X



講談社ラノベ文庫新人賞37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/11(日) 20:16:30.83ID:qP7klEy5
いや、受賞作は11月内だけど12月刊なのか
シゲたんが言ってる改稿で変わってしまったのって受賞してるって言ってなかったっけか
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/11(日) 20:19:46.06ID:SYb7atVk
>>122
受賞作のやつだ。
でもこれじゃない可能性も高いぞ
てかあらすじ的にも雰囲気シゲタ担当くさいし、これは違うのかな
シゲタとの争奪戦に勝ったなら改稿は王子かマロンだろうし
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/11(日) 20:29:20.42ID:qP7klEy5
受賞作、鏡の講評では一ミクロンもどんな内容か分からんかったけど、青春ミステリなのね
実際は変わったかどうかなんて俺らには分からんからなんとも…
てかナギカスといい、みんな若いなあ
0136この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/11(日) 20:50:37.71ID:8JO8zStl
救世主だった僕が三千年って作品ちょっと話題になってるからPOS見てみたけど450か
ぱすてるぴんくも600ちょっとだったし、本当にヤバいな
0140この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/11(日) 23:09:52.30ID:jZnj5w8Q
ブラッドスキルで吸血鬼でアニメ化作品と聞いて血界戦線しか出てこなくなった
0142この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 14:51:43.44ID:vmAxX7lz
仮に面白い作品を書けても20代後半を過ぎてたらそれだけで弾かれて
アイデアだけは別の人の作品に使われると聞いて震えてる
大人になってから作家を目指すようになったけどやっぱ無理なのかなぁ
0144この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 15:27:04.06ID:51r6ASF9
似たような話は何度か聞いた事あるな
シゲタも若い方がいいって言ってるし、そういう面は確かにあるんだろ
最高に面白ければ大人でも試しに使われることはなくはないんだろうけど
少なくともある程度の年齢なら大ヒット狙えるレベルじゃないと相手にされないっしょ
0145この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 15:42:06.15ID:H9RVlKwq
若い方が多少は有利に働くけど
そうする根拠も薄れてきてる、みたいに言ってたな

甲羅に限らず一作(もしくは一巻)で消えることも多いし
あまり将来を見据えて判断する意味がない、てことかね
0146この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 15:56:15.35ID:FoBaoKmb
作家自身の才能や感性とは別に、現場編集者のボリュームゾーンが20代から30代に集中してるのも大きいかと
自分より年上の新人にダメ出しするのはなかなか仕事としてきつそうだし、新人側も人生経験が長いぶん反論してきそう
フリーランス40歳の壁ってのは、発注側が自分より若くなることで発生する場合が多いとか
発注側の立場だと、確かによっぽど実力が高い人でもなきゃ、若い人間と組みたがるのは心理的によくわかる
0148この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 16:10:29.04ID:4jL8JrZM
若い作者の方が編集者も指導しやすいのは当然だろうね
年齢が高くても、会社員としてやっている人ならまだいいけど
バイトレベルで実家住まいのこじらせ高齢ワナビなんて
自尊心だけ肥大して、アドバイスとかも素直に聞き入れなさそう

>>142
そうなると、新人賞応募ではなくて小説サイトで出版社の目にとまるのを待つほうが
年齢の高い人にはいいのかも?
0149この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:40.50ID:gX9ooJmg
>>148
いや、出版社って良くも悪くも他の業界とは違う独自ルールで動いてるところがあるので(契約書は納品後、下手すりゃ店頭に本が並んでから交わす、とか)
まともな社会人経験が長い人ほど呆れたりブチ切れたりすることがあるとか
学生デビューとかの社会人経験がない人だと、そういうもんかとすんなり染まりやすい
それも出版社にコントロールされやすいから良し悪しだけどね
森博嗣のエッセイなんかにその辺のことが具体的に書いてある
まあ森博嗣のいた大学界隈もそれはそれで特殊な世界ではあるが
0150この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 16:44:48.97ID:V/6DmIy/
>>148
役所に寄生してあらゆる手を尽くして庁内ニートを目指してる俺みたいなプロ労働者はどうよ?
0151この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 17:33:54.92ID:d+ZwRPbf
>>142
ゲーム会社が素人の企画持ち込みを受け付けない理由として、盗用されたと妄想で騒がれるからってのがあるけど、
編集者が打ち合わせ時に過去に読んだ投稿作のネタを作家に提案しちゃったり、悪意がなくても普通にありそう
0152この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 18:03:25.44ID:51r6ASF9
年齢だけで弾くのが今も続いてるとは思わないけど、出版業界も長いから完全に根も葉もないってわけでもないんだろうな
面白くてもとらないこともあるらしいし
編集者達も、全てのワナビが誠実だったとしても誠実にしかえすなんて無理だろうし
0153この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 18:05:55.17ID:BpJsdUPX
上にもあるけど86を甲羅に送った世界を見てみたかった
一次落ちになるんだろうか
それとも主力なってレーベルブランド爆上げするんだろうか
0154この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 18:28:50.86ID:8uUgpbTw
86面白いけど売り上げが比例してるとは思わない
あれは電撃という箔があっての売上

甲羅なら一次落ちだと思う
冒頭やばすぎる
0157この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 20:07:56.05ID:XTbV8vtr
>>153
もし86が甲羅で大賞とってたとしても
しらびほど良い絵師が描くこともなく、電撃大賞ほどの箔もなく市場に出されて
当たり前のように1巻打ち切りされて5chで「ナニあの文章下手くそスギィ!」とか叩かれてる未来しか見えんわ
もし今後甲羅の主力になる作品が出てくるとしたら、86みたいなのじゃなくて異世界魔王やスキルテイカーみたく流行のテンプレに徹するものだと思う
0158この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:43.63ID:d+ZwRPbf
仙波ユウスケとか園生凪とか、あと稲庭淳と海老名龍人が甲羅を引っ張ってくれるといい
望月唯一が売れてりゃ理想的なんだけど、売れてないからいろいろ書けてんだろうなあ
0160この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 21:14:09.78ID:5sE+taH+
園生凪はなんか足りないんだよな。でも書き味とか雰囲気とか着眼点好きだし、なんか良いアイディア出たら一気に看板作家になれそう
ここ素材は揃ってるのにヒット飛ばせない作家多すぎるんだわ
0162この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 21:55:52.87ID:ig7Wd/wD
>>159
そりゃ絶対に売りたい作品

本気度が宣伝費やイラストレーター起用のレベルに関わるよ
0163この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:10:59.24ID:5sE+taH+
この前も切符さんイラストレーターにつけたりしてたけど、まったく見向きもされてなかったけどね
他社で切符イラスト来たらまず注目されるけど、甲羅だと何故かすり抜ける
宣伝費、発行部数の問題が見事刺さってるよね
0164この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:13:32.85ID:aLssB7fj
>>147
コナンは年齢高い方でも高校生やぞ。
見た目はオッサン頭脳は高校生ならともかく
0165この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:16:04.63ID:d+ZwRPbf
イラストのレベルってなんだよって感じではあるが。絵描きの知名度くらいしか指針ないだろ
文芸でやってる人間が絵の品質を見られるとも思えないし
0166この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:27:07.34ID:wPJPcWJU
>>162
超絶面白いと編集部に思わせられないと有名イラストレーターは付けてもらえない可能性が高いってことか
とりあえずとにかく良い物を書いて文句はそれからだよなあ

>>165
イラストの好みは人それぞれだけど、ある程度の絵のレベルはさすがに素人でもわかるでしょ
消費者だってそれなりに大量のイラストを日頃から見てるわけだし
0167この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:28:31.81ID:ihTYcA4u
宣伝が足りないってよく聞くがラノベってどこで宣伝すんの?
テレビcmは知ってる
0168この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:01.76ID:e/s1vifG
>>158
俺もここら辺にがんばってほしい。というかこの人たちを取ってくれたから、シリアス目の学園モノを送る気が起きる
0169この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:31:33.99ID:5sE+taH+
>>167
新宿駅ジャックしたり、ニセ金塊書店に積んでピカピカ平積みタワー使ったりするとかかな
まあ電撃とファンタジアみたいにここまでやらなくてはいいけど、発行部数増やして書店に並ばせるくらいはやってもらいたい
0170この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:43:07.57ID:ihTYcA4u
>>169
駅ジャックとか毎年やってんの?
初動である程度売れてからじゃなくて、発売前に?

資金力ヤバいな
0171この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:44:34.90ID:d+ZwRPbf
>>166
ラノベでよく見る水準の絵がアニメで出てきたら作画崩壊扱いだろうけどな
キャラとしては大量消費してても、意外とそれを絵としては評価してないもんだよ
それ以前に、小説本文と挿絵の描写齟齬がまかり通ってる時点で、絵に対する判断力がないと見做すが
ぶっちゃけ、客も絵にこだわってると思わないのでどうだっていいんだが
0172この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:49:13.78ID:njFfcU9I
>>171
>客も絵にこだわってると思わない

「ラノベの売れ行きなんて、イラストの良し悪しで左右される」
という主張には全く賛成できないってこと?
イラストの良し悪しなんかで売れ行きは左右されないぞ、と思ってる?
0174この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:59:23.17ID:wPJPcWJU
>>171
アニメとイラストの絵は近いようでかなり遠いもの
本文との齟齬は発注のタイミングとかで仕方ない場合もあるんじゃないかな
まあイラストはもともとそれなりにヒット作になるくらい面白い作品じゃないとあまり効果ないからね
0175この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:57.75ID:XTbV8vtr
そもそも表紙の絵で客を惹きつけないと買ってもらえないからな
漫画雑誌の表紙にグラビアアイドル載せるのと同じ理由
0176この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:05:44.79ID:dgUvX0sA
その二作のシリアス度は段違いでは
小学生向けと高校生向け程度の差はあると思う
0177この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:45.71ID:d+ZwRPbf
>>172
イラストの良し悪しではなくキャラデザの良し悪しと言うなら、わからなくもない
イラストの良し悪しではなくエロの有無だったら、わからなくもない
でも物語を演出する役割としてのイラストに商品として希求力があるとは思わない
本文と違うことを挿絵に描いたとしても売上が毀損されるわけないし、絵描きの技量も問われることはない

>>174
俺も以前はそうやって擁護してたけどね
原則、絵描きには脱稿した本文を送ってそれから描いてもらってるそうだよ
明らかに絵が先行してて、後から挿し込んだようにしか見えないサービスシーンとかもあるけど
0179この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:24:56.25ID:dgUvX0sA
今は表紙でプラスの差がつくことはほとんどないと思うわ
有名なイラストレーターと有名な作者の組み合わせでも
下手すると2-3巻打ち切りだし
0180この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:25:18.67ID:d+ZwRPbf
>>178
感覚的にはわかる。エビデンスを持ってないので断言はできないけど
でも「表紙絵」じゃなくて「表紙デザイン」じゃねーのかなって気がしなくもない
0181この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:27:59.97ID:3iXddktN
ただ絵を並べられてもな
甲羅新人賞が飛躍的に売れるには現状口コミからバズる以外ありえない
0182この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 23:29:26.39ID:whhsfHaS
3000年後の僕が……(小声)
0184この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 08:24:55.69ID:x7zwOSzT
表紙で手に取られるか変わるっていうのは司書が言って話題になってたな
同じ内容でもレーベルとデザインが変わることで貸出件数が爆増したって話
0185この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 09:22:43.22ID:lEjHb4LM
>>173
どっちも変わらんけどラノベ読者は男には興味ないので
男アップでヒロインの邪魔してるのは駄目だと思います。
0186この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 09:40:19.74ID:pVgA4+JN
俺は男だし、人よりラノベ読むけどカッコいい主人公の表紙のほうがヒロイン出てるより好きだわ
0187この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 10:48:45.01ID:Fjz/9kx5
ラノベというよりかはファンタジーもののジュブナイルって感じがした
あるいは海外の児童文学(ティーン向け)っぽい
偕成社とかのハードカバーと同じ棚に並んでそう
0188この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 11:38:38.40ID:t17WNEtF
甲羅がシリアスでカッコいい表紙出してもデブがv系の格好でバンド組んでるような違和感しか覚えない

表紙カバーのデザイン変更くらいしてくれないと劣化mfみたいなイメージが頭をよぎってなぁ
0189この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 11:41:45.45ID:D0he8V27
もうだめだ
自信ない
自分本位じゃなくて売れるものを作りたいと思ってるし、改稿とか言われてもいくらでも応じる覚悟はある
出来得る限りのものは込めたつもりだけど、うまくいってるかどうか
これで一次で落ちたら本当に落ち込む
0190この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 11:46:51.84ID:nnwNj6Mm
でも表紙は関係なくはないよな
電撃のタタの魔法使いは、だいぶ表紙の評判わるかった
やっぱり顔となる部分だから、内面よりも先に目に入るというか、そこはある程度読者が望む形になってないとダメなんだろな
あらすじ見て、絵とぴったりだって思ってもらうのが第一関門な気がする
0191この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 11:58:57.51ID:UIIYYmZA
「タタ」の表紙はちょっと絵柄が古臭く感じたな
それ以上に酷かったのはその数年前の「トーキョー下町」
あれは作家がかわいそうなレベルで酷い表紙だったと思う
同時期の「戦国SP」も酷くて、逆に「チョコレートコンフュージョン」は得した感ある
0192この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:02:29.79ID:Ns4nJEc3
表紙が悪いとそもそも視界に入らないからな
1万部売れるためには10万人の目を引かねばならない

多くのオタクの目を一瞬で惹きつけようとしたら、
そりゃあ、美少女を出すのが一番効率的に決まってる。
中身はその後だ。
0193この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:20:46.64ID:qDDDF+a0
なら美少女大集合のエロゲをパケ買いしようと思うのかっつーとなあ
本読みで美少女ピンナップじゃないと買わない客がいるとは思わないが、その逆は腐るほどいそう
オタクをピンポイントで狙うとダサくなるってのが致命的なんかね
0194この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:25:41.79ID:4U4LGuC9
電撃ぐらい配本があれば
表紙が目にとまるとまらないの話ができるが
本屋に入ってこない本は目にとまらないぞ
0195この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:27:44.79ID:ds/0uUJj
なんかなりきり編集スレになってんな
編集になれ、お前ら
俺は書くからよ……
止まるんじゃねえぞ……
0196この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:32:53.28ID:1+mjNpsQ
編集じゃなくてもみんな書店員とかだからそういう目線があるんじゃない?
0197この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:38:45.76ID:ds/0uUJj
へぇスレ民はみんな書店員とかなのか
知らなかった……無知ですまない!
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:40:37.30ID:4U4LGuC9
甲羅の新人賞作品が売れないのは

バズるような作品が出ない←売れない
↓ ↑
売れない→配本とCMの露出が減る

のループだろうし
弱小レーベルなのに王道を求めて
これに拍車をかけてる気がする
0199この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:42:06.47ID:UIIYYmZA
編集でも書店員でもないけど
読者目線で見た場合、こうなるよねって話だけなのでは…

何が気に入らないのかわからないけど
そんなに嫌味な言い方しなくても良くないか?w
0200この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:44:06.33ID:TY55e6gM
ループしているのはどこもそんなに変わらないだろ
とにかく面白い作品書いてバズれ
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:47:07.26ID:1+mjNpsQ
>>197
そりゃ就活とかでも出版業界とか選びがちだし
あとは司書とか学芸員とかも多いよね
0202この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:48:29.19ID:sTdne/9q
ここに出してるからこそ、編集部での作品の扱いが気になるんだよな
電撃だと売れない打ち切り作家すらPOSで3000くらい計測してるのに
ここは大賞すら圏外があるからな
でもレーベルの雰囲気とか嫌いじゃないし、だから出してるわけだが、作品生存率がなあ
0203この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 12:52:37.43ID:4U4LGuC9
ラブコメ推しのMF
変わり種推しのガガガ
次シリーズで魔改造のGA
みたいな新規参入から成長したレーベルと比べると

大手の敗者復活新人賞やって
その後も漫然と書かせてるだけって印象ある
王道ってか中途半端
0205この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 14:16:55.35ID:1+mjNpsQ
ここの編集ってこのレーベルだけ担当してるわけじゃないんじゃなかったっけ
同じ編集部が持ってる別レーベルに人割かれてるパターンな気がする
0206この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 14:28:01.53ID:Ah1h34u0
圧倒的看板になれるような作品は他にいく
だから本命原稿が欲しいとシゲタはぼやいてる
賞金301万!ラノベ最高額!とかどうよ
1万追加で賞金最高額になれる()
0209この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 15:19:05.06ID:3msg72lS
「傭兵作家の看板」じゃなくて「生え抜き作家の看板」が大事なのでは?
0210この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:24.82ID:sTdne/9q
ガガガもサブの看板級だけど弱キャラ来てるし
ファンタジアスニーカー電撃GAはまったく問題ない
MFは看板傭兵だけど信者付いてるし、何より生え抜きがってあまり言われない雰囲気をうまく作れてる
HJも受賞作で3巻の壁突破してるの定期的に出てるし
甲羅はなんなんだろうな
ダッシュエックスとファミ通みたいなお通夜ではないんだけど、なんかダメだよな
0212この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 16:13:23.49ID:r5A4nv/Z
今更ながらラノベの売上ググったが直近だけで言えばオーバーロードやりゼロみたいが最上位でスマホ太郎とかデスマ次郎みたいな酷評されてる文句なしのゴミが普通のラノベより売れてるんだな
まともなラノベも一昔前に一声風靡した竿やノゲノラが最上位で比較的新しい作品じゃ最前線で戦えてるのなんてよう実だけという
何か悲しくなったわ
ラノベって本当にオワコンというかもう読者層が訳分からんことになってるんだなっていう
だって太郎とか次郎とかどう考えてもゴミだし実際アニメは糞味噌に叩かれてんのに売れてんだもん
ぶっちゃけ俺の拙作ですらあれよりはましだと思う
0213この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:50.81ID:sTdne/9q
出版業界が斜陽なのはわかるが
ラノベオワコンとかは、まだ言うほど致命的ではないだろ
髭を剃るも単巻でロングセラーしてるし、レーベル除けばアニメ化せずとも60万部ヒットとかは今も結構な数出てる。ゴブスレ、青ブタ、転スラも今季のメディアミックスの中では平均的に善戦してるし、電撃に限れば今期は3作品アニメ化よ
売り上げは落ちてるが、まだユーザーの関心は残ってると思うぞ。というかそう思いたい
0214この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:45.14ID:1+mjNpsQ
便宜上ラノベとされてる別ジャンルのものまで合算したらそうなるんじゃないか
ラノベと少女ラノベごっちゃにするぐらいの無法が行われてる気がする
根本的に読者層違くね?
0215この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 17:25:47.46ID:Jp1IZEVQ
>>212
1000万人が見て900万人がクソだと叩いても100万人に刺さればヒット作品やからな

世界中を敵に回しても君がいればいいんだ!的な感じで成り立ってるのがなろう系
0216この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 18:12:25.63ID:MdaAQU57
面白いものが売れるわけじゃないからなぁ
甲羅が欲しいのは売れるものであって面白いものではない
もちろん面白ければなお良いけど、優先順位としてはそんなに高くはない
ワナビが受賞出来ないのは年齢の問題もあるけど、面白いものを書こうとするからだろうな
0217この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 18:25:42.81ID:qDDDF+a0
糞食らえだって気持ちを小説にして新人賞に叩きつけると評価はともあれいい作品にはなると思うので
エンタメ小説なんて御為ごかしをラノベジャンルの内側から殴りつけて
0218この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:02:06.97ID:DFIfgiMu
スマホ太郎みたいなやつの流れはもう頂点通り越して下火に向かってると思いたい
あと5年くらいしたら一周回って15年くらい前の感じに戻るかもしれん
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:22:30.48ID:MdaAQU57
>>220
うん、誰もそんな事言ってないよね?
目指す方向性が違うって話をしたんだけど、難しすぎたかな?
日本語か、もしくは別の所が不自由なのかな?
0222この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:31:18.29ID:DFIfgiMu
>>219
でももうあと10発くらいしかまともな弾ってないんじゃないの?
それほどなろう系に詳しくないから良い作品があるのかもしれないが
0224この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:43:16.43ID:KKp82MLY
CCの応募を締め切ったばかりだというのに、このギスギス感。
「もし俺が受賞したらこの絵師にイラストを描いてほしい」とか、
そういう希望に満ちたトラタヌ会話が飛び交うのだとばかり思っていたのだけれど
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:43:35.81ID:r5A4nv/Z
>>218
俺はその仮説に従って書いてる
00年代作品が好きだから歳の割に古臭い作風なんじゃないかと悩むこともあったがそろそろ一周して逆に新しいんじゃないかと開き直って00年代のハードにニッチで尖ったソフトってのを基本方針にしてる
0226この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:45:25.28ID:r5A4nv/Z
>>223
電撃新人賞見てると面白い(≒売れる)と上手いはちがうんだなと実感する
10年前に比べれば悲しいほどに売れてないが今でも新人賞作品は皆かなり上手いとは思うな
0227この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:48:02.12ID:CRD1WY0f
>>214
そもそもラノベの定義なんてあってないようなもんだし、別ジャンルどころか作家も編集者も重複してるんだから分けるのもまた無理がある
0228この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:46.92ID:qDDDF+a0
ラノベってやっぱ古いんだよな。著名作家でも感性を更新できてないのが目に付いちゃうし
流行作品への嗅覚とかじゃなくて、「母さん飯まだ?」って書いちゃう精神性が消えない感じ
この先、流行りようがない
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:11:56.31ID:+51Ntek4
いくら新しい感性で書いても
選ぶ側が古い基準で選んでたら埋もれるしなあ
0230この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:22:57.68ID:vvGVIcAo
>>206
しげたんは本命送られてこないこと嘆いてるみたいだけどレーベルカラーがないから送られてこないんじゃないかな
ワナビって一つの賞に絞って送り続ける人と作品によって変える人がいると思うけど後者ならカラーに合わせて送ってる人が多い気がする
ラブコメの本命はMFに送って王道の本命は富士見に送るとかさ
なんでもいい賞に送りたいなら電撃に送るしわざわざ甲羅に本命送るメリットが見つからない
「こういう作品は力入れて売っていく」ってのがあれば送りやすいのに
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:27:24.63ID:J6/nncFh
>>222
去年発売して1年ちょいでシリーズ累計80万部突破した失格紋とか、今年発売して3巻時点で累計12万部突破した魔王学院とか、新しいなろう系のアニメ化候補が普通に生えてきてる
そもそもなろう系を除外したラノベにまともな弾が10発以上あると思っているのかね?
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:13.78ID:D0he8V27
結局は 「甲羅には読者からの信頼がない」 の一言に尽きると思うんだよね

太郎や次郎は元々名前が知られてるのを名前が知られてるレーベルが売ったから売れたわけだよね
そこにあるのは、「きっとこのレーベルが出す有名作品なら面白いはず」という読者の信頼だったんじゃないかな、と思ってる

ぶっちゃけ読者はどの作品が面白いかなんて買うまでは分からないから
評判になってるものかアニメ化してて一定以上は面白いと信頼できるものの中から選ぶ人が大半でしょ
つっても、どうやってその信頼を得るかって話だけど、うーむ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況