X



異世界設定 議論スレ part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい! (アウアウウー Sab7-Is5t)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:41:48.62ID:XVHgWykva
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part250
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1598019902

・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1594312420/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:35:16.81ID:XCHyRExo0
内政チートとかは、現代の地球ですら上手くやれていないのにな

妨害する連中が出てくるのは当然
抵抗勢力は当然

仮に協力的だとしても上手くできない
そこら辺の公務員の部署でも、簡単そうな仕事を全部やったことない奴にやらせたら
そいつらの能力が仮に高くても上手くできない

食糧問題がー商人から買おうー適切な価格は入札させればいい
これで解決するとどや顔じゃな、、、
紙幣を発行すれば財政問題はーとか
21世紀でさえ国の通貨が店で受け取り拒否される国もあるのにな
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 97da-hRyA)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:39:11.90ID:9d0GJU160
>>886
>>894
どっちも分母無視では話になりませんよ?
あと複数カウンターがある時点でNGです
複数のカウンターで捌かないといけないほど受け付ける冒険者の数が多いんですから

現実的な数字が常駐数組ですから
桁違いに多い:数十程度
桁違いを通り越して二桁多い:数百程度

複数カウンターは数百程度必要な規模ですから
0907とりっち (ワッチョイ 9f8a-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 02:13:18.55ID:zRMvJpDs0
なんてーかな、考え方が違うんだよ
A+B=5
Aを4にしたらBは1でしょ?
あるいは=の先が8でA,B共に自然数ならどちらも7以下でしょ?

Aべき乗B=C
と単純に考えるならBが3ならCは何らかの3乗、Aが10ならCは千でしょ?
千じゃおかしいってんならBかAを変えればいい。
AとBが出てんのにCの値がおかしいってずっと騒いでる訳。

人口は数億人規模かも知れないし、数千兆かもしれない。
ここは可変であり、規制も無い以上、AとBから割り出すべきなの。
そのCを数億にしようしようとしてるから、いつまで経っても答えを出せてない訳
0909この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-kKvk)
垢版 |
2020/09/20(日) 02:34:22.57ID:N8/vOOJZ0
雑な設定で切り捨ててしまえばいいじゃん
読者は、嘘を気持ちよく読みたいのに違和感感じてしまうと面白くなくなる
違和感感じさせた時点で作者の負けなんだよ
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f77-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:50:25.17ID:kbwRNshq0
>>912
大ダイみたいな占領なにそれ美味しいので更地にしながら進撃から
人間から世界を守る魔王軍なら民衆だけは前よりいい生活したり
前提条件によって違いすぎるから何とも
0915この名無しがすごい! (アークセー Sxcb-tGkM)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:00:00.76ID:My0MQwd4x
>>913
そんな人いないと思うけどどのレスのこと?

誰も書いていないことを読み取る(不特定の)人の話と
その人が誰も書いていない部分について長文で批判しているという話は見かける
0917とりっち (ワッチョイ 9f8a-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:21:44.38ID:zRMvJpDs0
魔王軍の中に悪魔とかいれば、苦痛とかが栄養だろうから拷問三昧、、とか?
不老不死を与えとけば、永遠に食べれるし。
人は、痛みに慣れる生き物だから、不老不死とかより家畜化のが良いのかな

死んだ方がマシってのが人間間で使われるけど、
魔王軍に占領される事は、どう表現するんだろうねー
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f2c-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:30:56.62ID:2gyKOeZb0
そもそも「魔王軍」だけではどういう集団なのか不明で答えられないしなあ
どんな性格と政策を取っている魔王がいて、どんな性格の部下が占領しているかにもよる

例えばオーバーロードのアインズ率いるナザリック勢だと
アンデッドってことでのこれまでによる忌避感はあるがそこを飲み込めれば普通に生活する分には過ごしやすくなるとかあるしな
0919この名無しがすごい! (ワッチョイ bf78-sX1j)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:38:13.73ID:J12WLLx+0
世界征服がしたいだけなら統治して奴隷にすることもあるだろうし、人類を殺した先にさらに壮大な大義があるということも
生存圏を懸けて長年戦っているなら、憎悪も募っていて禍根を残さず皆殺しにするかもだし
害虫感覚で殺していることも、娯楽として殺していることも、魔王の強さと立場や軍の性質にもよりけり

吸血鬼のようにそれしか食糧にならないなら家畜化もするし
ストレス与えないほうが美味しいなら良い環境を、逆にストレス与えたほうが旨味が増えるなら苦痛環境を提供する

ランスシリーズだとさらに上位存在がいて、魔王と魔軍はプログラム上で必ず全人類を殺すようになっている敵対存在
神がゲームとして楽しむ為だから、減らしすぎてもカウンターが発動するので、知恵をつけた魔王は家畜化を実行した

他のやつもいってるが前提条件を設定しろ
0920この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-KnDO)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:17:29.08ID:nmYkpBH5K
別に争わなくても、法律、建築、土木、農業、漁業、料理、交渉人、学問で
異世界を発展と平和化すれば良くないか?
異世界落語、異世界食堂、異世界銭湯、等が上げられる
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ 17fe-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:28:38.99ID:HwpYwhi00
平和化すると腐敗が始まるからな、その腐敗を根絶する為に争いが起こるんだし
それらが1セットで循環している中でどの部分をピックアップすれば楽しい読み物になるかという話であって
0922この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fa5-rbij)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:32:24.01ID:UgwAj0Yn0
受容と否定の話で思い出したが、作中で登場人物が疑問視している事は作品の謎だって事が解ってない奴も多くなってきた。
そういった謎は最後の方までぴっぱるだろうなと思うんだが、1話の中で疑問と答えが入ってないとおかしいとか設定が―とかなろうがーって騒ぐ奴って見た事あるだろ?
疑問に対してすぐ答えてくれないと騒ぐ奴。自分の頭で考えられない奴。根本的な部分で理解力の足りない奴。このへんがなろうの問題だと思うわ。
0923この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4f-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:45:48.61ID:C+E4ZuQg0
時計が無い中世レベルだと「分」「秒」の単位ってどう表現してるんだろう?

ゲスの糞ザコ悪人脅して情報招集すんのに
「今この半径数メートルの一帯だけ時間を止めた…故に泣いても叫んでも助けは来ねぇ…

必要エネルギーとして停止1分に付きテメーらの寿命1年が現在進行形で消費されているwww
サッサとしゃべらないと逝っちゃう逝っちゃう〜〜www」ってなシーン考えてるんだが

分と秒の概念がないとなぁ
0924この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:49:17.51ID:l28tdA0M0
俺は嫌いだから使わないようにしてるが、日本語翻訳版だと考えれば、
重さや長さの単位としてキログラムやメートルが使われることは、
まあ間違いではない。その世界の単位を翻訳しているということで。

が、「翻訳前の原書にもないはずの言葉」は絶対に出すべきではない、と思ってる。
例えば時間。どう考えても、腕時計も柱時計も存在しない世界で、「5分待った」とか、
「20分ほど歩いたところにある」とか。そんな言葉は、その世界の住人が口にするはずがない。
そんな感覚が、そして言葉が、そもそも「分」なんて基準が、存在するはずがない。

そのことは、「壬生義士伝」でも斎藤一がしっかり言ってた。
「あの頃(幕末)は、今(大正時代)と違って時計などはないからな。
何時何分に集まれ、とは言えぬ。今夜はどこそこで宴会がある、
となれば、日暮れ時から三々五々集まってくる」と。

続編の「一刀斎夢録」でも同様。
「人が時刻というものをいちいち気にするようになったのは、
明治もしばらく経ってから」
「掌の筋が読めるかわたれ時が明け六つで、黄昏時が暮れ六つ、
その間を等分して時刻なるものは定められていたが、
行動の目安とはなっていなかった」

少なくとも、日本の幕末レベルの文明度なら、「分刻み」はないってこと。
その概念が庶民に浸透するのは、鉄道が敷かれてからの話だ。

まあ作品によっては、一部の技術だけ(例えば人造人間製造技術とか)が
突出してたりもするから、何か特殊な設定があって「中世風だけど時計のある世界」
というなら別だが。
0925この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:50:25.99ID:l28tdA0M0
>>924補足
もちろんこれは、セリフだけでなく地の文に関してもそう。
少なくとも、史実に沿った江戸時代や戦国時代を舞台にした小説で、
「分」の表記を見たことは、俺は一度もない。

信長の台詞で「五分だけ時間をやる」とか、
地の文で「その時、家康は十分間も動けなかった」とかな。

時代劇の、水戸黄門や遠山の金さんでも同じだ。
「分」は全く聞いたことない。
0926この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f4c-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:53:27.43ID:l28tdA0M0
>>923
俺はファンタジー世界で時間表現をしたい場合は、
「ゆっくり十数えるぐらい」とか、「鼓動が三つぐらい」とかやってる。

どこかで見た表現としては、「親指くらいの長さ太さの砂時計」
とかを出して、「これが落ちるまで」なんてのもあったな。
0930この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:18:21.04ID:2r+ASQ250
日本人が何時何分っていう時刻を意識して生活するようになったのは鉄道というかダイヤの存在がけっこう直接に影響してるらしいよ とは言え分単位のダイヤが正確に守られてるのは日本くらいらしいから文化の違いは大きい
時計のない世界の住人が分単位の時間や時刻って概念を持っているわけがないというのはごもっともと言うしかないが時計がある世界なら皆その概念を持って生活しているかってーとそうとは限らない

分単位の時刻を最初に意識したのは大航海時代の船乗りらしいね緯度は天測だけでわかるけど経度は正確な時刻と合わせ見ないとわからないから 鉄道もそうだけど移動手段の進歩は地理感覚距離感覚だけじゃなく時間の感覚も変える
0931この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:35:59.51ID:YCBqJm8wa
>>923
東洋にも西洋にも死神が寿命の蝋燭を見せるってって民話があるんだ
それと同じことをして刻一刻と寿命=(火のついた)蝋燭の長さが減っていく様子を見せればいいんでないかな
0936この名無しがすごい! (スププ Sdbf-xcX2)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:56:22.18ID:Y7Sqgg7Kd
単語を世界観に寄せるか、世界観の方を寄せるかだよ
例えば、時間を丑三つだの表記すりゃ和的になるわけで
秒だの時だの細かいなら機械時計とかあるだろうし近代寄りだろうし
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ 171e-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:59:22.09ID:suht7WbH0
>>923 >>924
機械式時計の発明は意外と古くて、ヨーロッパでは中世初期が終わる頃にはもうあった
少なくとも、ラテン語ではなく民間人の言葉で書いてヒットしたダンテの神曲で、
天使の動きを時計の機械部品に喩えて理解されるくらいには普及してた様子

現代ほどきっちりしたカウントではないけど、現代の分や秒に相当する概念も中世中頃にはあったそうだよ
1時間ごとに教会が機械式時計基準で鐘を鳴らす環境なら、鐘が鳴ってから次の鐘が鳴るまでの感覚の半分とか、そのまた半分とかは直感的に出てくる概念だろうしな
0938この名無しがすごい! (ワッチョイ 97da-hRyA)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:59:43.46ID:9d0GJU160
>中世風だけど時計のある世界

ごめん、それ中世後期くらいだと普通にある
「大都市には大抵」という但し書きがあるけどね
いわゆる時計塔がそれで14世紀ごろには各地に今に遺る時計塔が建設されている
ビルほどの大きさで無いと分刻みの時計を作れなかったとも言う

近世になると壁掛け時計とか懐中時計とかが出てくる
三銃士だけどダルタニャンを含めて4銃士の時代にも懐中時計がある。
ただし極めて高価で一般人は持っていない

蒸気機関車の普及する近代(産業革命)頃には腕時計も登場し始めるが

それ以前になると水時計とか日時計になるのだが、これにも分の概念・呼称はある
ただし一般民衆に普及しているかというと中世中期以前では普及していない
また、中世後期であっても、大都市の時計塔が見える範囲の人たちでもないと分刻みのスケジュールなど無理

まとめ
分の概念はあるが分刻みで行動する・日常で分単位を気にする人はいなかった
鐘の音単位が普通
0939この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-0X5e)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:10:01.37ID:WtUjp55Ga
日の出から日没までを分割して鐘を鳴らすとかだと季節によって鐘の間の時間が変わったりして異世界の雰囲気を醸し出せるかも

魔法の効果時間を基準に時間を決めた場合だと、魔法絶対主義な世界の雰囲気を醸し出せるかと
0940この名無しがすごい! (ワッチョイ 171e-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:10:44.89ID:suht7WbH0
現代風に喩えるなら、0.1秒を正確に刻む時計なんて民間人は持っていないし、0.1秒刻みのスケジュールなんて取らないけど、
0.1秒という概念の存在は知っているし「0.1秒だ」と言われればめっちゃ早いという感想を抱く

昔の人にとっての分や秒はそんなもんだったんだろう
0943この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbb-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:58:20.72ID:kcT7iN920
一日の単純な分割法でいくらでも定義出来るから、実際に使う使わないは置いといて単位そのものはめっちゃ細かいのがちゃんと大昔からあるにはあったよ
心臓の鼓動がざっくり1秒前後になるので、ここぐらいの単位は普通に日常の範囲だったみたいだけど
0946この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:09:10.65ID:4/Jm5McC0
>>917
慣れないと思うよ
獄吏が言うには、将軍だろうと大臣だろうとみんな一緒ってね
人間は苦しみに耐えられない
最後まで耐えたという場合も死んでいる

人間って残酷な動物だからこいつらに何の同情も必要ない
宇宙で一番残酷な動物
0947この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:10:20.03ID:4/Jm5McC0
>>938
斉の司馬情緒や呉の孫策が日時計とかやっていたね
細かくはともかく何となくは時間の感覚あるんじゃないかね
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:13:26.49ID:4/Jm5McC0
>>923
少なくとも3000年前には分とか秒って文字があったから
0949この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:43:41.44ID:4/Jm5McC0
でも、1,2とか数えるのを秒ってのは昔からあったんじゃないかね
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f2c-b3rt)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:50:11.20ID:2gyKOeZb0
>>923
そう言うのは
「必要エネルギーとして深く一度呼吸をするぐらいの時間停止に付きテメーらの寿命1年が現在進行形で消費されている」
とかで良いんじゃない?
無理に分とか秒にこだわらなくっても時間の経過を表現はいくらでも出来るんだし
あとエネルギーって言葉はあるのなw
0951この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:33:16.38ID:4/Jm5McC0
>>923
>>950
時間が60進法なのもシュメールからだから
普通に数えたんじゃないかな
そうなると最初の文明からあったことになる
0952この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/21(月) 02:42:03.89ID:vaxk824P0
1から設定できるのなら完全12進法な世界でもいいんじゃないかね
1日=12異世界時間
1異世界時間(=2時間)=12異世界分
1異世界分(=10分)=12異世界秒
1異世界秒(=50秒)=12異世界thirds
1異世界thirds(=4.1666秒)=12異世界fourth…

ついでに
1ヶ月=12日
1年=12ヶ月=144日
…というのはせわしないか


1異世界fourth(=0.34666秒)=12異世界fifth…
0954この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:58:43.88ID:vaxk824P0
ま現実的(現実ってなんだ?)なのは1ヶ月キッカリ30日×キッカリ12ヶ月で1年ジャスト360日ってトコかね これだとリアルの365日とほとんど感覚的には同じなのに格段にシンプルで計算しやすい世界になる
0955とりっち (ワッチョイ 9f8a-K5ta)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:51:38.23ID:UQ8qzGVb0
分、秒、って単に一日を分割しだけの物っても考えられる。
「1日の長さが不定期」って設定を加える事がまず、最初かも。
秒の長さは同じだけど、一日は25時間とか、逆に1秒の長さが違うとか。

そうでないと、時間、、じゃないか「時刻」の無い事の想定は難しいかも。
時刻の無い世界に生まれたら、時刻作り自体をするのが普通になるんじゃないかな。
0956とりっち (ワッチョイ 9f8a-K5ta)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:00:46.06ID:UQ8qzGVb0
まあ、分秒を使わずには、そのまんま、「時分秒を使わずに話す」で済ませば良い。
何かしらのタイミングを合わす、待ち合わせをする。
例えば、これらを「1秒の10分の1の精度で行う」事を考えた場合、
分秒だけでは足りない。
その後、それを舞台に合わせた言い回しに多少色付けすれば良い。
0957この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:54:00.44ID:fvJgnroC0
>>954
昔はうるう月とかあって後九月とかやっていたね

>>956
地球だと文字の発明時に既に60進法があったから
結局どの文明も秒や分があるんだよな
0959この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:03:06.43ID:fvJgnroC0
恐らく世界齟齬はあるし元はみんな同じなんだと思う

最初の人間は、猿の親や猿の群れの仲間達との関係で悩んだだろうな
ウキー達と自分は何か違う
ウキーも自分が産んだから何か変だけど、、、
0960この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:05:28.27ID:fvJgnroC0
1,2,3って数える時間が厳密には同じではないし
何か短いことばで数を数えるので時間も数えるんじゃないかな
もっとも1と2とたくさんしか言葉がないところもあるらしいけど
0962この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:21:45.09ID:fvJgnroC0
>>923
中世どころか古代でも一応時間も年もあったからいいんじゃないかな
8:43集合みたいな細かいのができないだけで
1日とか1ヶ月とか何月何日は古代から、
要するに殷の甲骨文字やシュメール文字で既にあるから
むしろ猿時代じゃないと
0963この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:22:54.10ID:fvJgnroC0
周が殷を滅ぼしたのは甲子の年、同時代記録からも分かるから間違いないらしい
ついでに公金等の反乱も甲子の年
0964この名無しがすごい! (ワッチョイ 978f-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:44:26.67ID:BQGASBog0
暦関係だと、ヒジュラ暦(イスラム教圏の完全な太陰暦)が面白いよな。月の満ち欠け(29.5日周期)だけで1ヶ月が29日か30日と決まり、それが12ヶ月で一年。
当然、太陽暦とは毎年11日ぐらいずれていく。
砂漠で季節感ないから、それでもなんの問題もないらしい。
ちなみに、今年のヒジュラ暦9月(ラマダーン)は、太陽暦の4月だったそうな。
0967この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:54:23.29ID:fvJgnroC0
一応ラマダンの時期によってつらさが違ったりするだろうけど
もう古代の段階で調整のために暦を操作する(うるう月)とかやってるからね
もし宇宙船とかでずっといればイスラムの暦みたいになるんだろうね
0969この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:10:41.59ID:fvJgnroC0
>>965
それは復習が楽しいんであって設定はあまり関係ないのでは
0970この名無しがすごい! (ワッチョイ 978f-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:15:03.83ID:BQGASBog0
>>967
閏が生まれたのは、農業とかやってる文明だろうな。
むしろ、閏を加えるというよりは、特定の天体条件を満たした日を一年の始めとする感覚なんじゃないかな? 昔の日本の太陰太陽暦とかそんな感じだし。

宇宙船だと、船外と相対性理論的な時間のズレがあるし、暦とか適当になりそうだよな。
というか、遥か未来だと、月の影響で地球の自転速度が徐々に遅くなってるから、1日が二十四時間じゃなくなってるはずだし。
0971この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:29:25.70ID:vaxk824P0
半沢直樹は読んだことないがなろうで言うザマァ系の親類なんだろか?
俺TUEEE系=優越感ポルノ(ザマァ系も悪役令嬢モノも大きくくりゃこれのウチだ)の愛好者の多くが世界設定に興味がないのはまぁ当然でこのスレ的には設定に凝った作品に反応する少数者同士で語り合ってればいい

「設定に凝ったところでそんなの誰も興味ないよ」ってのはこのスレ的には「それを言っちゃあオシメェよ」じゃなく「それを言ったら始まらない」だ>>1
0972この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:31:58.74ID:fvJgnroC0
設定はおかしいの平気でやる人もいるからね
時間の60進法は恐らく西洋も東洋もシュメールの影響だろうね
0973この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:06:36.11ID:fvJgnroC0
もう作品は作らない
0975この名無しがすごい! (ワッチョイ ffda-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:49:29.99ID:fvJgnroC0
半沢直樹は違法だ云々とニュース記事を見たけど
なんかゴルゴ13は違法だというようなのと同じに感じる
0976この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbb-UXxD)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:35:43.92ID:13f1oG6b0
異世界設定つうとほぼ暗黙の了解として中世っぽいヨーロッパ系もしくは中華系って感じだけどさ
他にオモシレーって思った異世界設定ってどんなんがある?

俺は中央アジアっぽい雰囲気だった初期の聖刻シリーズ
0977この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f4b-xcX2)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:06:28.32ID:HgCB881p0
オズの魔法使いとか不思議な国のアリスとかデジモンアドベンチャーとか
異世界と見せかけた超未来世界だけどアイヌ文化モチーフのうたわれるものとか
0980この名無しがすごい! (ワッチョイ b7da-bUP4)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:41:05.54ID:X5kYzu5n0
佐藤大輔の『皇国の守護者』の刻時体系が
>一年は397日 = 13ヶ月、一日は26刻(1刻 = 10尺 = 100寸 = 1000点)

一日の長さが地球と同じとすると
1刻 = 3321秒 ≒55分
1尺 = 332秒 ≒5分半
1寸 = 33秒
1点 = 3秒

本文では刻にアワー 寸にミニッツ 点にセコンドと振り仮名が振ってあって時分秒と同等の感覚だったのと
半刻 四半刻が多用されていたので十進法を意識することはなかった
0982この名無しがすごい! (ワッチョイ 978f-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:56:05.36ID:BQGASBog0
ちなみに、江戸時代の不定時法だと、日の出と日没の間を6等分して一刻としてたから、季節によって、同じ一刻でも長さが違った。
時間の単位が季節によらずに一定になるには、正確な時計の発明が大前提になるな。
0983この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:04:39.44ID:Oj18zBW10
>>980
次スレお願いします

本好きの1年が1ヶ月5週間35日×12ヶ月の420日だけどあれ1ヶ月が長くね?というのに気付いた読者の質問に答えて明かされた裏設定で作中に明示されてはいない(このさじ加減が設定厨には難しい)
1日未満の時間については○の鐘とか鐘ひとつ分というのはよく出てくるがこれも詳しい説明はなし…だけど江戸時代のニッポン並のおおらかな時間感覚な世界なのはわかる
0984この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:13:38.95ID:Oj18zBW10
>>981
ありがとやんした&失礼しました

>>982
日がないと仕事にならないから不定時法の方が合理的だったんであって正確な時計がなくても行けるから不定時法だったわけではないと思うけどな
0987とりっち (ワッチョイ 9f8a-K5ta)
垢版 |
2020/09/22(火) 07:52:50.93ID:2k/yfxzV0
>>982
そんなのもあるのかー
>>981乙ですー
>>976
ゲームの2次のMYST
「異世界設定を題材にした小説」くらい言っても良いかも。
「異世界人」が居るのが前提みたいに「異世界」が語られるの、
あんま好きじゃないんだよね
0991この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-KnDO)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:13:00.53ID:8iJlCKgyK
今なら覇権主義国家で中国、ロシア、北朝鮮、韓国が異世界へ
侵略戦争仕掛けると書ける。
現実的に中国とロシアは特に非道現状だから違和感無しで侵略戦争仕掛けをイメージし易い
0993この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fa5-rbij)
垢版 |
2020/09/22(火) 12:18:08.52ID:iuI8DhEN0
設定を用意して設定通り書いても自分の環境を基準にして考えてしまう読者が多いかぎり無理やねんで。
たとえば白夜や。設定で白夜を用意して地の文でも書いてその通りに描写する。読者も頭では分かってる。
分かってるけど体感時間とはずれがあるから違和感を覚えてしまうんや。その違和感を作者の所為にする奴が出てくるんや。
でも設定されてるし描写もされてるから文句を言っても突っ込まれるわな。突っ込まれると逆ギレするんや。
そりゃそうや頭では分かってるんやからな。作者にしても知らんわとしか言いようのない話で、でも違和感は残るから認められずに意固地になってしまうんや。
金銀銅貨も同じや。それぞれレートの違いがあるんやでって書いてもそんなもんやで受け入れる奴と受け入れん奴と分かってても違和感を覚える奴が出てくるんや。
自分らは10進法やからな。アンチのいう不満なんぞとっくの昔に言われれて分かりやすくした結果やで。
0994この名無しがすごい! (アークセー Sxcb-tGkM)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:01:02.61ID:aDuCmnkDx
>>993
このスレは一応テンプレで満足出来ない人向けということになっているので
ここでその話題を持ち出されてもこのスレとは無関係ですからどうぞお好きにテンプレ作品でも読んで/書いていてくださいというだけの話でしかなくね?

テンプレは気に入らないが難しい設定は理解できませんという読者ということなら
そんな奴らは作者を叩く為に読んでいる層だから(偏見)完全無視が吉だよ
0995この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7c-NyqS)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:06:43.44ID:MczHOUWD0
流石にきちんと設定描写してるのに勘違いで突っ込んできて
指摘したら逆ギレしてくるようなのはなあ…

そんな奴までいちいち考慮してたらなんも書けなくなるで
0996この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-0KHp)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:00:16.72ID:nlwQ9JOar
>>993
だから分かりやすい設定を用意する
というのと
設定を自分勝手に解釈し作者に文句をいう
というのは全く別ベクトルの話
というか万人に受け入れられる作品なんてものは存在しないんだから、作者としてはそういう毒者は無視すりゃいいだけだぞ
0997この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f19-c+eV)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:20:43.92ID:ggOsnarI0
>>992
読者にとって存在がわからないものだから直接批判を喰らう事はほぼなかろうとも
代わりに「練れてない」「この世界ガバガバすぎね?」みたいな違和感が出るというか
別の場所に表出して突っ込まれることになるだろうな
まぁ直接的にわかる矛盾と比べればバレにくいものではあるだろうけど
0998この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-D5zb)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:35:36.14ID:Oj18zBW10
イラスレにゃわざわざイラつくためのネタ拾って集めてんじゃないかと思われるようなのがままあるな
個人的にはたまに設定議論スレ的に脱線した展開になることがあるんでイラスレの方も追いかけてるようなもんだけど最近その頻度が高い気はする こっちのスレがイラスレ化する頻度もまた高くなってる気がするが(他人事みたいに言ってみた)

あっちはあっちで基本テンプレ展開はキライな人たちが集まってるはこっちと同じだと思うけどテンプレ展開が気に入らないって流れが続くとテンプレこそ正義!みたいな人が湧いてくるのもこっちと同じなのよな…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況