X



【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:40.06ID:esskXTfr0
100倍カリッとするってのはどれくらいの違いなんだろうか?
具体的な比較画像が見たい
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 23:44:50.54ID:j52yvhcv0
撮影対象が月だと大気の揺らぎとかがあるからさ
解像とか見るにはふさわしくないんだよ
ほんと月撮影馬鹿は困る
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 23:53:21.64ID:rq2jMBKz0
まさかシグマの解像力にジェラシー?(笑)
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 00:06:41.21ID:Fnd3Qtpd0
月は止まってて明るくて、普通のレンズやカメラが想定してる被写体とは真逆だからな
天文系の人が最近どうしてるかは知らんけど、望遠鏡にスマホの方がいいよ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 00:13:10.50ID:Dsfxd2KR0
>>792
女性には150-600重くないですか?
写りと運用含めて使った感想聞きたい。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 00:30:26.99ID:HBnDF7eC0
>>794
最初、純正100-400買うか?と聞いたら、少しでも大きく撮れる方がいいと言うので150-600になった。
確かに常々、長〜い重〜いと文句は言ってる。
嫁は70-300からのステップアップなので、フレームアウトをいかに少なくするかが目下の課題。
まだ写りを語るレベルではないんだが…、そもそも俺にあーだこーだアドバイスされるのが嫌らしくて、あんまり撮影した絵を見せてくれない。
嫁不在の時にちょっと盗み見た感じではやはり値段なりでしょうね、純正とくらべたら可哀想。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 01:23:36.73ID:Dsfxd2KR0
>>795
回答有り難う御座います。
150-600は安価に超望遠楽しめるだけで良しって感じですか?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 11:43:32.47ID:16YKvx/Q0
その月見ておもうがシャープかつ
繊細でなめらか
またシグマの絵作りの良さが出てる
ズームでこのレベル狙うこつないかな?
D805の良さがすべての画質なら
予算的におてあげ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 20:18:39.03ID:16YKvx/Q0
ごめんなさい、ないです。
ちょっと厳しいですね。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 20:29:10.56ID:16YKvx/Q0
考えが甘かったです。
予算を改めて出直してきます、、、。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 22:00:48.45ID:TNN29VOq0
シグマの玩具ズームじゃこのクレーターの再現は不可能だなwwww
手振れ補正も不具合まみれwww
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 00:15:04.89ID:iQJ05Ffd0
シグタム純正含め安価なズームもそれなりにやれるようになりましたが
やっぱり単焦点のキレには及ばないと思いますね
因みにテレコンは簡単な改造で連結させています
D850+500mmAPOF4.5EXDG+TC-20EIII+TC-20EIII+TC-14EIII
https://dotup.org/uploda/dotup.org1447601.jpg
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 09:55:23.31ID:cUFViVNQ0
等倍で目をこらしてみないと誤差の範囲だよ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 23:12:39.21ID:M10jR+5D0
さぁ200-500とTC201連結+ケンコー1.4でそれだから
こじつけレンズは色収差出るんじゃねw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 23:33:57.16ID:cUFViVNQ0
あのな、単だからキレるなんてもんは
大方プラシーボよ
ピンさえきたらレンズってもんは
そうじて解像差は無い
それがレンズってもんよ昔からな
オタとメーカーの宣伝にやられすぎw
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 23:58:57.55ID:sxXr/g5H0
150-600mmあたりのなんちゃって超望遠に甘んじてる人達はさ
そういう風に考えてないと自尊心を保てなくなって精神崩壊しちゃうもんな
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 06:35:45.55ID:iPH7NSw90
まぁ単焦点でも13群16枚の構成とかあるからキレも何もない感じはするわな
補正補正でレンズ枚数増やしすぎだわ最近のは
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 08:05:37.88ID:u+LUU/RF0
>>808
うざっ
だまって好きなの使え

あの値段で超望遠楽しめるのだから
決して悪いものじゃない

いいか低脳
だまって自分の好きなの使え
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 15:27:35.73ID:DHvhzU340
レンズみたいなもん何でも宜しい
屁みたいな差しかない
キモオタみたいなやつは
こーんな小さなことをこーなに
大きくしていうけどなw
ごたいそうに必死すぎ
差なんぞ感じたことないわw
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 15:58:09.61ID:OIq8Nf0u0
わざわざポンコツレンズを買う意味はない超ボッタという意味では
純正か最新のタムロンが賢明だろうなw
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 17:28:36.15ID:BYPO0CjD0
シグマは不具合が多すぎるし手振れ補正がウンコすぎ
だからタムロン新型と迷ったけど保険的に純正に走ったよ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 17:43:33.29ID:hy0vxPKmO
▲△冬はやっぱり・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◆●▽★●△◎▽★□▲◎○▲☆▲●□◎○▽☆◆◎□▽◆●□◎★○▽▲◆☆●▽★☆◎
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 17:30:48.62ID:0GnDPDfR0
シグマの王様レンズと言えば?
そう300-800oF5.6
&ニッコール最新テレコン
拡大すればするほどに奥へとそしてもっと奥へと奥へ奥へと・・・
その描写力に驚くこと間違いなしです
キモオタがシャープをかけてトリミングした偽物画像とは桁違いです
皆さんの真贋力が試されます
真の解像力を楽しんでくださいませ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1449434.jpg
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 10:16:46.61ID:/ExC2Gw+0
俺はタムロンの150-600の2型使用ですが、正直600は甘いような気がしますね、良いのは500までかな
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 17:52:44.93ID:AUjmpy+B0
mijikasugiruw
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 23:44:52.28ID:kKGNd0Am0
ponkotusugiwww
yonhyakTktttwwwwww
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 16:31:45.52ID:9onrpPA20
5,6と6,3がここまで違うかと教えてくれたレンズだな、それに忘れちゃいけないのは
数値以上に暗いこと
ニコンの6,3よりずっと暗い
大抵のサードに言えるがな
スペックが出ていない
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 17:32:14.43ID:ao6SNNcz0
200mmでも300mmでもニッコールと比較するとシグマは総じて暗い
部屋撮りするだけで一段ぐらい違いを感じる
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 18:53:51.29ID:9onrpPA20
シグマは認知されている以上にやばい
適当に作って宣伝してキモオタに
騙し売ればいいという考え丸出し

cとsの売り出し方と好都合なコメントでバレバレ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 18:55:25.66ID:9onrpPA20
かなりやすっぽい
原価かなり安いはず
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 06:28:02.63ID:2344zbgv0
f値は有効口径と焦点距離に依存して決まるから光がレンズを透過する時にどれくらい減衰するかは計算に入っていない
ロクヨン単焦点をf6.3に絞ったときより150-600の望遠端開放のほうが暗いのは当然
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 07:27:46.88ID:tBlHwVBp0
今時のコーティングだと界面一枚あたり0.2%ぐらいの減衰だけどな。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 09:09:26.33ID:Vgj1sMQ90
なにが0.2なもんか
擁護デマ流すな
六割は減衰している
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 10:56:11.61ID:/NsxORqq0
AF速度は速い、が低コンストラクトに弱い、ワイド側のF5ならAFが動いてもテレ端F6.3では動かない場合がある
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 02:17:32.44ID:nvpsXfX10
キモオタ指数みたいなもんで
リアル撮影には一切無関係なオタの発狂指数さ

シグマはガチでポンコツ
ぼやいしかびる、そして数値以上に暗い
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 02:22:59.97ID:7sG/Durs0
150-600じゃなくて150-500にTC1401でAF効くか分かる人いる?
メーカーに聞いたら自己責任だから動くか分からないとしか教えてくれなかった
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 11:49:07.89ID:nvpsXfX10
シグマ以上にケンコーやばいな
値段抜きでやばい
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 23:16:26.19ID:xNDFipBb0
150-600Cから乗り換え三か月目
EF600mmF4+テレ2x(明るさのみ補正、加工無し、トリミング、リサイズあり)
ttps://www.axfc.net/u/link.pl?dr=332337400929510&file=3884940.jpg
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 16:20:37.73ID:UQkRN7sN0
ずっと月に付き合え切れないし赤身を帯びた良い時間は短かった気がする
赤いなと思って次見た時には月は隠れていた
そして次に見た時は雲にすっぽり
皆既月食終了有難う御座いました
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 19:08:53.29ID:l3BahGoT0
>>836
0.2は富士やT*、ペンタHDなどの高性能コーティングじゃないと無理
シグマは0.3だろうな

レンズ張り合わせ面を無視して「群」で計算しても、16群とかあれば1割近く光量損失してる
DXOの計測では、50-500で6.6Tだっけ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 17:49:02.31ID:yxjEzau00
しかし滑らかで綺麗だね
シャープネスかけたらどうなるんだろう
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:40:21.99ID:qToxrBXH0
wwwwww
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 15:29:40.58ID:+cybEqBI0
>>866
>>865
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 22:08:56.13ID:+cybEqBI0
まぁな
シグマの方が解像力は高いかもしれないな
というより500じゃなく600なのでより優位にテレコン挟んでももっと解像された絵が撮れるんじゃねえの
それはそうだとしてもTC-201を3つ重ねるマニアはそういないし
また視力もさることながら手持ちで止められる二頭持った人間もそういまいw
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 23:15:35.81ID:NNTfzBOd0
はたしてシグマごときにそのレベルの月が撮れるのか疑問
寧ろ疑問なく無理だと思う
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 10:23:41.04ID:hvF9G7uV0
本気でやりたいなら大気とか言うゴミ糞要因の影響がないとこでやるべき。
金持ちはどこで撮ったかを誇れ。
レンズの差異よりソッチのほうが影響でかいだろ。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 10:44:11.26ID:n2fRxWWS0
日本なら野辺山か富士?
やっぱ金持ちはペルーの高地?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 15:51:54.65ID:AKez0OFl0
>>879
決め込むな、それは駄目な人間が言いそうな発言
どこで撮ったかよりもどんな機材で撮ったかよりも
どんな人間が撮ったのか
ここが重要視されるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況