X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ39【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-YGn1)
垢版 |
2018/03/20(火) 04:20:16.99ID:UUu3YC8hr
PIXOLOGICが開発・販売する2.5Dペイント/3Dスカルプトモデリングソフト、ZBrushのスレです。
現在はフル機能版の『ZBrush4-R8』および、機能制限した廉価版の『ZBrushCore』を販売中。
ペンタブレットにZBrushCoreが添付された『Intuos3D』もお買い得。
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能です。

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/

Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
https://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA

■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ38【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1503076440/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b3-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:02:05.21ID:vrJakx5S0
>別のアルゴリズムだったから無理
内部のプログラムのことはよくわからんけど、そういう方面なら
モードとして分けてるからそこらより、シームレスに使えるようなの
検討してたか、ZBbrushで今必要とされてるモデルデータ量に
耐えられるだけの仕様実装にするためか、ハードそのものの進化
待ってたとかのがありそうな気もする
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:29:38.68ID:CORcoOUJ0
>>304
あぁあ成る程…オープンエッジ以外も勝手にクリースされて何かと思ったら、そこかよ
環境設定にも無いし初期値変更は記憶されん気がする

ギズモのデフォーマーの方でインタラクティブなクリース設定付けたからなのか知らんが
絶対いじらんでいい所をいじりやがった、ピクソってこーゆーとこほんと頭悪いというか
ユーザビリティとか実用上必要なにが求められるかとかほんと考えてないよな

これは流石にZBCあたりでも文句出てるんじゃないか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:04:26.79ID:CORcoOUJ0
プトリス軽い!って言われてるが
ニョキッと伸ばした後はいったんモードオフにしないと、ブラシのレスポンス落ちるよな
ダイナメッシュと違ってスカルプトしながらメッシュも割ってるから当然だけど

スムーズブラシでいちいちメッシュ細分化したり逆に粗くなったりするのも面倒だから
ブラシごとの個別にプトリスモードを無効化した方がいいぽい

あるいは粗い設定で伸び縮みさせたあと改めて細かくしていってもいいが、やっぱ何か色々ややこし…

>>309
そこはもう別にどうでもいいけどさ…逆になぜ今更、変えなくていいところを変えるのか
クリースの初期値変更なんてユーザーの誰1人として望んでないだろう
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:47.74ID:EjJQUBcH0
>>316
Documentは2.5Dの話なので無関係
3Dの「新規ファイル作成」って概念自体がZB的じゃないというか…要らんツールが毎度デフォルトで読み込まれてるし


>>320
あれってそういう機能なのか?
一部のモードのオンオフの初期状態とかが変わってしまったりするし使ったことないけど
結局ZBの再起動が確実じゃん
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c688-C3R4)
垢版 |
2018/04/05(木) 07:05:19.58ID:nXJsuzQf0
Aの形状をスカルプトしてBの形状にしたモデルを、部分的にAの状態に戻すブラシって有りますか?
なぞった部分だけAの状態に戻っていくみたいなブラシ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c688-C3R4)
垢版 |
2018/04/05(木) 07:46:57.59ID:nXJsuzQf0
教えて頂きありがとうございます。助かりました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db3-xjHw)
垢版 |
2018/04/05(木) 11:09:52.53ID:rhWLPlmM0
>>328
「画像から」のレベルによるけど…最近話題のフォトグラメトリみたいな機能は無い
テンプレート配置して参考にすることは普通にできる
あるいはShadowBoxで三面図から立体化も一応できるが、あくまで影絵ベースなので再現性はあまり高くない
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sped-CAt4)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:59:32.39ID:wJK9AoZpp
本家からは速攻メールきたな。
本家直販とオークの2ライセンス持ってるけどオークも毎回対応早い。
インストールの注意点も記事にしてくれるからかなり親切だよなあそこは。
アップデート無料だから代理店としての旨みはあまりないだろうに。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db3-ud2+)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:00:33.97ID:tEjQbL3V0
別スレから誘導してもらって質問にきました。
SculptrisからZBcore導入を考えています。
ZB coreでUV展開は出来ないUV masterは使えない、とまで教えてもらったのですが、OBJで書き出すなどして、他で無料でできるソフトがあったりするのでしょうか。Sculptrisの時はPhotoshopでUV展開していたのですが、コントロールできない綺麗でない展開でした。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7f-iub2)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:16:10.35ID:SgLvVJBa0
お知らせメールじゃなくてピクソのmy licenseにログインしてupgrade to zbrush 2018ボタンを押したらメールで新しいキーがもらえると思ってたんだけど それが届かない
手続き勘違いしてんのかな俺…
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-j6BD)
垢版 |
2018/04/08(日) 03:02:17.27ID:X743QqyNM
zbrush って、どこで買うのがいいんですか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ec-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:59:19.62ID:oH9s6GTK0
スペックを書いてください、、、って思ったけどmacってスペック書かれても分からないんだよなー。自作も修理も出来ないし
だから新しいmacを買ったら良いんじゃないですかね?
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4b-lRxs)
垢版 |
2018/04/09(月) 17:07:27.99ID:+WeiO4+70
会社のだから買い換えは難しいかな…

ただ新しい機能どんなんだろって試してる段階だから仕事で使わなければ良いだけなんだけど、かれこれ10分位は処理中で進んでないぜ

i7 3.4GHz で メモリ16GB グラフィックはGTX680MXだぜ

そろそろ新しいのにして欲しいわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fb-Mqc2)
垢版 |
2018/04/17(火) 01:48:03.43ID:hPTF8LXl0
Fibermeshで髪の毛を作っているのですが、
毛先が点で選択されてしまう状態で、
毛根から直線移動のみの編集しかできまません。
自由に曲げるにはどのような設定にすればいいでしょうか
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b3-CvHc)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:17:17.37ID:UOlvXii50
参考書見て簡単だろと思って初めてみたけど玉からムーブで鼻作る段階で悪戦苦闘してCGってやっぱ難しいんだなぁと思ったわ
真横から伸ばした時に正面に切り替えて伸ばした点が中心から外れてたりする場合はブラシサイズの問題なんでしょうか
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b3-8Ez4)
垢版 |
2018/04/18(水) 01:07:59.52ID:LSD4GO9P0
何がしたいのかよく分からんのだが、
球体のお互い向き合う面を半分削除して、CurveBridgeブラシあるいはZModeler>EdgeActions>Bridge(Target:TwoHoles)で
ポリゴンつないでカプセル状にすることは普通に出来る

でもそのカプセル形状を作りたいだけなら球体の半分マスクしてトランスポーズ移動のCtrlドラッグで押し出す方が早いだろうな
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-XjMo)
垢版 |
2018/04/18(水) 18:24:02.90ID:KA5OrGIp0
始めまして。質問です。
模様のある動物のファイバーメッシュのペイントの方法がわかりません。
https://vimeo.com/184820187
https://www.youtube.com/watch?v=sQmMT1sdBrs
こちらが参考にしている動画です。
動画の流れと同じく模様のポリペイントは完了していて、次にファイバーメッシュを
試みていますが地肌のTOOLの色を反映させる方法が分かりません。
もしかして下地を参考にして二回目のポリペイントをしているのでしょうか。
良い方法を教えて頂けないでしょうか。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-XjMo)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:01:35.87ID:KA5OrGIp0
>>377
ありがとうございます、そうするとこのような感じでグレーに指定したカラーが混ざる感じですね。
https://imgur.com/a/oTdXf
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf80-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:58.69ID:zh+0Jx6D0
>>378
どうしてそのような結果になるのかこの画像だけでは判断できませんね
一旦Previewをオフにして再度オンにしてもだめですか?
LightBoxから読み込んだプリセットをさっきの設定でやってみてもだめですか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a23-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 13:38:50.74ID:h9T7eKC60
>>379
https://imgur.com/a/kiZDn7p
自分のデータではまだ未解決ですが頂いたアドバイスを理解できました。ありがとうございます。
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e81-e0A3)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:44:16.94ID:uzu7NhiL0
だからリトポUV勉強しろって
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-HQJO)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:50:27.12ID:o4vmilSG0
初心者です。何度試しても調べてもわからないので質問させてください
榊さんの教本でフィギュアヘッドを作成してるのですが手順通りにしても
参考例のようにダイナメッシュがキレイにかかりません
具体的には
ダイナメッシュをかける際に、mirror and weldなどで左右対称にしても
ダイナメッシュをかけたあとにメッシュが必ず左右非対称になり、mirror and weldで調整すると真ん中に線が入って困っています
ダイなメッシュ後も左右対称にするためにはどんな下準備が必要でしょうか
またダイナメッシュをかけると汚い三角ポリゴン?の密集地が出来てしまったりして、突起ができたりします
苦戦しています、何卒よろしくお願いします
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-HQJO)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:40:51.15ID:o4vmilSG0
>>399
dynamesh後に非対称であっても、その後Zremesherをかければ左右対称になったので
細部はどうせ整え直すのであったら、仰る通り気にしないでいけそうです
三角ポリの密集地も同じくリメッシャーかけて手動で調整後に整えるので多少ブツブツ突起があっても問題なさそうです。

ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況