X



異世界設定 議論スレ part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 72d2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:50:28.45ID:2YyMroTf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1507138848/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part133
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1508240053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0130この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:17:32.00ID:KyJ3jvxX0
まあパヨクが日本の英霊を認めたくないのは分かるけどねえ
歴史は直視した方が良いと思うよ
元寇も未だに日本の武士の活躍ではなく神風とかいってる奴がいるしw
0133この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:24:12.53ID:SNqaJt6fr
とうとうパヨク認定されたよ
わたしはずっと、日本陸軍の凄さ(特に、戦訓に基づく火力の増強)について語っていたのだが。

>>132
明石大佐という有名な工作員がいて、この人がロシア帝国内の反政府勢力(つまりアカ)を支援していた。
0135この名無しがすごい! (ワッチョイ 8df7-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:26:14.27ID:AbTx3Lz60
結構有名な話だと思ってたけどなあ

昔日露戦争のボードゲームがあって
そのなかで「明石大佐の秘密工作」ってオプションがあった

毎ターンサイコロを降って当たりが出ると
ロシア軍の補給が滞るって戦力が低下する
雑な設定でワロタ記憶がある
0138この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 00:33:30.16ID:HGY3F8TGa
ざっくり調べてきた。
なんか当時の軍部って脳筋ぞろいのイメージあったけど、そういうこともやってんのね。
パルチザンに武器供与したりとかしてたんだろーなあ……
0144この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 03:33:40.47ID:RUnhPTH8a
「たったの100万ぽっちで勝てるか、実際はその10倍以上だ」(当時の国家予算の数分の1)なんて話もあるようで。
なお甘粕大尉と懇意にしてた人物の談。軍人らしく大半の秘密は文字通り墓場に持っていった(そのわずかに漏らした機密が上の談)。
0145この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 03:37:29.32ID:RUnhPTH8a
ゴブリンを統一した王が人間と組んで傭兵となるとか。
人間と話できる人間型種族の話は多いが、人間より頭いいかずっと悪いかの二択だし、
「ちょい頭の悪い人間並み、あるいはトップは頭の良い人間並み」ぐらいのびみょんなポジションでもいいと思うの。
0149この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-TiTa)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:57:37.16ID:PdCV/TlDd
異世界の音楽事情について設定凝った作品とかあるかな。
普通は出てこないし、出てきても宮廷音楽家か吟遊詩人くらいか。

異世界に発電機と機材持ち込んでDJやったりバンド組む
短編とかあっても面白いかも。
0150この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-PGqR)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:19:04.15ID:n6EOprqZd
タイトルに音楽関係っぽい単語入っている奴以外は宮廷音楽家か吟遊詩人が出てくればいい方な扱いだよね
商業のポリフォニカぐらいしか思いつかん
けいおんとシンフォギアは違うしなぁ
0153この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:10:55.89ID:HGY3F8TGa
・民主化するのはいいが、国民の教育程度がクソだとマトモな代表が立たず、早晩国が亡ぶ

・なので国民すべてがある程度政治を理解できる程度には教養を持っている必要がある

・そのためにはまず教育から手を付けねばならないが、それが結実するには数十年単位で時間が要る

・ゆえに、ナローシュがただの人間だと途中で寿命が来てしまうので、少なくとも不老である必要がある

・不老のナローシュが国の背後で暗躍し、国の政策に影から影響を与え続けるのは、
 民主化を目指す主人公の行動としてどうなのであろうか?
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ 19f2-iVO0)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:12:55.83ID:9uH7Std/0
>>148
それは訂正されてそれに対してお前が戦列も廃れてないと言い出したのが発端やろ
全スレ>>906
0157この名無しがすごい! (ワッチョイ e5b3-H1LL)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:39:02.50ID:stzVz3He0
でも実は民主主義ってそんなに珍しい国体じゃないんだよな
都市国家は大抵民主制
通信と交通の隔絶があるから封建制や君主制の方がうまくいく
民主制の弱点は決裁がどうしても遅くなるところだし
0159この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:49:09.54ID:SNqaJt6fr
>>157
都市国家レベルまでなら、要はでかい町内会みたいなものだから直接民主主義は成立するけど。
領域国家になると距離があり過ぎて、代議士制にしても「決裁がどうしても遅くなる」という
弊害がどうにもならなくなるよね。

まあ、ファンタジーなら魔法的な通信手段とか用意すれば、そこらへん上手く設定できるかも
しれないけど。
0160この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ae8-/ctQ)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:50:24.90ID:z+tGuk/T0
>>158
なろーしゅを批判するやつは即逮捕処刑だろうしな
「ある国が民主制をとっているかどうかを判定する基準は何よりも権力を握っている者に対して
自由に批判を加える権利が国民に保障されているかどうかという点にある」
というのは名言やな
0161この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 14:56:37.23ID:SNqaJt6fr
異世界召喚勇者が魔王を倒して民主的な政治を始めるけど、ど素人だからうまくいかなくなってやがてはポルポト化
そこに第二の異世界召喚勇者(ガチ革命家、チェ・ゲバラの同志)が現れて・・・。という嘘予告なら読んだことあるな。
0163この名無しがすごい! (ワッチョイ ce9f-9u5p)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:06:03.61ID:WEnj4fs00
そいや先週のタマフルで古代ギリシャの民主制の話をしててちと面白かったな。
直接民主制だからすげー議論ばっかしてるけど、役職は基本くじ引きで任期は一年。
けど兎に角「誰かが権力持ちすぎるの許せん」が強すぎて、
将軍なんかは勝ちすぎて人気出てくると、すぐ処刑されたり追放される。
出る杭は打たれる、というより、出る杭は処刑or追放。
だから、ソクラテスも殺される。

一応ラジコ。あと数時間しかタイムシフトで聴けないけど。
//radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20171014232107
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ ce9f-9u5p)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:12:01.14ID:WEnj4fs00
せっかく異世界なんだし、猫も杓子も「中世ヨーロッパ“風”」ばっかじゃなくて、
色んな社会、政治体制設定しても面白いだろうにね。
特に異種族が人間とは別のコミュニティー作ってる世界観なら、エルフやドワーフが、
その世界の人間とは異なる政治社会体制持ってたりすると、差異も際だつし。
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 556f-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:53:45.36ID:XDF3TlFk0
世界各地の建築様式を持ち込んで処理しきれるかという疑問はある
読んでいる人がすぐ理解できるのか、イラストがつくとしてちゃんと描けるのか
気候風土との兼ね合いまで考えると地形はああだこうだと際限がなくなりそう即ち
おやじ!中世ヨーロッパ風ひとつくれ!アイヨッ!あんちゃんこれ好きだね!
0171この名無しがすごい! (ワッチョイ a5f7-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:56:47.31ID:8oUxfOo80
>>153
>不老のナローシュが国の背後で暗躍し、
>国の政策に影から影響を与え続けるのは、
>民主化を目指す主人公の行動としてどうなのであろうか?

民主主義国家って、一見自由平等に見えて
国の実権を握ってるのは一握りのエリートだけなんで

日本は官僚と財閥
フランスやドイツは上流階級のエリート
アメリカはユダヤとワスプ
0173この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:02:57.57ID:SNqaJt6fr
>>171
そりゃ、国を運営するエリートを人気投票で選ぶのが選挙制度ですし。
エリート権力者が有権者さまのご機嫌取りをしなければならない、民意を蔑ろにできないということに意味がある。
0174この名無しがすごい! (スップ Sd9a-PPE6)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:43:31.01ID:fwYq73xfd
ユダヤ虐殺、黒人奴隷、侵略戦争
全部民主主義の産物だよ
人類の歴史で最大の兵器は民主主義だ
0176この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-Yg7Z)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:56:09.88ID:SNqaJt6fr
>>174
チンギス・ハン「せやろな!」
ピサロ&コルテス「確かに、王政ならそんな酷いことにはならないな。」
アドルフ・ヒトラー「民主主義は糞だな。やはり指導者原理こそが正義だ」
ヨシフ・スターリン「反動主義者に政治を任せてはならない。プロレタリア独裁を実施しよう。」
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a2f-aYWJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:14:07.84ID:+R4BQh160
近代兵1500ほかvs古代ギリシャ150000の別考察なんだが
この15000が全くひとかたまりで突っ込んでくるわけないよね?
幾つかの部隊に分かれて攻撃してくると思うけど

ちょっとここで「近代側にタイガーU型数両加わった」と仮定して…
(無論↑これも完全秘匿…と言うより「兵器と思われなかった←情報操作:「あれは馬を使わない鉄の荷車だ。戦にゃ役に立たん…(棒」」)
そこで
・88mm榴弾で1個ファランクスのド真ん中で炸裂した場合被害範囲どの位?
・15000側の士気崩壊→逃散はどの位て起こりそう?
(敵軍の士気は普通。少し兵力が勝ってる分、侮り気味?)

ああ、「砦側と近代軍は完全お仲間友達」だから「裏切りとかそういうのは全く考慮の外」だからね?w
0182この名無しがすごい! (ワッチョイ 8efb-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:34:46.16ID:/8sgp8nO0
if戦記を書くのは異世界小説を書く練習になりそう
「もし」を設定し歴史への影響を考えていく

既存作品の構図を入れ替えたものを書くより少しだけ高度
0184この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:39:28.53ID:tOjvZQZm0
終わったネタをあんま引っ張ってこないでほしい
負けず嫌いがブーメランの如くこのスレに返ってくるから
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ 8efb-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:53:18.22ID:/8sgp8nO0
タイムトラベラージンは1582年へタイムトラベルし織田信長を本能寺の変から救出
明智光秀は信長に討たれ歴史は変わると思われた

だがジンが現代に戻っても歴史は大きく変わっていなかった。
本能寺の変のあった翌年、柴田勝家の謀反により織田信長は自害。
謀反の柴田を秀吉が討ち天下人になっていた

元の歴史を知るジンは、柴田勝家の謀反に疑問を感じ再び過去へと戻る

if戦記 『誰が信長を殺すのか』 
面白そう
0187この名無しがすごい! (ワッチョイ 8efb-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 18:59:02.54ID:/8sgp8nO0
古代文明軍VSなら似たようなのにドリフターズがあるな

行方不明者・未帰還者が異世界へとび
非業な死をむかえ世を恨んで死んだ者たちと闘うというもの

いろんな時代の偉人たちが自分たちの持ってきた技術で勝利を重ねていくというもの
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ f9be-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:06:53.31ID:q5i1kDOu0
ドリフターズは時期的に
確実にいくつかのなろう作品のアイデア元になってる
ファンタジー人相手に現代知識sugeee!!すると同時に
ファンタジー人相手に日本人の偉人が俺tueeee!!して
世界の偉人がオールスター合戦する、割と欲張りな作品
0191この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:09:06.21ID:/2jfqI8ya
>>179
戦車砲における榴弾って粘着榴弾だと思うんだけど、それでも対戦車戦闘に使うのが普通で、
真正面から撃ち込んだとしたらファランクスの真ん中縦一列をミンチにしつつどこか遠くの方で爆発するのでは?
0192この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:41:12.55ID:SNqaJt6fr
>>191
粘着榴弾は、戦後のイギリス戦車ぐらいしか使っていない種類の砲弾ですね。
タイガー戦車だと、普通(?)の榴弾なので地面や建物に当たれば信管が作動して爆発します。

なお、88mm砲の榴弾さく裂時の具体的な効果範囲まではわかりませんでしたが、旧日本軍の
75mm榴弾砲が威力半径(このあたりまでなら、榴弾の破片が人体を貫通するというのが基準)
がだいたい20mぐらいなので、それより範囲が小さいということはないだろうと思われます。
0198この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:40:30.79ID:/2jfqI8ya
調べたところによると、81mm迫撃砲の殺傷半径が大体20mくらいらしい。
面積にすると1256平方メートル。

武装した人間の縦横の幅がどれくらいになるのかわからんのだが、
暫定で1.5メートル四方(2.25平方メートル)の面積を一人で占めると考える。

迫撃砲の殺傷半径から導き出した面積(1265平方メートル)を、
武装した人間一人が占める面積(2.25)で割っていくと、大体558という結果が出てくる。

迫撃砲の効果範囲に武装した人間を一人ずつ並べていくと、558人入るということだな。

ファランクスは古代マケドニアが使ってたので、16×16人の256人。
ど真ん中に着弾させれば全員が効果範囲内にすっぽり収まる。

もちろん、これで全員殺せるかって言ったらたぶん無理。

確実に死ぬといえるのは榴弾の破片や衝撃波を至近距離でモロに浴びる数十人がいいところで、
それ以外は爆心地近くの人間が肉の盾になってくれるおかげで、衝撃波で手足がちぎれたり、
全身の骨が折れたり、眼球が破裂したり、鼓膜が破れたりするだろうけど、即死するってことはないと思う。たぶん。

もちろんだけど戦闘続行は無理だろうな。
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ad2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:44:24.97ID:H57MdFwa0
精密なシミュレートが目的じゃなくて、古代軍相手に近代軍sugeeeをやりたいだけなら、
砲撃一発で何人巻き込めるかとかどこまで被害を与えれば敵は崩れるかなんてのは具体的な数字を出さない方が良いと思うの。
具体的な数字にこだわるのはかえって物語のリアリティを損なうのじゃないかな。
近代軍による蹂躙場面の描写では具体的な数字は何一つ出さないで描写した方が物語としては良いかもしれない。
0201この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a2f-aYWJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:53:45.73ID:+R4BQh160
>引き潰しちゃいかんのか?
・・・そっちの方がインパクト強そう…
2~3両がゆっくり速度を上げつつ2~3射→ダッシュしつつ機銃掃射→フルスピードで崩れていない梯団に突っ込み轢殺縦断
→距離を取ったら↑に戻る。・・・かな?
0202この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:03:44.85ID:/2jfqI8ya
>>200-201
六号戦車って整地で37km/h、不整地で25km/hくらいしか出ないのよ。
整地でウサインボルトと同じくらい。不整地だとママチャリと同じくらい。
だから逃げ場の多いところじゃ、小回りの利かない戦車で轢き潰そうにも逃げられるんじゃねえかな……
0203この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:09:50.59ID:SNqaJt6fr
>>202
別に敵軍全部を戦車で潰さなくても、タイガー戦車が何台か敵陣の中を好き勝手に走り回れば、
敵軍の陣形も指揮系統も何も無茶苦茶になるので、あとは味方の兵士が掃討すれば良いかと。
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ d680-vdND)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:15:37.12ID:sf5S0e9t0
戦車というのは確実な撃破と、敵の攻撃を引き付けつつ無効化する効果と、敵の戦線突破の切っ掛け&突き破った後の後背を伺う動きなんかが重要なので
散り散りに逃げ出した歩兵を追い回すのは軽戦車や歩兵でいいのだ
0205この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:34:10.01ID:KyJ3jvxX0
戦車はクッソ強いし戦車ばっかにすれば陸戦最強じゃね?って
思ってオールタンクドクトリンなんてやった国があってな
実際は敵の対戦車・突撃歩兵に蹴散らされたという・・・

レーザー砲やレールガン、ステルス迷彩が活躍する時代になっても歩兵だけは戦場から消えないだろうな
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:56:25.79ID:KyJ3jvxX0
>>208
航空機をマルチロール化したり
戦車の車体を使いまわすだけでヒーヒーいってるからなあ
コスパが認められるだけの人間並みの万能ロボとかあと100年はかかりそう
0211この名無しがすごい! (ワッチョイ 8efb-REa2)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:57:28.73ID:/8sgp8nO0
俺の軍事の知識だと銃を持っていてもそれほど怖くない
まず当たらないから、大勢で取り囲んで殺せる。

兵士は防御力まで近代兵器並なわけではないから古代の武器でも十分に殺せる

ソースはPUBG
0216この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:13:41.69ID:SNqaJt6fr
>>213
矢の重さが30g、引張力20kgの弓矢が、初速は129.1kmg/h(=35.9m/s)、運動エネルギーは、19.3[J]
銃弾の重さが2.5g、初速は480m/sの火縄銃が、運動エネルギーは288.0[J]
弾頭重量4 g (62 gr) で初速は940 m/sの5.56x45mm NATO弾が、運動エネルギーは1,767.0[J]

単純に運動エネルギーだけで比較しても、弓矢と現代の小銃弾では、100近い差があるな。
もちろん、運動エネルギーが単純に=殺傷力ではないが。
0218この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:18:45.71ID:KyJ3jvxX0
>>216
それってスポーツやウサギ狩り用の弱い弓
軍用の弓矢って張力50kg〜100kgで矢の重さも50〜60グラム
マンストッピングパワーでいえば銃と変わらない
鎧や盾も普通にぶちぬける代物だからな
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aeb-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:21:06.55ID:zX/zOnvm0
現代の突撃銃レベルになると命中率もだが弓に比べると連射性が段違いだからなあ

>>211
よし、ならばフライパンでドンカツだな!
(某手りゅう弾2発でドンカツした動画は面白かった)
0221この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:26:35.05ID:SNqaJt6fr
>>218
国際日本文化研究センターで復元した、中世日本の合せ弓(複合弓)の実験データなんだな、これが。

まあ、ロングボウや和弓の中には張力が40〜56kgとかある強弓もあったようだが、どのみち50倍とか
100倍近い運動エネルギーの差があるのに「マンストッピングパワーでいえば銃と変わらない 」は無理が
あるわな。
何より、有効射程が段違いだし。(現代のアサルトライフルは、静止目標なら300m先を狙えるのが標準的)
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:33:51.38ID:KyJ3jvxX0
>>223
死なせるより怪我人を増やした方が有利なんだよ
だから今のアサルトライフルってのは昔のライフルに比べて威力が落とされてる
(銃弾を小型化して携行弾数増やしたり反動を減らす目的もある)

これがイラクでは裏目にでて大口径でアウトレンジされるって問題が発生して
再び旧式の大口径弾が再評価されたりしてるw
0226この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:55:05.54ID:KyJ3jvxX0
>>225
300mの四倍、1200mの狙撃なんて
そこらの普通の狙撃銃じゃそもそもまともに飛んでかないからまず狙わない距離
対物ライフルとかスコープつけた重機関銃を使ってなおかつ
各国ナンバーワンクラスのスナイパーが運が良かったら当てられるかなってレベル
三倍の900mでもコンスタントに当てられるやつは限られてくる
自衛隊の総火演の対人狙撃展示でももっと短くて500mとかだぜ
当然彼らは二億円かけてるお披露目に相応しい自衛隊でも最高の腕前の狙撃手たちだが
それでも外すことがある(絶対に命中ってマイクでいうけどw)
0227この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:57:40.23ID:SNqaJt6fr
>>222
平家物語で有名な那須与一が扇を射抜いた距離が、40間(約70メートル)
三十三間堂の通し矢が約121m

で、弓矢で300m先を狙える根拠は?
まさか、バリスタとか出さないよね?
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:04:06.45ID:KyJ3jvxX0
>>227
遠投用の矢だと600mかっとぶし
普通の飛ばしても300m飛ぶからね
当たるかは技術だけの問題

逆に銃だってもっと近い距離で当てた逸話はいくらでもあるだろ
それこそベトナム戦争なんて数十メートルの距離でうちあって
ショットガンの散弾が活躍したからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況