X



【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ee-1PAd)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:59:01.58ID:0k632lLD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

ここはイスラーフィール先生の総合スレです

・次スレは>>970が宣言してから立てること
 >>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
 テンプレは>>4まで
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から

■前スレ
【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1619333471/

【淡海乃海 水面が揺れる時】イスラーフィール総合スレ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1615639645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0201この名無しがすごい! (ワッチョイ 55e4-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 02:42:44.41ID:BMdLdjfX0
>>198
顕如は株が確かに上がったんだが、やること裏目に出る可哀想な人の印象が強まってる
今までの所業考えると自業自得ではあるんだけども
「安芸の門徒に絶対動くな言うてあるから、朽木がそいつらを分け隔てなく扱ってるの見せて門徒たちと一緒に和解しよ……」
→息子が命令捏造して一揆起こさせて飢え殺しに遭ってます
「なんでや!!!」
これよ
0203この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-cnok)
垢版 |
2021/06/04(金) 05:38:02.33ID:PtyiidmMd
気になるのは綾ママが再婚も出家もしていないこと。
0207この名無しがすごい! (ワッチョイ 9503-p9zx)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:03:13.67ID:fqSmt92I0
書籍の加筆で、飛鳥井から戻るように文が来たが竹若丸が居るから朽木に残ったとあろ。
出家しなかったのは竹若丸の中の人の常識では思いつかなかったのと
敗戦後の殖産政策でシイタケ栽培が忙しかったからじゃね。
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-UPvQ)
垢版 |
2021/06/04(金) 09:23:06.41ID:CP6vZASb0
当時干しシイタケ100個で城一つだっけ?
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ b982-Ee3U)
垢版 |
2021/06/04(金) 10:01:06.02ID:8NpdTqzc0
不自然っちゃあ不自然
まだ若く、容姿は爺殺しなほどに美形で、血筋は羽林で、武家へ嫁ぐことへの忌避は無い
加えて、最重要ポイントである子供を、それも男児を産める事は証明済み

当時の基準とすればプレミアムものじゃないかなと
0215この名無しがすごい! (JP 0Hea-F5dz)
垢版 |
2021/06/04(金) 10:21:15.40ID:ipfZw+PZH
子が当主になってるから別に不自然ではない
だから基綱が当主にならなかったらさっさと飛鳥井に戻るのも当然と言える
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-GjA+)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:42:59.59ID:6W+LCZxZ0
>>224
やっぱ景勝といったらこれだよね。
でもこの景勝と幼女が一緒にいたら事案だねw
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e5f-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:51:18.15ID:fHNi2iUA0
「約束を破らなければいいだけだぞ」
その相手の勢力、どこだろうと内部で勢力争い、裏切って別の誰かに通じたり、
あるいは騒ぎを起こしてその勢いで乗っ取ったりしようとする弟や重臣がわんさか。

結局はすべての戦国武将、ある程度以上の身分すべて一族郎党皆殺しにするしかない

従おうと思ったら、自分の家族も、ある程度以上の家臣とその家族も全部皆殺しって
できるかボケとしか言いようがないことをしなければ無理
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:13:01.46ID:hIqqf3vQ0
>>239
どうした?
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e5f-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:16:54.09ID:fHNi2iUA0
>>240
すまん、201読んでてなんとなく、史実の政宗の弟殺しとかを思い出して。
淡海で潰された多くの家は、どこもかしこも従いたくてもうまくいかずに
結局幼児も含めて処刑されたんだろうなと、膨大な女子供の首なし死体が
イメージに浮かんだんだ…
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b0-Ee3U)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:26:15.42ID:M4DxKHzr0
大名や国人としては滅ぼされても、族滅をくらったような家ってあったっけ?
手ひどくやられた北畠だって長男、次男の家系が生き残ってるし、そこまでひどくないような。
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b0-Ee3U)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:39:47.87ID:M4DxKHzr0
何気に逃げ込んできた大名の一族保護したり、史実では滅んだ家も結構臣下に加えてるし、
現時点ではだけど史実より生き残る一族多いんじゃないかなぁ。
0247この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:41:14.30ID:hIqqf3vQ0
基綱初陣の時の高島家が清水山城にいた幼い子供と母親が
朽木に引き渡された後に殺されてたくらいかな
他そんな描写あったっけ?
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d61-M9Pu)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:52:05.14ID:NgH08IAQ0
北条が連れてきた足利の姫様を平島公方家に嫁がせたのなら、古河公方が消えたことになり喜連川家が生まれないな
逆に大没落する平島公方家が大名として残るのは面白い
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b0-Ee3U)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:04:09.54ID:M4DxKHzr0
>>250
そう思ったの自分だけじゃなかったか。
命を助けられたとはいえ商人として生き、裏で朽木に情報流し続けていたのだから、妻子も生かして
その恩義で働いているんじゃないかと思ってた。
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:05:25.06ID:hIqqf3vQ0
ざっくりとだけど
滅んだ家
大名クラス
浅井家 
六角家
能登畠山家 
紀伊畠山家 
竜造寺家
四国細川家 
島津家

国人領主クラス
丹波の国人領主達 
摂津の国人領主達
播磨の国人領主達

くらい? 
畠山は裏切り者だから外すとして
従いたくてもうまくいかなかった家は四国細川家くらいかな 
0255この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b0-Ee3U)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:37:09.32ID:M4DxKHzr0
逆に史実と違って独立した大名として生き残ったのが
一条(土佐半国)
長曾我部(土佐半国)
三好(河内)
内藤(和泉)
松永(大和)
尼子(出雲の一部)
かな?
これから奥州はひどいことになりそうだけど。
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:49:18.52ID:hIqqf3vQ0
あれ宇喜多を滅ぼしたの毛利じゃなかったっけ?
0258この名無しがすごい! (ワッチョイ 355f-cnok)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:15:25.47ID:glVwCfYu0
龍造寺より鍋島が滅んだのが大きい。御隠居の心臓発作がもう少し早ければねえ。
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ ca18-INBt)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:25:37.23ID:RQeniUL00
江北戦線中にいつの間にかフェードアウトしていた上に
さらに六角家のついでのように名跡だけを貰ったのに、結局誰にも継がせていない京極家だってあるんですよ
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-U4zQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:09:09.47ID:VBJyQ7Rx0
>>259
土佐一条との縁から四国は本格的に討伐派兵する以前に海路で攻め込む基盤もあったし、
陸路のほうも長宗我部征伐あたりで道が知れてたこともある

それ以前に地力に差があり過ぎなのに、調略するまでもなくみずから四国内で内紛やって勝手に国人衆が割れて疑心暗鬼になるお膳立てまでしてたんだから、
雑に攻めてもどうにでもなる状況だっただけかと
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:12:18.66ID:xXfmF2Ue0
4巻以降の割れが無い
不人気作なのか
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-3tT5)
垢版 |
2021/06/06(日) 05:37:52.75ID:NM2YUmRi0
>>268
ごみが
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac4-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 08:54:04.95ID:mxEr9nfh0
>>255

能登の遊佐氏も入るのでは?
史実だと遊佐氏と長氏で族滅し合った仲だったのが
仲良く基綱の庇護下に入ってる。
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-U4zQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 12:53:56.00ID:VBJyQ7Rx0
>>273
朽木に下ってからは長氏はやたらと軍略方に登用されてるし、
遊佐のほうは全く家名を聞かなくなったから、えらく差ができたね
つか温井と三宅は今どうなってんだろ
ほぼ族滅状態だったとは言え、姫様が御屋形様から格別のご寵愛を頂き御落胤も得たのだから、
旧家臣とか寄ってきてそれなりの勢力になっててもおかしくないんだけど
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-GjA+)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:57:14.72ID:C3t6yRDI0
>>277
辰と篠を匿ってた家臣ってどうなったんだろう?
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 8961-UPvQ)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:51:40.82ID:8sHWpMxD0
ここらは作者の意図かミスか
わからんね
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/06(日) 22:21:38.95ID:xXfmF2Ue0
やっぱ不人気なんだな
0290この名無しがすごい! (ワッチョイ 86b9-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 00:32:38.91ID:S7h5zuWU0
書籍のどこら辺のことかわからないけど 
もしかして傀儡政権と書かれている場所にくぐつとルビがふられているのかな?
0291この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-U4zQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 00:40:32.94ID:6BcT5YGO0
レス主がどこを想定したのかは知らんけど、傀儡で浮かぶのは当主就任時に御爺に問い質した時くらいかなあ
あの場面の音としてはくぐつだろうとかいらいだろうとなんも違和感ないけど
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-U4zQ)
垢版 |
2021/06/07(月) 01:19:55.64ID:6BcT5YGO0
古きよき昭和の時代劇≒45分単話完結ドラマで、傀儡(くぐつでもかいらいでもいいけど)って言葉を出してた話はあんまり思い出せない
そもそも傀儡を出して暗躍させた末に倒して、その後に裏にいる黒幕まで倒すような尺がないせい
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 697c-Wnv+)
垢版 |
2021/06/07(月) 05:23:58.78ID:XerVGe040
傀儡を初めて見た時、くぐつって読んでるのをFF零式で見たから違和感なかった
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e5f-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 07:26:44.98ID:B6xbENXC0
ジャンプ黄金時代世代は「闘魔傀儡掌」(ダイの大冒険)が頭に入って「くぐつ」読みになるだろ。
そして隆慶一郎が「捨て童子松平忠輝」の傀儡族など「くぐつ」を多用することもより広い世代に影響があるはず。

逆に「傀儡政権を許すな」と叫ぶ、政治活動をする側は「かいらい」が多いだろうな。
0298この名無しがすごい! (ワッチョイ 697c-p9zx)
垢版 |
2021/06/07(月) 07:41:08.81ID:nXHsWsEg0
俺の初遭遇は仮面の忍者赤影かな?
http://gyokurin.com/ak02.html
0299この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac4-Wnv+)
垢版 |
2021/06/07(月) 10:47:15.68ID:0xBVY3Mc0
作中の「傀儡」の呼び方なんてどちらでも通じるし、違和感もないから気にならないな
「如何」の呼び方で考えることの方が多い
0300この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d61-AJyu)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:21:16.10ID:+EqG3F220
ふと思ったんだけど、呂宋に進出したらスペイン、ポルトガル、それに中国の交易が縮小されて国内経済が低迷しそうだけど相国はどうするつもりなんだろう
相国は本土防衛のためには呂宋までと考えているけれども、貿易を考えるならムガルやオスマンとの交易を意図してマラッカかセイロンまで落としたほうがいいような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況