X



異世界設定 議論スレ part121
0475ペッ (ワッチョイ 1a06-ivMf)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:35:31.84ID:t9LcrKcy0
>>472
孫引きのクッソダメダメ体験談
有名なミームの一つ「勘のいいガキは」ってやつ、使い勝手がいいからしばらく濫用してる時期があったんだけどさ
その場面さ、「酒場で老獪な犯人と新米刑事が仲良く酒酌み交わしながら事件の確信を突いていく」場面の〆って勝手に脳内補完してたのよ

以降流行ってるミームは出自を辿るようにしてる
0477 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a2d-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:08:33.71ID:6X4kG1Yy0
>>474
楷書草書と祐筆の存在に因果関係なんかある?

>>468
「本好きの下克上」の一般貴族は貴族の学校での専攻コースによって騎士(武官)・側仕え・文官の3職種に分かれてて領主(ヨーロッパの侯爵ないし辺境伯ってより室町〜江戸時代の日本の大名って考えた方がいいかも)一族以上の貴族だと護衛騎士の他側仕えと文官の側近も必ずいる
貴人は基本的に直筆しないって文化ではないようだけど文官の側近は祐筆的な仕事もする 貴族=魔法使いな世界で設計図と素材を鍋に放り込んで煮込んで魔術具を錬成なんてのも文官仕事だから現世の感覚だと事務職と理系技術職がどちらも文官ってカテゴリにされてる感じだけど
0479この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f36-EKpP)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:41:05.31ID:a3utxXPw0
横浜市、バス運転手の給与をカットした結果、追放ざまぁ系みたいな結末になってしまう…
youtu.be/AQx8kXBJwHA

@user-et2ut5qy2g
バス運転手のおっさん、横浜市から追放されたので転職先にて最速無双する
~今さら謝ってももう遅い~

@lab8185
追放なろう系はやっぱり追放した奴が堕ちるところまで堕ちるのがいいよね
野盗に身を落として首を切られる(物理)とか、迷宮の奥底でモンスターに食われるとか
そういう意味では長蛇の列を作る横浜市民の絵面はいい気味だけどちょっと弱いかな
0480この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f36-EKpP)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:54:55.85ID:a3utxXPw0
中世欧州をモデルにした令嬢ものにて
婚約者に自分の髪や瞳の色のアクセサリーを贈る風習
これは実際の中世欧州の風習でしょうか?
(ドラマや映画や小説にはある様ですが)

「中世欧州 瞳の色の宝石を贈る」とかでググっても検索できなくて
誕生石なら守護石として使われるとかはあっても
(瞳の色の宝石は日本人的感覚だとか昭和だとまである)

中世欧州にそうした風習のある王家は存在したのか否か
0481この名無しがすごい! (ワッチョイ faff-Mq/j)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:34.75ID:BAOf9QuJ0
>>480
ビアンキってあるやろ?
ビアンキカラーってあるやろ?
お姫様の瞳の色やねん。
自転車贈るのにお姫様の瞳の色と同じ色にしたんや。
なんで現実の史実どうこうが気になったのかは知らんけども。
特に珍しい発想でもないんやから、風習云々は別としてやる奴はやるやろ。
0482ペッ (ワッチョイ 1a06-ivMf)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:49:12.97ID:t9LcrKcy0
ジャガイモナーロッパ警察がうるせぇからじゃね?
婚約者同士でお互い宝石を送りあってるのはロマンチックだねいいと思う

あの時代なら超レアアイテム・異国で細工された象牙の彫り物やら翡翠やら珍しい色の動物の毛皮、のが喜ばれるんじゃないかあねぇ
0483 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1a2d-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:01:51.38ID:6X4kG1Yy0
>>478
ああそうすかスンマセン
…ンでもやっぱ因果関係ってか因果の方向性がわからないな
漢字の草書体から生まれたひらがなが楷書と相性が悪いというのはわかるけど「公文書は楷書で書くべし」というのが近世以前も明治以後も先にあったからカタカナになったんであって僧侶は関係ないってことすか?
0485この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f36-EKpP)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:54:46.69ID:a3utxXPw0
>>481
回答ありがとうございます
そういう発想も昔からあるということですね
中世欧州の慣習とまでいかなくてもする人はする程度の
令嬢もので出てくる頻度が普通に多いだけで
0486 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 1a2d-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 16:28:30.09ID:6X4kG1Yy0
おっしゃりたいことの趣旨はわかったありがとうございます
元の話題からずれてる気はまだしますがそんなこだわるほどのことでもないと思うんでこれで終わりにします

>>485
そも現世じゃ目の色ったってそんなにバリエーションなくない? ほぼ黒一色な日本に比べればヨーロッパの方が個人差あるだろうけどそれも時代が古くなるほど(移民移動混血が進む前だと)小さくなるだろうし
髪の色も瞳の色も七色な異世界ならではのネタってことじゃイカンの?
0487この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ac0-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 16:31:49.45ID:lWl1brvY0
たいがいのなろう作者の問題は現代日常ものでやれで解決する
貴族が子供の夜泣きがうるさいとか言ったり、学園で貴族子弟が奨学生になるのは俺だとか平民に言ったり、
批判されたら都合よくファンタジーとリアル使いわけて反論した気になったり(たいがいリアルババア)
ぜんぶ現代を舞台にしたら解決する
知能低いなら、なおさら自分の分かってる範囲だけで書くべき
それだと読まれない?それが正常だよ
0489この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-P1vQ)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:09:05.22ID:dfVQ6QAHa
黒髪以外のブロンドって、1%未満しか居なくて、欧州でも2~3%じゃなかったかな
相手の色をいちいち用意していたら黒以外になくなってしまうな

瞳の色なんてもっと無理
青以外を用意しても・・・となる
意外なのは金瞳
獣の目として嫌われていたとか
昔のエンジェルハートって映画で金瞳が恐ろしく印象に残ったが・・・
0492この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f08-EKpP)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:13:21.82ID:a3utxXPw0
>>486
瞳の色の宝石は、創作をドラマチックにする手法だけでなく、異世界感を高めるためでもありそうですね

>>489
欧州でも金瞳を嫌うとかあるんですね
あと異世界系でも金瞳を嫌う設定はどこかで見た気が?
0495 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1af4-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:47:34.55ID:TDMrEJsF0
小説だと色ってか視覚情報は直には伝わらないから後から絵になったのを見てイメージとゼンゼン違う!てのはあるあるだけどこれが意図して行われることがある叙述トリックってヤツだな

いや視覚情報ではなく言語情報でも文字だけで伝わるのは極一部と考えるべきなんかもしれん
イントネーションも文字では伝わらないからお嬢さま言葉と見せかけて実は関西弁のオッサンってネタはなかなか笑えた…ですわ!
…ですの!だと広島弁っぽい?
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e3b-Uyvj)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:14:10.78ID:cxksqSWu0
>>495
叙述トリックというか、作者当人の描いたものでない限り
イラストレーターのいち解釈に過ぎないのが正しい
そういやハリポタ舞台版でハーマイオニー役が黒人で悶着あったけど、エマ・ワトソンの美少女ハーマイオニーも
ぶっちゃけ容姿に関してはその……な原作版からは詐欺ではある
0500この名無しがすごい! (スッップ Sdba-RWt2)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:15:03.29ID:Nur0eWsRd
専業作家になれとは言わんし読者の批評が正しいとは言わない
しかしお題を出されて方向性を変えろと言われて柔軟に対応できる引き出しを持っていない素人に面白いものは書けないとは思う
0503ペッ (ワッチョイ 3e87-ivMf)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:29:31.76ID:3WCi33OC0
>>495
貧乳微乳と描写されてるのにばるんばるんの水風船にされる事案は流石に叙情トリックと\言い難いと思うんでsnow
0505ペッ (ワッチョイ 3e87-ivMf)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:39:14.92ID:3WCi33OC0
>>500
出版社がここまでなろーしゅさすさすハーレム類似品ばかり排出しといて引き出し方向性云々言うか

俺は昭和によく見られたお椀を伏せたような上品な美しい乳とバランスのとれた肢体が好きでな
まかり間違ってコミカライズの話がきてもそこだけは妥協出来ぬと念押しする
0509 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1af4-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:57.35ID:TDMrEJsF0
コミカライズに関しちゃ出版社がムリを言える駆け出しのペーペーにやらせるのが定番だったけど近年は?!?!?って感じのオオモノもちらほら混じってンのよな

まあ原作人気である程度以上売れるのは確定な場合に限るんで素人作家には無縁かもしれん
とはいえなろう発だと累計ベスト10クラスのオオモノ作家でも兼業のママなのが普通であるらしいが
0513この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:45:13.61ID:Q+Th8opM0
>>512
古くは菊池通隆なんかもそうだと思うが、キャラデザやイラストレーターとしての評価と、
たまに漫画を描かせた場合との評価が巨大に離れてる人っているよな。

まあもともと違う種目というか別の競技というか……だから、
一方だけでも優れてるってだけで充分凄いんだけどさ。
0515 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3eff-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:47:04.95ID:+dNRi2bP0
>>512
あれを下手と言っちゃうとたいていの漫画家は立つ瀬がないと思うけど絵の上手さと見せ方の上手さは別ってのはそう思う

逆のパターンが進撃の巨人で初回の時点じゃ絵は粗いし最終回時点でも510に挙げられてる面々と比べちゃうと分が悪いが見せ方は始めから上手かった
より記憶されるのは初回の方なんだろうな

小説(家)でも展開の組み立て方は上手いが見せ方は下手なパターンやその逆もあると思うけど実例はパッと出て来ない
0516この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbf-Uyvj)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:08:12.72ID:JuKMUv3M0
昨今の外人さんの神話マシマシにした弥助像の好きっぷりを見ると
向こうもナーロッパ的なやつが好きなんだなって
とういうより、むしろ向こうが本家か……
0517 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3eff-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:22:35.90ID:+dNRi2bP0
転移系俺TUEEE主人公ものってことならおそらく世界的にもっとも有名なのはターザンシリーズ
逆転移系も含むならクリプトン星から来たりしスーパーマンとかもいるけれど

ターザンと同じバロウズ作の火星のカーターシリーズに地底世界ペルシダーシリーズの方が転移後の世界観込みでナロタジーっぽいがより似てるのはマーク・トウェイン作「をアーサー王宮廷のコネチカットヤンキー」驚くほどナロタジーそっくりの俺TUEEEっぷりを見せる
0518この名無しがすごい! (ワッチョイ f6b9-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:45:25.32ID:XNcSey2F0
そこから学べる事は異邦人が現地人差し置いて活躍することに対する違和感
ノブやヒデヨシにイエヤスがHAHAHAと片言で笑う白人だったら日本人的には主人公として受け入れることに抵抗がある
ペルーの大統領に日系のフジモリ氏がついた事があったがその末路は悲惨でバッシングを受けた末に亡命の道を選んだ
0519この名無しがすごい! (ワッチョイ f6b9-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:52:17.80ID:XNcSey2F0
ガリア戦記に出てくる伝説的なガリア(フランス)の英雄ウェルキンゲトリクスはカエサルの凱旋式で見せ物として処刑された

剣闘士や一介の武術家なら物珍しさから異邦人の活躍が許容されても目立ちすぎたり政治的なトップに立てば必ず異邦人であるというただその一点に於いて罵倒され消される
0521この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-P1vQ)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:58:35.46ID:ZE9Xqv+ea
ウェルキンゲトリクスだけじゃなくて、ローマはそういう風習では
クレオパトラだってそうなるくらいなと、自殺したでしょ
まあ、目に見えて分かる戦果だし、凱旋式をやれるくらいの戦果の条件もそれくらい必要なのでは
0522 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 83c3-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:50:28.29ID:yGfRVSDs0
>>515
510の中だと、村田がずば抜けて絵も漫画も上手い。

漫画としての絵の上手さって、コマ間の動きをきちんと表現できるかどうかだと思ってる。

尾田栄一郎とか表紙絵は上手だし、話作りも当然上手いんだろうけど、漫画としてはごちゃごちゃして動きも解りづらいので、俺の中では漫画は上手じゃないイメージ。
0523 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3eff-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:58:52.95ID:+dNRi2bP0
日本にゃ島国的な排他性がある一方で義によって助太刀いたす!という伝統もあるから
藤子不二雄の居候キャラ系の話などよそ者が活躍する逆転移系の話は多い

明治に政府がお雇い外国人という名の転移者を大量召還しとるし
後世まで名を残してるのは実学系よりも文化英雄神の系統が多いかなラフカディオ・ハーン=小泉八雲も当初は英語教師として召還されたんじゃなかったか

Jリーグ開幕の頃(もう30年以上前か…)「日本の外国人雇用は日本人とは別枠の助っ人として扱うプロ野球型か完全に内に取り込み日本人であることを要求する相撲協会型の二種類しかなかったが外国人が主力というJリーグ型が生まれるか?」と言ってた人がいたが30年経っても生まれちゃいないか?
0525 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 3eff-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:13:17.65ID:+dNRi2bP0
転移者は助太刀「する」側ですよ

カッコヨク助っ人無双しておきながら「あっしには関わりのねぇこってござんす」とか言って颯爽と去っていく方がよそ者のクセして内部のことに口出ししたり説教かましたりするよりゃ好かれるってのは日本に限った話じゃなさそうにも思うけどお国によっちゃスカしてないでフレンドリーに行こうよ!ってことになるかもしれん

一方で日本は長らく東アジアで圧倒的な地位を保ち続けた中華が側にありその衰えと入れ替わるようにして欧米列強が圧倒的な強者としてやって来たという歴史的な経緯から自分よりも上と認めた者は立てて教えを乞うのは慣れてるという側面もある
釜本らを擁してメキシコオリンピック銅メダルに輝いたサッカー日本代表を指導したドイツ人コーチのクラマー氏は日本サッカーの父と称えられ慕われたけど同じく指導した韓国では韓国人を理解しようとしなかったと非難されまったく尊敬されなかったらしい
日本と一番地理的には近い位置にある国なのにどうしてこの落差があるのか私にゃワカラン
0528この名無しがすごい! (ワッチョイ aaee-A+wU)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:52:01.99ID:efHeVbaU0
>>514
エロ漫画書いてた頃から一般に移ってしばらくまではコンテ書かずに描いてたそうで、その頃は面白かった。
しかし編集からコンテ書くことを習ってからは急に面白くなくなった。
自由な方が面白いアーティストタイプなんだと思う。
0530この名無しがすごい! (スッップ Sdba-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:14:40.31ID:j26as4+Qd
>>529
ジャップで勝ち抜けないからこその外国人助っ人アルヨ
0531 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 6301-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:34:23.19ID:nMG1+uB/0
>>529
ワールドカップのこと? しばらく前から代表の大多数を占める海外組は正しく転移者やってるワケで

助っ人という概念は向こうにはないだろうけどやはりというべきか外国籍選手が認められるのは地元出身よりもハードルが高いようだよ
これも古い話だけどバスクを別格とすればスペインで最も独立心が強いカタルーニャ地方のシンボルでもあるFCバルサでポルトガル人であるフィーゴが副キャプテンを務めていたのはよくよく特別なことでそれだけ愛されていたらしい それだけによりによって永遠のライバルでありフランコ独裁政権の時代から圧政者中央政府のシンボルとみなされたリアルマドリーに移籍したことでバルサファンの憎悪を一身に背負うはめになった

日本のワールドカップにおける最初の対戦相手となったアルゼンチン代表のエースストライカーだったバティストゥータはフィオレンティーナでも二部落ちした際も残留し一部復帰に貢献したことで外国籍選手でありながらクラブのシンボル的存在になった その彼が初のリーグタイトルを目前にしながらブラジル人ストライカーがリオのカーニバルに参加するために休暇を取ったことで取り逃がしたことでとうとう切れてしまいACローマに移籍した その年にローマは優勝したのだから成功した移籍だったがフィオレンティーナとの対戦時まるで修行僧のような苦悶の表情でプレーしていた彼がゴールを決めてフツーに喜びかけた直後に相手が愛するヴィオラ(すみれ色/フィオレンティーナの愛称)であることを思い出し両手で顔を覆いそのままの視線で大喜びのチームメイトに担がれるという絵はなかなかの名シーンだった
このときのローマには中田英寿もいて最後まで優勝を競ったユベントスとの終盤の直接対決で2点ビハインドからの途中出場で1ゴール1アシストの活躍で引き分けに持ち込み優勝に貢献した

ヨーロッパでこういうレベルで認められた日本選手はフランクフルトでの長谷部誠だけだと思う 浦和サポとしては戻って欲しいが引退後も残るんかな?

ともかくどんな世界でも転移者の物語は様々に悲喜こもごもだ
ちなみにヴィオラでカーニバル休暇を取ったブラジル人は浦和で開幕2試合だけ出たところで突然退団しやがったからレッズサポにとっても戦犯だ
0533この名無しがすごい! (ワッチョイ aa67-+oHw)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:20:38.67ID:2IgE+FHC0
>>516
発表で株価下がったから外人から見ても弥助の侍化は反感あったのでは

弥助を侍にするよりは山科勝成を主人公にした方が「日本人でない侍」として違和感がなかったかもしれない
0535この名無しがすごい! (ワッチョイ aa67-+oHw)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:33:18.65ID:2IgE+FHC0
>>534
山科勝成が主人公なら弥助侍よりアサクリのイメージにまだ近くない?
0537この名無しがすごい! (ワッチョイ fa4b-Uyvj)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:54:06.75ID:ILceT90O0
霧隠とか百地とか五右衛門とか服部とか猿飛とか他のネームド適任多いしな
兎にも角にも、ゲームに望んでいたものとは違う人選という
弥助の存在じたいには罪はない
……まあ、なんか日を追うごとに日本軽視や文化の盗用する意図が見え隠れしだしてヤバげな事態になってるけど
0538この名無しがすごい! (ワッチョイ aa67-+oHw)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:57:19.58ID:2IgE+FHC0
日本人でない侍の時点で駄目だったか

アサクリは次回作でアメリカ開拓時代を舞台にして
黒人を虐殺したり強姦したり奴隷にしたり村を焼いたり森を焼いたりする白人を
夜陰に乗じて暗殺する現地の黒人を主人公にして欲しい
0540 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 3eff-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:11:06.39ID:+dNRi2bP0
中村主水らが開拓時代の西部に転移して騎兵隊と戦い「西部の英雄ジェロニモは次郎衛門が訛ったものだったのです!」ての見た覚えがあるな
時代劇の中でもとりわけなんでもアリだった必殺シリーズでもあそこまでぶっ飛んだのはなかなかない
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ f698-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:15:40.11ID:XNcSey2F0
炎上と言っても面白ければ売れるんじゃねーの
プロデューサーかディレクターか知らんけどそこら辺のゲーム開発にあまり関係ない活動家を雇いれてゲームの脚本の方向性に関わらせて余計な発言させるから無意味な炎上が起きる

ゲーマーなんてそういうもんに興味がない訳じゃん
ゲームのプレイ動画を見て面白かどうかで買う訳でさ
それなのにそういうゲーム性そっちのけでシナリオのメッセージを押し付けて来るから炎上したんだろ
0542この名無しがすごい! (ワッチョイ f698-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:21:32.06ID:XNcSey2F0
Cyberpunk2077の最新パッチの最高品質だともう殆ど背景が実写レベルに見えるんだが
人物のアニメーションとポリゴンは甘いからそっちはゲームキャラって感じだけど

2035年にはゲーム用のハイエンドグラボのリアルタイムレンダリング能力が映画のCGに使われているレンダリングにおいつくって話だ
0543この名無しがすごい! (ワッチョイ fa4b-Uyvj)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:22:38.96ID:ILceT90O0
まあ、あんまり炎上騒動に話が流れると脱線するので話を戻すと
海の向こうの人らも異なる世界に行ってさすナロ、俺TUEEEさせるの大好きだよねって、むしろ本場
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ b66c-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:35:13.08ID:JqzJA1oX0
黒人って本気で頭悪いからな
んでアメリカって同調圧力強社会だから、たとえ頭おかしい主張でも今は黒人が言う事を実現せにゃならん
それが黒人侍
0548この名無しがすごい! (ワッチョイ aa67-+oHw)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:18:14.18ID:2IgE+FHC0
>>539
インディアンは黒人扱いかと思ってたけど、
赤い肌、赤人(せきじん)てこと? 聞いたことないや
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a81-Uyvj)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:26:04.20ID:VgEpjO7x0
>>548
そもそも褐色系と黒人系は別だし、アフリカンとネイティブアメリカンで更に別
もっと簡単に言えばモンゴロイドとネグロイドの違い
それでも分からんなら黒人は日焼けしなくても元々真っ黒な人ら
褐色は俺らと同じく日焼けした色だ
0550この名無しがすごい! (ワッチョイ aa67-+oHw)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:29:46.72ID:2IgE+FHC0
>>549
インディアンて黄色人種扱いなの?
0551この名無しがすごい! (ワッチョイ f698-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:30:48.07ID:XNcSey2F0
インディアンはredskin
聞いた事ないというが色んなドラマや映画で使われていたしアメフトのRedskinsと言うチーム名が炎上して長い事裁判が続いて騒がしている

ただインディアンって戦争で負けて狭い土地に追いやられた上に、ヨーロッパから持ち込まれた梅毒や天然痘と言った感染症に抗体を持っていなかったので全人口95%が死んだ
現在のアメリカでのインディアンの人口比率は0.8%
黒人は14.9%で圧倒的に政治的発言権とデモや暴動の圧力が違う
0552この名無しがすごい! (ワッチョイ f698-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:39:40.45ID:XNcSey2F0
また英国人とフランス人は混血を嫌った文化・歴史背景がある
それに対してポルトガル・スペインは現地人との混血児を大勢作った
混血児は婚外子の為に支配層のスペイン人の家は継げず労働者・奴隷として扱われたが


その為、南米・メキシコは黒人・インディアン・白人の血が混ざり合った何人なのかわからない一般市民が多い
富裕層は未だに90%が白人と言われている
0553この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a81-Uyvj)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:41:58.87ID:VgEpjO7x0
そういや
黒人は日焼けしたことがないから、日焼けした人と黒人の違いが分からないんだHAHAHA
というブラックなジョークを耳にしたけど、割と冗談にならないこの御時世
0557この名無しがすごい! (スプッッ Sd5a-zoVJ)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:58:44.46ID:20NAC9CUd
>>539,551,554
それ一部の基地外活動家の妄言で実際のアメリカではそこまでじゃないよ

アメリカのドラマで「ドクターハウス」ってシーズン8まで作られた人気ドラマあるけど
あれ見るとアメリカはここまで寛容なのかと驚くよ?
日本で同じ内容のドラマを作ったら1話で関係各所がクレーム入って放送中止になるような内容を平気で放送してる

黒人差別、人種差別、職業差別、性差別、障害者差別、セクハラ、パワハラ、モラハラなんでもあり
黒人の部下からホワイトボードを取り上げでホワイトボードは白人のモノだとか
障害者が「道を開けろ!!障害者だぞ!!訴えるぞ!!」と叫び警備員を退けて不法侵入するとか
杖を付いた人と車椅子の人が「貴方は杖でしょ?私は車椅子で貴方より症状が重いの」「お前は車付で移動が早いだろ?杖でだと移動に時間がかかるんだよ」と玄関に近い駐車場を争ったり
やりたい放題

あれが許されるのがアメリカ
0558 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 9aad-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:11:16.94ID:uh6ghgC/0
インディアン(インディオ)てのもインド人て意味だったり
コロンブスの頃はホントにインドだと思ってたワケで

もちろんインドのさらに東には中国がありさらに東には日本もあることはコロンブスも知ってたけどインドって言ってるのはイスラム圏を通らずにインドに行ける航路を開拓すれば香辛料を仕入れてボロ儲けできるぞ!てのが目的だったから
ホントのところ東周りで行くホントのインドからはまだ結構遠いってのはコロンブスは薄々かもしれんけど分かっちゃいたと思うが船員とスポンサー(スペインの女王)の手前インドにたどり着いたぞ!と言い張る必要があったんだと思う

実は新大陸でした!てのが明らかになった後も東周り航路で行くホントのインド=東インド(東インド会社てのはインドの東の方ってンじゃなくそういう意味)と区別して西周り航路で行く西インドって言い方ってか考え方は残ったようで西インド諸島って名前はコロンブスの時代から今でもそのままだったり
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ f698-RWt2)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:44:28.78ID:XNcSey2F0
アメリカは他民族国家でそれぞれのルーツ毎に文化が違う
そして州ごとに多数派や支配的な集団違うために法律も違う
だからアメリカって一つで見るとおかしくなって地域毎で差別のカラーが大きく変わる

寛容とはまた違い日本とは単純に比べられない
そして日本は単一民族で差別はないというのが表向きの政府の見解
BLMは当然日本には関係ない
アメリカの歴史・文脈で語られる事でヨーロッパも気にしてない
アメリカ国内の問題だから他の国は冷めて見ている

黒人の権利に配慮するのはアメリカ国内であって他の国は関係ない
色んな物を売るにあたってアメリカ向けに売るんじゃなきゃBLMなんて気にする意味がない
0560この名無しがすごい! (ワッチョイ de01-+Zxj)
垢版 |
2024/05/24(金) 23:45:51.33ID:zUpitRx30
元はアフリカ部族みたいな黒肌だったけど、アメリカ人と交配して○○系アメリカ人になって
ガッツリ黒肌じゃなくてちょっと褐色とか明るめの黒になってる感じ、マーベルに出てたゼンデイヤって黒人感ないやん
0562 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 232b-kryU)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:49:01.70ID:OmHKtuI60
異世界要素はどこいった?
歴史知ってる俺かっこいいプレイするのは構わないがそこから広げた話しろよ
もう設定の話すらしてないじゃないか
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 2334-Uyvj)
垢版 |
2024/05/25(土) 06:42:06.85ID:IQx3Ivpw0
肌の色で人種ネタというと
ダンジョン飯だとエルフ社会は黒曜石の肌色(黒ベタ)と銀髪がやんごとなき血筋の証として貴ばれてる設定
一方で色黒(トーン)程度だと「凡庸」で扱いはあんまり……な感じだった
0565この名無しがすごい! (ワッチョイ 2333-m++d)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:04:05.65ID:9Sh73cUZ0
知識を披露したいだけのスレだからな
他人の知識に興味はないし、知識を得ても何に活かすでもない
語る相手がいないからスレに書き込んで溜飲を下げてるだけ
0566 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9aad-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:22:17.92ID:w57oNKah0
>>565
それダウト(死語?)だと思いますよ
確かに他人の知識に興味はなく語るべき相手もいないからスレに書き込んでるだけ(なのが一見して分かってしまうぉbaかわいそう)な子はいるけどそういうのは知識を披露するだけでは溜飲を下げられずオマイラみんなアホアホアホ!それに引き換えボクちゃんはなんってアッタマイインだろう!!と俺TUEEEごっこをせずにはいられない
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ba0-+oHw)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:38.52ID:LmXZRVVK0
>>569
確かに
0571この名無しがすごい! (ワッチョイ dbd3-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:33:26.39ID:D1Tn1Tpi0
毎回思うんだけどこのスレで設定の話してないって喚く人って話題持ってないやつだよな
自分が理解できない話になるとキレ出して僕も仲間に入れてよいう代わりに「スレチだぁッ」と喚いてそれっきり書き込まないw

このスレの名物だな
0574この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:10:37.34ID:TGHyHb59F
バカはROMってろと古の2ちゃねらーの格言があるんだけど
こういう所にも読書量が減ってきている影響がある
今では三行以上読む事すら苦痛なお子様が長文書くなと喚き出すからなw
0575この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:16:54.80ID:TGHyHb59F
今興味あるのはフィリップKディックやサイバーパンクの世界だな
今更始めたけど面白い
話題をアウトプットするより情報インプットのフェーズかなぁ
0577この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:43:12.74ID:TGHyHb59F
残念ながら人によって読書量も嗜好性も違う
それによって想像力も連想性も変わってくる
同じ本や映画や曲でも初めて目にした時には気付かなかった色んなオマージュや隠喩・引用が数年後に見返した時に気付くと言った事は多い

だから理解できない、ついていけない時はROMるかブラバすれば良いじゃんよ
そうじゃなきゃ駄々こねる前に自分で新しい話題出して興味を引けというお話
0578この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:47:47.36ID:TGHyHb59F
少なくともここで異世界設定に関係ないと喚く阿呆は関連性を見つけられないバカですと喚いているに過ぎない
単純に興味の幅が狭いかインプットの絶対量が少ないのはわかる

特定タイトルに拘るならそのスレいくか立てろと
人がそこまで集まらない(と思われる)ものは総合スレ的に扱いでここみたいなスレに集まって話すんだろ
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:54:40.84ID:tIq6dFo70
電脳は異界か否か
サイレントメビウスはファンタジーか否か
昔はダークなのも良かったが、メルヘン的なのもいい。
ジュブナイル物が頭に浮かんだが題名が思い出せない。
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ dbc0-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:01:52.29ID:D1Tn1Tpi0
無理だろ
読んでないもしくは興味がない人間に説明してどうするよ
異世界は創作だ
創作の元はいつだって体験と知識を元にした想像力の産物
しかしその前提部分でこけてしまっている人間が自分が知識がない事を理由に自分が楽しめる話題出せと喚き出してんだぜ?

そんな奴をまともに相手にする価値がない
0585この名無しがすごい! (ワッチョイ f142-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:12:11.65ID:hsglE0Ag0
ネットで雑にネタにされてる作品の元ネタを全部読んでる奴なんてロクに居ないだろうし、小説で20巻以上も出てる作品を全部読んでる奴とかそれこそ熱心なファンだけだろう
0587この名無しがすごい! (ワッチョイ dbc0-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:20:56.51ID:D1Tn1Tpi0
極論に走るバカとは議論にならんがw
しかし話が通じないのは事実でそれ以上何を話すことあるんだよ
例えばフリーレン見てないがアンチとして振る舞う奴とフリーレンの話をしてもお互い不毛だろ?
アンチ側は煽るのが目的だから楽しいのかもしれんけど

そう言うことよ
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ dbc0-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:36:28.49ID:D1Tn1Tpi0
例えば漢文とか行書体や草書体の話が上で出てたけど詳しくないしそこまで興味がないからそこには触れないわけだよ
自分に関係のない話だから
そこで態々話をやめろなんて普通の人は言わん

そこで騒ぐ奴相手に説明しても興味ないんだろうからそいつは喚くだけで話にもならんだろ
0594この名無しがすごい! (ワッチョイ 134c-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:00:51.61ID:7VcoXLOa0
異世界から来た邪神を迎え撃つのは、
伝説の剣でも賢者の魔法でもなく、超常現象専門の大学教授が作った武器。
ゴーストバスターズは実に俺好み。

昔は、戦隊でも多かったんだけどね。
ファンタジーなモンスター軍団に、
〇〇研究所の××博士の作った科学兵器で対抗するという。
近年は敵も味方もファンタジーってのが多すぎて残念。
0595この名無しがすごい! (ワッチョイ c123-Ku7J)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:13:35.36ID:rmHNz9lT0
スーパー戦隊は、平成っ子な自分の時には既に科学とファンタジーがもう半々くらいだったような気が……
それにモチーフも忍者だの警察だの乗り物だの恐竜だのと定期的に巡ってるしで気のせいかもよ
まあ、メカニックは健在だし、いつまでも旧時代的な科学観に留まるもんでもなし、現代の夢見る科学はもうファンタジーな領域に足を突っ込んでるんだよ
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ c123-Ku7J)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:24:09.32ID:rmHNz9lT0
そういや、スーパー戦隊じゃなくて
ウルトラマンシリーズも防衛隊の基地がやたらでっかいコンピュータやらに覆われた物々しいセットだったけど
年々スマートになって、基地というよりオフィスみたいな景観に変化していってるな
まあ、機械だって技術の進歩で小さく高性能になってるもんな
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ 134c-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:30:34.31ID:7VcoXLOa0
>>595
初代であるゴレンジャーからジェットマンまで、延々10年以上、
敵側はいろいろあったけど戦隊側は科学兵器オンリーだったんだよ。
と、年寄りは懐かしむ。

いわば、「ギャバンがガンダムに乗って戦う」ものであった。
戦隊には必ず「巨大ロボ」がつきものだった。
ロボ、な。鉄と油とボルトとスパナの。精霊とか守護神とかではなく。
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:35:41.72ID:tIq6dFo70
サイバー×異世界といえば女神転生。異世界というか悪魔の召喚に、当時物珍しさの残るパソコンを使う。
サイレントメビウスはサイクロトロン。最先端の物理学のための巨大で最先端な科学技術的な?
最近の異世界との接続口はやっぱり手近なスマートデバイスなのかな?
そしてよいよ身近となってきた感のあるAIだけど、異世界×AIって今後どうなるんだろうね。


ちなみにパンクと対極的な頭に浮かんだジュブナイル物は「ぼくらのよあけ」だった。
AIとサイバーの日常感が印象に残ってる。
0600この名無しがすごい! (スップ Sdf3-+Suw)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:45:10.18ID:BYVsHglhd
魔法+科学は80年代後半~90年代に流行った記憶
コミックコンプが大きな役割を果たしたといえる
御家騒動さえ無ければ宇宙英雄物語のアニメ化がガガ
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ 73e8-cF02)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:55:12.37ID:sv5PJuze0
魔法+ロボなファンタジーロボ復活しねえかな

【レイアース】【エスカフローネ】【サイバスター】【グランゾート】【イカルガ(ナイツ&マジック)】
甲冑モチーフなファンタジーロボ達
メカメカしいのもいいけど、巨大甲冑がいいんだ

【ファイブスターストーリーズ】
モーターヘッドに戻して……
0603この名無しがすごい! (ワッチョイ dbc0-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:00:54.81ID:D1Tn1Tpi0
スマホやPCと言ったものがあまりに日常に溢れて溶け込んでいて神秘性に欠けているんじゃなかろうか
まだ20世紀はコンピュータと言ったものが一般的にはブラックボックスに感じられて神秘性を残していた気がする

今だと実用性無視すればロボット出来ちゃう時代だしAI搭載の殺人マシーンが本当に作れるし実際実戦投入している可能性すらある

異世界と通信したり移動する為の端末としてスマホというのは手垢塗れで新鮮味がない
またAIも身近に普及して話題になっているので、活用法や進歩していく方向性を具体的に描いた方が興味を引くんじゃないのか
0605この名無しがすごい! (ワッチョイ dbc0-/InY)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:04:05.15ID:D1Tn1Tpi0
なろうだったら魔法書数百冊をスキャンしてChatGTPに読み込ませて要約させるとか新呪文を開発させるとかそんな作品出てきそうだけど
ワクワクはしないよなぁと
0608この名無しがすごい! (ワッチョイ c123-Ku7J)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:10:19.94ID:rmHNz9lT0
>>602
ダダでさえロボットは作画が大変なのにその上で甲冑とか余計にだから……
ロボ人気の流行り廃りもあって、労力に見合うだけのリターンをくれる人気ある時代でないとなぁ
0609この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:20:54.67ID:9MOTYoK50
>>602
>魔法+ロボなファンタジーロボ復活しねえかな
D&Dのエベロンなら普通にロボがいるな。

ロボット=自律行動する機械=ある程度の知性を持って自分の判断で行動できる機械。
モビルスーツ・レイバー・ナイトメアフレーム・etc=中の人に操縦されるだけの人型の機械で、自律行動は不可能。
0613この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:39:53.12ID:tIq6dFo70
>>603
スマホは確かに手垢付き過ぎな気はする。それはそれでネタを思いつく人はつくんだろうけど。
スマート家電とかはどうだろ。想定外を喋る家電とかのネタはあったりするけど。

>>605
新呪文が量産されて起きること、生成AI呪文ばかりの未来になにが起きるのか。
先に進まないからワクワクしないのか。そもそもワクワクしないジャンルなのか。
0614この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7c-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:27:03.92ID:31lcJKlm0
>>596
>機械だって技術の進歩で小さく高性能になってるもんな

巨大なものは視覚的に強さとか危険度とかわかりやすく(ゴジラとかウルトラマンとかガンダムとか
マジンガーとかモンハンのモンスター達とか進撃の巨人とか)大衆をワクワクさせるが、

「小さく高性能」な存在は娯楽や創作では大きいものに比べウケがよくないような気がする
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 00:56:56.81ID:ePULLkcf0
つまりフィクションの世界では、ビルサイズの真空管コンピュータよりも、スマホの方がウケが悪いと?
ゴジラに掠り傷しか与えられない巨大戦艦よりも、ゴジラを消し飛ばす拳銃型兵器の方がウケが悪いと?
0616この名無しがすごい! (ワッチョイ 4995-4v9a)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:07:42.81ID:xHwwYRxi0
>>540
時代劇でぶっとんだ内容
(他にも暴れん坊将軍は悪霊と戦った様子)

仮面ライダーオーズ 将軍様 共闘シーン
youtu.be/4HXgwEbGOEY
Kamen rider ooo and the shogun together!
youtu.be/WMdov_qSvs0
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 4995-4v9a)
垢版 |
2024/05/27(月) 04:43:23.10ID:xHwwYRxi0
1.モンスターがゾンビ化するとたいてい強くなりますがどの程度なんでしょう?
せいぜい1.5倍か2.0倍程度だと思いますがどんなんでしょうね

2.ゾンビ化したモンスターの名前はゾンビが前か後か?
例えばドラゴンがゾンビ化したら
ソンビドラゴンかドラゴンゾンビか

3.ゾンビ化した時に知能があるかどうか?
ゾンビ化したドラゴンに知能がある設定を見たのであれ?と思ったので
元々ゾンビ化するのは操るためにするもので、ゾンビ化された者が知能があって他のゾンビ化モンスターを操るのはやり過ぎかと
0621この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 05:51:57.76ID:Vz0o8NHTF
>>615
時代性の問題と世間の創作物の流行り廃り
流行は10-20年周期で周る
巨大ロボ同士のどつき合いの作品が世に溢れるようになると飽きられて巨大兵器をワンパン一つで倒すヒーローがウケるのかも知れない
0622この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 05:59:51.76ID:Vz0o8NHTF
流行がめぐっても社会情勢や科学技術や常識は10-20年前とは違いそれに応じて作品の表現も変わる
単純なヒットの方程式なんかは存在せず時代に合わせて変わっている

先ずは市場調査・マーケティングから始めないとな
その上で自分で分析してどの層をターゲッティングして作るか

編集はこのマーケティングの部分に特化している
だからと言ってそれは現状の分析に過ぎず具体的な次にくる流行を予見出来るわけではないが
当たり障りのない無難な次善策を助言する感じ
0624この名無しがすごい! (ワッチョイ 4949-FNm2)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:04:37.44ID:xHwwYRxi0
>>532
悠宇樹先生ですね

伝説のオレよりトーンを使った漫画、悠宇樹「マジカルトワイライト」
ihondana.blog.ss-blog.jp/2024-01-15
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-i9sQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:12:47.09ID:t4s1Z+0n0
VR(SAOやアクセルワールド)や近未来SF超常バトル(とあるや劣等生)に比べるとこのファンタジーの流行は長いよね

>>618
作品によって変わるだろうし自作するなら好きに設定すればよいと思うけど、
1:D&Dだと筋力は上がるが動きがのろくなるので総合的に弱体化
2:ドラゴンゾンビかな
3:D&Dだと知性がある人型ゾンビはグールって呼ばれる別モンスター
  知性を持ったドラゴンのアンデッドを出したいならドラコリッチって別モンスターにするとか
0626この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:18:53.51ID:Vz0o8NHTF
最近だとAIが暴走して人殺すのもネットが霊界やら魔界に通じていてゴーストや悪魔がひと殺すのも見ててさした違いがないなぁと
幽霊やら悪魔に対する恐怖の根源は未知、或いは無知から来る理解不能な危険

電子技術の発展とネットワークの複雑化とあらゆる場所にカメラが設置され地球上がほぼ全てマッピングされ可視化されてしまっている
知りたいことの殆どがググれば一瞬で知れる
少なくとも巨大な生き物が隠れる場所が深海にしかない

それでもゴジラみたいな映画が作られて人気を博す
やっぱ人間の認知・記憶力が貧弱で10-20年で脳がリセットされて過去に流行ったものに興味・好奇心が枠んだろう
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7c-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:21:54.46ID:31lcJKlm0
ゾンビがメインならあと、ゾンビがサブなら前ってイメージ

実際のサメ映画だとサメがメインでサメがゾンビ化、悪霊化、悪魔化したよ、だと
ゾンビシャーク ゴーストシャーク デビルシャーク

サメを狩る人がメインだと
シャークハンター

みたいな
0631ペッ (ワッチョイ 9306-tZ1K)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:09:58.79ID:ePcK5y6b0
>>622
ネット普及により都市伝説やら噂でしかなかった、よっぽどの好事家くらいしか知らなかった色んな裏組織から「昨今の情報社会、現代や近未来ベースの物語をやられるととある月刊誌よりも早く都市伝説界隈が動いて色々紐付けされる。暗躍しづらい。」と苦情を受けたため
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 4949-FNm2)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:19:57.90ID:xHwwYRxi0
>>625
なるほど、強くなっても他の能力にデバフがかかるとかもあるのですね
あと、知能ありのゾンビならグールやリッチなどの別モンスターが妥当な感じで

>>627
メインがどちらかにより名前が変わるのが良いのですね
私が検索した時はどちらもあったので、作品により気分でそう名前を付けたのかなと思ってました
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ 134c-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:26:31.45ID:OAU7mFAs0
ドラえもんの道具すら、現実に追い越されたものがいろいろあるからな。
解りやすいところでは、ドラえもんが作られたその街には携帯電話はない。
巨大なテレビ電話はあっても、スマホどころかガラケもない。

洋画なんかを見ても、アンドロイドが歩いている宇宙船の中で
ビデオカセットテープが使われていたり。街中で電話をかけるなら公衆電話だったり。

ラノベでも、宇宙ステーションの中で「書類は電子化されているが、
それを見るにはパソコンが必要なので、電車の中で本を読むなら結局は紙になる」
とか書かれていたり。

俺のような年寄りに言わせたら、今の世の中は既に超SF。
物語創造・想像のプロが描いていた未来世界を、部分的にとはいえ
超えてしまってるんだから。

科学というモノが、昔ほど万能最強なものではなくなったというか、
ある意味では科学に夢がなくなってしまったというか。

戦隊やその他の特撮ヒーローの敵でも、「世界征服を企むマッドサイエンティスト」っての、
絶えて久しいしな。「たった一人の科学者の、科学の力だけで、そんなことできっこない」
とみんなが思うようになってしまったから。
0637この名無しがすごい! (ワッチョイ c161-oCYX)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:37:44.84ID:JuSCT7Dd0
モバイルコンピューティングは60年代70年代のSFが予見し損ねたもので有名だから、しゃーない
当時の想定あるいは希望された未来は物理的な距離の超克だった
0639 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4b01-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:53:22.29ID:RD7UOrne0
少年サンデーの漫画で異世界ものでもファンタジーでもSFでもない現代舞台の将棋漫画だったのが第一部・完でいきなり100年後に跳ぶという超展開だったんだけど

未来の世界の絵面はちと古いイメージのテンプレっぽいがそこはテーマじゃないしどーでもイイところとして流すのが正しい楽しみ方な気がするが私も含めて多くの人が引っ掛かったポイントが別にある
メインキャラたちは中学生(第一部時点での主役と同年代)なんだけどその名前が超キラキラネームのオンパレードで一番スゴいのが高貴な花と書いてノーブルフルールと読ませるっての(通称ノブ)
確かに現在の傾向の延長線上と思えば有りそうではあるんだが意図してツッコミポイントを作った感じだな

なろう系じゃドイツ系の名前がテンプレ化してるがネタ的なのもなくはないな
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ c1f4-Ku7J)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:23:38.83ID:k/+vI+cX0
将棋漫画なら駒から兵隊召喚して幻術バトルしたり、ポストアポカリプスな世界で荒くれ相手に将棋バトルするような作品だってあるからヘーキヘーキ
将棋に限らずホビー漫画ならよくある事さ
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ d1a4-pS0J)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:14:29.65ID:HYcevsLb0
>>641
たしかに将棋の元となったインドのチャトランカは紀元前二千年前にうまれてるわけやしな。

でもさらにその前身たる軍隊を組織できるのは、
忠義とか宗教といった寝言を心底信じられるホモサピエンスだけだった、って
サピエンス全史に書いてたから
人間が新興種族で、亜人族が平和な世界を謳歌してた設定にすればいいのでは
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 5164-Ku7J)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:16:09.50ID:hsv54+bE0
>>641
そりゃ偉大なるナローシュ様がドヤりながら考案してくださった遊戯に対して
類似ゲームが既に幾つもあるんですけどとか失礼な事は言えないからな
全力で知らないフリして、普及の功績もまるっとナローシュ様に献上よ
0644 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4b01-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:24:19.31ID:RD7UOrne0
>>641
リバーシは実例知ってるけど将棋を異世界に導入したナローシュは記憶にないな

現世の話なら西のチェスから東の将棋まで全てインドのチャトランガ(「4つの軍隊」の意でその名の通り4人用だけど最近はやはりオリジナルは2人用だったんじゃないかという説も)の子孫って話なんで新大陸やブラックアフリカにはなかったんじゃないかと
いうほど普遍的じゃないと思うよ
0650 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 93ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:12.70ID:DiAZ8ZUH0
>>648
手指にこだわる必要はなし鼻でも口でも舌でもヒゲでも(定義はさておき)超能力や魔法だっていいけどとにかく「物をつかむ」能力がない生物が文明を築くのは難しいと思う(マジレス)
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b7b-TzHs)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:02:38.68ID:9udu63+h0
>>650
ビホルダーさんは手足がないけど友達化光線とテレキネシス光線で文明築こうと思えば築けそう

ただ自種族同士で仲悪いから築いてはいないけど
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ db67-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:10:13.61ID:UC/rDuw/0
真社会性動物にはオチンポ担当や頭脳担当と言った具合に役割に応じて身体も変化する
おちんぽ担当に手や足は要らない
アンコウの雄は雌の体と完全に癒着して精子を供給するだけの機関になる
手足が発達した肉体労働担当は命じられた事以外は考えず只管労働するので娯楽が発達しない
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ db67-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:14:16.61ID:UC/rDuw/0
地球と同じように単細胞生物から発達すると考えるのはナンセンス

トランスフォーマーの様に極めて発達した知的生命体の文明が滅んだ後に残された生物やAIの様な知性体が世代を重ねて退化と独自進化を繰り返せば地球型の進化論的な淘汰は当て嵌まらない
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ db67-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:46:29.10ID:UC/rDuw/0
脳みそがうんこのゲルマン人は明らかにバカな民族だったがローマの文明を盗み1000年掛けて理解して自分達の文明とした

猫もまた人類が滅んだ後に十万年かけて文明を継承して独自の文化を築き上げる
0658この名無しがすごい! (ワッチョイ db15-/InY)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:38.37ID:UC/rDuw/0
ニャスラム教のニャハンマドは戒律によってヒゲは切ってはいけないとした
またイカは墨を吐く汚らしい動物ゆえに食べてはいけないとした
日に3回ニャヒンクスに頭を向けて昼寝する事が義務付けられている

爪が短かった先史時代の猫がどうやって巨大なニャヒンクスを建造したのか考古学上最大の謎とされている

十年前はノーヘアモンキーが地球の支配者だと言う考古学者もいるが毛皮がなく寒冷地帯や厳しい砂漠の夜を生き抜けたとは到底考えられず珍説の域を出ない
しかし世界中で毛なし猿とよく似た骨が発掘されており10万年前の地球は今より温暖化していたのでないかとの説もある
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ db15-/InY)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:05:29.45ID:YSZUG9Sg0
今では絶滅してしまったノーヘアモンキーの骨が猫と一緒に発見される事が世界中で見られる為、古代においてノーヘアモンキーは家畜やペットで飼われていたのではないかと推測されている
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ d1a2-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:15:39.40ID:fAJyoB7g0
実は環境に進化論的に適応するだけでなく、他の種と融合したり性質を取り入れたりして絶えず変化する自己複製子があるんですよ
言語っていうんですけど
0666この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 03:48:16.41ID:cHM0jy6S0
>>642
>インドのチャトランカ
チャトラン「ガ」な。

川柳を一句。
「チャトランガ 露・中・朝に 送りたい」
戦争したいなら、中世ヨーロッパみたいに支配者が出てきやがれってんだ。
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ db01-/InY)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:43:19.10ID:YSZUG9Sg0
収斂進化というものがあって人類や猫とよく似たイカが進化したイカデビルやアノマロカリス男になっているかもしれないし、そうじゃないかも知れない
0671この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:24:49.48ID:Ib2HG5euF
上で言語進化論としてのミームの話が出てきたがドーキンスは無神論者で有名で度々宗教に対して厳しく批判してきた
しかしパレスチナ問題においてはイスラムよりはヨーロッパに共感すると言ってイスラエル擁護の姿勢を見せて話題となった

つまり宗教を超克すると言ったニーチェの神は死んだという言葉はまだ速かった
現代社会のトップを走り宗教界からは否定をされている進化論の第一人者の1人であるドーキンスをして神の支配を受けている

なろーしゅは地球の神から無神論者として追放・棄民された産廃であり、異世界は地球の神が捨てた不法投棄先
なろーしゅがクズだったのは神を教えを守らない、倫理観が欠けた事に無自覚な欠陥品だったからなのだ
0673 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 93ef-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:40:51.28ID:K9KTXhLn0
「鼻行類」
「アフターマン」「新恐竜」「マン・アフター・マン」の三部作 同じ著者による
「フューチャー・イズ・ワイルド」
と生物学系は設定資料集すなわち作品系の有名作が複数ある
最後のヤツだと陸上に進出したイカの類がその時点で地球最高の知能の持ち主って言ってたな
0674この名無しがすごい! (ワッチョイ 93d7-pS0J)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:14:25.81ID:WtDclVed0
タコの脳は鳥と人間の中間あたりらしいが
あの八腕には脳並の神経細胞があり、それを合わせると
ヒトを越える神経ネットワークがあるかもしれないのだが、
狭いところに入りたがる本能の為に壺にはいり、人に食われる、と
0675この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-/u+0)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:54:30.67ID:39jJ8w73a
>>668
アノマロカリス類はカンブリア期から1億年後のデボン期まで生き残り続け、体長が60cm→100cm→10cmと進化退化を重ねた後に絶滅している
結局のところ、カンブリア期は試行錯誤の段階でしかなく、謎の大絶滅がなくても絶滅してたよ
0677 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 93ef-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:17:53.19ID:K9KTXhLn0
>>674
千年修練を積んでいながら毎度ミミックに頭を突っ込んで暗いよ怖いよー!と言ってるエルフも居る

ホモサピエンスが蛸壺漁を開発するまでは狭いところを好むタコの本能はダーウィン的に有意なものだったんだろうし今でもメリットの方が大きいんだろう
フリーレンのあれも99回噛られても生き残ってるワケで100回に1回の当たりを引くメリットの方が上回るのかもしれん?
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ c121-Ku7J)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:18:34.50ID:1PVzPWC+0
>>678
短命は個体単位で見ると儚いが、種族単位としては新陳代謝の回転が早い上に環境変化の適応力も高いからな
老いというのも世代交代を促して種を存続させるのに必要なシステムだし
不老だといつまでも年長の成熟した個体がのさばり、未成熟な幼体は淘汰され
多様性を失ったところで流行り病や環境の変化で全滅コース
0681 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 932d-R4Ck)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:50:12.25ID:OVR8EIMq0
哺乳類自体が短命種なんで進化して生まれた種族でも200〜300年くらいの寿命を人間大の長寿種はもっててもおかしくない気もする
哺乳類の短命遺伝子は恐竜時代に世代サイクル上げて環境変化の適応力上げたかららしいんで、ホモ・サピエンスとは別の進化歴史になりそうだけど
0682 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 93ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:03:41.60ID:+I7jE+ou0
ンでも人類文明は人類の長寿化が成した業らしいよ
10年20年でも成せないことでも30年40年50年かければ成せることもあるし人間の延びた寿命でもまだ足りないことを後継者に引き継ぐ時間に当てることもできる

なろう系コミカライズで寿命1週間のゴブリンの王になるっていうの読んだことあったけど記憶を遺伝させる能力でもない限り文明は築けないと思う
0683この名無しがすごい! (ワッチョイ c121-Ku7J)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:07:56.51ID:1PVzPWC+0
>>681
ロブスターさんあたりは、実質不老不死で成長限界が無いながらも
大きくなるほど美味しく食べられたり皮失敗で死亡リスク上がって行くので
そこら辺を寿命代わりに設けるような種がいてもおかしくはない

>>682
長寿よりは、集合知による知識と技術の継承と発展の方が大きそうな気もする
人口の違いによる道具の種類と発展性の研究データあるし
0684 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 93ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:45:42.73ID:+I7jE+ou0
>>683
確かにそう思うけどあんま寿命が短いと情報を共有する暇もないじゃん

情報伝達情報共有というコトだと文字の発明で面と向かわんでもなんなら時を超えてでも情報伝達ができるようになったのは革命だったと思うけど現代はさらに地球の裏側とでも一瞬で情報のやり取りが出来るようになったワケで人類史のどの時代から見ても相当に異世界じみてると思う
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/29(水) 02:58:59.08ID:KEsF+F0m0
継承と発展に影響する要素は様々あるが、継承、すなわち学習の速度と費やせる時間の影響は大きいだろう。
文明が発展するに従い、更なる発展のために学習すべき事柄は増えていく。
対処の一つは個々では細分化専門化し学習量を抑えつつも、社会を拡大することで全体としては拡大する。
ただ、個々人がどれだけ生涯で学習し発展させるために時間を費やせるかは大きいので、寿命の恩恵は大きい。
そしてさらに大きいのは学習速度だろうか。

ホモサピエンスは、火や道具つかって生存に必要とされる時間を短縮し、学び更なる発展のための時間を得、それがさらにという、正のスパイラルを生み出した。
所謂シンギュラリティは実のところ、ホモサピエンス発生の時なのかもしれない。
0686この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/29(水) 03:16:36.13ID:KEsF+F0m0
なので長命種は怠惰だったり社会性が低くないと文明が発達しすぎるかもしれない。
または短命種でも思考や意思伝達が高速であれば文明が高度に発達するかもしれない。
しかし、群体の様相では思考に遊びがなくなり、発展にマイナスかもしれない。
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ b95f-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 04:43:34.03ID:YIx1PtY30
長命種がどんだけ文明発達させようとさせまいと、
ファンタジー世界ならその上に神々や悪魔という、
より高度な知識や技術(魔術)を持つ存在がいるからなぁ。

たしかEver Quest 1では神界まで侵攻しうる力を手に入れた古代巨人族は、
神々の怒りに触れて、知性を奪われて愚鈍なオーガになってしまった過去があり、
ゲーム自体が拡張されていくうちに神界に侵攻して神を倒すレイドがエンドコンテンツになった結果
EQ2では神々は世界を離れて人界に干渉しなくなった(ついでに世界は大破壊が襲ってめちゃくちゃになった)って設定になってたな。
0689 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a1aa-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:36:16.50ID:VRs1BGje0
また「ンでも」案件だけど人間の寿命が数百年以上にまで伸びちゃうと文明は停滞すると思うンだよね
情報を共有しよう!≒自分の生きた爪痕を残したい!という文明進歩の根本的な欲求が確実に弱くなるだろうから

文明以前の生物学的な観点でも…トールキンはエルフを植物化させたってなんかで読んだけど植物ってっても人間含めたいていの大型動物よりもせわしない生殖サイクルで生きてる草じゃなく数百年から千年以上生きることもある樹木だよね
杉だの松のテンポ感で生きてると思えば積極的に子孫残そうとはしないだろう絶滅危惧種してるフリーレンの世界のエルフの方が古典に近くその他の最近のエルフは短命種に寄り過ぎな気もする

トールキン以前までさかのぼるとフェアリーとの区別があいまいだった頃のエルフは植物というより羽化後数日しか生きない昆虫的な儚いイメージもあった気がするんだけど
0690この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:51:40.73ID:wPlUYV6EF
仮定で言えば
老害と言う言葉が若い世代から先行する世代に向けて発せられる
社会情勢が変われば有効な知識や技術・政治や大勢が変わる
イノベーションやゲームチェンジャー
これは進化に於いても多様性や突然変異・淘汰と言った形で対応し行われる

寿命が無限でも脳の処理能力や記憶力は10-20代で止まる
常識が変わった後に100-200年前の常識や文化を好むものが主導すれば停滞したり変革・適応に遅れる可能性
テクノロジーの限界、またはそれを実現するリソースの限界
0691この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:57:37.45ID:wPlUYV6EF
仮に無限の寿命があるならモチベーションが尽きる事がない脳を持っている可能性
脳の発達も無限ならDrマモーやDrパンクの様に脳も無限に巨大化
或いは人体そのものが無限に成長して巨人となるのか

長寿な者ほど大きく賢く力も強い年功序列の超格差社会
食事なども莫大で生まれたての者は食糧生産や年長者の世話を強制される世界
0692この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:57:38.71ID:wPlUYV6EF
仮に無限の寿命があるならモチベーションが尽きる事がない脳を持っている可能性
脳の発達も無限ならDrマモーやDrパンクの様に脳も無限に巨大化
或いは人体そのものが無限に成長して巨人となるのか

長寿な者ほど大きく賢く力も強い年功序列の超格差社会
食事なども莫大で生まれたての者は食糧生産や年長者の世話を強制される世界
0693この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:14:25.16ID:wPlUYV6EF
古代の神話は割とこんな世界観
時々革命が起きて年長者の指導者が倒されて世代交代

ギリシャ神話だと親世代の巨人達であるティターン(タイタン)のクロノスをぶっ殺してゼウスが王になる
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ db7a-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:45:06.94ID:W+cfzMVM0
>>663
「考えてもしょうがない」の部分ではなく、
「自分の常識に当てはめて」の部分にフォーカスを当てろと

つまり
それはきさまの限界だ!!
この閉ざされた知識で、王様気分で他の考えを封じ込めた、貴様自身の限界にすぎなぁい!!
とシモンも言ってます
0697この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-/u+0)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:46:30.44ID:aE8uJAAwa
文明の進歩に寿命は関係無い
平均寿命は年々伸びているのに、科学の躍進は加速している
そもそも、文明を推し進めるのは極一部の天才達であり、大多数の庶民は恩恵に預かっているだけのこと
庶民の寿命が増減しても影響は無い
人口が増えれば、相対的に天才が増え、文明の進歩が加速する
0699この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFa3-FNm2)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:15:13.41ID:QM/F+I1vF
>>683
>集合知による知識と技術の伝承
人類の黎明期だとそれは婆様の役割だったりしたはず
ナウシカで例えると大ババの様な
(作中でも絵はあるが声による伝承は集団で一番の長老つまり婆様がしていた)

欧州で魔法使いにしわくちゃな老婆が多いのはそうしたことが関係していたはず
(で、キリスト教は教会に知識を集中させるためにそうした人物を魔女として排斥)
0703この名無しがすごい! (スププ Sdb3-Ku7J)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:16:09.79ID:mbLlbqr5d
まあ逆に、道徳の基盤になるはずの宗教観念が存在せず倫理観ゆるゆるだと
今の時代じゃやれない実験なんかも平気でやれて文明発展しそうかもしれない
早いうちに滅亡しそうでもあるけど
0704 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a1aa-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:48:19.06ID:VRs1BGje0
「婆さまがやってた知識と技術の伝承」てのは伝統文化の継承に向いてるやり方で「文明」とか「進歩」てのとは相性が悪そうに思うが

「科学」というのは広く情報を共有して互いに検証し合うことで集合知を高めるシステムなわけだが
「魔法」というのは情報を独占する勢力の用いる「秘術」のことだ
…という主張に同意しない人でも「伝統技術」だと言えば同意してくれる人もいるだろか?
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ db7a-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:12:08.95ID:W+cfzMVM0
教徒を養う為に農業が発展し
異教徒を滅却する為に兵器は進歩し
布教を行うためにネットは広がった
神の教えによる人類愛を説く尊い行いこそが科学
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ db48-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:17:16.48ID:W+cfzMVM0
宗教がなければ悪魔の存在も説かれない
つまり科学に善悪は存在しない
宗教を認めるなら科学とは神の剣だ
悪魔とは異教徒が信じる対象

敵は西方浄土にあり!
0712この名無しがすごい! (ワッチョイ b95f-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:29:12.02ID:YIx1PtY30
逆のような気がするな。
農業が発展したから、神を拝んでばかりの非生産的なこともできるようになったし、
兵器が発展したから、ちょっと意見が違うだけの人々を異教徒や異端と断罪して侵略できるようになったし、
ネットが発展したから、無意味なたわごとを神の教えとのたまう連中が増えた。
0713この名無しがすごい! (ワッチョイ db48-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:29:33.34ID:W+cfzMVM0
信仰が力となるならばフォロワー数から行って現代の神は髭面のサッカー選手となり
聖なる蹴鞠が最強の格闘技でありアダマンタイトの球が最強の武具となる
0716ペッ (ワッチョイ 9306-tZ1K)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:03.20ID:C67O2fqz0
狩りの獲物も住みやすそうな洞穴も火山ガラスも食べられる木の実もみんな神が与えてくれた、感謝!マインドが一番平和なんだわ
0717 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 93ad-7eWs)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:10:01.83ID:E5BhL/U00
マラドーナ教てのがマジで存在するらしいぞ私がそれを知った(テレビでみた)ときにはまだ存命だったアルゼンチン生まれの有名サッカー選手を御本尊にした宗教ちゃんと司祭がいて結婚式とか執り行われているそうだ
今のところ冗談だけど宗教には冗談から始まったものもあるから100年後には本当に宗教になっているかもしれない…というのはそのときのテレビのコメンテーター

科学と宗教のいざこざから生まれた空飛ぶスパゲッティモンスター教てのもあったな
宗教を毛嫌いするドーキンスが新興宗教の教祖のように振る舞うのもなんだかなぁ…って感じだ
0718この名無しがすごい! (ワッチョイ db48-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:43:16.99ID:W+cfzMVM0
平和と言う観点で言えば狩猟生活が一番人同士の争いが少ない
その代わり科学は発展せず人口も狩猟で食べて行ける分しか増えず飢餓ですぐ死ぬ
平和という概念をどう定義するか

現代社会で狩猟で生きるなら無人島でも買ってクラス贅沢な暮らしか
保護区として偽善の上で聖域で守られて暮らす住民
0719この名無しがすごい! (ワッチョイ db48-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:49:03.95ID:W+cfzMVM0
旧約聖書においては大地を耕す農耕は放牧生活中心だったユダヤ人にとっては卑しい行為とされる
アベルの差し出した羊を受け取りカインの農作物には目もくれなかった
それに嫉妬したカインがアベルを殺しこれが旧約聖書では最初の殺人とされた
0720この名無しがすごい! (ワッチョイ db48-/InY)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:33:46.95ID:W+cfzMVM0
旧約聖書では明らかに異民族からの略奪は正義であり殺すことも奴隷にすることも恥じていない
砂漠と荒野の中東で生まれた宗教は農耕民族とは倫理観が大きく違う
0721この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:06:22.44ID:0jcMMPUL0
祈りと神と宗教ってのは不可分なのか。
勝利への願い、死者への哀悼、自然への畏怖は神ありき、宗教ありきのものなのか。
ネアンデルタール人は死者へ花を手向け、埋葬を行っていたらしい。彼らには宗教があり神がいたのだろうか。
現代日本人の神頼みや験担ぎは神道や仏教なのだろうか。ルーティーンとは儀式なのだろうか。
0722この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7c-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:12:06.32ID:M8vFtigo0
>>699
>人類の黎明期だとそれは婆様の役割だったりしたはず

言葉は有っても文字のない文化とかあるしな
そんなとこだともう口伝ぐらいしか知識の継承はできないからね
0723この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-3ZTr)
垢版 |
2024/05/30(木) 06:46:53.23ID:t3mk8nvH0
>>721
古来日本人は万物に神が宿るという自然信仰
いわゆるアニミズムを持っていた
アフリカの先住民のような自然信仰に近い考え

ユダヤの一神教はこのアニミズムを否定し、
「津波や雷は全てヤハウェが起こしたものです。
ヤハウェだけを崇めなさい」と言った

万物に神が宿る考えは現代日本人にも根付いているので、
特定の神だけを崇めるという考えは希薄
これはヤハウェ信仰者にとっては極めてバアルだ
0724この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-5cHB)
垢版 |
2024/05/30(木) 08:48:07.36ID:7Jiykwe6a
異世界における宗教は神権政治になっても必ず腐敗するって訳じゃないし好き勝手するわけでもないでしょ

結局は設定とストーリーと読ませたい部分に集約する気がする
0725 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f105-oeLu)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:46:25.80ID:5gq6B7620
私は視てないんだが異世界転移ものであるらしいアバターって映画がアニミズム的だってキリスト教勢力に叩かれたって話は聞いた覚えがあるな
千の風になってって歌が流行ったときお墓参りって意味あるの?と問われて返答に困った坊さんが多かったらしいがあれもアニミズムっぽいな元はアメリカ先住民の詩って話だったか

自然発生的なアニミズムないし多神教に比べて一神教の方が理屈っぽくて人工的なのは間違いない
がヨーロッパの一神教化後千数百年以上を経てもアニミズムないし多神教的な要素の残滓がまだあって妖精てのはかなりストレートにそれだと

欧米人による異世界ものでもキリスト教的な一神教の世界の方が少数派だと思うけど欧米人にはその方が異世界感が強くなる?
向こうの人からすると日本も含めて非一神教圏てのは古代の信仰が未だに続く異世界的な世界に思えるンだろか?
0726この名無しがすごい! (ワッチョイ db14-/InY)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:07:25.80ID:1F59ePPk0
現代で外国を異世界と思う奴はアマゾンやアフリカの奥地の人間ですら思ってない
誇張抜きでネットやスマホは人がいる場所に行き渡っていて田舎の方がネットの利便性を享受し必需品として高く評価している

宗教の違いは民族の違い
考え方や帰属意識が違いを表し異世界というより異民族
死生観や結婚観と言った人生観・価値観を共有しない人と言う認識
0727この名無しがすごい! (ワッチョイ db14-/InY)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:11:29.35ID:1F59ePPk0
異世界には仏陀もキリストもムハンマドもいないのに
キリスト教や仏教・イスラム教とかあったら異世界感が台無しなのは世界共通だろう

そう言った既存文化が強く出てくる作品だと異世界にも地球人が大勢来ていて異世界をアメリカ人が侵略するなり、既に侵略済みってストーリーになるんじゃないの
0729この名無しがすごい! (ワッチョイ db14-/InY)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:20:06.45ID:1F59ePPk0
既存宗教出すなら異世界じゃなくても良いしな
パラレルワールド的な中世で十分

ここら辺の欧米の宗教観に対する無知と鈍感さはエヴェンゲリオンで散々言われていた
エヴァの聖書解釈や引用はキリスト教に無知な日本人にしか受けないと
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ dba3-/InY)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:58:59.76ID:1F59ePPk0
国家、民族、氏族、家族
その上に宗教という枠組みがぼんやりと被さっている
宗教は国家の枠組みより広いが国家ほど強固な結束はない
民族は国が分たれた後は国家への帰属意識の方が強く民族間の連帯は限定的
0745この名無しがすごい! (アウウィフ FFc5-4v9a)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:01:05.57ID:d+EAaofUF
すみません。エンジンではなく空飛ぶほうきでした

「藤島康介 マクスウェルの悪魔」で検索して今確認しました
>「ああっ女神さまっ」に登場する空飛ぶほうき。
>これはマクスウェルの悪魔の原理を利用して空気を高温にし、後ろに噴射して空を飛ぶとされている。

他にもラプラスの悪魔もいる様です
これらの悪魔は異世界で悪魔として実体化しているかも
0747この名無しがすごい! (ワッチョイ e17f-RNf/)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:49:37.07ID:bzNj7DK60
>>745
なっつかしい、そんなんあったねぇ

まあ悪魔って言ってもキリスト教が滅ぼして乗っ取ってレッテル貼りしていった異教の神がほとんどだし
神も悪魔も同じ穴の狢なんかね
0750 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d321-oeLu)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:02:43.99ID:dkwqQa1I0
途中送信スンマセン
それに引き換えボクちゃんはなんてアッタマイインだろう!と俺TUEEEごっこするようなのを世間一般の常識では荒らしというのだ

これからこの子が暴れ出したらサスサスする替わりに皆さんで「俺TUEEEごっこ乙w」とお声がけして差し上げよう
0751この名無しがすごい! ころころ (ワッチョイ 93e0-dh+r)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:43:50.66ID:72/qfdNp0
>共通了解としての常識とやらが本当にあるなら世の中平和だわ

>それが対話なんですけどね

>哲学的な資質というか教養がないとこれ以上話しても通じない模様

それが対話!とか言ってる当人が秒で対話を放りだしてるし共通了解としての常識なんて存在しえない事が証明されたなwww
0754この名無しがすごい! (ワッチョイ f113-TzHs)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:48:31.57ID:S1GBbzjG0
>>751
くさ
0759この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:06:15.20ID:0jcMMPUL0
>>725
>欧米人による異世界ものでもキリスト教的な一神教の世界の方が少数派だと思うけど欧米人にはその方が異世界感が強くなる?
欧州北方は南方から見ると神秘がある。ゴールデンカムイ。
神話のない米国からすると異世界。なので宇宙×フロンティアと同じく北欧×フロンティアであるファンタジーが流行る。三銃士?
そしてお米大好き日本人が欧米折衷し手前味噌を注ぎ込んで魔改造ナーロッパを作り上げる。
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ dba3-/InY)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:49:38.58ID:1F59ePPk0
君がコンプレックスが酷いな
わからなければ調べる
これが出来ないアホと何を話せと
僕は君の家庭教師じゃないしママでもないんだから駄々こねないで
0762この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-c1Pw)
垢版 |
2024/05/31(金) 03:18:50.33ID:nRQ8tNZL0
共通了解で検索しても「哲学は対話する ──プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉」ってのばっかり

> 先ずは共通了解としての常識を洗い出してから調理しないとね
言うほど一般化されていない言葉を用いて「常識を洗い出してから」と言われてもね
ビジネス用語多用することを賢いと勘違いしている人ってのが一時期WEBニュースで取り上げられていたけど、それに近いものを感じる

対話ってのはお互いに通じる言語で話してこそ意味がある
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb8-cF02)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:10:20.77ID:udsBfBOL0
ご覧ください、この全く立つ学的でない態度を
これがにわか知識しかないので煽り猿になるしかない哀れな類人猿です
哲学的に語りかけてあげましょうね
ウキーウキー
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ dba3-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:31:52.83ID:+35r3lr60
因みに哲学者や社会学者の多くは講演会やマスコミでの態度は兎も角としてアホな事聞くと気安く語りかけるなとマウント取ってくるような人達ばかりだよ
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ dba3-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:17:50.12ID:+35r3lr60
が中二病っぽくて楽しい
それを面倒くさいと読み飛ばす人と興味持って調べる人で別れる
物語自体は用語を飛ばしても楽しめるのが小説だ

理解できない事に無理に付き合う必要はない
ただ自分がアホだって事は素直に認めてだる絡みしないで勉強しよ?
0777この名無しがすごい! (エムゾネ FFb3-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:19:55.10ID:n+IBCB2jF
議論するって事はお互いある程度通じ合える場合
暴れる子に忖度して言ってあげれば

専門分野が違えば議論は成立しない
お互いのベースとなる知識が違うからお互い何を話しているのか理解できない
ので一方的な言い合いで終わる
そこで維持はって話し合っても揚げ足取りと意地の張りで終わる
話の内容がどんどん幼稚化してマウント合戦になるのは学会でも起きると言うしな
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ d3a5-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:25:16.94ID:qz2w25hA0
基本的にこのスレでなされていることは議論より提出されたお題目に対する連想ゲーム
そのお題目が理解できずに揚げ足取ることしか出来ないアホや子供が来たらそこで一旦終了
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ d3a5-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:14.48ID:qz2w25hA0
議論できるほどにお互いの出自や趣味の傾向が揃っていない
出自不明の匿名で自由参加なので
0785この名無しがすごい! (スププ Sdb3-Ku7J)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:05:12.61ID:WZ5iKXiHd
>>782
どうなるかよりも、どうしたいのかが重要ではなかろうか
取り敢えずエブリデイ・マジックとかのジャンルを参考にしたらいいんじゃなかろうか(ドラえもんとか、おばQとか、魔女っ子ものとか、不思議が日常に混ざるやつ)
0790この名無しがすごい! (ワッチョイ b95f-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:10:38.99ID:c9atjDtq0
古代文字が読めて、アレクサンドリア図書館みたいなダンジョンを発見したら、
例え悪の魔術師と呼ばれようとも、独占して何人たりとも近づかせないように保護しようとするだろうなw
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:20:56.40ID:pJpwvSVe0
異世界おじさんは「バイトもしたことないのにいかにも偉いオッサンに抗弁出来るわけないじゃん!!!」ってやつがすき。そりゃそうだ
王様相手でも物怖じせずに話せるナローシュ様すごいよな
0793 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 499d-oeLu)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:22:20.71ID:qtJMppcH0
皆さん>>782が何を言ってるのかわかるの? 私はマッタクわからなかった
何おかしなコト言ってんだ?じゃなく文字通りに何を言ってるのかサッパリわからない

アイテムボックスてのはアイテムが入ってる箱じゃなくてちと古いテンプレ作でよくあった無限収納のコト?
「言語」てのはもっとわからない言語スキルと言い換えても大差ないな

「アイテムボックス」「言語(スキル?)」ともにここの住人なら当たり前に共通イメージが取れるような言葉なの?
0794この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:26:19.99ID:pJpwvSVe0
782 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ c17d-RNf/)[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 12:51:47.12 ID:zUPaDH3e0
異世界→地球の転生転移で言語とアイテムボックスをもらえたらどうなるかな

異世界設定・議論スレついたレスですが意味がわかりません。解読してください

ChatGPT(GPT4-o):
このレスは異世界設定・議論スレッドに投稿されたもので、次のような意味です:
ユーザー「この名無しがすごい!」は、異世界から地球に転生または転移した場合のシナリオについて議論しています。その際に、言語(言葉の壁がないこと)とアイテムボックス(どこでも物を収納できる魔法の道具)が与えられたらどうなるかを考えています。
つまり、異世界の人が地球に来る際に、地球の言語を理解できる能力と、アイテムを自由に出し入れできるボックスを持っていたら、どんなことが起こるか、どのように生活するか、などのシナリオを想像しているわけです。

Claude 3 Opus:
このレスは、おそらく5ちゃんねるなどの掲示板での書き込みだと思われます。内容を分析してみると以下のようになります。
本文の内容は、異世界から地球に転生や転移する際に、言語能力とアイテムボックス(ゲームなどでよく見られるアイテムを収納する機能)が与えられたらどうなるか、という仮定の質問をしています。
0795この名無しがすごい! (ワッチョイ b95f-Av8/)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:48:50.25ID:c9atjDtq0
死後も本への妄執がやまず、リッチとして転生復活。
あらゆる並列異世界どこにでも、本が書かれるところなら何処にでも現れ、
新刊本を自らの<無限蔵書>に蒐集する・・・伝説のビブリオマニア。

うーん、これは悪役か、お助けキャラだな。
0796この名無しがすごい! (ワッチョイ dbde-TzHs)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:53:57.00ID:bvbQgvqQ0
>>795
リッチの蘊蓄をさて置くとしてさえ、
アンデッドに転生ておかしくね? て思うわ

ゾンビになったりスケルトンになったりグールになったりバンパイアになるのも転生扱いなのかなあ
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 9361-oCYX)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:56:50.90ID:Ymejt+Yg0
まあ、たしかに死体に転生みたいなもんだしなあw
実は転生して即死してアンデッド化しただけなのを、主観的に転生となろう主が言ってるだけかもしれない
つまり、転生後に死んだ記憶が無い
0798この名無しがすごい! (ワッチョイ d34b-Ku7J)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:00:00.23ID:03p6d7Dc0
>>795
なんかリッチよりはダンタリオンのイメージ
もっと言えば三雲岳斗著の「ダンタリオンの書架」

>>796
転生じたいは、仏教に由来する言葉ではあるが
訳語として当てられる概念としては広かったりするしいいんでないの?
リンカネーションとか復活とか蘇りとかいろいろと
0799この名無しがすごい! (ワッチョイ dbde-TzHs)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:03:53.82ID:bvbQgvqQ0
>>797
そのリッチの死体って自分のじゃないのか

>>798
ゾンビになったりスケルトンになったりグールになったりバンパイアになるのも転生扱いってこと?
マジか 最近のなろうはそんな風潮になってたのか
ならまどマギの魔法少女も転生か
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ c1b3-Ku7J)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:16:54.28ID:8dy0i7RG0
>>799
宇宙や世界だって由来元の仏教用語と一般的に指すものじゃ別だし
なろうの風潮つうか訳語や当てる言葉としては珍しい事ではないやろ
この場合の転生の文脈は、新たな生や肉体(ないし来世)を得る事くらいのもん
0801この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:34:59.88ID:+35r3lr60
そう言えばChatGPTはネットに情報が少ない質問ものに対して、もっともらしい嘘回答を出す事が使用上の問題点として話題になっている

ChatGTPには検索・収集した情報の嘘を見抜く能力・判断力がそもそも備わっておらず、判断力は猫にも劣ると揶揄されている
0802この名無しがすごい! (アウアウウー Sac5-TzHs)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:36:05.49ID:xppToQrZa
なろうではそうってならこれ以上突っ込まないけど、
コナンの服部は黒人、ピッコロは黒人、みたいなことになってるのな
0803 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 93ad-oeLu)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:38:52.00ID:YL4os2yx0
うーまーれかわあった不死身のかーらーだー♪という文脈でも転生って言葉でくくっちゃうならキャシャーンも昭和ライダーも転生主人公?
ハヤタ主観で考えるならウルトラマンの方が転生っぽいかもしれん

それはともかく「転生」てのは異世界議論の文脈だと純粋に日本語としてよりも意味が限定される言葉じゃないのか?…「アイテムボックス」だとか「言語(スキル)」てのも同類?
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bbb-oCYX)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:42:23.54ID:pJpwvSVe0
>>801
ご指摘ありがとうございます。確かに、AIが回答する際には、特に情報源が限られている場合や曖昧な場合に、誤った情報を提供してしまうことがあります。AIモデルは膨大なデータセットを基にしており、文脈やパターンを学習して回答を生成していますが、情報の正確性を確認する能力はありません。
そのため、AIの提供する情報は参考程度に留めていただき、特に重要な決定や正確な情報が必要な場合には、複数の信頼できる情報源を確認することが推奨されます。また、AIに対して具体的な質問をしたり、出典を求めたりすることで、より信頼性の高い情報を得る手助けになります。
ユーザーの信頼を得るために、できる限り正確で最新の情報を提供するよう努めていますが、最終的な判断はユーザーに委ねられるべきです。もし具体的な質問や情報があれば、できる限り正確にお答えできるように努めます。
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:13:35.08ID:+35r3lr60
転生というのは肉体が死亡後に新たな肉体を得ると言うこと
キリスト教では死後も肉体に魂が宿り続ける
そうして最後の審判の前に死んだ人間が復活する
だから遺体は焼かずに復活に備えて土葬する

そう言った観点から言えばアンデッドは転生ではなく復活だ
キリストの友人であったラザロはキリストの呼びかけに答えて死後4日たった腐臭漂う体で生き返った
ゾンビはキリスト教は転生せずにいつか死人は生き返ると言う死生観を持ちそれとブードゥと合わさってゾンビ映画が生まれている
0807この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:20:50.83ID:+35r3lr60
魔界転生の映画の場合は死後に悪魔に取り憑かれた様な姿で生き返る事を転生としていた
しかし原作の小説や漫画版では死後に予め妊娠させていた女の胎児に魂が乗り移り腹を引き裂き全盛期の肉体として生まれ変わっていた
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:30:36.77ID:+35r3lr60
宗教的に言えば元の肉体の死後に、別の肉体・生物へと生まれ変わる事が転生
なろうの場合も死後に生前の記憶を持ったまま生まれ変わる事が一般的だろう

一部の作品では成人の状態で異世界へと降り立つが、肉体は元の体とは別になっているから転移ではなく転生だと言う作品もある
しかし読者の第一印象は転移との違いがなく作者の趣向に過ぎない
0810ペッ (ワッチョイ 9306-tZ1K)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:33:03.13ID:rVl2mtLQ0
反魂の術で生き返らせた娘が夏王朝の桀の寵姫妹喜になりましたってエグい漫画があったな
0811この名無しがすごい! (ワッチョイ dbde-TzHs)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:15:30.44ID:bvbQgvqQ0
>>804
検索したらポポは黒人差別ということで青い肌になってるらしいね
こういうのを見ると日本の表現の自由度の高さを感じるわ
まあ勿論他国と比べて不自由なところもあるけど
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:32:26.34ID:wX8kz1I80
国内向けならポポも気にならないが
しかし黒人は召使いと言うイメージは実際にアメリカの黒人のステレオタイプなイメージから来ていることは見て取れる
衣装はインド人だが
ゲイやレズやジェンダーの抗議は行き過ぎだし変態としか思わない
だけど人種差別的なものを改善するのは当然じゃなかろうか
0816この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-i9sQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:23:26.12ID:SfG6c0D+0
>>815
あと外国でポポが違法でないのに青くなったように、日本は法には触れてはいないけどゲームグロ表現の規制が酷い
カリスト・プロトコルおまこくとかバイオハザードのおまこくとか
0818この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:11:56.11ID:bQehGsWX0
転生とは辞書的には「生まれ変わること。転じて、環境や生活を一変させること」
>>803のキャシャーンと同じく、リッチも比喩的な面はあるものの転生ともいえる。
リッチとゾンビの違いは、ゾンビの体が腐っているのはゾンビだからではなく、死体だからであり、
それは生前からつながる連続的変化。対してリッチはリッチになる事により作り替えられた体、という違いがある。
もちろん、そういった劇的変化がなく、転生とはいえないという設定もありえるが。

なろう的にはゾンビやリッチはモンスターの一種で、人とつながりのあるものではない、というゲーム的設定もある。
それならば、他のモンスターへの転生と同じく、ゾンビも含め、気がついたらゾンビやリッチになっていたのは転生の一つとなる。
0819 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 93ad-oeLu)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:38:44.42ID:enR2iOc/0
>>782→793→>>794
「アイテムボックス」と「言語」ってワードで???となって「異世界→地球の転生転移」てトコ読み飛ばしてたけどひょっとして四次元ポケットとホンヤクコンニャクを持ってる青ダヌキ…じゃないネコ型ロボットのコトを言ってる?
0820この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ad-c1Pw)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:03:42.24ID:QQP2edp10
それで例えるなら
「青ダヌキのこと」ではなく「四次元ポケットとホンヤクコンニャクのこと」だろ
ともかくドラえもんは地球の未来から来たんだから異世界じゃない

>>782は「異世界ものにある『アイテムボックス』と『現地の言葉が理解できる能力(翻訳能力)』をもって地球に来たらどうなるかな」と言う疑問だろう
地球人(日本人)が異世界転移するときはだいたい現地の言葉が理解できる能力(翻訳能力)を手に入れるけど
現地の人が地球に来た場合も貰えるとは限らないけどな

俺は782の言っていることより>>793
> アイテムボックスてのはアイテムが入ってる箱じゃなくてちと古いテンプレ作でよくあった無限収納のコト?
こっちのほうがよく分らんわ
「アイテムが入ってる箱」とは?
あと無限収納と言うけど有限収納よな、ボックスの体積を超えて収納できるってだけで(たまに無限と言っている作品もある)
0821この名無しがすごい! (ワッチョイ 49da-GaOn)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:04:28.93ID:dl0+plpD0
地球→異世界の転移物で主人公が得る能力がしばしば「言語(異世界人の言葉が判る)」と「アイテムボックス(ある程度の荷物を体積重量を無視して運べる)」だから それが逆転したら って話じゃね?
メタ的な意味では
冒険ものを書きたいのに異世界の言葉が判らないんじゃ冒険より言葉の問題が主題になっちゃうから「言語」が必要
現代日本の平凡な少年を主人公にしたいのに「冒険の必需品を全て担いで旅をする」なんて現代日本の平凡な少年には無理だから「アイテムボックス」が必要
この二つが無いと「平凡な少年の異世界転移冒険譚」が始まらない
0824この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:17:43.32ID:bQehGsWX0
異世界→地球ってか→東京じゃないかな?
一昔前に、田舎から東京観光に来た外国人に同行してオーバーリアクションを流す番組なかったかな。
テンプレ的に求められてるのはそれじゃない?
もしくはカウンターとして貴族が転移して、客を放置する店員に嘆き、高級クラブにハマり、
裏の方にコンクリに詰められてようやくアイテムボックス思い出すとか。
0825この名無しがすごい! (ワッチョイ d3d3-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:20:14.60ID:K9Y3y26e0
修行や教育の一環で過酷な一人旅する(させられる)貴族結構いたみたいだし
知らん土地でふんぞり返るほどバカじゃないと思うよ
まあアホな貴族も大勢いただろうが、このバカ殿みたいなイメージどこでついたんだ?
0827 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4bab-oeLu)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:10:51.83ID:8FrRxlmY0
>>820
アイテムボックスがアイテムの入ってる箱でないならなんなのか教えてくだされ(四次元ポケットならポケット自体に絞る言い方するなら「見た目小さなポケットなのに中は無限にも思える大きな収納空間になってるアイテム」だろうけど一般的には「ドラえもんが秘密道具を収納しているポケット」って方が適切な説明だと思うが)

テーマがずれるけど異世界が異世界たる根幹は現世と異なっているコトであって現世との繋がり(がないコト?)じゃないと思うが
未来でも過去でも現代から十分に異なってれば実質異世界だと思うし異星文明でも隠れ里でもいっそ先の中納言さまが身分を偽って庶民の世界を漫遊てのも一種の転移と言えなくもない…と思う
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:45:40.49ID:bQehGsWX0
>>820>>827も、文章ならともかく単語はググればいいのに。
それともググった一番上がピクシブ百科事典なのは俺環なのか?
とりあえずバイオハザードとRPGやなろうの項を読んでください。
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ a134-ueYm)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:25:10.23ID:xQ0cdnlD0
>>827
アイテムボックスがアイテムの入った箱ってまんますぎるだろ、宝箱かよ

あとドラがいた世界が異世界なら、その過去であるノビタの世界も異世界になる
異世界→異世界になるから、異世界→地球の前提から外れる
0831この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b9f-cqL7)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:35:03.27ID:KaAjYP3e0
>>827
異世界認定には、わかれている世界と認識できることも重要なのよね
同じ世界とみなせたらそれは異世界ではない
断絶感が必要で、連続感を感じさせてはいけないのよ
0833この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:58:05.26ID:wX8kz1I80
外国でふんぞり帰る観光客って一定いるする訳で
寧ろどうせ数日滞在して帰るから無茶やっても捕まったり悪評ついてもリスクがないって考えでしょ
これは貴族や庶民関係ない
だから旅人や流れ人は多くの場所で警戒される
0834この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:03:02.81ID:wX8kz1I80
観光地は異邦人を商売としてもてなす
地域の産業が観光業メインの為、犯罪のリスクより経済的リターンが大きいと言う判断
しかしビジネスホテルしかない様な街や住宅街だと一転して観光客や外国人・見慣れない人間は警戒される

引っ越して来た人間に対してここで暴れんじゃねーぞと警告入れにくるおっちゃんやおじいちゃんなどもいる
0835この名無しがすごい! (ワッチョイ dbce-/InY)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:08:22.58ID:wX8kz1I80
野人転生だとやたらハードモードで行く先々の村や街で警戒されて追い剥ぎ狙われるのを返り討ちしてる
無害な旅人では舐められて食い物にされるから、流れ者のヤクザの危険人物としての振る舞いを強制される
0838この名無しがすごい! (ワッチョイ 3966-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:32:03.02ID:L8m/DrCY0
>>790
>アレクサンドリア図書館
あれ、何の役にも立たないような雑文章すらひたすら集めまくったりしたからな。
着港した船を漁って、文字の書かれたモノを強奪した挙句、コピーを還すなんて横暴な真似をして集めたモノだ。
どの程度役に立つ文章が収蔵されていたのか甚だ疑問だ。
0839 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 93ad-oeLu)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:16:53.69ID:enR2iOc/0
役に立つ文書ってなんだ?
誰がどうやって判定するんだ?
てか「役に立たない文書に価値はない」ってなこと一応「文芸書籍」って文字を冠する中にある板で言うんか?

漂着船にあるような公開や交易の記録…とまでも行かない雑文書でも書き手には役に立つ文書だろう…ってか書き手にしか役に立たないから雑文書なワケだが

しかしそれが時代…数百年いや数十年でも…を経るとひっくり返る書かれた当時は雑文書でしかなかったものが時代の記録にクラスチェンジする

よって中身の価値ましてや役に立つかなんぞと問わずひたすら文書を収集するのは図書館の正当にして神聖な職務であるし本ましてや図書館を焼こうなどというのは人類に対する犯罪
0840この名無しがすごい! (ワッチョイ 0110-88bJ)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:38:45.07ID:bQehGsWX0
>>831
ハンバーグ問題も根底はそれにつながると思う。
特に固有名詞の中でも土地というのはつながりが強い。
そしてその意識がどこまで強いか。
ピクシーが出てきても何とも思わないが、なまはげが出てくると引っかかったりする。
それはその土地その世界のオリジナル感があるかどうか。
現世界固有のものが出てくると、否応なく現世界とのつながりが生じてしまう事で忌避感が出る。
その辺が過去未来とかパラレル世界とかと違う点だと思う。
0841この名無しがすごい! (ワッチョイ 9966-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:55:46.53ID:R2x9K4h10
>図書館を焼こうなどというのは人類に対する犯罪
頭の禿げにダイヤマーク(キラーン)の似合うキングは、別にわざとやったわけじゃないからな。
船を焼いたらうっかり延焼しちゃっただけだ。
0842この名無しがすごい! (ワッチョイ ea4b-Nb2t)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:09:27.32ID:/oKNGYYT0
>>840
ゆーてハンバーグなんて類似料理が世界各国にあって
言い換えの範疇じゃね?と思わないでもない
それがある国からしたらミートローフだったり、ソールズベリーステーキだったり、つくねだったり
でもフリーレンじたい、文化とか言語とかそこまで異世界というか、架空の地球くらいの感じちゃう?
現実にあるものは、逆にある程度あの世界にも持って来れそうというか
0843この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-l7CW)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:27:26.85ID:cI09izeS0
アレクサンダー大王の時代って、紙どころか羊皮紙もない時代。
良くてパピルス、大概が木片か石板か、水に濡れても問題ないなら金属板かもしれない。
そう考えると、まったく意味のない文章を船に載せるかな?
しかも他国を征服しまくってた国なんやから、複数民族の言葉で書かれている。
国境を守る首長だったら、テロや密書の類を疑わないといけないし、とりあえずなんでも没収ーとしちゃうね。
0844この名無しがすごい! (ワッチョイ d620-nA8d)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:35:35.95ID:nilDeIEv0
収蔵文書が役に立つかどうかとか言ってるやつは多分基礎研究ってなんの役に立つの?みたいなこと言ってる連中と同類だと思うわ
ムーンショット計画でも立ててろ

>>842
フリーレンは本格派に見えて実はかなり緩い作風だしなぁ
あれのハンバーグネタはめでたいことがあったとき家族と一緒に食べたハンバーグ、という読者の思い出とリンクさせる形でのもんだからハンバーグであることはむしろ必然だし
0845この名無しがすごい! (ワッチョイ be76-zasO)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:57:13.05ID:RaTDpFJc0
古代だと粘土版だから調達は逆に容易なんだよね
誰でもどこでも作れる
持ち運びには不便だけど商取引の領収書や在庫管理や船荷に目録に使われていた模様
商人の間では日常的に使われていた
で公文書とか重要な契約書は粘土版を焼いて書き替えできない様にしていた

大量の粘土版が発掘されているからそんなに珍しいものでもなくありふれていたのでは
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ be76-zasO)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:49:36.38ID:RaTDpFJc0
現代で言うと黒板やホワイトボードの様に粘土版を使っていたんじゃなかろうか
メモ書きとして数量とか書いて荷下ろして目録やメモの必要なくなったら消してまた使うみたいに
0848 警備員[Lv.15] (ワッチョイ caad-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:53:52.72ID:e24Hal510
保存する文書は焼いて陶板にしてたんしょ

東京の飯田橋駅から少し歩いたところにある印刷博物館って行ったことある人いる? 常設展示はグーテンベルク以降のメインだけどその前のプロローグゾーンが異世界感あってワクワクした ラスコーの壁画からロゼッタストーンだのハンムラビ法典だの漢委奴国王の金印だの古代人が刻んできたもののレプリカが展示されてる
企画展によって料金は異なるそうだが私が行ったときは500円メチャクチャ安いプロローグゾーンだけでも300円くらい払ってもいいと思ったよ(セコい?)
0849この名無しがすごい! (ワッチョイ 9966-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 02:38:38.08ID:wHYqP8qG0
>>844
つまり、俺らのここに書いてある落書きレベルの書き込みが、後世においては重要文章扱いってことか。すげえな。
作家のイースターエッグ(孵らない卵)の俺氏の二次創作ギャグ作品も、貴重な文献となるのか。こりゃ、しっかりと残さないとな。

>>848
>東京の飯田橋駅から少し歩いたところにある印刷博物館って行ったことある人いる?
あるよ。当時はまだ建設中のビルだったけどな。
そういや、アルバイトで活版印刷用の判子を集めるというシーンが、40年近く前の猫人アニメの「序盤に」あったのを思い出した。
0851この名無しがすごい! (ワッチョイ d67c-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 05:29:44.09ID:b3s+fVEl0
>>791
>そういや、異世界おじさんって社会経験ゼロの割には昭和的な根回しとか詳しいよな……

難読漢字を漫画やアニメから学んだように、根回しもサラリーマン金太郎みたいなサブカルチャーから学んでそう
0854 警備員[Lv.16] (ワッチョイ caad-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:57:12.46ID:e24Hal510
そういやちょっと前に江戸時代庶民の識字率はあの時代としては異常ってな話になったけどそれゆえこれも異例に庶民の暮らしの記録が残ってるらしい
近代以降でも一般庶民の平時の暮らしは記録に残りにくいからザ・パンピーの日記やらが時代を経ると重要文書扱いにってのはフツーにあり得る

そういう絡みで>>851
サラリーマンが絶滅した近未来ニッポンで伝統文化としてのそれを復活させようという国家プロジェクトが始動!というギャグマンガを読んだ覚えがあるがそれに金太郎やらシマコーやらを愛読してサラリーマンてなヒーローなんだ!と信じ込んでる担当者が登場する それに植木等映画に造形が深い?上司がほんわかツッコミを入れるってのが基調なんだけど
植木等のサラリーマンものとか金太郎やらシマコーを「サラリーマンの記録」だと思われると昭和から令和までを生きてきたモンとしてなんというか困るわな

歴史の教科書に載ってるような文書でも同時代人的にはあれをリアルな記録だと思ってくれるな!?というのは多いかもしれん
さらにいうとそういう「盛った」記載が伝説の元になるんかもしれん
0856この名無しがすごい! (ワッチョイ d95f-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:12:22.68ID:ZQtG5d1g0
ぶっちゃけキリスト教が思う異教、異端が扱う不思議な力は魔法で邪悪、
自分たちのは奇跡で神の恩恵とかいう分け方だよなぁ。

もともとそれぞれの魔術も、それぞれの神々の恩恵で、それぞれの名前があったはずなのに。
ほとんどのグリモワールが中世後期になって作られ、教会が蔵書としていたこと。
キリスト教の影響少ない東洋では、陰陽術とか仙術のように「魔術」と一緒くたにされてないこと。
風水みたいにシステマチックになってるとこなんかは、正邪で切り分ける考えとは無縁だよね。
0857 警備員[Lv.16] (ワッチョイ caad-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:19:47.26ID:e24Hal510
建築やらが真に科学になったのは近代科学成立以降のこと(当たり前と言えば当たり前な話)
それ以前の技術(建築に限らず)が科学的だとかそうじゃないとかいうのは近代科学の時代から見ての話であって同時代的には全て職人的な技術っしょ

どちらかというと「魔法がある世界でも魔法が文明の基盤になってない」問題?よりも「魔法と魔法ではない職人的技術とが当たり前に分別可能と思われている」問題の方がよくよく考えると根深い希ガス
0859この名無しがすごい! (ワッチョイ a530-YjGq)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:11:49.01ID:obW5uurc0
魔法が幅を利かせてる世界なんだから
渡河は土魔法で川底の土砂を浚って岩に変換して橋にする、
岩でできた竪穴式住居とかすぐに作れる、
水は魔法で生成するから雨水を溜めたり川まで汲みに行く概念がない、
翌朝は土砂に戻して出立するから野営の痕跡が残らないし

そんだけでも結構な異世界になるわね

>>854それが古代宇宙飛行士説を生み出したとしたらVERYbad大罪よな
0860この名無しがすごい! (ワッチョイ be49-OxDN)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:57:58.33ID:cQ3RboPm0
魔法があっても全員が生まれた時から同じ水準で使えないのならば、魔法以外の技術が発展して当然だと思うがね
進化の過程のどこで魔法が使えるようになるかで変わるんじゃないか
猿から魔法が使えるなら、何でも魔法で解決しようとするだろうが
魔法を使えない人から使えるように進化したなら、魔法を使えない人は魔法以外の技術を磨くしかない
猿から人に進化しても、猿はいなくならないんだから
0864 警備員[Lv.17] (ワッチョイ caad-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:06:42.76ID:e24Hal510
>>863
あれ(主にプロローグゾーン)が記憶に残らんてのはよく(悪く?)言って知的好奇心 悪く(よく?)言って厨二ゴコロの不足って気がスンぞ

凸版印刷から社名変更したってンでCM打ちまくってるが令和と言わず平成世代にも社名の由来は要解説スかね?
0865この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d7f-L6jh)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:19:03.89ID:mrhvwHcI0
魔法文明とか築けるなら大人数が呼吸をするように魔法使えるレベルの世界じゃないと難しそうよね
そして魔法使えない人間は漏れなく家畜扱いされていそう
0866この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a06-YjGq)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:39:36.74ID:nK0dsYn50
魔法を使えないかわりに個人の魔法レベルを1000倍くらい引き上げるバフ持ちがいて、ソイツが王族になるのよ
王族が常時バフ掛けして軍隊を強化してくれるて寸法よ
0867この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a61-gD/M)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:01:47.68ID:KV4XJkht0
労働力としてみると、下の下だし、繁殖力もそんなにないし、別に頑丈でもないからすぐに病気になったり怪我して死ぬだろうし

家畜としても使えないと思う
0868この名無しがすごい! (ワッチョイ 06bb-gD/M)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:01:53.87ID:HbS/9p4M0
魔法が存在する異世界を舞台にした作品で、過去よりも現代の方が魔法技術が進歩しているという設定は、あまり見かけないよね

むしろ、魔法の強さは個人の資質に依存していて、昔の方が強力な魔法使いがいたなんて作品の方が多いくらいな気がする

魔法の発展が文明レベルに影響を与えているというイメージもあまりない
転移魔法や一部インフラが魔法に置き分かってる作品は見たことあるけど、文明レベルはそのままって感じ
0869 警備員[Lv.17] (ワッチョイ caad-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:08:18.84ID:e24Hal510
現世における魔法ってののイメージが過去方向にあるものであるのがひとつ

魔法に対比される?科学が現在進行形で進歩し続けてるからその逆にってのもあるか?
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d7f-L6jh)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:14:12.41ID:mrhvwHcI0
大体古代魔法文明があってそれの遺品発掘品使ってる作品ばっかりだね
んで古代人の残留思念からここまで落ちぶれているのかって嘆かれるまでがセットなイメージ

現代が最先端行ってるやつあるにはあるだろうけど数少ないね
0871この名無しがすごい! (ワッチョイ 06bb-gD/M)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:09:04.78ID:HbS/9p4M0
過去のほうが優れているのが魔法で、かつ魔法の存在が科学文明の発達を妨げているなら
文明の発達において魔法は害悪としか言いようがないのでは?
0874 警備員[Lv.18] (ワッチョイ caad-bLN1)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:09:33.97ID:e24Hal510
まぁ技術革新がなくてもそこそこ便利に暮らしていけるのなら理想郷と言えなくもない
現代の科学文明資本主義文明は進歩の呪いが環境破壊等々の問題引き起こしてるんだから
0875この名無しがすごい! (アウアウエー Sab2-ffYC)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:16:32.33ID:cTtfI8msa
魔法文明だって、魔法を解析し、魔力を世界の何処かから引き出し、石油に代わる産業革命を起こして宇宙に行っちゃうかもよ
魔力枯渇に伴う自然破壊問題も結構見るよね
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d10-A5Fm)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:17:00.89ID:0odqogsC0
メタな話になるが、文明レベルが低いほど、個人の能力に依存させやすく、主人公に無双させやすい。
魔法も個人技能だし、そういう利点があるからファンタジー舞台を選択してるってのも多かろう。
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ade-zasO)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:14:14.07ID:gc6YGimS0
魔法が現代で進化していない
ラノベ読む限りそうでもないのでは
なろうの異世界転生が現実逃避を目的とした作品が流行ってるから
相対的に主人公にアドヴァンテージを与える設定として主人公が持つ力に対して劣っていると言う設定になる

それは未来と過去・科学と魔法
設定の基準値は主人公がどちらに寄った人物なのかでしょ

主人公が過去から未来に来ました
この設定なら過去の魔法は凄いが時代の中で失われていてその古代の魔法知識持ってるなろーしゅ凄いになる

主人公が未来から過去に来たなら、なろーしゅが知っている未来の発展した技術凄いとなる

それだけの話じゃないの
0880この名無しがすごい! (ワッチョイ be6f-zasO)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:24:29.04ID:rSj67I/+0
歴史的に見れば魔法は迷信であり、様々な知識や技術は科学的に検証されていった
そう言った感覚で言えば古代の表現は自然現象を魔術や奇跡として伝承に残る
現代では宗教的な表現はされずに自然現象として説明される

この過去の神話や伝承を事実とするに当たって科学は都合が悪い
だから科学が発達していない中世風の迷信が通じる舞台設定として異世界ファンタジーが子供向けとして好まれた

科学や社会を描くのは子供には難しくつまらないからね

お笑いも映画や漫画も難しいものよりバカっぽいものの方が受ける
マスとしてみれば教養低い人の方が圧倒的多数で商業的に美味しい
なろうでSFや文学の作品がブクマつかない事も明らか
恋愛やファンタジーと言った性欲に脳みそ焼かれた連中か小難しい話抜きにしたものの方が人が集まる
0882この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFf2-CDE0)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:38:33.10ID:X6QmoCiKF
異世界系でよくある用語(?)
巻き込まれ召喚
魔素欠乏症(MPが減った状態をゲームの様にいちいち数値で出さない様にするため。その状況を一言で表す)
魔物の肉は魔素が多いので美味しい(逆に魔素をナローシュが抜かないと食べられない作品もあるが)

他にもあるでしょうか?
0883この名無しがすごい! (ワイーワ2 FFf2-CDE0)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:42:11.88ID:X6QmoCiKF
魔法だと植物魔法とか(土魔法に含める作品も多いが)
異世界系ならではの○○魔法はそれ以前の作品と被ることが多そうであまりないかも?
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ 41ca-U0jT)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:52:57.37ID:FnGE/pIA0
私が異世界系を読んで挙げたものもすでにテンプレでしょうか
異世界系ができて生まれた用語はどんなものがあるか興味があるのです

例えば「断罪イベント」とかもなろう系が生まれる前からある様な気がします
王太子が婚約破棄を言い渡してから、すぐに別の王太子やたまたまいた隣国の皇太子に婚約を申し込まれるとか、異世界系らしいシチュですがこれを"特別な用語"で表すものなかったはず
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況