだので
薪割りや藪こぎがしたいならまあ、個人の好きにすればいいんじゃない。

冒険者が腰に山刀だのポーチだの水筒だのをジャラジャラぶら下げているほうが、
いかにも旅慣れた雰囲気が出てよいと、個人的には思うのだけどね。
0342この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a51-QyhX)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:24:29.92ID:FDV+IGO60
209 名前:この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp3b-ac/c)[sage] 投稿日:2017/09/11(月) 14:40:10.16 ID:aWgHYm8sp [3/10]
>>204
お前こそ自分で斧使ってまき割してみろって
「剣でなんてこりゃできねーわ」って気がつくからさ
鉈ですら乾いた細いマキを割れる程度だ
正直、これについては議論する価値もない
0343この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a49-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:25:55.99ID:zdgmY44O0
鉈についてなんか紛糾しているが、書いた俺は「枝打ち、薪割りに適した形状の刃物」として例に挙げているんだ
だから同様に山刀の名前も挙げているだろ?
で、俺の書いた中での剣って言うのは世間でいう所の戦闘用に用いるロングソードを指して言っている

つまりだ、鉈に関して言い争うほどじゃないという事
OK?

あと手斧とかが薪割に適しているのはその形状だよな
ヘッド部分の方が重くなっているのでちょっと食い込ませて薪を叩きつける時に重さと遠心力で余分に力を使わずに割れる
そのあたりロングソードとかだと余計に力を入れないといけなく、そしてたたきつけることで刀身が歪む可能性が出てきてしまい
本来の戦闘の時に不便が起きる可能性があるので 「常用で使うのには適していない」 と言っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況