X



【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ39【3Dペイント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-YGn1)
垢版 |
2018/03/20(火) 04:20:16.99ID:UUu3YC8hr
PIXOLOGICが開発・販売する2.5Dペイント/3Dスカルプトモデリングソフト、ZBrushのスレです。
現在はフル機能版の『ZBrush4-R8』および、機能制限した廉価版の『ZBrushCore』を販売中。
ペンタブレットにZBrushCoreが添付された『Intuos3D』もお買い得。
ZBrushCoreからフル版への差額バージョンアップも可能です。

■Pixologic 公式■
ttp://pixologic.com/
ZBrushCentral (コミュニティーサイト)
ttp://www.zbrushcentral.com/
ZBrushCentral Japan (日本語コミュニティーサイト)
ttp://zbrushcentral.jp/
オンラインマニュアル
ttp://docs.pixologic.com/user-guide/
オンラインストア
ttp://store.pixologic.com/

Twitter Pixologic
ttps://twitter.com/pixologic
Twitter Pixologic Japan (日本語)
ttps://twitter.com/pixologicjp
YouTube Pixologic
ttps://www.youtube.com/user/ZBRUSHatPIXOLOGIC/videos
YouTube Pixologic Japan (日本語)
https://www.youtube.com/channel/UC3SqHwG1tCnDBBs21ILFgVA

■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ38【3Dペイント】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1503076440/

※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※次スレは>>980が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99df-iBrR)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:45:08.79ID:yrBthytH0
絵が上手く書けるというより物体の構造把握できているかにつきる
その副産物として上手く模写出来るという流れな気がする
今までに何人も絵が下手な癖に造形が上手かったり絵作り、構図がやたら上手い人がいたものでそう感じる
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-3cIH)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:15:49.62ID:pIqM9nd8d
それはあるな。zbrushはデッサン的な側面もある
誰にとってもそうではないけど
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b3-xcqf)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:14:45.99ID:oSOUUg3K0
>>782
まぁようするに、あらかじめデッサンとか立体造形とか何かしらの訓練を積んでない限り
「顔の造形すらまともにできない」のはごく当たり前なのでくじけるなってことねw

ちなみにリアル系かマンガアニメフィギュア系かどんなんが作りたいの
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2d-7Nji)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:59:13.58ID:WjvdOkud0
好きなキャラのフィギュア作りたくて最近勢いでZBrushと参考書買ってやってる。3Dで粘土捏ねて作る感じが楽しいし時間を忘れてずっとやってる。難しいけど鍛練あるのみ頑張る。
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b3-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 23:05:31.75ID:s4DaDvq50
リアルな顔の作り方であれば片桐祐司さんの本に骸骨作って筋肉乗せて肉を盛るというすごい作り方が載ってたよ。
美少女フィギュアの顔だと参考にならないかもしれないが。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b3-xcqf)
垢版 |
2018/06/06(水) 23:12:36.98ID:oSOUUg3K0
>>788
そっち系なら実際に気に入ったフィギュア手元に置いて真似するといいね
今のフィギュアはたいて出来いいし二次元を三次元化するノウハウもほぼ固まってるので
三次元の立体を3Dで模写する感じの練習おすすめ

>>789
いやむしろ3Dから入る方がよほど楽だと思うけど?
粘土やパテみたいな素材よりポリゴンの方が単純で扱いやすいしアンドゥやらシンメトリやらサポート機能も多いし

もちろんアナログの経験あればあっただけ造形バランスや分割の仕方とかで役立つけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb81-qQ7q)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:27:04.17ID:z31CDd8I0
>>791
単純に製品として完成するまでに乗り越えなきゃならんハードルが増えるから茨の道ってことよ
フィギュア製作はただでさえ塗装環境構築や原型の型取り複製で金や手間がかかるのに、3Dだとさらに出力費が追加されるわけでかなりキッツイ
そらモデリングだけなら3Dで使った方が簡単だけど、フィギュアの場合それだけじゃ完成しないからね
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/07(木) 04:20:42.83ID:VDJ0sI/80
>>793
いや意味わからん
3Dプリント品の表面処理以後の作業はもう原型がデジタルだろうとアナログだろうと関係なく
どっちにしろ沢山の道具揃える必要があって部屋散らかって汚れるってのは全く同じだ

そもそもアナログ原型に比べるとまず嵌合処理が余裕で楽ちんだし
3Dプリンタ出力品は内部まで完全に均質で気泡も無く経時変化でヒビとか入りにくい有利さもあるし
金があるなら出力品の磨き以降はフィニッシャーに頼むことだって有り得るし
もしプロになるつもりなら普通にデジタルデータ納品だけでも仕事になるし

無駄に脅しをかけて他人のモチベーション下げよーとするみたい話はナンセンスだぜ
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMd5-psTc)
垢版 |
2018/06/07(木) 05:53:49.98ID:L4L+KV+ZM
>> 3Dプリント品の表面処理以後の作業はもう原型がデジタルだろうとアナログだろうと関係なく
>>どっちにしろ沢山の道具揃える必要があって部屋散らかって汚れるってのは全く同じだ
デジタル原型はその前段階に出力というハードルが加わるから大変ってことやろ
1/8サイズのフィギュアなら出力サービス使うと安くとも1回5万円以上かかるで
製作しやすさ、嵌合のしやすさを考慮してもそらきついやろ
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/07(木) 06:27:08.89ID:VDJ0sI/80
>>796
経費の問題はそれはもう今更だし既にZB触りはじめてる人に言ったってしゃーなしだわ
金の話だけでいうならそりゃ材料費その他全部込みでアナログが圧倒的に安いよ?
デジタル原型はタブ付きのZBCoreでも2万+PC代がまずかかかるんだし

出力代は別にいきなりデカイもん出す必要ないんだから小さいものを安くお試しすればいい、
個人でForm2の出力やってくれるとこもあるし1/8でそんなごたごたデザインじゃなきゃ普通に5万以下も可能だろうし
別に出力しないでCG作品として仕上げるんだって十分以上に楽しいだろうしさ
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fb-Fjtv)
垢版 |
2018/06/07(木) 06:32:54.58ID:LE2pWbcf0
造形力のハードルの話を金銭面のハードルにスライドさせた感じか
金に余裕があれば即解決やね〜
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19df-1lDS)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:26:15.06ID:hk2RjHYu0
出力した後のアナログ造形の機材や地道なテクニックは絶対的に必要になってくるという話だろうね
だからデジタルで完成し出力一発OKって発想だと泣きを見るから勘違いしては駄目という警告と受け取っておけば良いのでは?
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fb-Fjtv)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:57:18.08ID:LE2pWbcf0
いや「俺の仕事なめんな」って事でしょw
ゲーム業界だってスカルプトできたらすぐ仕事出来ると思うなよって何度聞いたか。
でもそんな事で若手の足引っ張ってたら自分の業界ごと縮小しちゃうよ〜?
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e99e-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 11:47:42.57ID:EuVx2G1W0
3Dプリンタで出したやつ直接塗装あかんの?
商業目的じゃないしそこまでクオリティ求めてないし量産するつもりもないんだけど
今じゃ10万以下でそれなりのプリンタ買えるしそうしようと思ってた
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-dMwA)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:16:47.61ID:04A1V4zM0
いつかボーン入れとかに対応して欲しいけど
zbrushは根本的にそういうのとは違う作りなのかな?
でも少し前にリアルタイムダイナメッシュなんて無理!と言われて無事実装したピクソならもしや、と期待してる。
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Fjtv)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:18:04.14ID:JG7KD0qFd
>>807
そもそもニーズが無いからなw
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:42:03.27ID:VDJ0sI/80
>>803
10万以下だと仮出力にはいいが、値段なりに粗いのでちゃんと表面処理するのにかなりの技術と手数いるよ
自分でプリンタ買うとメンテや消耗品やトラブル対応等々も必要になるし、プリンタ自体もどんどん新しくいいモノが出てくるから
出力は業者その他に依頼するのがとりあえず楽だぜ
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fb-8055)
垢版 |
2018/06/08(金) 09:32:43.59ID:4+66Xg9W0
VRスカルプトは3.5D
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118a-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:17:22.57ID:K7JA7tHk0
IMMブラシで描いた髪の毛の生え際をきれいに揃えるのがむずい
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-Cil2)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:34:30.92ID:QA6YqBvHr
ワコムのペンタブ使ってますが、皆さん板のボタン設定とペンのボタンの設定をどうしてますか?
キーボードとマウスでやった方がやりやすいという本末転倒な状態になってます
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-V68u)
垢版 |
2018/06/11(月) 14:55:05.90ID:jkjNYm6n0
自分のやってることが一番でそれ以外は認めないと思い込む人はこの板に多いよねw
でも流石にマウスよかペンタブのほういいと思うからやってみて〜や〜。
筆圧でないのはつらいでしょ。
まぁ右クリは自由だよw参考までに使わない人もいるよってこと(笑
机が狭い?おいおいペンタブに合わせて机の環境変えるんだよ!
広いデスク買え!
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-V68u)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:04:57.50ID:jkjNYm6n0
いっちょーいったんじゃない。
手で画面隠れるのヤダってい人もいるだろうし。
高いからといって液タブが必ずしも全てにおいて勝利ということはないかな。
液タブは画面の厚みの分ペン先が若干ずれて感じるって話も聞いたことあるな。
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb81-qQ7q)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:11.20ID:yZ3Yj8Do0
>>833
俺も一部の筆圧が重要なブラシ使うとき以外はマウスだわ
メニューのあのちっさいボタン群をペンタブで操作するなんて苦行を行いたくない
つーかマウスの方が使いやすいならそれで良いんじゃないの
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:46:23.70ID:DJHb33Y70
>>849
Subtool→Merge→UV をオンにして結合すれば消えないよ
デフォルトでオンにしといてくれたらいいのに(そもそも消す必要も無いのに)ちと不親切だよな

>>850
俺は全然そういうストレスは無いな、ペンの持ち方と慣れじゃね?
すごい微妙な視点の回転は右クリ離した瞬間にブレることあるから、あえてペン先とかマウス使う場合も無くはないが
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:14:30.78ID:DJHb33Y70
あ…、>>836思いっきり間違えて書いてたスマソ

 誤: Preference→Interface→Navigation→Enable RightClick Navigationも必ずオフにしておくこと
 正: Preference→Interface→Navigation→Enable RightClick Popupも必ずオフにしておくこと

「RightClick Navigation」オフにしたらそもそも右ドラッグ使えなくなっちゃうわw
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d360-W9pL)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:03:56.13ID:/C96TL2a0
pcを新調しようと思うんだけどCPUコアとメモリは多ければ多いほどいいの?
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:08:35.00ID:fZN5u4rU0
>>857
ダイナメッシュのモサモサは基本気にしない、解像度上げれば目立たなくはなる
ライブブーリアンで合体させればモサモサしないけどそこからのスカルプトはしにくい

あと、合体後に元パーツの境界線がポリグループで残ってれば
Tool→Deformation→Polish By Groups等でスッキリ整えることは出来る
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-F7Ek)
垢版 |
2018/06/12(火) 07:53:59.58ID:RBIjXUOca
質問です
液タブですがcintiqの Pro16か13HDを検討しています。Pro16の場合UIが小さすぎて使いにくくないか、13HD の場合作業領域が狭くないか懸念しています。実際に使用されているか方の意見聞きたいです。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM53-c4S6)
垢版 |
2018/06/12(火) 21:44:58.34ID:75e1OFclM
>>854
zbrushのベース部分(キャンバス操作やブラシ)はコア数アップでサクサクになる
プラグインとかその他の機能はクロック数でサクサクになるやつがある
メモリはあればあるほどヌルヌルになる
あとはキャッシュを置くSSDがあると快適
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b3-5Ttc)
垢版 |
2018/06/13(水) 07:02:11.06ID:KcQst0NC0
>>862
ZスフィアからAキー押しただけのプレビューにスカルプトするのはあんまお勧めしないぞ
スプリット出来ないとか制限多いし、うっかりするとスカルプト結果が全部消えてリセットされたりするから
>>864の通りにしたあと、Toolパレットの一番上に新規ztlとして生成されたポリメッシュで作業するのが安全


>>861,866
どういたしまして解決おめ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-GwOu)
垢版 |
2018/06/14(木) 19:30:45.59ID:75CXCGm4a
ここはお前の
日記帳じゃねえんだ。
チラシの裏にでも書いてろ
   _____
な!/|//// ̄\\
  / ヽ/   /ミミヽ
 |  _ _  \ミミ|
 | ̄  ̄    |ミ|
 <≡(( (=≡≡> |/ヽ
 |ィ・-〉 <・-ヽく|6)|
 | _(⌒ )_ ̄ヽ/ミ ノ
 |/w≧≦www\/ミ/ |
_ヽリイ二二フ>从//ヽ
Ξ\\从从从ハ//  /
ΞΞヘ∧ ̄ ̄_/  /
ΞΞ| \_//\  /
ΞΞ|\>-</ ̄\/
Ξ∧/ 〈_/
イ)| / |
// / | |
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況