X



【Painter】 Substance総合スレ Part3 【Designer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-9YlK)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:39:02.86ID:JMb12j020
Allegorithmic Substance PainterとDesignerのスレです

■Substance Designer
https://www.allegorithmic.com/products/substance-designer

■Substance Painter
https://www.allegorithmic.com/products/substance-painter

※steamでも取り扱い中

前スレ
【Painter】 Substance総合スレ 【Designer】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1457589518/

【Painter】 Substance総合スレ Part2 【Designer】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511778536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da2d-bUoT)
垢版 |
2019/05/31(金) 15:51:41.25ID:J5s7PUH/0
レイヤが増えてわけわかんなくなったんだけど、レイヤに何もペイントしてないかどうかって判別する方法ある?
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2642-Dmnv)
垢版 |
2019/06/03(月) 18:23:38.88ID:VrvsXV0/0
他のソフトに書きだしても質感変わることもあるから
なるべくSPでレンダリングしたいんだけど、ノイズどうにもならないかな?
色々設定しようとしてるけど重いからいじりにくいし、レンダリング
落ち着くまで時間かかるしで・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f08-KW5W)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:31:46.21ID:5kXoPuxW0
質問いいですか?
人体のテクスチャセットを頭、胴体、腕、脚と分けたんですが、セット間で肌につなぎ目が出来てしまいました
スタンプでなんとかしたいところですがセットをまたいで塗れない、サンプルも取れないって仕様なんですね
こういうセット間の繋ぎ目を均す方法何かありますでしょうか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b0-ZwLZ)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:11:49.73ID:y3mS3ZBF0
>>555
やり方解れば、SPでそのフィギュア用のテクスチャも簡単に作れるよ。
とだけ教えとく。でも、自分で試行錯誤して下さい。営業妨害したくないので。
Poserか、DazStudioの人型テクスチャ作っているんでしょ。
自分用なら、規格に合わせる必要ないし、UVマップまとめて8kとかにすれば良い。
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-JocG)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:00:16.22ID:dpXjiwKUa
>>559
交差点や駐車車両の隙間に留意し、一時停止と確認を怠らずにスピードを抑えるのが以外と効く
拙速だと情報取得や処理に遅れが出てクラッシュまで行かなくてもプチフリーズするだろ

後は節目で一時停止を忘れずにすることでバックアップもメモリの履歴節約も
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-LWbF)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:25:48.62ID:skawUhER0
頭おかしい人に絡まれて可哀想
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 768c-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:34:58.41ID:RWB/mT7C0
スペック上げる以外にできる事はTDRディレイを伸ばすのと下にあってどうでもいいレイヤーは非表示にしとくとかかな
ボンデジのSPサポートページの「長いコンピューター計算でGPUドライバがクラッシュする」を読むと良い
なおレジストリ書き換えてもバージョンうpするといつの間にか元に戻ってる事があるから油断ならない
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-LWbF)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:56:44.63ID:TtMKyc890
Blenderで色味が違う程度ならともかく荒くなったことないわ
単に出力時の解像度が低いんじゃね
レンダーのサンプリングの数値が低いとかのオチは勘弁で
とりあえず出力したテクスチャの解像度見て見てから判断
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49da-d9K3)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:05:18.07ID:R0A94C1P0
SDで作ったファイルのフォルダ構成を変更するときってどうやればいいんでしょうか?たくさんのsdsファイルを一つ下の階層に置きたいとかです。
自作ノードとリンクが切れてしまいます。
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09da-HQ34)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:14:08.35ID:uH94y1VD0
質問なんですが、ブラックフライデーにsubstanceを購入した人は
Adobeに買収されたし、購入一年後永久ライセンスに変更できるんでしょうか?

Adobeの旧ライセンスがダウンロードできなくなるってこの前に見たんですが、Adobeに
買収されてるsubstanceも永久ライセンスを前に買っていても最新のバージョンを
買い続けないといけなくなるんでしょうか
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-h+kj)
垢版 |
2019/06/26(水) 13:59:51.78ID:eau3C7Wha
Painter買うか迷っててTwitter見てると月額払わないといけない話と買いきりでもいけるような話が混在しててよくわからない
Painterは買い切りで手に入るが月額払わないとアップデートができず新機能が使えないってこと?
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5180-Im5L)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:47:57.46ID:V7N6fwQ90
https://dotup.org/uploda/dotup.org1881930.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1881933.png

サブスク契約だと1年たったら+なんぼかで買い切りできるってことか
スチームで買った場合完全買い切りだけど同頑張ってもアップデートはできないからねということか
そのかわり安いと
通常値段でスチーム購入する人はただのお馬鹿さんってことでつか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 06:16:48.52ID:K6mjvH310
SDを勉強していて、ノイズの使い回しについて疑問に思ったので質問させてください。
例えば土の上にたくさん木の葉が散らばっているマテリアルがあったとします。
地面全体の指向性ワープの強度に使ったPerlinNoiseを木の葉単体の凹凸のためのブレンドにも使う、その他5か所ぐらいに使うといった接続をよく見かけます。
こういう使い回しって現場では可読性の問題にならないんでしょうか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-nrcS)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:31:39.43ID:o6iXeV6/0
ノイズの値をexposeして複数をコントロールしてるなら
しょうがないね

ただ単に新しくノード作るのが面倒ってなら
見やすくするほうが良い

ノードはスパゲッティになりやすいから
できるだけ見やすくするのが基本

別SBS作ってノードの数減らすとかさ
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:58.87ID:K6mjvH310
ありがとうございます。同じでなければならない理由がないなら、切り離したりして見やすいほうが良いという指針がよさそうですね。
あと見やすさを保つためにノードの総数が増えるデメリットとして処理速度が落ちる事が挙げられると思いますが、
現場では速度が問題になってグラフを整頓する事ってあるんでしょうか。
この用途では何ms内に納めなくてはならないので、変化が少ないここは削除しようとか、
何ms以上かかるノードはなるべく共通化するようにとか。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:12:35.26ID:BnR12J/J0
無いね

そもそもSDよりもSP使うとこが多いような気がする…
まぁ会社の規模と案件と業態にもよるけどw

ただ、開くだけでフリーズしてしまうようなノード群は勘弁して欲しい
一度あって話にならなかった

どんだけ凝ってるんだよとw
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634e-PlO9)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:16:37.42ID:LgGHtos50
SPで服の模様とか描きたいんだけど、直線とかスプライン曲線とか塗り潰しみたいなのは無いんだっけ?
みんなどうやって描いてるんだろ?まさかマスク使ってタブレットで全部手書きしてるとか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 734e-17ZY)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:57:13.56ID:v9oM4U4J0
>>605
いや例えばTシャツに模様つけたいとして、全体的な柄はマテリアル使えばいいと思うんだけど、
襟元とか手元に色をつけたい(ラインを引きたい)とかそういう場合どうすんのかなーと

影とかシワはSPの手書きでもできそうだけど、カッチリしたラインは手書きじゃ難しいよね?
そういう場合、一旦Photoshopとか経由で描いて戻すの?
UV展開が完璧にできてたらPhotoshopとかでもいいんだけど、位置がバラバラになってたりすると
それもできないし
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 734e-17ZY)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:41:28.78ID:v9oM4U4J0
ステンシルって、いわゆるスタンプみたいなやつだよね
ロゴみたいなやつならそれでもいいんだけど、服の表裏にまたがる直線や曲線を引いたりとか
パターンじゃなくて大きな塗りとかだとスタンプじゃ難しいんじゃないかと・・・

3D-Coatだとオブジェクトに直接描画できるスプライン曲線ツールとかあるんだけど、SPは
そういうツールっぽいのは無いんだろうか
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-a4LL)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:58:51.04ID:dspY9cFsa
photoshopのソフトを持っていないのですがレイヤー保持してpsd書き出し可能ですか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdd-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:26:10.27ID:lewYVsqy0
FireGLいまだに今一歩なん?
AMD(+Geforce)つこうてるけど、SPちょっと微妙に不安定なんで
やっぱAMDなら同じAMDのカードの方が安定するかと
血迷いそうなんだけど

んでも新しいSPめっちゃベイク速くなってるみたいだけど
RTXとか使ってたから、やっぱnVidiaじゃないとあかんのかね
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-9Q3d)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:14:34.89ID:GlLDS83d0
こんなとこか?
まだまだあるとは思うがTL嬢で拾えただけ書いてみた

SD
クリアコートとアニソトロピックサポート
MaterialXサポート
グラフ整理がまた少しだけやりやすくなった模様

SP
自動UV展開機能(Project Anorigami)発表、搭載はまだ先
UDIMサポート
各種DCCツールと統合、データ受け渡しが楽になる、搭載はまだ先

SA
delighterとデノイザ実装

Share
Send to機能実装
archviz materialを追加
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-M4H/)
垢版 |
2019/08/01(木) 03:51:08.86ID:3jZdXZ/ga
すみません、質問させてください..
テクスチャ読み込み→painterでそれを加筆修正ってできないですか?
塗りつぶしレイヤにtex読み込みしてレイヤ重ねて修正てのは一応出来るんですが直接編集したいです
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-38Du)
垢版 |
2019/08/05(月) 12:21:34.17ID:jyFiDg+0p
substance alchemist使ってみたくてアカウント作ってみたけどeメールの認証できね
なにこれわけわからん
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b07-M93O)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:54:01.61ID:EAhBJWcz0
みなさん投影ってどういう時に使いますか?
例えば任意のテクスチャを貼り付けたい時は
テクスチャを指定した塗りつぶしレイヤーのほうが後から位置移動もできるし、
マスクで部分表示も可能なので、投影をわざわざ使う時ってどんな時なんだろうと思いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況