X



異世界設定 議論スレ part88
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (オッペケ Sr8f-Ciyn)
垢版 |
2021/12/29(水) 14:49:45.22ID:R2rMU0bFr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart291
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1638078939/

・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1638796344/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f88-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 01:12:26.29ID:cI+V2V3n0
異なる世界へのあこがれとかワクワク感が皆無な人は少ないと思う
が、それと同時に自分の常識が通じない世界への恐怖が皆無な人も少ないと思う
つまり、ある程度自分の常識が通用して安心感が得られ、なおかつ異なる世界へのあこがれとかワクワク感が満たされる、そんな異世界こそが求められる異世界ものではないだろうか?
0852この名無しがすごい! (アメ MM0b-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 06:30:19.52ID:e4eEUTOUM
魔法が万能だともう作者の匙加減みたいになっちゃう こうしたい

1. 目的を定め
2. それに合わせて既存のイメージを組み合わせて意外性を出し
3. それに達するように、まずは魔法を使わずに文明を発展させ
4. 絶対に補えない必要充分な部分だけを魔法で補う
5. 可能なら魔法による人間社会への影響も考える

「魔法」が別の何か(魔物, 異種族, ギルド, ダンジョン)でも同じ
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 07:54:10.67ID:zNU5ciC50
>>851
同意。風景や服装などがヨーロッパ風でも、
生活習慣や基本的な倫理などは日本人丸出し。というか、
日本人が不快になるような生活習慣などは出さない。
それが、日本人相手に喜んでもらえる商品・作品として当然。

読んだことないけど、例えばアメリカ人の描く漫画や小説に出て来る
日本人像だって、現実の日本人からは離れてる(アメリカ人が喜ぶようになってる)
だろうしな。こんなのは万国全ジャンルお互い様だ。
0854この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 07:57:34.05ID:zNU5ciC50
>>853補足
もちろん、アメリカ人の喜ぶような日本人像ってのは、
プラス方面もマイナス方面も両方のことな。
どちらか一方だけではない。

これもまた、お互い様だ。日本人の描くアメリカ人、ロシア人、
インド人、アフリカ人、中国人なども、テンプレがあるだろ?
それと同じ。
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 08:07:44.30ID:KePTfdZ/0
「ふしぎの国のバード」とか「英国一家、日本を食べる」みたいな自分たちの世界(日本)の側に異世界転移してきた人たちの物語ってのは日本以外じゃあんまないんじゃないかと思う
個人的には後者がヒットした直後に出た「米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす」ってのがあやかり商法に見えて(実際翻訳タイトルはあやかりだったんだろが)先行作よりも面白かった
0856この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 08:55:58.27ID:zNU5ciC50
まあ根本的に、「ヨーロッパ人」と「異世界人」は
何の関係もない別物なんだから、
異世界人を描くのにヨーロッパ人を意識する必要は皆無なんだが。

水道がないなら、飲料水に対する価値観は変わるだろう。
だがキリスト教がないなら、キリスト教に由来する
価値観は生まれないし、その代わりに神道や仏教っぽい
宗教があれば、倫理観などは日本人に近づくだろう。

そしてその場合、建物が「寺」でなく「教会」だったり、
聖職者が「尼僧」でなく「シスター」であっても問題ない。
そこにある宗教は、仏教でもキリスト教でもないから。

住むための建築物を「家」と呼称するのと同じく、
聖職者を「シスター」と呼んでるだけのこと。
無論、「キリスト」はいない。

DQの教会だって、思いっきり十字架を掲げてるけど、
0861ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:27:33.93ID:9ytoW7UXd
娯楽って人それぞれだしね
浜辺で雲を見ながら泡盛飲むのが何より楽しいって人もいるし
0866この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 10:07:14.29ID:KePTfdZ/0
>>859 これも初出の話題じゃないけど…

「ラノベとはラノベ専門レーベルから発行される小説である」というラノベの定義に初めて接したときはラノベというより「定義」という言葉の定義に思いを致さざるを得なかったが
要はラノベってのは小説の文字部分だけでは定義できず基本は文庫サイズでイラストたっぷりの馴染みのない人にはマンガと区別が出来ない装丁で発売されるっていう外形の部分も含めてのモンだってことだ

このまんまのラノベはおそらく海外には存在しないかあってもニッポンのそれの完コピだろ
もちろんラノベ的な内容な小説はあるだろうし日本国内でもラノベという言葉が生まれて30年を超え古典的な定義に当てはまるモンばっかじゃない
なろう系小説の控えめに言って過半は文庫サイズではないし広義のラノベには含まれる扱いなんだろうが区別する場合はライト文芸とか言うらしい


一世紀ほど前20世紀前半にアメリカで流行したパルプマガジンっていう粗悪な紙質の安雑誌初の小説群が現在のラノベというかなろう系の立ち位置にヒジョーに近いと思う
ラヴクラフトもそうだがこの時代に生まれたジャンルで一番大きいのがスペースオペラ略称?スペオペ
ターザンシリーズのバロウズもこの時代の人でスペオペのシリーズもあるし地底世界ペルシダーのシリーズはまんま異世界モノと言っていいだろう

一世紀まで行かずとも30年…20…いや10年後くらいにはなろう系(俺TUEEE系異世界モノ)の立ち位置は現在のスペオペと同じくらいな扱いになってんじゃないかな?
0867この名無しがすごい! (アメ MM0b-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 10:10:53.95ID:e4eEUTOUM
異世界は理想だ
フィクションは語りたいテーマのために物語世界をアレンジするものだが、異世界も自分の好みのシチュエーションを起こすために設定された世界であるべきだ
だから極限まで都合の良い世界にするべきで、リアルさを出したいならそれ以外の部分でリアルにするべきであって
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 10:48:14.94ID:KePTfdZ/0
>>867
なろう系異世界モノは読者の分身というかアバターとしての主人公いわゆるナローシュの一人称目線が基本のキの字なモンだから「作者の好みのシチュエーションのために極限まで都合のイイ世界」

「ナローシュのために極限まで都合のイイ世界」
0871この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 10:51:48.32ID:KePTfdZ/0
>>867>>870 わあぃ途中送信…

「作者の好みのシチュエーションのために極限まで都合のイイ世界」と「ナローシュのために極限まで都合のイイ世界」の区別がつかないのが読者どころか作者にもいるのが問題だ
あなたは区別が出来てると断言できる?
0873ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:08:24.57ID:9ytoW7UXd
>>864
人それぞれ違う感性、思考があるから、現代日本人といえど、異世界の文化、娯楽に馴染めないと言い切ることは出来ないよ。

……って事、まで説明せんと駄目か
0874ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:29:55.77ID:9ytoW7UXd
>>866
スペオペって割と堅いんだなぁ
昔、日本のラノベを外人が語るやつ見たときに、いわゆる一般小説の文体とラノベの違いについて話しててたけど、やっぱ、アメコミ的な外国人のセンスってのを感じた。
0878この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-kUvO)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:54:51.28ID:ziUlvt1Mr
言霊というか言葉にした事が現象として反映されるってある作品にはあるけどなろうには何故か少ないような気がする。
有名どころでは最果てぐらい?
0881この名無しがすごい! (ワッチョイ 87ad-V3GB)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:07:47.61ID:PHzGcJhn0
娯楽が酒(製造コスト考えるとすっげー度数薄い)暴力(居住地から追い出されたくないなら外敵に限定)S〇Xぐらいになる印象
情報の伝達速度やら信頼性考えるとご近所以外だとニュース(噂話)仕入れるのすらつらそう
流通よくて識字率高い世界なら個人でできる活躍なんて高が知れてるだろうし
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:33:41.64ID:KePTfdZ/0
今日もご飯が食べられたってだけでシアワセって世界に対し牛丼かカレーかカツ丼かを選べる世界の方は牛丼が食べられた幸せよりもカレーとカツ丼が食べられなかった不幸せが上回ってしまうって理論(?)があるらしい

>>874
スペオペが固いとはマッタク思わんけどなぁ
ハードSFファンにはあんなんSFじゃねぇ!って言われるジャンルだしそれこそアメコミにかなり近しいと思うけど
0883ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:40:50.58ID:9ytoW7UXd
>>882
日本のラノベ群がこぞって異世界を舞台にするように、海外では宇宙が異世界の舞台なんだろうね。

日本の場合も宇宙の何処かにあるナーロッパかもしれんけど。
0887この名無しがすごい! (アメ MM0b-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:44:33.20ID:WymNEzcuM
>>871
質問の意図が分からない 区別ができてないと何か悪いことあるの?
主人公を中心に地球が回るようなご都合主義俺つえーな展開を批判したいのであればそれは作り手の側の問題だし、小説を書く際のコストのことを言い出していたら作れるものも作れない 少なくとも一般人が苦労すれば作れるぐらいの小説は作れると考えて設定を考えるべきだろ
0888この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-kUvO)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:52:02.98ID:cxV7Y4FNr
>>887
読者にとって都合が良すぎる構成とかも含まれてるんじゃ……?
本当にいるのか知らないけど追放モノでも自分が書きたくて書いてる訳じゃなくて流行りだから書いてる人が多いらしいし作家とかの個性を極端まで削ぎ落とし読者に都合がいい物語の事を指していてもおかしくないと思う
0889この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:00:59.06ID:KePTfdZ/0
>>887
一言で答えるのは難しいけど(私はただでも長文な傾向があるのに今日は既に長いの投げ過ぎた)ムリヤリ一言で答えると

区別できなくてもモーマンタイだとマジで考えてるのだとしたらここのスレ民資格にやや疑問アリだと思う

ここは第三者の意見が聞きたいところだ
素直に日本語的に読むなら867の意見には賛成なんだけど昨今の異世界モノをめぐる状況を考えると(少なくともこのスレ的には)870-871的な警戒は必要だと思うのだけれどイカに思われるだろうか?
0890この名無しがすごい! (ワッチョイ 8705-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:29:22.73ID:MrEVewA20
>>889
異世界設定を議論する上で(少なくともこのスレ的には)、それが作者に都合がよかろうが、読者に都合がよかろうが関係なくね?
おまえが昨今の異世界モノをめぐる状況をどう考えているか知らんけど、それを共通認識としないでほしいわ
0891この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-IqaT)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:49.61ID:uq1xe8Kf0
>>889
創作の目的にもよるんじゃないかな。
なろうとかで、自己表現、自分のために書いているのであれば、自分の好みが第一で、自分の都合がナローシュの都合なわけで。
しかし、多くの人に読んでもらいたいと思うなら、自分の好みは自分の好みとして、他人目線というか、客観視出来るかってのは重要なスキルではないだろうか。
とはいえ人一人の力には限りがあるんで、相談出来る人とか編集者とか、他人がいるかどうかも大きい気がする。
0892この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-IqaT)
垢版 |
2022/01/23(日) 19:52:43.01ID:uq1xe8Kf0
>>890
「楽しく読める作品になるのだろうか」というスレ的には読者たる自分都合が優先じゃね?
そういう意味では >>891 とか作者側の話だからスレチだし、この話の流れ自体がスレチではあるけどね。
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 20:36:14.19ID:KePTfdZ/0
それほど変わったこと難しいことを言ったつもりはなくて

まず第一に読者のアバターたるナローシュが一切ノンストレスのまま無双して誉め称えられるってのがテンプレの根幹なんでこれをヨシとするなら(まして理想とするなら)ここでは完全にスレち

第二に当たり前の展開論として主人公に試練が与えられる…見方によってはストレスがかかる…ってのはフツーの王道なワケで当たり前の物語では主人公に都合がイイのと作者に都合のイイのは別であるどころか対極であるのが何度も言うが当然

物語論としてはなろうテンプレの方が異端で
にも関わらずなろう界隈ではそれが主流でブームになってて
にも関わらず(が二つ続いて元に戻る)テンプレじゃない異世界モノが読みたい!…ってのがこのスレっしょ?
0896ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/23(日) 20:48:00.66ID:9ytoW7UXd
小説は全部作者が作る。
責任も作者にある。

読者に向けてありえない馬鹿な設定を考えました、ホントは書きたくありませんでした、その方が売れるし、読者にとってもストレスないし、とか言われても知らんとしか思えないな。
0899この名無しがすごい! (アークセー Sx7b-YaUR)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:06:35.21ID:x3ui0t9dx
個人的な意見としては、世界設定の恩恵を一番受けるキャラクターを主人公にするのがエンタメ的には基本だと思う
編集者というフィルターが掛からないなろうではその基本から外れて主人公の軽視が度々過剰になるからこそ読者が苦痛になる
その苦痛がテンプレを求める読者を呼び、それを忌々しく思う作者が反発から過剰に主人公を軽視する作品を作ると多くの読者は更にテンプレを求める
という悪循環があるんじゃないかと
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:09:50.00ID:KePTfdZ/0
劣等生ってなアニメをチラ見した程度しか知らん(最初のヤツは半分くらい視たんじゃないかな)けど異世界モノじゃないが今一番売れている俺TUEEE系っしょ?
読者にも俺のアバターだと思わせられたってコトでこのスレの立場を離れてその作品の作者読者の立場としちゃウィンウィンでよかったじゃんこのスレ的には横目に見てるだけでイイ作品っしょ

10年前じゃもうダメだったろうし15年前でも怪しいが20年前ならそういうのの方が凝った作品少なくともレアな設定展開って扱いだったろう
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fc9-i5gI)
垢版 |
2022/01/23(日) 23:01:41.21ID:8VmA+3SL0
>>895
そのテンプレはもはやいくつもあるテンプレのひとつとして埋もれつつあって、ノンストレスどころかストレスフルな作品もそれなりに幅をきかせるようになってきてるというのはとりあえず置いておくが、
テンプレじゃない異世界モノが読みたいじゃなくて、
自分の気に入らないテンプレをdisって、自分のお気に入りのテンプレをageたいって主張をしてるようにしか見えないのだが

主人公に都合がイイのと作者に都合のイイのは対極でも何でもないが、そもそも作者の都合なんてのはあくまでも読者視点で論じるこのスレにおいてはどうでも良い話なので突っ込むとスレチになるからこれも置いておくものとする

スレのテンプレ表記がそもそもよくないな
テンプレばかりっていうよりも、ぱっと見同じじゃんって言われるくらい似たような作品ばかり氾濫してるからもっといろんな話が読みたいってのがそもそもの始まりじゃなかったのかな?
0903この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-9VZy)
垢版 |
2022/01/23(日) 23:27:22.33ID:KePTfdZ/0
>>902
昨今の中でも最近の状況にははっきり言ってマッタク通じちゃいないがそんなに考えてるコト違わないと思うよ特に最後のところは同意

いろんな話と言っても基本というモノがある
基本とかけ離れた状況でなきゃ基本に忠実過ぎる話の方がどっかでみたようなありふれた話扱いだろうが今(少なくともこの10年以上)はそうじゃないのは確かっしょ?
0904この名無しがすごい! (ワッチョイ e7da-kzOy)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:03:59.30ID:e7AQbjWd0
なろうのテンプレに不満が出てきてるのは婚約破棄ものが強いからかも

昨年前半くらいまでの追放ざまぁものが強かった時期のほうが
ランキング上位の作品は全体的に面白かった
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-u+0I)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:35:24.95ID:EU7e7V+K0
死の呪文の方が優秀すぎて目立ちませんが、「相手が一瞬だけスイーツのことしか考えれなくなる呪文」はそれよりも発生が1fだけ早いため採用されることがあります
0906この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f44-fWbZ)
垢版 |
2022/01/24(月) 08:32:17.17ID:qPytgJ2b0
天原のイラストで一瞬だけおっぱいに注目させる能力ってのがあったな
相原コージのムジナで忍法跳頭って似た話もあった
ばね仕掛けでかつらを跳び上がらせて禿げ頭を晒すだけだが
相手の動作を先読みすることに長けた忍者は
達人であればあるほどあまりに無意味仕掛けに思考が停止して一瞬の隙が生まれる
とか強引な説明は好き
0911この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f2f-nEni)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:57:28.66ID:pA0n7e9D0
D&Dには「命中+1、ダメ+1」とか「ダメージ+1d6火」とかと同価値の魔法の武器の効果に「6秒に1回投げた武器が手元に返る」というものがあったな
D&D小説アイスウィンド・サーガで主人公の1人がこの効果を持つ武器使ってた

尚、俺が知ってるその魔法の武器の効果があった版では投擲武器は冷遇されてたんで「命中+1、ダメ+1」とか「ダメージ+1d6火」とかの方が好まれてた
0912この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-kUvO)
垢版 |
2022/01/24(月) 23:17:47.68ID:ETVtvP+yr
すまぬ。誤用っちゃ誤用なんだけど、メイン張るには力不足だろうし脇役が持つには元ネタのイメージが強いだろうしなぁで作者的にはどっちつかずで扱い辛いのかなって
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-6y94)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:34:41.82ID:+KjSsvNf0
まず、ブーメランは「当たらなければ戻ってくるが、当たればそれで倒してるから拾いに行ける」とか
「直接当てずに鳥などを脅かして追い払う」とか「曲げて当てることができる」までやろ
敵にぶつかってダメージ与えて手元に戻る投擲武器は、チェーンやら紐で繋がってるやつだけだろう
ドラクエとかのブーメランが複数攻撃なのは理論不明で理解できん

なので、魔法の力で手元に戻る、ってナイフとかダーツはそれだけでマジ価値ある
近づけないとこの敵に投げて、回収不要で証拠も残らない、TRPGだと投げナイフは戦闘後に回収宣言してないと認めないGMも
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ff7-9VZy)
垢版 |
2022/01/25(火) 12:47:24.94ID:0m5wF5JR0
そんでも絵的にも文字だけでも地味ってのは分からなくはない

必ず当たる魔弾魔槍の類いの方がより分かりやすくチート武器っぽくはあろうけどむしろそれ故に主役の武器としては使いにくい気がする
某有名ゲーム原作でマルチメディア展開してるヤツの魔槍は因果律を吹っ飛ばして的中という結果だけを生じさせるって話だったがこういう概念系めいたのはさらにより慎重に扱わないとたちまち大インフレ起こして世界(観)もろとも崩壊させてしまいそうだな
0916この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-u+0I)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:45:09.08ID:C/RITjZm0
大体が懐に仕込んどいて投げるタイプのサブウェポンだからそこまでして手元に戻すかという
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ 275f-dZT1)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:32:49.33ID:Kq5pywCp0
ブーメランは「戻ってくるタイプもある」から理解できるけど
真円形のチャクラムが戻ってきたり軌道曲げられたりするのは意味わからんな
まあベルセルクとかガンダムORIGINとか大御所がやってる分には大したツッコミも入らんのだが
0920この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ff7-9VZy)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:10:02.44ID:0m5wF5JR0
マジンガーZのロケットパンチはアフロダイAのおっぱいミサイルと同じ無限湧き系だと思ってたらこないだ違うって言われたな(名前が?)

マジックミサイル系だと残弾切れはなくても魔力切れはあるってのもある?
0922この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f2c-4V6Q)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:40:14.31ID:6I//lP8r0
「ダガー+5、リターニング」とか超レアもので使わなくても取っておきたい一品だぜ!
あと投げて目標に当たっても戻ってくるの代表格って言ったらトールさんちのハンマーだな!
0927この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-IuBN)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:15:15.60ID:v6V5/qDg0
>>918
意味は解るだろ。
戻ってきてくれれば、回収の手間が省ける。
「無意味に」戻って来るわけではない。
単純明快な「意味がある」ぞ。解らないのか?

これが例えば、投げたら色が変わるとかだったら、
「色が変わって、どんな利点がある? 何の意味があるんだ?」
で、「意味がわからない」と言えるけどさ。

最近、「意味」って言葉の誤用も激しいな。
>>918が言いたいのはブーメランが戻って来る
「原理」とか「手段」とか「方法」とかだろ。「意味」ではない。
0928ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:05:09.23ID:HKym4xX/d
ブーメランやチャクラム使うキャラは何か弱そうって先入観は俺の中にある。
多分、サイズが小さいからかもね。
これがガッツの竜殺し並の200キロ位はありそうな鉄板なら少しは違うかもしれんけど。
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4b-5S7F)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:36:06.53ID:xH+bnPcL0
そうやって使う以上はキャッチ出来る作りになっているのだろう
しかし、誰でもそう出来る訳でもないからこその装備適正
そして投げれば同じく適正を待つ相手にキャッチされる……
0934この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-u+0I)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:43:47.81ID:C/RITjZm0
なんかメチャクチャでかいブーメラン投げて鳥か何か倒したあと戻ってくる動画Youtubeになかったっけ?
0936ああああ (スフッ Sd7f-wA7R)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:53:28.72ID:HKym4xX/d
ケンイチでも秋雨がフランチェスカ投げてくる奴のを投げ返してたな
格上相手に投擲武器は悪手よね
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ ff5e-mPt9)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:59:45.00ID:BrllW+AC0
>>920
ロケットパンチは逆噴射して戻ってくるシーンが有ったはず
0938この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-u+0I)
垢版 |
2022/01/25(火) 22:04:39.48ID:C/RITjZm0
槍なら折れ曲がって投げ返せなくなる工夫ができるはず(古代人並の発想)
0943この名無しがすごい! (オッペケ Sr7b-OPFi)
垢版 |
2022/01/26(水) 01:38:47.71ID:JtmJufuIr
魔素を魔力に変換できる魔石を分泌する細菌に感染すると
獣は魔獣に、人は魔人になるとする。
宿主が生きているうちは栄養を貰って共生するが、
栄養がなくなると血肉骨を喰らって魔石を造りながら霧散し次の宿主を探す。
太陽光に弱い..みたいな
0944この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-kUvO)
垢版 |
2022/01/26(水) 02:34:54.43ID:6wwlGjoo0
細菌だと目に見えないから見応えなさそう……とか思ってたけど感染した生物に特定の痣ができるとかにすればいいのか。
あと自分がやってるソシャゲの設定と所々似てるからこれで書くつもりなら参考になるかも
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ 8701-u+0I)
垢版 |
2022/01/26(水) 02:43:07.10ID:FkCamNtJ0
近接戦闘型…剣や斧で攻撃するタイプ。高威力で、傷口から呪いの力等を直接かけるのに向いている。
中距離戦闘型…長槍や弓で攻撃するタイプ。スキルによる弾幕や罠で相手の行動を制限したり、バリアを設置して時間をかせいだりする。
遠距離戦闘型…長射程・高威力かつ弾速の速い武器で狙撃を行う。ドラゴンパワーレベル5デスやデルタアタックのような尖った技による搦め手が得意。
0947この名無しがすごい! (ワッチョイ a744-fWbZ)
垢版 |
2022/01/26(水) 05:23:25.93ID:phlcP+H90
チャクラムは円盤投げのように投げてもいいが、指で回して投射する例の技法はタジャニというそうな
もちろんあれは酔狂でやってるのではなく、反復的な小さいモーションで回転エネルギーを蓄積し投射できる利点があり
達人はもう片方の手で別の武器を使いながら
チャクラムを回して投げることができるそうな
手裏剣の投げるモーションだとちょっと無理そう

南インド武術のカラリパヤットはチャクラム以外にもグニャグニャ曲がる剣・ウルミとかトリッキーなのがおおい
0949この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-6y94)
垢版 |
2022/01/26(水) 08:08:17.66ID:pqa39uzA0
上にも書いてたな、暗器だけど戻ってくるようなものじゃねえって
あれだ、トランプのフチを曲げて投げて戻ってくるような、実はペラッペラの鉄板を曲げて投げてるんだ
・・指入れて回す場合は無理だが

そもそも、つまんでフリスビーのように投げる方が色々楽だよな
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ a744-fWbZ)
垢版 |
2022/01/26(水) 09:12:01.25ID:phlcP+H90
フリスビーが曲がるのは揚力によるのに対して
ブーメランはその揚力が歳差運動によって変化するので大きな曲がりかたになるらしい
つまりチャクラムでも揚力が発生するほど表面積とカーブが大きくて
歳差運動が起こるように慣性モーメントが回転軸に対して傾いてれば
ブーメランのように帰ってくるかもしれない
十字型ブーメランってのもあるので必ずしもV字型である必要はない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況