X



【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/06/22(木) 16:16:20.16
・高画素モデルと、高ISO+高速連写モデル、の2ラインナップ制
・ローパスフィルターレス化による本質的解像向上
・レンズの小絞りボケ/回折ボケに対する高画素化の是非
・小型センサー搭載デジカメの生成する画像の実状、特にコンデジ
・面積一定のままセンサーを延々と高画素化させる際のネガ要因
・高画素化とブレ量との関係
・高画素化と現実の用途目的との乖離
・センサーシフトによる一画素RGB取り込みでの高画質化の有効性
・高画素化に対するメカショックの影響
・高画素化に対するレンズの解像限界
・動画からの「切り出し」静止画の是非
・中判センサーへの展望

・他多


さあ、語りましょう

前スレ
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485418027/
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:49.53ID:V5s2f26O0
α7SVがどこまで高ISOに出来るかだな
1000万画素もあればいいから、どこまでもノイズレスな画像出力を目指してくれ
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 13:07:54.72ID:NRiTCsEX0
モノクロセンサー、なんでライカしかないんですか?
国産メーカのどこか、製品化をお願いします

モノクロセンサー、解像感がハンパない
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 23:12:31.79ID:NRiTCsEX0
低ISOでの撮影なら、FOVEONの解像感はスゴいね
ベイヤーの高画素モデルとは違った画質だな

凝縮感というか精密感というか・・
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 15:38:32.20ID:C0tevJI20
ベイヤーの画質を根本から改善するのって、ムリなのか
遠景細部、どうにかならないのか
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 19:00:36.59ID:o9491kUJ0
>>697
レンズには回折ボケっつーのがあってだなぁ、画素数UPすれば高解像に直結する訳じゃないのよ
回折ボケ鑑賞機が好きならどうぞ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 19:46:59.03ID:JWf9cxIP0
高画素機でなくてもf13でもう怖くて使えなくなるけど、みんなそんなビクビクしながら写真撮ってるの。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 23:34:04.70ID:r20iyCfw0
最近じゃあ、高画素化より動画性能UPの方が優先度高くね
4k60pとか10bitとか4:2:2とか
スチルカメラマンといっても、ショートフッテージはクライアントから求められる時代だからな
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 13:07:16.44ID:sRJa3xmE0
最近、
m4/3以下は2000万画素で頭打ち。
フルサイズでも4000〜5000万画素で足踏み。

これ以上は無駄だろ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 15:29:38.03ID:sRJa3xmE0
4K=大体800万画素だしそれでA4プリントいける
α7s系は800万画素でノイズレスをきわめて欲しいな
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 15:38:18.90ID:vB1NMnSN0
普段使いでは800万画素もあれば、90%以上の用途で事足りる
むしろ、動作も軽いしテンポもイイ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 15:49:50.04ID:JcQVeE7i0
2000万画素なんぞワタシには不要
高画素化より撮って出しJPGの画質をUPしろ!
それがデジカメのキモ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 20:08:42.49ID:JIGyA+9S0
メールで送受信できる容量がいまだに少ないところあるしねえ
画像サイズが大きくなっても送れなくて困るとき多い
20M画素とかワタシ的にはまったく不要
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 19:11:19.85ID:iWK1IIXS0
プリントも10bitでできるようにしてください
高画素化は二の次です
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 19:47:19.45ID:5jUMsc790
プリントは600ppiにしてほしい。深度は8bitでいい。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 18:25:56.66ID:4Njd6QXb0
フォベオンに近づけちゃだめでしょう
あれは欠陥センサー
写真を撮らない人ほどフォベオンを神格化する
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 18:58:29.30ID:nL3GSlHf0
>>734
フォベオン機を使ったことがない人ほどベイヤーを神格化する
両者で砂利でも撮ったらよく分かるよ
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 23:43:34.27ID:4Njd6QXb0
メリルだったらまあアリかなと思うけど、良く撮れる条件が限定される時点で写真機の理想とはかけ離れてる
その次のクアトロは半ベイヤー化してもうだめでしょ
ベイヤーの安定感+新たな画質難(緑色が驚くほど解像しない)が出て多少発色が良くなっただけ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 15:23:56.10ID:xNHbHLeW0
>>743
ベイヤーの限界より、レンズのショボさのほうがまず間違いなく先に顕在化する(回折ボケのことを言ってるのではない)
ベイヤーの到達点を知りたいなら、レンズが桁違いに良い富士の中版買ってRAW現像しろ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 17:14:23.58ID:xp/Oz6u70
>>744
同じレンズを装着しても、ベイヤーよりフォベオンの方が解像するんだが・・
ベイヤーの解像の到達点って、こう言う事じゃねーの?
www
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 17:22:48.54ID:wx0lYK3G0
フジは配列を工夫してるが、それ以外の配列にするとか改善の余地はないんですか?

という疑問
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 17:25:34.42ID:a73RsKiB0
なんか、文章読み取れない人ばかりだな
フォべオンと比べてどうこう言ってるんじゃなくて
ベイヤーの限界を引き出せてないレンズで性能を語るなと言いたいんだろ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 17:28:40.78ID:T36ocOeD0
>>748
連続的な線の描写を重視するならベイヤーみたいに簡素であるべき。
ランダムにすると解像が落ちる。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 20:02:02.93ID:YIpotCN10
RGBG
つまり、正方形4点のうち緑が二倍ある
緑を減らしてそれを他色に換えるとかでいいんじゃね
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 20:41:41.39ID:1hEgvMA90
Merrillは三原色1:1:1という単純な構造で画像を成立させている
ベイヤーでの過剰な緑を減らしてもいけるだろ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 21:47:27.67ID:qJEj0xsK0
4マスに三原色を入れても1マス余る
そんでもって余った1マスに緑をいれただけだろ
なんで緑にしたかは、人間サマの目玉の感度が緑に最も敏感だからという俗説
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 17:29:56.28ID:oQ5C+u+i0
ソニーは一時期、RGBEの4色のカラーフィルタで製品を出していたよね。
Eはエメラルドで青と緑の中間あたりの波長の光
色の再現性を上げるためとかで
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0916/

確かRGBW(Wはホワイト)で4マスを作るのもあったはず。
Wの部分はカラーフィルターで光が吸収されないから感度的に有利というもの

後、RBWWでG(緑)のマスがW(カラーフィルタなし)に置き換わっているのもどこかで見たような…
R(赤)とB(青)の光の量が分かっていれば後はWの光の量からGの光の量も計算できるっていう考え方のはず

後は富士の緑たっぷりのフィルターくらいかな
RGGBのベイヤー以外で実用化されているのは
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 17:48:09.95ID:KhszfEZ20
>>765
で、ほぼ全てボツになったと。
最終的にRGBの信号強度にまとまっちゃうんだから、変なことやってもダメってことだ。
あと、Wを生かそうとすると、Wだけ飽和レベルを変えるか、感度を変えなければならず、これまた扱いに困るw
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 18:09:07.12ID:sVGvu1L80
RGBGの四点をベースにしてるんだから、
3600万画素ベイヤー機から900万画素を出力させればいいだろ
これで補完なしのフォベオンみたいになるんじゃねーの
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 19:14:44.47ID:TttmyQIG0
古いものでは補色系のフィルターもあったね。
R、G、Bの代わりに、R+G、G+B、B+Rを通すようにしたフィルター
ざっくり2倍の光が透過するから感度の面では有利だけど、色の再現性に問題があったとか

んでも色再現性よりも感度の方が重要って用途もある。例えば監視カメラとか。
最近は主に中国で監視カメラの市場が大きくなっているから、こういうのも復活してもいいかもね。

>>766
>あと、Wを生かそうとすると、Wだけ飽和レベルを変えるか、感度を変えなければならず、これまた扱いに困るw
最近のイメージセンサーだと、画素ごとの感度?か露光時間?を変えることが出来る技術があったよね、確か。
ワンショットでHDRをするっていう技術(連射合成のHDRではない)。Iphoneとかのセンサーでは採用済みだったはず。
これを使えばWの感度調整もできそう。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 19:39:42.58ID:TttmyQIG0
全く別の手法では3板式というのもあるね。
ダイクロイックミラーでRGBで分光してそれぞれの色ごとにセンサーを付ける方式

各位置でのRGBのデータがあるから偽色は無いし、
フォベオンはもちろんベイヤーよりも感度でも有利。

ただしダイクロイックミラーの分だけバックフォーカスが必要になるのと
センサー3つとミラーの分でお値段がお高くなるというデメリットがある。
今は3板式は業務用のビデオカメラくらいだったはず。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 13:20:23.75ID:ZvVy+30g0
>>774
フォビオンの開発者だってバカじゃない。
できる限りの最適化をやった結果が今のフォビオンだ。
宇宙の物理定数が変わらない限りこれ以上の色分離最適化は不可能だ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 16:02:45.17ID:lkrFhncX0
宇宙の物理なんざ全く関係ないよ
ヒトの大部分が3錐体の肉眼を持つからRGBの3原色が最適なだけ
もし、イヌが進化してカラー写真を作る文明を持ったなら、原色と呼ばれるものは赤と青の2色だけになるだろう
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 17:13:16.06ID:kza7S0720
カラーに関しては、フォベの解像は秀でていると言える
それを超える技術革新が非フォベ側に見られない
四マス配置から脱却出来ない
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 17:43:04.82ID:H5JUNtBC0
カラーフィルターのパターンつめるよりデモザイクのアルゴリズムつめる方が効果あるからじゃね。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 18:08:26.76ID:uRwV8wsn0
フォべが高感度性能も凄くて他のメーカーのシェアを奪う位なら他のメーカーも本気出すだろうけど
現状だとやっぱりニッチなんだよね、だからフォべは凄いけど敵じゃないと思われてるんだよ
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 18:15:42.33ID:0SdupbaG0
でもフォベってなんで色悪いん?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:37.02ID:pxHWJQ7S0
わかっていないのなら黙ってたらいいのに
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 22:32:39.64ID:YdlqJpwg0
フォベは、フルサイズ化してARTレンズを組み合わせる事で中判デジを喰う存在になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています