X



デジカメinfo part76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf9f-MfFk)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:23:10.04ID:wqtmCuSs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511423101/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9f-qmOZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:51:00.78ID:L6JrRCTg0
>>896
キャノンの場合レンズマウントの前に像面AFをどうにかする方法を編み出さないと何やっても無駄だろうな。
読み出し速度を50%スポイルするキャノンのDPCMOS AF対通常CMOSの20倍の読み出し速度で像面位相差AF
いったいどうやって追いつくつもりなんだか
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ff5-xBFZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:54:34.61ID:QnhtbKQD0
>>887
トップもミラーレスはフルサイズがトレンドだとしか言ってないから下手したらFマウントミラーレスの可能性やそもそも市場動向についてコメントしただけで開発云々は関係ない可能性も否めん・・・
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-FlEo)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:54:37.96ID:EzMWUx+v0
あるかないかといわれりゃ、あるだろうけど。
高性能か?位相差を使いこなせるファームやノウハウは?瞳フォーカスは使わせてくれるのか?
裏面は最近いくつかのメーカーで話を聞くようになったが、サムスンや東芝のように名前だけ裏面ではないか?
量販に耐える歩留まりか?価格はどうか?DRAM積層はSONYしか量産してないがそれを使わなくては
D5を上回ることはできない、自社レフ機に性能で劣るミラーレスをあえて新マウントの初号機で出す意味はあるのか?
問題は山積だ、キャノンも同じだが。新マンウント以上に困難な壁が立ちはだかっている、がんばれキャノンニコン
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-STLO)
垢版 |
2017/12/09(土) 17:12:45.24ID:DyYWYr4c0
>>905
>EFマウントからミラーボックス抜いただけとか出したらもう失笑物だなw
なにげにそれがベストだと思ってる

a9見りゃ分かるけど、グリップはデカい。フランジバック分くらい飛び出る
Kissの小さいモデル見れば分かるけど、一眼レフのフランジバックを維持したままでも
体積をゴリゴリに削るとかなりコンパクトになる

一方でミラーレスにしても、EVFをカメラの頭に固定すると大きい
グリップは大きい、液晶も大きい、 片手物理操作系も大きい、そして何よりレンズは小さくならない。

というわけで、ミラーレスというかフランジバックレスであることのメリットはそんなに多くなく
 広角や標準でレンズ設計の自由度がたかくなる
 画質やら口径やらを犠牲にするとレンズ込で小さくできる
という程度のことでしかない。

これを取るために、マウントを新規に作るとレンズを1から全部おこすことになる。
既にソニーが先行してる現状、立ち上げに時間かかるのは色々シンドイでしょう。

逆に上記のフランジバックレスのメリットを捨てれば、
EFレンズ全てが使えるミラーレスカメラになる。
フランジバックは無駄にみえてEFレンズ全てを使うためとなる。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1795-rEB6)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:31:11.90ID:lzNjFmqz0
>>905
w
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b733-pBVO)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:32:33.89ID:6osNRIvP0
シネマEOSがミラー省いたEFじゃないのかな マウント部分変更出来るんだっけ
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-uIte)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:57:22.12ID:j93LTpCTd
>>911
既にEFレンズ資産があるキヤノンの場合は、ユニバーサルマウントを目指す必要性は薄いしな
勿論ユニバーサルマウント市場は捨てることになるけど、EFレンズ資産をそっくりそのまま受け継ぐほうがメリット大きいわな
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 174f-o9W/)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:21:43.02ID:fp7XSReu0
>>903
あるよ

ニコンはデュアルピクセルの特許も出してる
特開 2014-165778な

つーか、AFセンサーはイメージセンサーと同じCMOSなわけよ
AFセンサーを開発する能力があるってことは、
そういうことだ

D5の-4EV対応153AFも外注だとか思ってる?
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-STLO)
垢版 |
2017/12/09(土) 19:42:36.86ID:DyYWYr4c0
>>922
>AFセンサーはイメージセンサーと同じCMOSなわけよ
全然同じじゃないし、AFセンサーが自社設計自社開発の根拠も特にない

んで、例えばBSIにしてもa9の超高速読み出しにしてもISO-CELにしても
全て物性と製造の話なんだよ。
工場や生産工程無視しては実現できなかった話なの

CMOS撮像素子は「アナログ回路」、製造工程も極めてアナログ

ニコンが何にもできないのはそういうことなんだよ
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ff5-xBFZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 20:25:43.73ID:QnhtbKQD0
>>924
多分その説明だけだと相手さん理解できないと思う
>>922
極端なこと言うとセンサーの設計はコンピューターである程度自動化されてるから設計じゃ性能差が出来難いというか、理論設計だけならどこでも出来る。
レンズも今は設計だけなら中華でも出来るでしょ?それと同じなの。
でも設計だけ出来てもBSIは作れないし例え作れても、同じ設計だったとしても製造メーカーによって大きく性能が違ってくる
CMOSの受光素子はアナログだから製造品質が何よりも大事で、サムスンのセンサーがどうしてもソニーセンサーに勝てないのはこの部分にある
0926名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sddf-LVSJ)
垢版 |
2017/12/09(土) 20:59:23.37ID:WX/oCfgrd
Flickrではミラーレスは全投稿の4%だとさ
世界ではミラーレスが主流!とか言ってるミラーレス信者息してる?
キヤノンニコンがミラーレス出せば一気にミラーレスに傾くだろうけど、ゴキ豆連合じゃどうにもならないねぇ
0927名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF1b-nGQc)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:09:15.07ID:j9rqd2MqF
スマホが50%じゃねーかw
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-8mxB)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:10:29.07ID:cTOHrbpRM
これからの話と今までの話は違うだろ
0930名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-qD7z)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:20:37.96ID:Im9bgVAkd
ミラーレスは4%かよ、すくないにもほどがあるわww
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d795-TkX+)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:01:19.69ID:hsYg9Woh0
フルサイズミラーレスユーザーの主力である、ねーちゃんの顔と胸とケツのために
大金はたくおっさんユーザーが、flickrでは少ないとみた。
まいくろふぉーさーずは多分息してない。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97c3-qD7z)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:08:02.79ID:qTH4naTI0
ミラーレス4%では、何言っても空虚だよなぁ
もしかしてαはDSLRに分類とかw
0940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-cYwT)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:08:03.27ID:gViJGp+ma
>>908
人を買えば良いんだよ
ソニーやオリパナ、富士とかから優秀な人を集めてドリームチームを組もう
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ff5-6Hom)
垢版 |
2017/12/10(日) 08:25:37.34ID:V4aGsALy0
>>941
>941
キヤノンの緑は静止画としてなら見れるけど映像として動きがつくと途端にショボイ印象になる
逆にソニーガンマの緑は映像として見ると透明感が増した様にさえ見える

キヤノンの「世界遺産」
https://www.youtube.com/watch?v=pGRCyHgXjPU

ソニーの「THE 世界遺産」
https://www.youtube.com/watch?v=9hkeP1mActM


ソニーのTHE世界遺産で使われていた機材の作例いろいろ

F55(4年前のグローバルシャッター機)
https://vimeo.com/76475463
https://vimeo.com/144059847

F65(8K対応機)
https://www.youtube.com/watch?v=S5Xli3tvmMM
https://www.youtube.com/watch?v=5nWpi2cTgvk
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 174f-o9W/)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:42:54.10ID:4+Zm91tA0
>>942
メーカープリセットの絵で語っても何も意味ないわ
アホだなあ

キヤノンは、世界の車窓で使ったピクチャー設定も公開してたな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 174f-o9W/)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:48:07.62ID:4+Zm91tA0
>>924
だからニコンは「設計」能力自体はあるんだよ
研究し続けてるからね。
イメージセンサーの特許を出し続けてるのが、その証拠。


またD3100は自社のセンサー(正確には自社設計、他社製造委託)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/397410.html

生産はルネサスでもソニーでも、適当なところにやらせればいい。

「設計」は出来るという事実は認識しておいたほうが良い。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 174f-o9W/)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:20.07ID:4+Zm91tA0
D2からD4まで、全部ニコン設計なんだよね。

D2h: 4 MP LBCAST Nikon
D2x: 12 MP CMOS Sony (Nikon設計)
D3: 12 MP CMOS Nikon
D3s: 12 MP CMOS Nikon
D3x: 24 MP CMOS Sony (Nikon設計)
D4: 16 MP CMOS Nikon
D4s: 16 MP CMOS Nikon

生産装置の有無を語れば、シグマのフォビオンもシグマの工場で生み出されている訳ではない。
韓国の良くわからんところで生産してるが、設計も特許もフォビオンだ。

D300のSONYセンサーも、高速読み出しのためにニコンが改良したものをSONYが生産してた。
D500もそんな感じなんだろうな。SONYセンサーのままだと、画素欠陥してしまうからなw
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-STLO)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:55:04.37ID:U8WAJrrL0
ニコンはLABCAST諦めた時点で半導体撮像素子については全面撤退
最新のCMOS撮像素子の設計能力なんか欠片もない、ってのはニコンファンなら
当然知ってることだと思ったんだけど、キチガイはまた別の妄想ためてるんだなぁ…

前提となる知識がなーーーーーーンにもないからこそ、妄想の余地もできるのかもしれない
0952名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-xBFZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:33:29.23ID:pHZ8rgSFd
>>945
節子逆や
論理設計は今や中小企業でも出来る
ソフトウェアがある程度自動設計してくれるようになったから

でもCMOSの受光素子はアナログ部品だから同じ設計だったとしても実生産技術で大きく性能が変わってくるんだ

サムスンがどうしてもソニーセンサーの性能に勝てないのは設計の差というより生産技術の差なんだよ。

中華がレンズ設計で日本に追い付いたのに性能で勝てないのはレンズがアナログ部品だからってのと同じ話なんだ
0958名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Y9yr)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:12:34.18ID:I+mcAufed
発泡スチロールだって同じ原料同じ機械を使っても熟練者が設定しないと上手く量産出来ないからな。
生産現場を知らない人間は、同じ設定条件をすれば同じ物が出来ると思い込んでる節がある。
原料の状態によって微妙に設定を追い込まないと良品は作れないって事を知らんのよね。
そして現状ではそういった最後の追い込みは、熟練者の経験則から来る勘が大きなウェイトを占めてるんだよ。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3747-jh7e)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:20:57.23ID:AeYySnrd0
それは設計とは言わん
あほか
0968名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-BHkz)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:13:28.44ID:ZgYjTvAkd
問題はニコンがどのレベルの設計をしているか分からないこと。
極端な話、自作パソコンでCPUとマザーとメモリどれを付けるか決めるのだって一応設計の類だからな。
そういう意味では俺が使ってるパソコンは自分で設計したやつだ。
日本のメーカーがやってるパソコン設計と大差ないことをやってるつもり
0970名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-+iJI)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:53:03.41ID:ssiLWu3Od
A Teardown of the New Sony a7R III https://petapixel.com/2017/12/04/teardown-new-sony-a7r-iii/

イメージセンサー設計だけでカメラの善し悪しが決まるものでもないけどね
ミラーレス時代って基盤設計や配置も大事になってくると思う
ソニーは家電屋と揶揄されるけど、業務用カムコーダからPlayStationやウォークマンまで広く手掛けてる家電屋だからこそ、ノウハウを活かして改良しながらα9やα7RIIIまで発売できたとも言えるんじゃないかな
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9b-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:41:03.04ID:yoprjSkS0
>>962
設計だよその2つを決めるのは

製造先は装置を使うだけみたいな状況だと思ってるの?
俺としては半導体を作る技術、装置がないところが
深くまで設計してると考える方がおかしいと思う
人員の無駄だそんなん
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ff5-xBFZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:01:31.51ID:V4aGsALy0
>>944
ソニーのカメラはテレビ番組向けとしては基本的に撮って出しで使えるようになってるし、必要な場合も現場で簡単に微調整出来るようになってる
リアルタイムで編集中継する中継車スタッフや中継船スタッフも世界中の現場に派遣してくれる
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7c-Fekt)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:10:07.83ID:AQXtgWJg0
市販のフルサイズでは1番になる様な画素数でお願いします。高感度よりは低感度を重視してるのでよろしく!ボディ側にそういう仕組みを積んでるからね!

こんな感じでニコン仕様センサーが出来るように打合せをしている事を、設計と呼んでいるんだろう。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-7ZQD)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:30:11.64ID:H5IJSfJZd
ニコンが厳密な意味のセンサー設計を一からしてるなら

なぜニコンのセンサーには既存の他社製センサーと同じ画素数のものしか無いのか

ニコンが設計と呼ぶものの実態は
既存センサーのカスタマイズだよ
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7eb-xHdV)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:40:38.63ID:CGFeVZlm0
>>977
D800の3600万画素がどのカメラのセンサーを流用したのか
センサーを一から開発してるとは思わんが
その話も適当すぎるだろ
0985名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFbf-7ZQD)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:34:49.43ID:p9jbwSIMF
>>980
977は流用とは一言も言ってないんだが
話をすり替えないでくれ

3600画素のセンサーを使ってる機種ならいくつかあるよ
ニコンのは同じセンサーのカスタマイズ版ということ

カスタマイズを設計と呼ぶのは構わん
ただ設計という言葉が含むイメージを使って
話を大袈裟にするのは
違うんじゃないかと思うよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-kIGz)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:54:44.39ID:ZUmOswAca
ソニーのミラーレスカメラの「ピクセルシフト撮影」がヤバいと話題に。1億6960万画素分の情報量、台所のリンゴ撮ると顕微鏡レベルに
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512865525/
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-STLO)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:39:01.99ID:U8WAJrrL0
>>980
https://nikonrumors.com/2015/12/16/list-of-all-nikon-dslr-cameras-and-their-sensor-manufacturerdesigner.aspx/
ニコンのカメラのセンサーはほとんどソニー製
ニコンカメラのセンサーの型番はソニー外販用センサーにアルファベットが付記される。
IMX-3桁 をキーワードに検索してよう。バカスカヒットする

撮像素子半導体の設計とは半導体生産技術そのもの
自社でなくとも手足となるFabがないなら話にならない。
そしてニコンはFabレスメーカーですらない。
現にどのFabとの契約関係もないし半導体の研究も開発も販売も生産もしてない。

常にFabレスメーカーもしくは半導体メーカーと同一型番のセンサーを使っている
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-STLO)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:33:34.77ID:U8WAJrrL0
>>990
カタログには載ってないみたいだね。今は。

不思議でしょうが無いんだけど、Labcast放棄以降、
今の今までただの一度もセンサーの開発してないのに、
ある日突然できるようになったとか本気で思ってるの?

ニコンのこと知らないニコン信者ってホントに信者なんかね
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-UMAY)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:11:48.48ID:4kxH2pN1M
ニコン信者が散々バカにしてきたソニー
そのソニーの裏面照射センサーを最新品薄中のD850で使っている可能性大なんだろ
別の海外メーカーの可能性も残っているけど
近年追い込まれて失敗できないニコンはソニーに発注したのでは
ソニーも儲かるしウインウインだろ
0997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-cYwT)
垢版 |
2017/12/11(月) 02:57:11.82ID:81sFi63ea
ニコン信者も丸くなったよ
前は恐ろしいほど頑迷だった
去年から今年前半にかけての暗黒期がきいたのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 8時間 48分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況