X



Blender Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3212-ekBo)
垢版 |
2018/11/21(水) 03:40:18.42ID:fp6dOevU0
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1532190990/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/15(土) 06:33:04.25ID:0VhhIkoL0
モデリングに時間かかるようなゲームは個人では難しいかね
プログラミングに集中できる題材にすべきかな
https://www.youtube.com/watch?v=2hGSDD9-Tkc
このクオリティでは厳しい
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/15(土) 10:49:16.99ID:x9cjnE1T0
>>310
Mayaとか行っても同じだけど「アドオンなんか落ちてなくてもスクリプト組めば出来るよ」と言われるだけで基本的にセンスや努力がありゃ別に何でも
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/15(土) 11:33:13.95ID:x9cjnE1T0
10年前だと2.4系かな?
だとすればその頃は確かに使いにくいと言われていた時期らしい
俺は使った事ないからわからんけど

今ならまだ2.7系をお勧めするよ
2.8はベータ版だから安定してない上にまだ変更がかかる可能性もあり、参考も少ないが2.7系ならチュートリアルや動画が腐る程あるから
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-jQxa)
垢版 |
2018/12/15(土) 14:40:13.01ID:2RK08W6N0
blenderはいい加減にUIをどうにかせぇやと
2.8で直ったのかと思ったら今度は今までと全然違うUIになってて且つ全く改善されてなくてワロタ
有料3Dソフトに対する配慮みたいなもんなんかねこの取っ付きにくさは
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/15(土) 18:25:13.84ID:0VhhIkoL0
>>309
これってただのステンシルちゃうの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-KgdI)
垢版 |
2018/12/15(土) 18:39:35.30ID:VsXZC+N1r
そもそもソフトウェアのUIはアイトラッキング調査やら大規模な利用データの収集やらを地道に行って改善していくものであって
コードこねくり回すことしかできないOSSができる改善っていったら有償ソフトのガワをパクるか声のでかいユーザーの意見を取り入れるかくらいでしょ
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-Myiq)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:08:48.74ID:LWGOLRNCM
何でブレンダーがそれをやってないと思うのか
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d2-1w8F)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:49:36.04ID:q4tPN60o0
【ロイヤルニート警備員】 たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億円も、税金ジャブジャブ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544839801/l50
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-8bmu)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:52:01.94ID:e03a/2V40
想像でキレてて怖い
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-8bmu)
垢版 |
2018/12/16(日) 02:23:05.54ID:2FtlItKu0
マニピュレータの方向を指定したエッジの角度に合わせる事ってできる?
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/16(日) 09:23:52.46ID:i/T0jfMV0
左の糞デカメニューやめて、、、
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca96-5Jpq)
垢版 |
2018/12/16(日) 10:16:55.52ID:xPRGJmuj0
大幅に変わってるよ、どこになにがあるかわからなくて作業不能w
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:11.69ID:i/T0jfMV0
テクスチャマッピングって、継ぎ目はどうすればいいの、、、
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:58:04.28ID:V/Vazh4J0
>>328
今出てる状態から2.8の正式リリースまでにって意味でね
今が2.79から大幅に変わってるのは知ってるw
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM47-1HN6)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:57:33.16ID:25pHt1IxM
>>329
3Dペイントソフト使う
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/16(日) 16:36:20.34ID:i/T0jfMV0
>>333
blenderだとどうすればいいの?
ペイントで隠すしかないのかな
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:05:29.99ID:V/Vazh4J0
>>334
Blenderにも機能は少なめなもののテクスチャペイントモードはあるよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:37:02.84ID:i/T0jfMV0
>>335
一般的にはどうやって継ぎ目を消すんですか?
複雑なモデルの場合、辺を合わせていくなんてことできないですよね
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe9-dBuv)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:52:37.01ID:kC8ls/N40
友さんのこれとか参考になるかな
https://twitter.com/tomo_/status/765155650989023232?s=21
Blenderのテクスチャペイントで、UVの境目でスジ
残ってしまう場合はツールシェルフのオプションタブ>
プロジェクトペイント>にじみ の値をかちあげると
UVをその値だけはみ出して塗ってくれるので解決!ヽ(´ー`)ノ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/16(日) 19:51:40.53ID:i/T0jfMV0
>>337
例えば隠れてしまう部分とか、とがったエッジの部分から展開すると目立たないということですよね
シームレスにつなぐ必要はないということですかね
>>338
ありがとう
調べてもなかなか書いてないもんで
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:00:21.83ID:i/T0jfMV0
>>308
これの4:55の錆びの表現って、2.79でもできる?
aoマスクと書いてる
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:13:45.24ID:V/Vazh4J0
>>340
何かしらの貼りたい画像とかがあるならテクスチャペイントのクローンで出来る
https://i.imgur.com/uMlKnuh.png
画像は今作ったからわかりにくいけど左上のキューブと右下のキューブは全く同じ物だけど色付けちゃったから色なしで見やすいのを左上に出しといた
これ以上まだ質問があるようなら質問スレで

あと3Dや動画編集みたいなアーティスト系については日本人はかなり弱いから調べても基本的な操作しか出てこないのが定石
検索するなら英語で
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 22:35:53.47ID:V/Vazh4J0
ああそういう感じか
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0658-bkCm)
垢版 |
2018/12/17(月) 06:20:02.86ID:y9SOn83e0
>>342
クローンツールがあるのは気づかなかった
つまりスタンプですよね
gimpとかでシームレス作るときにも確かにこれを使っていた
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:01:36.49ID:DClhKomH0
モデファイア貧弱だわアップデートしないわのMayaが話題に上がってる時によくもまあ・・・w
>>352系も含めて良いなら>>190にもあるね
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:50:58.74ID:DClhKomH0
>>354
Scenecity
>>356
リグは互換性が低いからレンダリングするソフト側で作るのが一般的なんじゃないかな?
って事は自動的にアニメーション付けも
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4612-mUi7)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:19:16.49ID:IiCH0h3V0
>>362
確かリグはMAXだった…と思う
そんな記憶があるw

まぁマーザと同じでレンダだけUnityでやってる系だよね

モデリング Blender
リグ MAX
一部のダイナミクス Unity
レンダ Unity

こんな感じだったと思いま
たしかメイキング動画どっかにあったはず
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:24:41.98ID:DClhKomH0
その工程ならありそうだね
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2380-tXUy)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:08:22.02ID:ABQgHOQ20
フライトユニットってアトリエで有名なとこだよな
あのモデリングかなり好きなんだけどメタセコ使ってんの?
バカ高いMAYA使わなくてもあそこまでの完成度作れるものなんだな
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-xYNF)
垢版 |
2018/12/18(火) 02:08:37.80ID:VL004H9e0
メタセコ使ってると明言してた2人はフライトユニット抜けたから今はどうか知らんけど代表作の大半はメタセコ使ってた筈だよ
高機能かどうかよりも基本的な機能が手に馴染むのが大事みたいな事言ってたと思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe3-s/TF)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:33:40.22ID:l6ERT5D0M
仕事ではMayaMax使うけど、ぶっちゃけ重いしレスポンス悪いし使いやすくはない

それこそ中小規模のゲーム制作なら
使い馴れたソフトでやりたいよなぁ
どうせfbxにしてゲームエンジンでレンダリングだし
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:31:51.76ID:aSNQRwIE0
>>370
ショートカット少なすぎとかパイメニューに色々詰めすぎて結局操作性悪くなってたり見辛かったりするよね
>>371
最近ノードベースになって自由度が高くなった
とはいえ、カラーランプが無かったりオブジェクト名記入欄が手入力だったりとまだ改善の余地は残されつつ、いくつか開発タスクには入ってるらしい
個人的にはプロシージャルノイズから街を生成できるようになったんだけど画像から生成にも対応してほしい

まあ元々Libraryプロジェクトから編集してしまえば良い気もしてたけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:20:33.09ID:aSNQRwIE0
>>374
>>283
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d2-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:44:05.48ID:9lL3LkaN0
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:37:45.89ID:aSNQRwIE0
さあ?知らんけどそういった質問がしたいなら質問スレの方が圧倒的親切に教えてくれるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1537901904/
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1a-pZ8G)
垢版 |
2018/12/20(木) 00:46:44.80ID:iONpMjFV0
素朴な疑問なんだけど
MacのMagic Mouseの指がスワイプした方向に視点が動くBlenderの操作感って
Windowsで再現できる?
よく考えたら縦スクロールマウスではできないよね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3580-wpR8)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:49:39.43ID:akBS1xHV0
>>398
>はじめての人でもやさしい解説で3DCGに
入門できる「やわらか3DCG教室」の
使用ソフトを変更した第二弾。
今回は新しいバージョンがリリースが
予定され、注目度の高いBlenderを
使って解説をしています。
Blenderは待望のメジャーアップデート
となり、インタフェースや
機能が大きく刷新されます。
モデリングを中心に解説していきますが
レンダリングや表情のアニメーション
>などにも挑戦しています。

2.8対応なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況