X



異世界設定 議論スレ part119
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ b31a-12+/)
垢版 |
2024/03/03(日) 22:55:20.29ID:VW+hbNny0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart347
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1707348385/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part116 ←実質117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1704749617/
異世界設定 議論スレ part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1702650289/
異世界設定 議論スレ part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1707548986/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:48:18.25ID:AUB8CLU20
でもあの、王子やお姫様、ルーツがロトだしな
ご先祖が単身で挑んで武勲で身を立てた家柄がそれを忘れているかというとな
結果踏まえても、むしろ魔王を仮想敵に単身でも倒せるようくらい日々鍛錬を積んでてもおかしくはない
てか、ファンタジーは古典の頃からバリバリ戦闘できる王侯貴族はスタンダードやろ
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 17:55:08.96ID:AUB8CLU20
そういや、防具といえばフリーレンも何気に戦士キャラも防具らしい防具は身につけてないけど
素の防御力が肉体にあれだけ反映されているなら防具なんてあっても誤差だよなと思った
てか何気に武器の方も特に特別な由来もないけど、敵の強力な攻撃を防いだり威力を発揮しているんだよな
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ b205-HgBz)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:01:41.12ID:rWAXULvw0
肉体的に恵まれてるってだけで十分に選ばれし者なんだよな。

筋肉倍増の遺伝子変異で有名な「ベルギアン・ブルー」って牛の品種があるけど、
神話時代の英雄って同じような遺伝子変異があってもおかしくないな、て思う。
0854この名無しがすごい! (ワッチョイ 71d7-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:11:14.94ID:xS9SA+ku0
>>829
横からだけどその例えでいうなら刀を造る刀鍛冶と刀を使う剣士の技術はマッタク別ものなワケで
ここで刀を魔法に置き換えることが出来るのであれば「分けて考える」というレベルではなく「魔法作製師」と「魔法使用士」というマッタク別の職種になるんではなかろか?(いずれも仮称)

刀剣の作製は専門の職人におまかせでよくても剣士の技術は外注して購入するってワケにゃいかないバットはバット造りの職人が造ったのを買えるがホームラン打つ技術はそうはいかない と考えると魔法が同様に技術的なものなら戦闘職とは別に研究職系魔術師がいても剣の師匠や野球のコーチの役割に留まるんじゃなかろか?


魔道具作製職人と魔道具使いが別ってンなら誰も問題にしないワケだが
なんだって「魔法」てのが「剣技」じゃなく「剣」(に当たるもの)だと?
0856この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:22:22.45ID:AUB8CLU20
そりゃ、新しく魔法を発見したり編み出しても
その用途なんてものは扱う人によって様々やろ
そんでそれを戦闘技術として扱って使いこなすのはまた別問題だし
例えば火の魔法で火力調節上手いからって
それを利用して料理するのは魔法使いじゃなくて料理人の領分になってくる訳で
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d8e-nFZO)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:55:12.68ID:GmsRxpUV0
>>844
ローレシアの王子はどうなってるの?
あとサマルトリアの王子も魔法の鎧や力の盾装備するから普通に重装備可能だぞ
イラストみりゃわかるが間違いなく軽装ではない

あとちゃぶ台返しだが、そもそもドラクエ2の話に限定しる時点でゲームバランスの話でしか無いと思うんですよね
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ adda-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:57:35.95ID://Ns8vIb0
>775 >776
アメリカ製MMORPGウルティマオンライン(の初期)では
 武器や盾は詠唱の邪魔になる 鎧は魔力が回復しにくくなる 特に金属製の鎧は魔力の回復を阻害する
となっていたな
なので魔法が使える戦闘キャラでも
 魔法を主戦力にし 呪文を連発する純メイジキャラは鎧をつけない
 魔法を補助にし とどめの一発や休息時の回復・移動呪文などにしか使わないキャラは鎧をつける
というスタイルだった
その後 詠唱の邪魔にならない武器 魔力回復の邪魔にならない防具が広まり純メイジでも鎧を着けるようになったが

アメリカ製MMORPGエバークエストでは 魔法職の防具は
 クレリック 板金鎧(Plate)
 シャーマン 鎖帷子(Chain)
 ドルイド 皮鎧(Leather)
 エンチャンター 服(Robe)
 マジシャン 服(Robe)
 ウィザード 服(Robe)
 ネクロマンサー 服(Robe)
と なぜかプレートメイルを着るクレリック以外は
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-Ffe7)
垢版 |
2024/03/26(火) 19:22:14.64ID:BVlDoBdv0
>>857
イラストだけなら十分軽装だと思うが
具体的に重装のイラストってどれよ
装備可能不可能で見ると ローレシア>サマルトリア>ムーンブルクだし重装、中装、軽装って順じゃないかと思わなくもない

> そもそもドラクエ2の話に限定しる時点で
限定にするつもりは無いぞ
ミネアとマーニャの話でもするか?
0863この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e10-Zi2J)
垢版 |
2024/03/26(火) 19:32:11.50ID:gV6I8IBo0
ソード・ワールドRPG1.0(2.0以降はしらん)では古代語魔法を使うにはソフトレザーアーマーまで!って制限が厳しすぎ
折角のスキル制なのに柔らかい前衛とか不利過ぎて魔法戦士なんて遊べたもんじゃなかったな
戦士兼業はミスリルチェインなら装備できてバルキリージャベリン使える男精霊使いが限度
魔法戦士リウイシリーズ出したけど小説・マンガだから通用した感
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ e909-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 20:56:10.85ID:1B0itWID0
【重装備】
読み方:じゅうそうび

戦闘や登山など、特定の目的に応じた服装や装備を十分に備えていること。重装。:デジタル大辞泉(小学館)

別に重いとか軽いとか重量を指している言葉じゃないんだな。厳重とか慎重とかの重なのな。
さっきググッて知ったけど
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ 0140-nFZO)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:12:14.78ID:cYfUj7810
ドラクエに全身鎧なんて存在しないので
ちなみによろい単体のイラストだと胴鎧だけだが、装着時イラストでは大抵の鎧は小手や具足もセットになるからな
0873この名無しがすごい! (ワッチョイ d9b1-zsyd)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:29:35.03ID:H8mmlosw0
>>843
最初の時点で「ムーンブルクが邪教徒の襲撃で陥落した。今こそ伝説の勇者の血をひくお前の力が試される時だぞ」って親に言われて旅立つ形になるんで多分一通りの訓練は積んでたんじゃないかな
この辺は小説版とかだと王子の方が親の反対を無視して出奔した形になるけど
0875この名無しがすごい! (ワッチョイ 0140-nFZO)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:35:48.53ID:cYfUj7810
そういう話をすると2の三人全員勇者の末裔で戦うための準備はしてただろうってことになるからなぁ……
小説とかコミカライズで設定は色々変わるから○○ではそうなってたからは受け入れづらいってのもある
ぶっちゃけ解釈なんてどうとでもなるしな
(もちろんそれが悪いことだということではない)
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-Ij5t)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:45:58.89ID:zZD8VhiW0
銅貨10枚とヒノキの棒に比べりゃ優遇?

ドラクエ4の何章だったか? 武闘家なお姫さまとお付きの若い神官&魔法使いの爺さん3人で旅にってのに対するツッコミであの爺さんも他の2人とおんなじように低いレベルからポンポンレベルアップってその歳になるまで修行してなかったんか?というのがあったな
経験値制世界はゲームとおんなじように若いのが低レベル用に調整されたエリアから旅に出るってんじゃないとイロイロとおかしなコトになる
0878この名無しがすごい! (ワッチョイ b2b3-+jmi)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:54:19.38ID:YlyVlaiY0
勇者の子孫だけが魔王を倒すことが出来るので、片っ端から勇者の子孫を魔王退治に送り込むも全て死亡
予算も尽きてきたのでゴミ装備で少しでも血を引いている一般人を死地に送り込む勇者狩り
って漫画があったなあ
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 21:56:44.92ID:AUB8CLU20
>>877
歳のせいで今まで覚えた魔法の大半を忘れ
ただでさえレベルアップ遅いのにHPの延びは悪いわMPは増えない
体力や力にいたっては上昇どころかマイナス補正がかかるような老人キャラだっているんですよ!
0881この名無しがすごい! (スプッッ Sd12-ZNPN)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:45:03.79ID:Oq3oMOZCd
剣術や体力作りに十全に時間を使ったらローレシアの王子の様な戦士特化な兵科になるやん?
魔術の扱いに十全に時間を使ったらムーンブルクの王女の様に魔法特化で体力無いから重い装備が出来ない魔法使い兵科になるやん?
剣術や体力作りと魔術の扱い半々に時間を使ったら
戦士としてはローレシアの王子より弱くそこまで重い装備を扱えず
魔法使いとしてはムーンブルクの王女より劣るサマルトリアの王子みたいな兵科に成ってしまうのでは・・・
ってのが>>830の意味だったんだが

何故か論点が変わって舐め上な議論に(´・ω・`)
0883この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:52:49.98ID:AUB8CLU20
>>881
魔法使いたって、戦闘前提に技術磨いてるんだから、体力なくて鎧着れないは論外やろ
そもそも、体力面を理由にするならレベルやステータスが装備条件になるようなシステムでもないと
設定の説得力としては弱い
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ 1270-nFZO)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:16:19.62ID:GCiVLHw70
結局ゲームバランスの問題でしかねえのよな
「魔法使いが現実にいたら」「その魔法使いが直接戦闘するのであれば」で考えれば、格闘技脳は鍛えないにしても身体能力は前衛と協働できる程度に鍛えて当然になる
チームに分かれて分業して、前衛が戦線作ってる間に自軍制圧下の交戦距離外から範囲魔法ぶちかまします、みたいな砲兵的役割を担うのなら攻撃力特化はありだろうけども
大人数で軍事行動する軍隊ならともかく、少数で行動する冒険者としてはそんなもん無理だし

魔法使いの希少性にもよるけど
軍隊所属の魔法使い→儀式などを含め、発動に時間はかかるが長射程広範囲で多数を薙ぎ払える兵科
冒険者の魔法使い→遠隔攻撃手段の一種として魔法を扱う、弓兵等に類似した戦闘技能者
研究者としての魔法使い→実用を考えてない、理論や概念の探求者
くらいには分けられそう
まあこれもゲーム的な考えではあるけど
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ 0910-ObMo)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:27:51.33ID:wa/rYUtT0
ヘルメットは視覚聴覚に悪影響あるんじゃなないかな。
あと、ヘルメット無しで自転車乗る奴か居るのを見ても分かるとおり、装備無しな奴が居ても不思議はない。
モブなら特に危険に鈍感なのが当たり前だと思う。まぁ、まったく鎧無しは確かにどうかと思うけども。
ただ、旅を考えると逆に全身鎧とかもゲーム的に思える。小姓や従者なしで旅が出来るものだろうかという気がする。

しかし、昼間に気焔を吐いてた人がいるっぽいが、確かに、一般にはキャラが重視される。
その際、コスプレ的外見はキャラ付けに有効、ってなわけで、テンプレはもちろんのこと、極端な装備には需要があると思われる。
ただ、どこに凝るかってのが人それぞれってだけだろう。
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-Ffe7)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:38:51.99ID:BVlDoBdv0
>>883
> 魔法使いたって、戦闘前提に技術磨いてるんだから、体力なくて鎧着れないは論外やろ
誰を相手にすることを前提としているかにもよるんじゃないのか
人間相手なら飛び道具もあるし弱いところから狙うのもセオリーだから防御面は重要だけど
0887この名無しがすごい! (ワッチョイ 0910-ObMo)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:42:18.91ID:wa/rYUtT0
そういえば、魔法使いの使う術の種類についての話題もあったが、
魔法使いってのは所属するギルドや流派、その位階により使える術に制限がある。
そして自身の所属や位階を示すのがマントやローブ、杖なので、それを装備せずに術を使えば制裁対象になりかねない。
ギルドの掟は厳しいのだ。
0890この名無しがすごい! (ワッチョイ e981-scJx)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:49:25.06ID:1B0itWID0
>>886
人間相手じゃなくても危ない場所に入るとなったらそれなりの装備はするやろ
そもそも他は着けているのに自分は装備しなくて平気なんて考えは安全意識低いし
あと、着ないのと着られないのとじゃ意味が違う
0891この名無しがすごい! (ワッチョイ 71e8-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:52:03.03ID:VYtUjdfv0
牧で火を点ける方法を知らなくても火を発生させられるのが科学
知らないと発生させられないのが芸術

ラノベ世界の魔法は芸術よりは科学だよね
戦う方法を知らなくても戦いの魔法は使える
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-Ffe7)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:09:08.49ID:KUajK25t0
>>890
> そもそも他は着けているのに自分は装備しなくて平気なんて考えは安全意識低いし
> あと、着ないのと着られないのとじゃ意味が違う
危険と隣り合わせなら安全意識高いほうが普通、というほうが間違っている
自転車や電動キックボードでヘルメットしない奴はいっぱいいるぞ
というよりバイクにしても義務だから被っているだけで、義務じゃなかったらみんな被らないんだろうなと思えるぐらいの安全意識
冒険者だって大半はそういう軽いノリだろ
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-rfcW)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:09:10.55ID:xOzxnqVp0
>>850
>鉄の鎧着て旅するなんて無理だろってことよ

そこだよなあ
戦いの起こる場所が想定できる「戦争」なら魔法を使う兵士もみな鎧を着るべし、ってのはわからんでもないが

ムーンブルクの王女とかの長く広く様々な場所を踏破する魔法使いは「戦闘」だけでなく「旅」や「探索」もしてるわけだからな

障害は魔物との戦闘だけでなく、底なし沼や溶岩のような過酷な自然、魔法の障壁や宝箱を開けた者へ襲い掛かるトラップ、
数階分の高所から飛び降りないと攻略できない敵の拠点、果ては重要アイテムを隠したりこっちをはめようとする人間たちまでいる

さらに戦闘も必ず勝たなきゃいけないわけではなく、奇襲を受けた時や不慮の事態が起きたときは「にげる」も重要になるわけで

そういう「戦闘」だけが仕事ではない魔法使いに『鎧を着ないのはおかしい!』と突っ込むのはちょっとポイントがずれてる気がする
0897この名無しがすごい! (スプッッ Sd12-ZNPN)
垢版 |
2024/03/27(水) 01:17:20.32ID:XZGtOoWqd
>>884
1日は24時間しか無いから、万能型は専門職に劣るんだよ
習熟に掛けた時間が違うから、レベルが違う

金属のフルプレートメイル着込んだ魔術師が山歩きするとか現実的じゃないのよ
かと言ってレザーアーマーを部分的に付けて、その疲労と比べてどれだけ守れるかって効果の面もあるから
後衛で攻撃受けない前提で疲れないローブのままで良いじゃんと

現代軍隊で言うと
戦車部隊じゃなく、装甲ゼロで射撃特化の自走砲部隊が出来上がる
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ b205-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 03:13:16.61ID:/lAEs2a30
最終装備になると、オリハルコンとかアダマンタイト、ミスリルとかヒヒイロカネとか、
金属鎧っていっても鉄より軽かったりするのがデフォになってくるしな
0901この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 04:02:08.08ID:wTbunshp0
邪魔や状況が固定されたスポーツだと特化型が有効だけど、兵士は様々状況に応じるために万能にならざるを得ない
武芸百般と言うのは戦場では色んな戦況に応じて臨機応変に対応する必要性があったからだ
武芸大会とやらで優勝するのが目的じゃない

また訓練においては一万時間の法則というものがあって多くの技術・職能がある一定期間訓練すればそれ以上は上達する余地が殆どなくなり効率が極端に悪くなる
100mを10秒で走るのに3年掛かったとしてそこから9.8に短縮するのに5年かかると言った様にね
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 04:06:36.81ID:wTbunshp0
あと筋トレって1日起きに90分で問題ない
それ以上筋トレしても実は筋肉は増えず痛めて筋肉が減るくらい
長時間持続するより短時間で高負荷が効率的で筋トレより食事の方が重要

だから普通に筋肉と他の訓練は両立する
0904この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 04:13:52.86ID:wTbunshp0
周囲の邪魔がなく状況が固定されたスポーツは特化型が有効
しかし戦場やサバイバルでは対応力が求められる
そして訓練には上達の上限があり一定上の訓練を積んだ後は伸び代がなくなりそれ以上はどれだけ訓練しても対極的には誤差範囲でしか伸びない
筋トレは一日起きに90分でゴリマッチョ、高タンパクな食事に気を配りましょう
0905この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 04:22:08.06ID:wTbunshp0
スポーツや競技ではでは0.1秒や10cmの差に大きな価値が生まれる
1位と2位の間で賞金やメダルの色が変わるし収入も十倍から百倍以上変わる

しかし兵士として見た場合10秒で走る兵士と9.8秒で走る兵士に差がない
そんなものは弓矢弾丸に戦車や飛行機の性能差の前には無意味だから
それより遠くの相手には弓を使え、平原では馬に乗れ、隊列を組んだら槍を使える兵士の方が強い
0906この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 05:21:58.17ID:wTbunshp0
スポーツや競技ではでは0.1秒や10cmの差に大きな価値が生まれる
1位と2位の間で賞金やメダルの色が変わるし収入も十倍から百倍以上変わる

しかし兵士として見た場合10秒で走る兵士と9.8秒で走る兵士に差がない
そんなものは弓矢弾丸に戦車や飛行機の性能差の前には無意味だから
それより遠くの相手には弓を使え、平原では馬に乗れ、隊列を組んだら槍を使える兵士の方が強い
0907この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 05:28:29.72ID:wTbunshp0
ゲームだとキャラクターのステータスが高く設定される
武器とかよりもキャラクターのステータスやレベルで伸びる
しかし現実には武器の性能差は身体能力では覆らない

創作だからいくらでも出鱈目にかけるけどさ
ドラゴンボールやMarvelやDCの世界だからな
アヴェンジャーズが斧やらトンカチにフリスビー片手にミサイルやらレーザーブッパしてくる戦艦相手に勝てちゃう謎世界

相手の兵士数十・数百人の弾丸が分間数万発飛んできても何故か一発も当たらないのにヒーローの投げたハンマーは必ず当たるご都合主義

仮に弾丸あったってもかんカンカンと弾き返しちゃうんですけどね
0908この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:32:15.28ID:wTbunshp0
物語はリアルな世界観に非現実的な力を持った悪役やヒーローがいるからキャラが立つ
しかし世界そのものを非現実的な表現で埋め尽くすと無垢な子供向けの童話になってしまう

基本はリアリティを保持しつつ主要人物の周りにだけ魔法やらの表現を用いた方がいいんじゃないのかなと
0909この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:35:33.75ID:wTbunshp0
DBやヒーローものも一般人は銃で死ぬし刺されても死ぬ
パン屋に政治家に兵士や商人は普通に商売しているしみだらに魔法やら能力は使わない

世界そのものの常識や法則が全く違うというのは作者の怠惰で陳腐な言い訳にしか聞こえない
基本はリアリティを持たせた上でプラスアルファで設定を盛り込んでいくものだろ
0910この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 06:37:44.60ID:wTbunshp0
リアリティを持たせたからってシリアスな物語になるわけじゃない
物語の表現にリアルリティを持たせるのは読者に馴染みやすく不自然でない表現を与える事であって魔法やらヒーローを否定することでもないし
0911この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e10-uLNF)
垢版 |
2024/03/27(水) 07:59:28.93ID:Fj6DlVoQ0
まずムーンブルクの王女やなろうの冒険者は兵士ではない
お城の兵士やなろうの騎士は大抵ちゃんと鎧着てるわな

>しかし戦場やサバイバルでは対応力が求められる

>しかし兵士として見た場合10秒で走る兵士と9.8秒で走る兵士に差がない
>そんなものは弓矢弾丸に戦車や飛行機の性能差の前には無意味だから

そりゃどこでも最低限「走って逃げられる」だけの体力錬成は必要だろうがそんな無力な程の性能差の相手するなら「魔法使いが鎧を着て走れるように訓練する」より「わずかでも敵の到達前に落とせる可能性を上げるために研鑽する」べきだろうし
必要以上の鎧はつけずに体力を保ち機動力を確保するほうがよほど「対応力が高い」と思うが

>パン屋に政治家に兵士や商人は普通に商売しているしみだらに魔法やら能力は使わない
淫らな魔法は使わないよな!(笑)
0912この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:27:27.58ID:wTbunshp0
僕は一般論を述べたまで
極限まで鍛えて微小な差異に価値があるのはアスリートの世界であって冒険や戦場では無意味
だから兵士を極限まで鍛えるより武器の開発を推し進める訳で
バンブースピアで武装した国民オールアッセンブル状の帝国軍がヤンキーズのB26に勝てましたか?

精神論と根性で鍛錬しても戦には勝てんとですよ
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:30:17.46ID:wTbunshp0
スポーツやプロ格闘技は平和な社会のお遊びなんすよ
ローマ時代でも平和な時代が続いて貴族の子息が剣闘士に憧れて参加していったが兵士としては微妙というのが軍の評価で金持ちの坊ちゃんの道楽と見られた
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:34:05.77ID:wTbunshp0
B26は大戦時に日本のお空に一杯飛んでいた渡り鳥
こいつの落とす糞が地面に落ちると爆発してサムライが大勢死んだ
B29の糞は殊更大きくて広島と長崎は巻きグソ一つで消し飛んだ
0917この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:45:37.08ID:wTbunshp0
多芸は無芸とも言うが
それでも必要最低限のスキルと言うのはある
これが国の軍なら前線に出ない技官や情報将校と言ったものもあるだろう

しかし前線に出るユニットの部隊員は基礎訓練は皆受けて戦える技術と体力を身に付ける
フルメタルジャケットの様にみんな訓練受ける訳じゃろ?
0918この名無しがすごい! (ワッチョイ b6e4-pYPL)
垢版 |
2024/03/27(水) 08:49:33.35ID:wTbunshp0
テンプレ冒険者の構成員は4-6名程度
遊ばせる余裕はないし守る事も出来ず全員がサバイバルと戦闘の達人である必要がある
状況が不明な初見の場所が多く殺し合いが発生する

そんなところに布の服一枚でヨボヨボのおじいちゃんやガリガリのもやしっ子が行ったら転んで捻挫しただけでリタイアだろうが
0920この名無しがすごい! (ワッチョイ adda-tCE2)
垢版 |
2024/03/27(水) 09:03:58.77ID:rP9VQReJ0
このスレで3月17日の>468から 18日の>499にかけて麹と毒について話してたら
日本で紅麹の毒による死者が出たという

小林製薬は中国日本台湾の紅麹の生成物と遺伝子を調査して
「日本の紅麹はカビ毒を生産せず安全」と纏めていたのに何があったんだろう

紅麹:ゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明 | 小林製薬 中央研究所
https://research.kobayashi.co.jp/material/benikoji/benikoji_report03_1.html
>日本で主に利用されている紅麹菌M. pilosusは、物質レベルでシトリニンを生成せず、ゲノムにもシトリニン産生遺伝子が存在しないことが確認されました。
>一方、中国で主に利用されている紅麹菌M. purpureusでは、シトリニンの産生およびシトリニン産生遺伝子の存在が確認されました。
>台湾で主に利用されているM. ruber に関しては、今回の研究で用いた菌株ではシトリニンを作る遺伝子は存在していませんでしたが、
>M. purpureusとM. ruberは過去にシトリニンの遺伝子が機能している菌株の報告があります(Shimizu et al., 2005 and Wang et al., 2016)。
>以上のことから、紅麹菌M. pilosus NBRC 4520は、ゲノムレベルでカビ毒シトリニンを作らない報告のある紅麹菌として、高い安全性を持つ、有用な食品利用菌種であると考えられます。
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ b22e-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 12:30:49.41ID:/lAEs2a30
クラス転移もので、複数の勇者の中から本当の勇者が選ばれるみたいな展開あるけど、

同時進行で魔王側も蟲毒みたいに複数人の魔王候補を異世界から召喚して競わせるみたいな

二つの蟲毒で生まれた勇者と魔王を戦わせる、どっかの仮面ライダーがやってそうなシステム
0926この名無しがすごい! (ワッチョイ 0910-ObMo)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:27:16.36ID:KV1WrRuU0
適度な運動はメタボを防げぎ死亡リスクを低減する。常識だな。
なのにデキる人は少ない。命かかってるのに。
適度な訓練は死亡リスクを低減する。
異世界人がデキる人ばっかりならば、ナローシュチートは無理だろうな。
0930この名無しがすごい! (スププ Sdb2-scJx)
垢版 |
2024/03/28(木) 10:16:26.97ID:9cDfq8DId
>>928
生身で音速走ると人体が色々ヤバそうだと一瞬思ったけど、それ含めて最新技術かと思い直した
よくよく考えると、ただ単に足が速くなれば良いってだけじゃないよな
0931この名無しがすごい! (ワッチョイ b203-LyMr)
垢版 |
2024/03/28(木) 10:24:43.91ID:BmI+AeZ20
以前にも書いた覚えあるけど近未来SFだと定番だった空飛ぶ車ようやっと技術的には目処が立ちつつあるようだが実際の運用考えると自動運転とセットでなきゃ普及させられないんじゃないか?

音速ダッシュでも魔法でもそうだけど個人が大きな力を持つ世界で社会はそれをどう受け止めるのか?
特に一部の者だけが大きな力を持つ場合そいつらがどう扱われるかは
1、力の持ち主が特権階級化している
2、それなりに珍重されてはいてもフツーに社会の一員として生きている
3、怖れられ迫害され隠れるようにして生きている
の三つに大別されると思うんだが最近3は見ないね

目立ちたくないでござる!と俺なんかやっちゃいました?の連続てのはテンプレ化してるのに
0932この名無しがすごい! (ワッチョイ e9f6-ZwNz)
垢版 |
2024/03/28(木) 11:27:48.99ID:czfqdcMJ0
破壊ランナーに関しては、音速で走る技術の詳細は語られないが
肉体をターボ化?するのに莫大な資金が必要で、
複数の企業スポンサーがついて音速で走る人たちを集めレースしてる設定だった
F1レースを生身でやってる感じ
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/28(木) 16:44:17.56ID:/A1LKk1X0
実際に音速レベルの徒競走なんてものがあったら目で追うのは大変そうだな
回っている扇風機の羽の先を見るより至難の業
なので

1.同じく音速で選手と並走してくれるカメラ
2.試される視聴者の動体視力
3.長大かつどこまでも平坦で直線のコース

のどれかになりそう
0935この名無しがすごい! (ブーイモ MMb2-CNkU)
垢版 |
2024/03/28(木) 17:25:55.61ID:97ZDwcpGM
物理エンジン君でも見て来い
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ b203-LyMr)
垢版 |
2024/03/28(木) 19:26:29.54ID:BmI+AeZ20
スポーツだの格闘技の漫画だと秒単位ないしそれ未満の攻防を数十秒から数分かけて実況&/or解説してたりするけどリアルじゃそういうワケにゃいかない興業としてやるなら客の動体視力の限界てのは考慮せにゃいかん

とは言え実況中継だとあとからスロー再生なんて昭和の時代からやってるんである程度は技術が解決するかもしれん 今ある技術の延長線上でもリアルタイム秒からせいぜい数分単位の超音速レースを1〜2時間かけて録画中継ってンならイケそうだ


今の将棋ブームはもちろん藤井聡太の登場というのが一番大きいんだがネットと相性がいいというのもあるそうだ 一局数時間なんて現代の生活テンポに合ってないけどネットなら流しっぱなしにして観たい人が観たいときに観りゃいいから
撮ったばかりの映像をすぐさまCG化&立体解析して先ほどのプレーを別角度からなんてアメフトの中継でもうやってるし技術の進歩でスポーツの見方も変わるし長いスパンで考えるならスポーツの在り方自体も変えていくだろう
0938この名無しがすごい! (ワッチョイ 0910-ObMo)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:27:46.03ID:H/Hj1qWe0
マッハ1だと旋回半径1kmRで12g。マッハ2なら4kmR。音速に耐えるなら、12Gでも耐えるだろう。
単純なオーバルコースとして考えると、4kmRのターンに、その2倍の直線として、トラックだけで4kmR+8km+4kmRで8×16km。一周1分ほど。
山手線よりちょっと大きい。
これをマッハ2.5で19G、マッハ3で27G。体重+装備で80kgとすると荷重は2t超え。SUVクラスか。
0939この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-rfcW)
垢版 |
2024/03/28(木) 21:32:41.43ID:khO25Iia0
>>933
>実際に音速レベルの徒競走なんてものがあったら目で追うのは大変そうだな

観客も目が0.01コンマを見切れるカメラアイになっていたり
視神経がWi-Fiに繋がってAIが補正してくれていたりとサイボーグ化しとるんやぞ
0942この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-pZsE)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:04:26.14ID:evOceQjW0
AI補正のサイボーグと言えばな攻殻機動隊のS.A.C.でバトーがボクシングでパラリンピックに出場してたって話があったがAI補正ありだとスポーツ的に公平をとるのは大変そうだな
実際サイボーグは身障者の身体能力補正から普及していくだろうからパラリンピックてのはリアルだが逆にあの世界オリンピックが成立してるんだろか?
0943この名無しがすごい! (ワッチョイ b2c4-+jmi)
垢版 |
2024/03/28(木) 22:48:52.66ID:p6FwHV2E0
攻殻の欄外コメントでは部分義体は生身の身体とのバランスが取れなくなるので、運動強化は難しくて感覚強化が主流だったはず
要するに腕だけ義体にしたら接合部で捥げるし、下半身だけを義体にしてダッシュしたら背骨を骨折する
0945この名無しがすごい! (ワッチョイ 0910-ObMo)
垢版 |
2024/03/28(木) 23:53:14.44ID:H/Hj1qWe0
スポーツのルールには用いる道具に関するものも多い。ドーピングの規定もある。
パラリンピックの義肢も規程があったりする。
今年は高校野球の金属バットも変わったんじゃなかったか。
道具が高性能化すればルールも変わってくる。
0946この名無しがすごい! (ワッチョイ 1288-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 00:04:44.20ID:i2if01Dj0
みんな真面目に異世界スポーツ考えてるんだ…うちの魔法界とか道具が高性能化して音速だろうとルール変わらんわ
しかも集団チームの飛行箒レースで相手選手をランスやこん棒で殴り落としたり、レース中に球技で点数入ったり
レースなのに完走が球技で決まるので試合時間が日を跨ぐし、殴り合いで欠員でても補充なしで全滅はサレンダー扱いで複数チームが全滅して勝利とかあるのに…
0947この名無しがすごい! (ワッチョイ 324b-scJx)
垢版 |
2024/03/29(金) 00:23:46.95ID:i45uRnI30
>>946
ハリポタのクィディッチなんて
原作読んで実際にリアルてまやりたくなった人間が真面目にルール考えて競技を成立させてるんだから
やってみたいと思わせる程度で、ルール内容なんてしっかりせず二の次でいいのだ
スポーツじゃないけど遊戯王だって原作ルールは無茶苦茶だけど読んでて面白い訳で
実現レベルのルールを考えるのなんて他人の仕事よ
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 00:24:20.42ID:B9MlmiRG0
>道具が高性能化して音速だろうとルール変わらんわ
>しかも集団チームの飛行箒レースで相手選手をランスやこん棒で殴り落としたり、

まず「箒レース」の時点でルールというかスポーツ自体がこっちの世界とは変わってるような…
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 00:33:04.42ID:B9MlmiRG0
>>947
>ルール内容なんてしっかりせず二の次でいいのだ

凝るべきなのはスポーツ(ゲーム)の目新しさやルールの完成度より
敵との駆け引きとかキャラクターの背景の掘り下げとか
読者には思いもつかないルールの穴をつく行動とかよな

嘘食いとかラストバトルがハンカチ落としなのに
それまでの描写と展開で面白くしてるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況