X



Canon EOS-1D X MarkU Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/07/25(火) 17:41:58.75ID:UCTH+y+p0
高画質と最高約14コマ/秒の高速連写を両立
デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機“EOS-1D X Mark II”を発売

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-1dxmk2.html
製品サイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/index.html
キヤノンEOS-1D X MarkU関連記事リンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741041.html

前スレ
Canon EOS-1D X MarkU Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459440022/

Canon EOS-1D X MarkU Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463882455/

Canon EOS-1D X MarkU Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487759348/
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 20:03:41.84ID:WcGapdwj0
>>796
室内が多いからその辺は大丈夫そう
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 08:15:30.73ID:rq7e6BtT0
>>796
EVF厨の決まり文句ww
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 12:24:04.64ID:L1RBye3F0
◆◎■撮り鉄のお詫び・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
以下の線路脇各所に高級カメラ自慢の撮り鉄が大挙押し寄せました。

開成・栢山・富水周辺の田園地帯
渋沢・新松田間にある渋沢5号踏切

近隣の皆さまにはご迷惑をお掛し申し訳ありませんでした。

○■★☆●△○
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 14:29:48.01ID:1ItKctdz0
>>800
やめてよ
こんなタイミングでそんな言葉出してくること自体
よく理解できてないのを暴露してるようなもんだぞ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 01:45:32.83ID:K+3umiRV0
CFast買うか悩んだが、結局CFを追加購入してしまった。
空きスロットが勿体ないけど、CFで事足りるんだよなー
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 08:40:48.94ID:zPgqw7YR0
シングルスロットじゃエラー怖いよ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 13:16:12.29ID:K2gO5EDy0
少なくともサンディスクのCFでエラー出た事は無いな。
CFastのリーダーも追加で買うのがアホらしくなってなぁ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 19:31:37.78ID:L6oi4tzh0
出て初日に本体とCFast買ったけれど、メディア二枚で20万位とられたよ
今なら安くていいね
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 22:11:41.27ID:zPgqw7YR0
>>806
リーダーなくてもメディアだけ買っておいてダブル記録しておいてCFにエラーが出たらCFastからカメラ内コピーで別のCFにコピーすればOK

まあ趣味で撮ってるならシングルスロットでいいかもね
でサンディスクのCFAST エラーが発覚してファームアップで対応したわけだがw
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 08:20:48.60ID:CjlthO6X0
1dxmark3はフルサイズミラーレス?
5dmark5がフルサイズミラーレスかな。
7Dmark3はAPS-Cミラーレスだよね?
それともラインナップ別にしてくるんかな。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 10:27:24.32ID:5CuwyAbM0
>>811
どれもあり得ない。アホか
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:07:36.03ID:a+mZqQLT0
>>812
1DX3は図からしても頭をとっかえひっかえ出来る
ハイブリッド型になるんじゃないの?知らんけど?

ミラーレス出しやすいのは7D3だろうねセンサー小さいし
ただ、キャノソがボディ内手ブレするかしないが微妙・・・?
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 23:54:23.47ID:w2HQoxh60
次の3はミラーレスが間に合わないから
70-200F2.8みたいなマイナーチェンジで誤魔化すんじゃね?
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:07:28.63ID:7Q9jjrra0
五輪にはプロ機は無理だし
光学ファインダーを好む人は多いからミラーレス統一は少なくとも20年はありえんな
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 03:16:19.83ID:3YVIXspV0
光学ファインダーを好むユーザなんてもう老害だけなんだから
これからカメラさわろうなんてユーザにとっちゃ関係ない話だな
フィルムと同じ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 07:02:40.03ID:jqO5Bxj/0
>>817
プロ機スレでトンチンカンなレスか。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:47:40.54ID:6CALOs2T0
ワールドカップでミラーレスなんて使ってるのはごく一部
α9ぐらい
7割は1DX2にヨンニッパかゴーヨンか200-400の白大砲だけ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 19:59:09.65ID:/wG3NQGi0
>>811
1DX3はファインダー交換可と言うかヘッド部分交換でEVFになってミラーアップで擬似ミラーレスで秒24コマじゃないか?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:03:16.55ID:E3Ws/rwP0
>>825
キヤノンが圧倒的で、ニコンもまあまあいた
ただニコンでもキヤノンでもなさそうな小さいのが1人かな、いたんだよね
サイドの方
あれがα9なのかな
ソニーも一応、現地でプロサービスしてるのかな
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 08:30:55.34ID:t6gDhR4c0
ソニオタに言わせると、「ワールドカップの過半数はα9」位のこと言うけどね。アイツらの頭の中では、白レンズ=ソニーだから
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:04:12.03ID:XoFzYVh70
このカメラってレーティングと音声録音を別々のボタンに割り当てるのってできる??
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 14:05:36.72ID:mlsLONBG0
国会中継とか見てると委員会で秘書さん?たちが質問に立つ議員の姿を取っているがほとんどが100-400mmつけたキャノン、それも1dx2っぽい。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:54:41.23ID:C1qh6Bhr0
サッカーで使ってるミラーレスは1脚も使わず手持ちでレンズもそんなに大きくなかったからフルサイズじゃなさそう
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 11:18:51.98ID:zqe4deht0
>>831
カスタムボタンにプロテクト・音声録音ボタンの設定はできるけれど、レーティングのみ個別には設定出来ない

音声録音とプロテクトは同じボタンで共存してるからレーティングじゃなくてプロテクトでは代用できないか?
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:20.99ID:3NY3fiWF0
>>835
レーティングした画像だけソッコーでピックアップして送る必要があるんだよね

キャプション入れたり原稿もあるから音声を画像に紐づけておきたいし
プロテクトした画像だけ一括選択できる機能が画像整理ソフトには見当たらないなぁ

普通に押したらレーティング、長押しで録音みたいにできればいいのになぁ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:54:29.25ID:ow/Lv7Qw0
ミラーレスにヨンニッパとかゴーヨンなんて付けると
マウントからもげるんじゃない

α9とかα7系にヨンニッパって絶対に負荷がかかってると思う
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:00:13.74ID:895VxZ7W0
>>838
ミラーレスのマウント径が大きくちゃいけないなんて決まりはない。
EFより大きなマウントにして、純正頑健マウントアダプタでEFも全力で使えるようにすれば良いだけ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:56.37ID:3NY3fiWF0
>>838
そんな長玉付ける時はカメラだけ持つなんてあり得ない
レンズにストラップつけてそれを持つのが常識
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 23:33:44.76ID:2a/vGpkQ0
>>838
ソニーの昨今のマウントって確か強化されてるし
今度出るソニーのヨンニッパは重さも大きさもキャノンのサンニッパ位しかないのであまり荷重はかからないよ
ただ、そこに荷重をかけた状態で遠心力がかかる時があるから、心配っちゃ心配だねぇww
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 10:32:46.63ID:Lb3rVPN+0
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
昭和のロマンスカーLSEの引退が近づき、週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

■★□▲◇▽◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◎★□○☆▲◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽★◆▲◇■▽☆
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 12:47:43.33ID:0ZncYr2d0
1DXくらいの重カメになると長玉付けたときには両方とも支えないとマウントにガタが生じそうで怖い
このカメラはそんなヤワじゃないと思うけど
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 12:59:52.15ID:7Q9xvAbf0
70-200F2.8の手持ちでも、三脚座つけといた方がいいのかな。
カメラバッグの中、スペースとるよね。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 16:27:47.15ID:Pihw0Oq30
>>851
その状態で三脚に取り付けるとか難しくね?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 07:33:05.55ID:uowGxbNV0
>>844
ダイレクトって持ちづらくないかい?
長玉持つ時は大抵他のレンズとカメラも持ち歩くしレンズチェンジもあるから長玉単体を肩から下げて持ちたいときもある
スポーツ系はストラップ使ってる人ばっかりだけどなぁ
鳥とか望遠一本しか使わない人はいらんかもしれんが
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 10:38:40.96ID:mFdBDAjZ0
>>858
手を滑らせたときの保険にストラップして肩にかけている
ブラブラしてぶつけないようレンズフットで支えている
ふつうじゃねえ?
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 12:52:34.98ID:yK9flmMH0
ワシは純正オプションの電子ビューファインダーを買うから今までとおんなじ使い方をする。貧乏人には買えんやろ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 22:52:53.45ID:s7ByF0t80
俺は移動の時はレンズストラップをたすき掛けして3脚座を握ってプラプラしないようにしてる。
重いレンズはイナーシャが大きいから手ぶらだと大きく揺れて邪魔。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 03:27:27.66ID:V6L1eI710
駅のベンチに置いて持ち上げた時にストラップが端に引っかかって1Dぶっ飛ばして壊した。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 07:06:46.42ID:EWApK+ea0
速写系のストラップってストロボ付けてしゃがむと地面に擦って使えん
きつくしてもすぐ緩んで来るし

出たばっかの時に勝った奴がそんな感じだったけど今は改善されたのかな
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 10:58:17.35ID:eh8di+VK0
>>866
あー、あるある。
俺はかろうじて持ちこたえたが、
思わぬ方向からの力は、意外と大きくて
何度かヒヤッとさせられた。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:31:45.78ID:SkzFM5mY0
>>867
最近、なんか色々なところから出てるので
メーカーさえも迷ってしまいます。
機能は似たり寄ったりの様なので、
強度重視したいと思っています。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 22:39:01.57ID:ACqrf/lN0
AF合わなきゃいくら連写速くてもピンぼけ量産で無意味だからなあ
1DX2のAIサーボの合焦率ってD5はおろかα9にすらボロ負けなんでしょ?
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 05:01:38.33ID:ESYi1/sL0
日付がないと説得力がなぁ
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 06:56:53.91ID:aVeqw0vd0
RUSSIA 2018って背中に書いてあるじゃん
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 07:37:44.77ID:9s+uskw30
触ったこともない奴があおりに来てもな、鼻で笑われるだけ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 08:49:40.99ID:4Y7LaF8r0
月刊カメラマンの比較テストで20%切ってたんだっけ
キヤノン広報の抗議で再テストしても同じ結果だったって
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 09:32:50.65ID:ESYi1/sL0
>>878
なにが20%切ってたの?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 10:00:02.39ID:jl8V2HZ10
昨日京都の祇園祭宵々々山で
70-300か100-400の白レンズを付け、脚立を持った女性を見かけ
最高気温が38度の昼間よくやっているなと思い
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:24.81ID:H5KlS8IB0
>>886
90と20? そんなに?
そのテストとやらはレンズは1種だけだったんかな?
1DXじゃなくて5D4だけどISが付いてるとわりと合焦率下がるっぽい感じが個人的にはあるんだわ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 19:44:55.57ID:DeKie1Zn0
>>887
レンズは70-200 2.8 IS2だったはず
もしレンズとの相性が原因ならもうCPSじゃない社外のプロサービスで
ガチピンに追い込んで再々テストしてみるくらいしかないとか書かれてた
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 23:49:33.55ID:OfmgN9xj0
>>890
professional versionと入ってるのが旧プロストで
プロフェッショナルバージョンとしてprofessionalと入ってるのが市販品
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 13:20:33.49ID:DwQlAYJx0
>>894
https://i.imgur.com/bxbtIYC.jpg
上:プロフェッショナルバージョン(市販レプリカ)
下:旧プロストラップ(本物)
「version」のロゴ、肩当ての長さや紐部分との縫い方や材質が若干異なる

https://i.imgur.com/64kGCuh.jpg
現行のプロストラップ。黒で旧にシンプルにプロフェッショナルとも書いてない

https://i.imgur.com/gddKyEt.jpg
ニコンのNPSストラップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況