X



【アンチも】小説家になろう討論スレ【擁護も可】4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/03/15(日) 11:59:30.13ID:XyLr4Ji3
人気作品からマイナー作品まで、なろうスレや感想欄には書き込みづらい
かといって擁護完全禁止のアンチスレに書き込むほどでもない、といった
グレーゾーンな書き込みをしつつ……
なろうが何故こうやって何かと揶揄されるようになったのか
そもそも本当に批判されるべきサイトなのか
アンチ・ガチ信者・底辺信者 等それぞれの視点で分析し討論してゆくスレです

なろうに関する愚痴・叩き・的外れな批判・罵詈雑言・誹謗中傷
なんでもござれですが擁護が飛んでくる可能性もあるので
それを踏まえて会話するようにしてください


※ 現行のアンチスレは擁護厳禁です、そのため「あの部分はいいけどこの部分はイヤ」と
いった書き込みはこちらですることをオススメします

前スレ
【アンチも】小説家になろう討論スレ【擁護も可】3

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563415349/
0519この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:09:04.91ID:8YYV9gkd
あれ、ここってアンチよりだから、普通の意見書いても馬鹿扱いされてたような
行間読みまくって捏造したり、都合が悪くなるとマウント取りに行ってるとか言って
馬鹿にしてたし、討論スレ?としては機能してないと思うぞ
0520この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:15:43.69ID:VvMYBtiZ
こんなところに来るのなんてアンチと信者以外いないんだし普通の意見()なんて存在せんな
0521この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:17:37.68ID:ZLRYSGgt
論って話が出たので、まぁ、割と以前から自分は言ってるけど、
創作の本質って総括すると結局コミュニケーションなんですよ
で、なろう系への反発はどっちにどういう原因があるかはさて置き、
このコミュニケーションのトラブルな訳です
これは同じ事をしても「ジャンル」や「場面のフィクションライン」で意味が変わるって事からも分かるかと思います
小説に限らず創作全体に言える事ですね
エロマンガとギャグマンガと落語とシリアス系、
更に場面のギャグ度数などで行動のジャンルは同じでも反応が変わるのはこの為です

で、なろうが強烈に嫌われる原因の大きな部分ですが、
自分が感じてる事の一つは多くの作品が酷くヒエラルキーを意識させる書き方で、
周辺のキャラや読者に対して抑圧的なんですね

「なんで称賛されてるの?」「なんで好かれたの?」が全部「凄くて価値があるから」と言う形
「だからそれを分からない馬鹿は排除されて当然」と言う展開や描写迄多い訳です
(優しい設定を放り投げてケツ振るヒロインとか)

更に断罪の際にその内容や基準が旧来の物に比べて酷く厳しい物が多い
で、その厳しい基準が精緻で思慮深いかと言うとそう言う感じもない

そうなるとフィクションラインやリアリティラインがちぐはぐで、
「フィクション」としての目的なのか「思想」なのか「現実観」なのかぐちゃぐちゃになる訳です
例えば「犯罪者は全員死刑で良いよね」「死刑になるべきだよね」と言う
「思想」は批判されて当然です
それが正しいかどうかとはまた別に政治議論ですからね
「死刑にしたいよね」「死刑にされてるよね」は現実観でこれも反論を受けます
偽科学やフェイクニュースにケチが付くのと同じですね
でも「俺に物考えさせんな、犯罪者とか死ね」と言うのは「愚痴」であり、「感情」であり「嗜好」です
旧来の作品ってここをきっちり伝えるメッセージ・コードを意識していたんです

なろうはそう言う部分への配慮を身内向けなのか分かってないのか投げ捨ててるので、
そこでずれが生じて作品も気持ち悪くなるし、それが読者や作者批判にも繋がって来る訳です
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:25:20.09ID:VvMYBtiZ
身内向けポルノとしては突き詰めた完成形だし外に出なければ悪くないんだが・・・・
0523この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:37:12.46ID:ZLRYSGgt
しばしば言われる「主人公age気持ち悪い」も主人公age自体は別に良いんですよ
ハーレムポルノで特に意味もなくセックスしたがる女子出ても良いですからね
箱庭だって書かれてれば現実感も問題なく湧くし、認知的不協和も起きません
(まぁ、作者の嗜好自体にケチが付く可能性はないではありません
 ギャンブル狂いだとかクスリやってると破滅すんぞ的な話ですね
 クズだとかに偏るとまた言う側の欲望も問題になりますけど)

問題はどの階層で「分かってやってる」と言う話なのかなんですね
ポルノとかとシリアスではこの辺の「分かってる」と取られる度合いが変わります
天原さんとか鬼滅なんかはその辺趣味言い訳しないから「分かってやってる」と理解されてケチが付かない訳ですね
一番不味いのは「的外れで下手な言い訳が通ると思ってる」パターンです
「これならレイプじゃないから平気でしょう?」「レイプの内なんだけど」みたいな話ですね

これも階層が複雑に絡みますけどね
例えば「大人級能力の子供との性行為」は、
現実には「現実の子供の可塑性などと合わせて見分けが付かないから無理」と分かりながら、
「能力が全面的に大人の場合、それは規制されたか(規制が正当か)」と言う話です
そうなると現実観のレイヤーは「法律的に禁止されてるし理由も正当な事」では一致取れてるはずです
なので「そう言う法律と現実を分かってない」と言う批判は、勘違いする人が居るかもしれないって話は別として「的外れ」ですからね
(ちなみに現実に対して能力が大人級なら良いだろうとか言っちゃう奴は上記の批判は適切です
 「それを区別つける能力はお前と相手の子供にある保証はない(ある事にする事が不合理)」が法律の正当性における問題な訳ですからね)
そう言うレイヤーの微妙なずれとかはお互いにありえますね
0524この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:43:41.47ID:Foy3orUZ
>>521
批判する分には問題ないって
なろう勢が言ってるから

これが原因だ、だから批判されても仕方ないって言ってるのは
ずれてるのでは?
0526この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 22:57:31.55ID:/9GtpDBa
個人的にずっと気になってるんだけどさ、盾の勇者が「豹変した」って形に納得している人、どのくらいいるんだろ

俺は冤罪まわりのの不条理はさておき、異世界に来て三日目でろくに街の人と交流もしてないのに「こんな世界滅んじまえ」と内心で毒づくところでうわっとなったんだけど
そこからは大した罪悪感もなく幼女をひどい目にあわせるし、はっきり言って元からひどく短絡的な人に見えたんだよね
0527この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/23(土) 23:08:29.75ID:ZLRYSGgt
>>524
偶に創作なんだからケチつけんなって人もいるんで…
批判は良いよって言うのもその辺のレイヤーの問題が絡んで、
「人格批判するな」とかって言うのも、書いてる通り元々メインは「人格批判」なんですよ
そこについて「人格批判してるみたいだけどこれそう言う意味じゃないから!」と言う反論はありですね
逆に「売れようと思うなら一々突っ込まれて言い訳する形式じゃなくて作品だけで分かるようにした方が良いよ」ってのも事実です
そうすると売れなくなるとなると…読者層の神経がちょっと疑われるんですが、と言う感じですね
0528この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 11:02:33.09ID:oWZLRjt5
>>526
追い詰められると思考の比重が現在によるから、周りの人だけ見て判断するのは然程おかしいことじゃない気もする
ただ盾に関しては主人公より他の勇者が主人公上げの為の愚物しかいないのが気持ち悪すぎる
0529この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 11:42:10.40ID:r8TI/ne2
男がいつまでもグチグチとしつこいんだよ
色めがねをかけてものをみるな。実際に読んでみれば
大人気のなろう小説はすばらしいものばかり
好き勝手に言った報いを受けるがいい。この世界は
すべからくなろうに染まるべし。覚悟しておけ
きさまらにかける慈悲はない
0530この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 11:42:39.84ID:UaLR/fCt
追い詰められるのはよしとして、本来小説は追い詰められるまでの心情変化を細かく描写するべきだと思うが、
盾をはじめとした作品は「追い詰められて人格が歪んだ」という結果だけが書かれて殆ど主人公の心情を示唆するものがないから526みたいに登場人物の変化に疑問を抱く人が現れるんだろうな。
0532この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 11:54:28.60ID:N5tEDcCb
>>529
はい須く警察です。誤用罪で逮捕しますね。
0533この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 12:03:48.14ID:rX5+Mq+M
>>529
ほう、なろうは素晴らしいとか頭湧いてんじゃね?
もっと他の本を読む事を勧めるわ
ガス抜きの側面も大きいスレだからアンチ意見が多いのは当然だし
出る意見に対して別の意見をもって討論するのが趣旨なのに
ただ理由もなく肯定するだけでは討論にならんっての
ぞうさんの鼻ってよく見ると何かエロいよね
0534この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 12:09:38.56ID:jdozXNXQ
なろうの定義が曖昧
面白さの基準が曖昧
と言う問題がある事は認めるが…
基本的になろうってエロ本なんだよね
しかもはっきりどこ向けか分かれる類かつ投影度の高い奴
視点が「色んな場所や方向」に散らかると「ねぇよ」ってなっちゃう
主人公に入り切ったり視線を固定しないと
「あの人痛そう」「あの人は頑張りが綺麗に踏み躙られて可哀想」ってなって、
そこについて「まぁ、あいつが悪いよね」って感じで流されるから、
正直視点の中心を「好きになれない」ってなる
0535この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 12:26:36.50ID:TI4K7slh
ドラクエ4とかテイルズみたいに
初っ端から敵に先手取られて村が壊滅してしまいます。

もし、主人公がLv99でホモだったら、どうなったでしょう?
っていう仮定とか強くてニューゲームは大好き。

無論、普通のお話も好きだけど
別離とか抗えない理不尽を覆せるからなろう好き。
まあ、それで主人公が理不尽をもたらし始めたら、オオオオオってなるけど。
0536この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 12:36:32.62ID:6adxPTxT
なろう主人公は好き勝手するから嫌い
0537この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 17:26:36.34ID:jdozXNXQ
>>535
二次創作結構好きなんだけど、見てて糞萎え地雷案件がいくつかあるけど
基本的になろうってさらっと読むとその形に思いっきりハマっちゃうのが多いんだよね

救済・生存させたいといいながら人形化させてハーレム要員や性交相手にしちゃう奴とか、
(エロりたいんごって言ってる作品は平気)
クロスですって言って蹂躙級キャラぶち込んでクロス先の世界で敵蹂躙して、
その事で何故か人格評価まで能力と絡めちゃって無暗にageられたり人格的に素敵とかなるとか
(勘違い悲しいねとも書かないので作品自体がそう言う認識にしか見えない)
雑でやたらなキャラsageとか

この辺は特大地雷の分類で基本的に直撃してたらブラバ案件なんだけど、
なろう系って結構これに近いような文脈パターンやりがちなんだよね

ドラクエ4で全部救済してワンパン処理したらロザリーもアリーナも喜んで股開いたぞ、って流れを
「不幸亡くしたかったからやりました」とか言ったら「き も ち わ る」って感じ
ロザリーとかシンシアとかアリーナとエロハーレム作りたいからピサロとかいらないんご、と言う方向に振り切れてれば、
まだエロコメディとして流せるけどさ…
0538この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 18:42:16.92ID:nVIYJvYk
それはなろう系の是非じゃなくて自分の好みを語ってるだけでは?
なろう的なる物に拒否感を感じるのは「全部救済」「ワンパン処理」「喜んで股開いた」など多数ポイントがあるのに、
そこに言い訳がつくまではあなたはそこまではイケるんやろ
あと褐色系の踊り子や占い師は好みじゃないんですかね……
0539この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:13:19.68ID:JM5+f0w4
大概は言い訳つかずにエレエレ&そっ閉じするやろうな
0540この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:20:35.97ID:UaLR/fCt
なろう系のハーレムってハーレムの構成員同士の嫉妬とかわだかまりとかが殆ど無いorそういった感情の解決方法が杜撰だし、
新しいハーレム人員の現れ方が都合良すぎる上、本当にコロッと主人公に落ちるところとか本当に作者の欲望が見え透けてて気色悪い
そんな簡単に女の子が振り向いてくれない事なんか実体験からよくわかる筈なのにね。
まあ現実に出会いがないからこそ小説の中で女を侍らせたいんだろうが
ハーレムやるなら「あの女の子のこと良いなって思ったから洗脳しました」ってぐらいスカッとして分かりやすくなきゃきつい
0541この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:27:07.92ID:Axxz90vm
つまるところ、単純にストーリー、キャラ、設定を練った時間が短いんじゃないかなぁ
だからテンプレ、もといどこかで見たような……って意識が先に立つ
0542この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:30:43.09ID:jdozXNXQ
踊り子さんは結構相当あれじゃなければ股開きそうだから気にならんてのが大きいな
占い師はどうかなって思うが

>>538
どのレイヤーで物見るかだと思うわ
私は何度か言ってるけど基本人格批判なんで言い訳付けちゃう人格が基準って方が大きいな
後この辺の要素って昔から最低系とかメアリースーとか言われる作品にも共通要素だからな
一見すると「ageだけが問題」だと思ってる人もいるかもしれんが、メアリースーテストの副題見ると分かるが
https://iwatam-server.sakura.ne.jp/game/marysue/test.html
ここの副題、あなたの小説の自己陶酔度をはかります。なんだよ
昔からそう言う作品の問題って基本的にそこって事
「おっぱい揉みたいわぁ」には自己陶酔要素はないわけな
逆にドラクエ4で全部救済してワンパン処理したらロザリーもアリーナも喜んで股開いたぞ、って流れを
「不幸亡くしたかったからやりました」は完全に自己陶酔の流れな訳

まぁ、単純に下手さって部分はあるんだろうけど、
なろうの展開テンプレは最低系やメアスーの流れになり易い
で、昔から嫌われてるジャンルなんで反応はお察しって感じかな
0543この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:38:25.01ID:jdozXNXQ
リアルのロリコンとかもそうだけど、モンスターになるんじゃなかろうかって恐慌起こしてるロリコンに、
「せやな既にモンスターだからな」と言う趣味はない訳で、
人間って綺麗なばっかりじゃないだろうって言うのは別に否定しないから、
汚い物を汚い物として楽しむ分には「まぁ、仕方ないよね」と感じれる
(落語なんかもその辺の人間の業は肯定して行くユーモア)

だけど「クズ以外は認めるくらい超綺麗でー」って言ってる所に
「何言ってんの?」と言う要素が混ざると
「自己陶酔」だし「思考停止」ですよね?と真顔になる感じ
0544この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:42:36.78ID:jdozXNXQ
テンプレの選別が下手、もある気がするけど、
あれは更新頻度の問題で実際には構成練ってるからなのかな?
男性向けだとガチャを回して仲間を増やすとかは読者とのコミュニケーション上手く言ってると思うよ
このすばが比較的一般に受容されたのもその辺だと思うわ
転スラは完全にリムルのショタ化でその辺下駄履いたよなって思う
あれ三上悟のままで同じ事やったら今以上に揉めたんじゃないかな?
案外スマホの方がその辺は作品としては吹っ切れてる気もするわ
描写の程度と結果のバランスは大して変わらんかもしれんけど
0545この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:49:03.15ID:jdozXNXQ
ちなみに自己陶酔も複層性があって、例えば春日の「格好いいだろう?」は本気成分もあるだろうけど、
その裏で「まぁ、笑われるよね」と言う感じがあるから自己陶酔度が凄く薄まる訳ね
そう言う所なんかも含めて自己陶酔の度合いって決まるんで、
あたかも「自然で当然」の様にやればやるほど、その前提の了解が共有されてないと、
「え?こいつ(ら)やばくね?」ってなってアウトになり易い
この場面はテンプレネタだし、そのテンプレで自分が消費してる物も分かってるよ、
って伝えるのをどうやるかって話やね
0546この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 20:07:57.05ID:jdozXNXQ
分類するとなろうと旧来作品の差は技術的問題とかをさて置き,
読者や第三者との関係を結果論で言うと

1、ニッチな趣味の展開その物に対する警戒心
2、ニッチ(または危惧を抱かれる趣味)に対する了解の説明の不足
3、言い訳の不足ではなく言い訳の「誤り」による信用失墜

この辺で「脱落ポイント」が多い事由来だと思うよ
で、上記の脱落ポイントって全部「人格批判」に繋がる物なんで、その脱落強度が高い事が大きい
「読むのが面倒くさい」程度なら個別評価である程度プラスなら見逃されやすいし、
わざわざ「え?何なの?」みたいな苦情も出ないですからね
その批判内容とかを精査するのはお互い歓迎するべき所ですけどね

創作表現自体の表現コードって本来こう言うレベル・階層の物だよね?と言うのも問題ありませんしね
0547この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 20:21:30.88ID:jdozXNXQ
例えば何の注釈もなくこれはクソゲーって言う時、その言葉は実は、
「このゲームはクソゲーとして評価されるべき」
「好きな奴は少数派や変り者」と言った概念を含む訳です

「自分にとってクソゲー」と言う意図で唐突にこの言い方をする人って基本的に、
文章構築回路などにトラブルがなければないですからね

そう言う「些細な表現」がしばしば大きな意味を「実際にも」内包してると言う事はある訳です
まぁ、創作なんでまたそれよりは関りは弱いんですが、「これが自然だ」として書かれた物って「現実観」なんですよ
「自然かどうかはどうでも良い、これがしたい」は「嗜好」です
言い訳の失敗ってまさに「読者向けの言い訳」であるが故に「現実観」に近い物なんです
だから「失敗した言い訳」は強烈に人を選ぶ物になります

野球と政治の話はするなって言葉がありますが、失敗した言い訳って、
唐突にぶちこまれた政治の話題に等しいんですよ
例えば飢え死にしそうな孤児がパンを盗んで暴力を振るわれた時に、
「法律は法律だから仕方ない」って言うのは「法律が何の為にあるのか」と言う所を起点にする人にとっては、
とても「政治的」な話になる訳です
で、作品内で「どういう人物がそれを言うか」
「それに対するそれぞれの人物の行動と意図、及び、作品としての意図は何か」
と言った部分は作品に唐突にぶち込まれるそれなりの強度の政治議論になります
(人物と意図は人物に一致してれば政治議論としての強度は弱くなります
 逆に一致しない場合、作品の意図に移行するのでほぼ最高強度の物になりえます)
なろう作者は編集通してないせいなのか慣れてないせいなのか、
そもそもそう言う社会政治的な素養が育てられなかったのか、
その辺酷く商用作品に比べて無頓着だなと言う気はしますね
0548この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:25.83ID:W0JLPE5Z
たまにこういう講演でもしてるつもりなのかってヤツが沸くのも討論スレの風物詩だな
0549この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 22:06:14.01ID:nGx2+zaM
おっ煽りか?


それはさておきなろう系がエロ本臭いのは同意
直接的に快楽を押し付けてるように感じるし
0551この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/24(日) 22:55:25.30ID:jdozXNXQ
>>550
そこなぁ、あとエロ本って対象の性が主役じゃないですか?
エロソシャゲもだけど
なろうはエロ本なんだけど自身の性が出張り過ぎとは思う
なんで女体の痴態身に来てるのにクローズアップしてんのが竿ばっかなんだよって言うね
まぁ、なろうの楽しみ方としてはそれ(竿クローズ)が正解なんだろうけど…
「俺の竿凄くね?」と言うタイプのポルノだから言い訳が必要なのかもしれんと思う
0553この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 10:27:13.68ID:cUh7LJ+6
少年少女向けの国民的RPG「ドラクエ4」をエロの目線で見てる時点でお前ら終わってるんだわ。
普通にファンタジーを楽しめないのか?
あ、余談だけど俺はリメイク版でピサロが仲間になることに大反対ね。
どんだけ非道なことしてるんだよ。よく主人公は黙ってるなって思うよ。
だって、主人公の村人を皆殺しにした張本人だぞ。

こうやってリメイクで改悪するのも21世紀のファンタジーの劣化の象徴じゃねえか?
0556この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 12:02:03.80ID:VYkRMbyq
ほんとだよ。ドラクエ4はシコるべきゲームではないのだが?
もっとゲームをゲームとして遊んで楽しむべきそれに
好評を得ている「トルネコの大冒険」のプレイヤーの
キャラクタを人気のアリーナやピサロにしたらゲームとして面白いのか?と
0557この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 12:37:18.15ID:olGm7mt0
一般ゲーでエロ妄想はエロ二次創作の原動力だから
それを批判するなんてとんでもない!が俺の意見かな

ちなみに俺は他人の性癖に口出しするつもりはないが俺自身はホモは苦手だ
0558この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 12:52:39.57ID:NJLVNqTS
差別問題や社会構築に真面目に向き合った事がないんだろうなって感じの強いおっさんがいるな…
いや、前提の法学的立場と人間観を全部言えばそうでもないのかもしれないけど…
今どき罪に対する対応が「応報論」しかないと思ってる時点で、
「何も考えずに生きてきた人なんやな」感が強い
0559この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 12:53:58.34ID:NJLVNqTS
罪、というか、あのおっさん見てると「犯罪」と言う気がするけど…」
0560この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 13:14:38.29ID:NJLVNqTS
人間観・生命観・社会論・刑法論って全部お互い関わり合う物で、
社会論と人間観の変化って差別問題とか表現問題の議論見てると、
最近になって学術分野や活動界隈では大きく進歩して来た事の一つなんですよ
当然個々のレベルはありますけど、基本的に社会論は心理学や人間観・生命観が土台となるので、
社会論の変化は実は心理学やそれに伴う人間観や生命観の変化と強く関わるんですね
現代は既に「限定的自由意志論(または両立論)」が学術的には当たり前なので、
社会論や刑法論もそれに引っ張られて変化してる訳です
(その上である階層や総合的選択として、旧来の社会論や刑法論の適用を制度としては是とする人もいます)
だから、現代刑法や倫理において先進的な所では応報論は「無条件に通る倫理」ではない事は共有されてる訳ですね
まぁ、この辺は旧来の宗教でも「人間と悪の関係」「悪とは何か」としてしばしば上がる部分ですけどね
0561この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 19:31:24.73ID:rO0BPsks
たぶん作者は倫理なんて毛ほども考えずにザマァして満足していると思いるよ
0562この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:33:45.07ID:yQOTJpa+
>>557
俺はホモが好物だが2次創作のBLは嫌いだぜ
0563この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:35:35.19ID:iBVZeGcN
そもそもここの書き込みがなろう叩ければ何でも良い
自分が気持ちよければ他人が傷付こうが気にしないって書き込みばっかだからなあ

ちゃんとした評論やら討論がしたいなら別の場所でやった方が良いかと
0564この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:39:49.57ID:yQOTJpa+
文芸寄りのファンタジーがもっと簡単に見つかる仕組ってないもんかね
0565この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:06:55.84ID:O5r7Tc3E
作家サイドでいうと
書籍化作家の結構な割合は自分がくそつまらんと思ってるものを読者の要望どおりに敢えて書いてる
まあ悪魔に魂売ってエロ同人に手を出す絵師のノリで書籍化する人がお多くいるわけなんだが

一番の問題はそこまでやったのに最近はなろうと市場がズレまくって色んな作家が爆死連打なことだ
多くの出版関係者は近年は最初からなろう読者が買うと思ってないしアテにもしてないけど
テストとしては重視していたので真面目に辛い
お前ら世間置いてけぼりにして先行き過ぎ
0566この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:09:54.17ID:ojsOHJOj
クソつまんない主人公が見る何もない世界を、クソつまんない文章で味わうコンテンツ
0567この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:18:08.26ID:NJLVNqTS
文芸寄りのファンタジーもだけど、巧緻なファンタジーライトノベル読みたい人も、
巧緻さもコミュニケーションの分かり易さも微妙な作品が結構上に来てるから、と言う時はありますね

別の場所の晒しに対するアドバイスでも言った事がある部分ですが…
創作もコミュニケーションなんですが、コミュニケーション(分かりやすく言うと話)の上手さって、
「シンプルに分かりやすく理解しやすい為に受容しやすい」と言う上手さと、
それとは別に「話に特に興味を抱かせる」と言う上手さが別々に存在しますからね
0568この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:24:24.92ID:NJLVNqTS
「モチコミ」の漫画の描き方についての作品である
なお先生は怒らないと言う作品でもその辺ありましたけど、
魅力的なキャラがその魅力を見せる所と言うのは分かりやすく読者の興味を惹き付けますし、
あとは展開などの「先がどうなるか」と言った様な物もそうですね
先が予測出来てその通りと言うパターンは「気持ちが良い」かもしれませんが「興味」とは違って、
この辺は一歩間違うと「愛国ポルノ」的な物になってしまいますね
(要するにイエスマンって気持ち良いよねと言うだけ)
0569この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:32:21.33ID:O5r7Tc3E
>>566
オバロとかゲートの頃はネットも良くできてた作品多かったよ
今はざまあとか追放とか現代ダンジョンとか売れもしない糞ジャンルが台頭し過ぎてもうだめぽ
カドカワブックスとか高ポイントガン無視戦略だし
腋とかも高ポイント取りにいってなくて完全に市場だけ見てる
なんて言うかなろう読者は無料で読みすぎて有料で読む人に比べて
何周か先に行き過ぎてズレがどんどん酷くなってる
端的に言えば内輪受けが酷すぎて金出す客が食えないもんが流行ってる
0570この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:35:10.37ID:gB/Kl8XX
>>565
なろう読者は基本タダだから読むってスタンスだしねぇ
0571この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:41:12.54ID:O5r7Tc3E
>>570
年に2本か3本は数千部買われる特異点みたいな作品あるぞ
それ以外は10万ポイントで500部買ってくれてたら御の字レベルだと思うけど
普通の作品は100も買われてないと思う
0572この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:49:56.30ID:O5r7Tc3E
>>568
言いたいことは分かるが
レベル高い方やるならなろうじゃなくて公募だな
最近はライトノベル自体が元気ないからネームの切り方覚えて自作も良い

なろうでレベル高いのやりたいなら女性向け鉄板
連中はざまあを押し出してるの除いてまだ中身ちゃんと見てくれる
0573この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:52:14.95ID:5bfJEg6M
骨はゆ虐の人間版といってもいいレベルだしあの頃からヤバイのは昔からな希ガス
0574この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:01:35.49ID:4NeT0Km+
>>553
ピサロが仲間になるのはファミコン時代から構想あって、容量の都合で削られただけだぞ
0575この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:03:45.54ID:vdyzcckq
男性向けも女性向けも結局アプローチ違うだけでどちらも根っこにあるマウント気質と醜い言い訳がなろう系たらしめてる気はするが
0576この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:13:16.75ID:O5r7Tc3E
>>575
女性向けはまだマシ
序盤糞重い本好き筆頭に良くできたの多いというか
面白くなるまでのブラバまでのヒットポイントが糞高いので
なろう内で流行りに乗って無くても文章量あれば面白ければ結構なんとかなる

男性向けはコロコロコミックみたいなのでも最初に勢いあればそれだけでかなり何とかなる

あと買うのは女性は可能性高い
なろう読者自体がほぼ金出さないと断言して良いレベルだけど男より大分マシ
0577この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:22:51.43ID:Uv+UU9G8
なろうの女性向けは大昔の少女漫画の焼き増し。
大昔の少女漫画が一昔前の韓ドラブームで再燃したって感じ?
0578この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:35:26.56ID:ojsOHJOj
>>569
ジャンルに問題があるのではなく、作者の実力の問題かと

創作活動なのに創作しない人が多いのが現状のなろうだよね
一昔前なら感想欄凸でぶっ叩かれるような作品ばっかなのにはジェネレーションギャップを感じるわ
0579この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:52:05.57ID:vIbekGv3
>>576
男だが、本当に面白いなと思った作品とか、作者にエタって欲しくないと思えた20000〜40000ポイント帯の作品は買うかな。
特に、文庫本一冊に収まる文字数で完結する作品とかは書籍化によってかなりいい感じになってるからよく買う。

まあ、テンプレ系好きな奴は男多そうだし、偏見だがそういう奴らって漫画村使うような厨房が多そうだから売れなくて当然だと思ってる。
0580この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 23:12:16.33ID:O5r7Tc3E
>>578
99パーはジャンルとパッケージと媒体の問題
なろう系はナタデココとかタピオカミルクみたいな流行りもんだから特に中身関係なくて
売れる場所で売れる見た目で適切に売ってるかどうかが全て
コミックなら売れる題材あるし文庫なら売れ題材あるし大判なら売れる題材もあってそれぞれ特色も傾向も違う
エロ漫画の棚でハンターハンター売ってもどんなに中身良くても売れないし
廃れたジャンルはなろう系とか関係なしにまず売れない
1パーの例外は認めるけどそれも宣伝攻勢か口コミが大前提で営業の力次第
中身良ければ地合いを無視して売れるなんて言ってる人は出版業界にはいないと思う
0581この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:49.74ID:O5r7Tc3E
>>579
テンプレはむしろバリバリ売れるよ
なろう読者が全く買ってないだけでコミックでも大判でも手堅い
市場のお客さんの琴線に触れないパッケージならコケるけど
0582この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/25(月) 23:41:35.67ID:vdyzcckq
ほぼ同じ内容だけど絵師を別の人に替えたら売り上げ伸びたって例もあるね
0584この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 00:17:47.58ID:WJnhCClY
ちょっとしたストーリー付きの画集の方が売れるんじゃなかろうかw
0585この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 00:35:07.71ID:OIxdMFkd
>>581
自分が全く寄りつこうと思わないから知らなかったが、コミカライズ以外は売れないもんだと思ってたわ
あんなんで売れるなら絵師ガチャで当たりと言われる絵師にとっちゃなろうは金のなる木だな、このコンテンツ
0586この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 00:35:57.67ID:g98wgaAy
討論スレ」ですら一部作品名出して批判はほんの一部。アンチスレと変わらん世間知らずばかり
作品名出して批判できてようやく討論の初歩。比較作品(アンチ理想)がないと批評にはならない
アンチのなろう全体批判論もテンプレでアニメファンすら何これ?

最低限批判する作品名と。比較作品(アンチ理想)出せない奴は討論スレに来る資格なし
アンチスレも本来同じだがあのスレはもはや異常者ガス抜き隔離スレ
0587この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 00:41:24.90ID:pviTfXVC
韻を踏みはずしてる所が多数あるし音程が分からん−810点

ヒップホップ板で修行してこい
0588この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 01:15:15.61ID:k4QwaxoE
日本語が不自由な人をいじめるのは止めろ
障がい者差別やぞ
0589この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 01:15:25.26ID:OIxdMFkd
>>586
ここのスレは討論スレとは銘打っているが実質アンチスレだから無知批判があるのはある程度は仕方ない
批判作品と比較作品を挙げるにも、テンプレ系も含めてなろうを読んだ上でなろう批判してる人は自分が面白いと思ってる作品をテンプレゴミ作品を乗り越えた上で読んでるから
主観的にはテンプレ作品とは見違えるほど良く見え、真っ当に面白いと思える作品でも側から見たら大したことなくて
自分の推した作品が批判の返り討ちになるのが怖いからアンチ溢れるこの板で作品名あげるのは少し躊躇われる
討論するならまずアンチがどこまで許容するのかが分からないと話にならなそう
一般的に面白いと言われる漫画やアニメにだってアンチが湧くわけだから、無料公開してる産廃の集まりを片っ端から批判していったら肯定意見がなくて討論にならん
0591この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 01:39:39.26ID:7MEaiX4L
>>586
世の中には長文を読めない人間っていうのが一定数いて
なろう全体批判論を唱えてる人はそういう人間だと思われる
作品を"読まない"のではなく"読めない"から全体批判をするしかないのよね
(当人達は読めないのではなく、あえて読んでない・読む必要が無い等々と言い張るが)

当然ながらそういう人に作品名を挙げろと言っても無駄
だってそもそも作品を知らないからね
そうなると討論出来るだけの知識量を持った人間は
スレから出て行ってしまって残るのは何も知らない人間だけ
そして実質アンチスレとなってしまったのが現状
残念ながらこのスレはもう手遅れなので討論したいなら別の場所でやった方が良いかと
0592この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 01:43:08.82ID:7VpBzEDN
>>585
バリバリは売れてない
打ち切り率は一巻打ち切りは5割、おなじみ3巻約束の打ち切りが8割と
通常のラノベより打ち切り率はちょい上くらいの打率だから
金かけずにあたりが出ればラッキー程度の状況
0593この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 01:50:17.87ID:a3zaCZlk
https://ncode.syosetu.com/n8352fy/

確かに読めない。どちらかというと目が読むことを拒否する部類だな。
0594この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 02:19:47.93ID:6ZmMzdPA
>>592
>通常のラノベより打ち切り率はちょい上くらい
つまり最早「なろう」と「通常のラノベ」の社会的地位は客観的な指標で大差ないって事だな
0595この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 05:28:46.36ID:4kkN6MfH
少し前から非なろう作家がなろう系に寄せてきてるからね
百錬とか分かりやすい例
0596この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:28:22.48ID:of/nmcUr
>>564

そういうのは早川文庫で読めということになってる。
急激に読者数が減る。どうも日本は「ファンタジー文学」=「ゲーム文学」らしい。
グインサーガとか奇跡。
「ファンタジー文学」=「ライトノベル」どころか
「ファンタジー文学」=「ポルノ」
に落ちてるのが日本だから。いい悪いの問題じゃない。
この国は「萌え」と称したロリコンに狂ってる。恥ずかしいと思わないのかね。
だからR-15とR-18のラベルが表紙絵に必要だね。
別にファンタジーにエロは必須じゃないんで。エロくない王道ファンタジーが読みたい読者だっているんで。
0597この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:40:59.06ID:j7r378wF
つか普通に比較的一般に受けた作品(このすばやReゼロやはめふら・リトライ)や鬼滅とか、
他よりは一般受けしたけどやっぱずれがあるよねって作品(転スラ・防振りなど)と、
一般での受容度が酷く低い作品とをそれぞれ比較すると
トラブルの要素とその軽減の仕方ってある程度パターンは見える気がするわ

あと、よくよく見ると構成力と構築力が高いよねって言うのもあるけど、
この辺も結構最後まで落とさず書けなくてその穴で失敗してる作品もある気がする
あとは無理矢理テンプレねじ込んだ感が半端に出ちゃってる作品とかかな
(方向性が受容されにくいのも含めて)

無職なんかも概ね構成自体は良く出来てるって面はあるからな
構築の方に難ある気がって面はあるけど
後雑なテンプレぶちこみで破綻させてる感じ

コミュニケーションで言うと真っ当な上手さも、相互に関係性はあるけど
1、話自体の意図を収束させれるか(単純に要点を理解しやすいか)
2、興味を惹く話の仕方を出来るか(主な題材の選別と関連付け)
3、話の内容自体に傾聴する価値を感じさせれるか(感嘆や驚きを与えれるか)
ってある程度方向性分けれるんだけど
そもそもなろうのテンプレ要素とかって愛国ポルノとかに近い物なんで、
上記の真っ当な上手さってあんま問題にならんし、
その方向性もちょっと人選び過ぎる物なのよね
0598この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:44:34.10ID:j7r378wF
ノゲラとかよく出来てるけど学校に持って行ったらエロいって言われたって愚痴を見て、
「いや、絵はエロいし内容もそっち要素突っ込んでるのは否定しない
 泣きエロゲーもエロゲーだからな」とは思う

ポルノにしても上手い人は違和感や何か丁寧に構成と構築両方で消すよねってだけ
0599この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:52:45.76ID:j7r378wF
防振りなんかも、大抵の人はきらら系や漫画タイム系を求めてるんだけど、
キャラデザ可愛いしいいか、って流されはあるけど、
メイプルの蹂躙を笑って受け入れるにはその方向性の描写足りてなくて(負けを楽しむ所とかバカゲーっぽさとか)、
だから自己投影とか言われるのではって話をすると、
誰だって勝つのがみたいに決まってんだろうみたいな話を返してくる人いたからな
防振りはマイナス要素の問題だけど、はめふらとかはきららとかにある加点要素の喪失なんで余り問題になってない感じ
(主人公以外の部分の相互関係の描写や矢印のばらけさせ)
0600この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 06:56:56.92ID:of/nmcUr
>>574
嘘だよ。FC版DQ4のエビルプリーストはピサロ側だった。
ところが久美沙織氏の小説版DQ4の設定がおいしかったので「ならピサロを仲間にしちゃえば?」というノリで作ったんだよ。
0601この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 07:02:33.66ID:of/nmcUr
そもそも2019年は100万冊売れたライトノベルがなくて深夜帯のアニメが絶滅寸前だったのでは?
このままなろう系はドマイナーに落ちてくれないかなって思う。
それ以前に書店が滅びそうだけど。

で、気が付くんだよ。クールジャパンとか嘘で気持ち悪いオタク文化でマイノリティーに過ぎなかったと。
気が付けば電気街の秋葉原を亡ぼしてたということも。
気が付けばアニメを亡ぼしてたのはオタクだってことに。
同人だからエロは許容される?だからオタク文化って忌み嫌われるんだよ。
同人するなとか言わないよ?エロは隠れてやれよ。
今のコミケやゲームショー見て見ろや。「18禁コーナー」だらけだぞ。
0602この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 07:14:12.34ID:j7r378wF
個人的に
P.A.WORKS
ノイタミナ
京アニ
はなんだかんだ言って頑張ってたと思うかな
まぁ、CG作るのが容易になった今、アニメの強みは何なのかって話は問い直されるだろうけど
正直、相当その辺捨ておいた感のある作品じゃなければイケメン俳優(キャラ絵)あるよねとは思うけど
0604この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 17:11:44.83ID:S2nsuWuQ
>>602
なお京アニは放火で燃えた模様
どうせならなろう系アニメ量産すふ角川燃やしたら良かったのに
0605この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 17:45:17.52ID:R2y77KJn
>>597
なろうがつまらない、読めた代物じゃないって理由はここに集約されてると思う
敵は簡単に倒せて、ストーリーが一本道だからサクサク進んで、女にもてまくって、マウント取るアクションゲームを楽しめるかってのと一緒
0606この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 18:42:38.41ID:QR914KT6
漫画とアニメとなろうしか見てない世代が話を書いてるからなのか、何気ない日常の描写とか全部抜けてて
白い背景で服着たのっぺらぼうが寸劇してるような状態になってる
なろうのテンプレ中世世界に頼りすぎなのもあるだろうけど
0607この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 20:52:13.92ID:j7r378wF
ある所の小説晒しで過去と現代編ある話で現代編が蹂躙ホラーなんだけど、
「現代編要らないって感想が多いんですよね」って言われたんで自分が言ったのが、
「結論は気になるけど結論以外興味ないから早くしろって言われる内容になってると思いますね」って事はあったな
日常描写って色々言われるけど実は技術と感性が必要で、
実際には本筋の因果関係をちゃんと「繋がる」ようにする為に必要だったりもするんだよね

上の事例はなろう系としてはちょっと弱いけど、この辺素人がやりがちな失敗の一つなのかもしれん
なんて言うか、リアルで言うと空気読まないオタクの話し方そのものと言うか…
寧ろリアルの方が「しょうがない奴」で終わるんだよねと言う
(そもそもそれでもそばにいる人は愛情や愛着ある人だから)
0608この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 22:52:56.03ID:l2qpKYJZ
なろうヒロインの主人公がいない日常が全く想像出来ないのはよく言われてるな
だからオナホ花子なんだよ
0609この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 23:27:46.12ID:1p2gNfFO
まあなろうの失敗っていっても初心者がやりがちな失敗なだけなんだよな。
商業作家がデビューするまでにやってきた失敗を繰り返してる。
大昔の雑誌を読むとほんとうに昔っから同じ問題があったと思わされる。
曰く独りよがりになるなとか主人公以外の設定も詰めなさいとか栗本薫も雑誌で同じ事を書いてた。
あとびっくりしたのが主人公補正の多用化を通り過ぎると今度は敵役に主人公補正を与えてしまうから注意しなさいって書いてあったのには驚いた。
初心者が書くとどうしても既存の作品に似てくる。パクリになるからそれ自体は書き続けてオリジナリティを作っていくしかないってな。
0610この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 23:35:28.02ID:GbwGYj8c
>>608
ヒロインどころか敵や脇役も主人公に関わっていない時は倉庫で体育座りしてそうって言われてるな
0611この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/26(火) 23:52:31.35ID:fHoJJSvv
そういう従来なら初心者がやりがちな失敗と言われるヤツでも売れることをなろうは証明してくれた
じゃなきゃスマホ太郎もデスマ次郎も盾三郎もイキり骨太郎もスライム太郎も売れん
0614この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/27(水) 00:36:14.34ID:HnME3a6A
こう言ったら失礼千万だが、なろうのディープ層がどんな人生歩んできたか、俺には悪い意味で想像できん
何を見て、何を感じ取ってきたのだろうか
0615この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/27(水) 01:30:35.98ID:w+BsvNV8
>>596
硬質なファンタジーの方が好きな感性は同意できるが
グインサーガだってエロがあるだろ。

ホヒィとか
ホモセックスとか
0616この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/27(水) 02:20:42.83ID:U6dFbtU9
>>614
ただの乱読系だと思うぞ。
なろうを好むからと言ってなろうしか読んでない訳じゃなかろう。
それはそれ、これはこれで、ありっちゃありで楽しめるタイプ。
なろうを読んでる友人がそうだった。
0617この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/27(水) 06:14:58.86ID:jBcSbxTn
[ヒロインの主人公がいない日常が全く想像出来ない]←?
友情も理解できないのか?
0618この名無しがすごい!
垢版 |
2020/05/27(水) 08:01:21.28ID:zePmYY7q
なろうヒロイン達は主人公の所有欲と性欲を満たすだけの存在ということだろ
主人公は、「さて、今日はどれで遊ぼうかな?」とおもちゃ箱を漁り、選ばれたヒロインがその瞬間に動き出す
選ばれなかった他の少女達は黙って箱に中でジッとしている感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況