X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 10:56:10.94ID:m1IuXsFp0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514104655/
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:34:10.14ID:so76c7QA0
ソニーイメージング2018年第3四半期(4-12月)決算
売上 4935億円(+16.2%)
営利 681億円 (前年435億円)-------------------------13.8% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/17q3_sonypre.pdf

フジイメージング2018年第3四半期(4-12月)決算
売上 2977億円(+15.6%)
営利 500億円 (前年284億円)-------------------------16.8% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/financialresults/ff_fr_2017q3_allj.pdf

オリンパスの決算は2月9日15:00頃に発表予定まめ!!
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:39:21.26ID:ciYrCWpN0
>>145
ほーれ、追い詰められるとする定義逃げするカス。定義なんて事実の前には無力だ。

「画質の本質であるRAWが他社より大きくアンダーだからISO詐称」
「だって写ってない物が出てしまう」ハハハ、コレ事実。

それでは事実に叩きのめされた負け惜しみをどうぞ。ハハハ、ザマーミロ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:41:28.01ID:6gzrnS51
>>146
CIPAの感度規定の制定目的を教えてあげたかのがいったい誰だったか
もう忘れたのか?豆
ほんの去年の出来事だぞ、豆
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:43:16.41ID:ciYrCWpN0
>>146
ほれ、話を変えて逃げるな。
俺は、「このケースは」と書いてるだろ。

>単位が同じなら同じものを測定してる、、、
って話にしたいんだろ。それでしか勝てないからな。ハハハ、
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:44:15.19ID:WYrfJX2C0
>>148
論理的に反論できないんだろ?
なぜか。
そりゃお前が間違ってるからだよ。

>「画質の本質であるRAWが他社より大きくアンダーだからISO詐称」
>「だって写ってない物が出てしまう」
>ハハハ、コレ事実。

事実じゃねーよw
センサーの基準感度や露光、露出、アナログ/デジタル、8bit/12bit/14bit・・・、諸々が理解できていないからそんなアホなことを書いて平気な顔ができるんだなw
俺なら恥ずかしくて無理だわw

結局理解できていないから説明できません、ってことでいいんだなw?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:46:09.74ID:WYrfJX2C0
>>143
どうやら驚きだが、アホ惨はDxO Measured ISOとCIPA SOS/REIは同じものを測定していると思ってるようだぞw

アホだねぇw
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:53:27.50ID:ciYrCWpN0
>>151
>論理的に反論できないんだろ?
事実を示してるだろ。負けるからって逃げるよなよ。逃げ逃げしたくて仕方が無いのか? 怖いのか? 

「画質の本質であるRAWが他社より大きくアンダー。だからISO詐称」
「これが大きくアンダーとは、写ってない物が出てしまう」 コレは事実。誰にも覆す事が出来ない。

それでは、事実に完敗した負け惜しみをどうぞ。

悔しいだろ。ザマーミロ。ハハハ、ザマーミロ。お前の負けだ。ザマーミロ。ハハハ、

>>152
このケースは同じ物を計測している。
この点で俺と議論するのか? お前なんか2−3行の完敗だぞ。やるのか? ほれ、怖いんだろ。負け犬。ほれ、

ハハハ、何時も負けるだけの対数もSI単位も分からない捏造豆。悔しいのう。ハハハ、
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 16:57:55.47ID:ciYrCWpN0
>>153
逃げ逃げしたのは、対数もSI単位も分からない捏造豆。お前だろ。ハハハ、

だって、オリ機のISO感度の話をしてたんだろ。
それともお前の逃げ逃げの一般論か? ほれ、どっちなんだよ。ハハハ、

口を開けば墓穴だな。対数もSI単位も分からない捏造豆。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 17:04:17.29ID:WYrfJX2C0
>>154
>「画質の本質であるRAWが他社より大きくアンダー。だからISO詐称」

ISO感度にRAWは関係ない。
アンダーなRAWを出す場合でも露光量は適正。
そして露出はRAWではなくRGB画像が適否の対象。
故にISO詐称は間違い。
いい加減理解し黙れ馬鹿者。

>「これが大きくアンダーとは、写ってない物が出てしまう」

意味不明w
お前さっきは
>だって、他社には写ってる物がオリ機には写ってないんだぞ。
と書いてるんだがw?

写ってるのか写ってないのかどっちなんだよw

で、それ一体何が言いたいんですか〜www
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 17:05:45.48ID:dlLU7UfH0
>>145

> DxOがCIPA(ISO)規定に従ったデジカメ感度表示を「不正」と言うワケ無いだろ。
> 実際にCIPAがデジタル増感を認めてるんだから論理的にも不正じゃない。

自分でこういった直後にやっぱり不正って。
結局、自分一人が不正と騒いでいるということを自白した。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 17:07:11.41ID:WYrfJX2C0
>>157
www
アホだよなー惨w

惨よw
頼むからお前しか理解できない貧弱な日本語で書いて勝手に論破認定するのマジでやめてくれないw?
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 17:26:22.67ID:ciYrCWpN0
>>156
>ISO感度にRAWは関係ない。
ほれ、また逃げた。もう逃げるだけしか出来ない追い詰められた豆。ハハハ、

「RAWはセンサ感度通りの画像データである。だからセンサ感度が大きく低いオリ機はISO詐称」

それでは事実に叩きのめされて惨敗の負け惜しみをどうぞ。

もう何度も負け惜しみばっかだなあ。ハハハ、悔しいだろ。ザマーミロ、ハハハ、

>>157
よーく読んでみろ。
俺は「不正」とは言ってない。「詐称」だ。お前はこの違いが分からないんだよな。ハハハ、

>>158
詰んだのを認めたな。負け惜しみご苦労。土下座して下がって良い。ハハハ、ザマーミロ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 18:37:28.59ID:L9PQPxrz0
ISOが詐称とかなんだとか詳しくは知らんし知ったところで良い写真が撮れるわけでもないし…何故そんなに気にしているのか判らん。

重箱の隅どころか裏っ側の更に隅をつついている様な、しかも半年以上毎日だぞ…。ちょっとおかしくなってるぞお前ら。目を覚ませ。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 20:20:02.81ID:ciYrCWpN0
>>160
やはりISO詐称機だと補正多用しないとダメか。ハハハ、

>>161
完敗で悔しいだろ。ザマーミロ。ハハハ、惨めな奴。

>>163
はい、ISO詐称です。と認めればいいんだよ。でも悔しくてそれが出来ないんだよな。
だからこうして俺に毎回おちょくられる。

「センサ感度が他社より全機種全域で大きく低いオリ機はISO詐称だ。」ハハハ、ザマーミロ。
ほれ、もう一度。
「オリ機のISO詐称はDxO値で証明されている」「全機種立派なISO詐称機シリーズ」ハハハ、ザマーミロ。

>>166
いやいや、豆さん、俺には時々おちょくられに来てね。ハハハ、
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:04:38.73ID:wZGaBoom0
>>144
0点。底抜けの馬鹿が逃げられないようにもう一度聞いておく。
DxOが不正と言うわけないなら、DxOがCIPA認めてないというソースは出せないんだな?DxOが認めてないソースが出せないならオリンパスがいくら低かろうが不正でないし詐称でもない。

それからオリンパスだけ写ってないという具体例は?それに「大きく低い」「超アンダー」全部お前の主観。
measured ISOが公称感度と違う全ての機種がISO詐称だと主張するなら、間違っているなりに理解できなくもないが
その中でオリンパスのみ抜き出すというのは客観的根拠が挙げられていない時点で何の説得力も持たない。お前の恐ろしい頭の悪さが滲み出てるな。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:15:47.48ID:ciYrCWpN0
>>168
ハハハ、豆の中で最も頭の悪い奴だ。

「オリ機のセンサ感度は同じCIPA基準の他社機より全機種全域で大きく低い。だからISO詐称機」

それでは、事実に完全論破された負け惜しみどうぞ。
お前の負けは確定済み。悔しいだろ。ザマーミロ。ハハハ、
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:16:22.77ID:ciYrCWpN0
それでは豆はここで、オリ機のISO詐称の復習だ。

DxO ISO Sensitivityが示す通りオリ機のセンサ感度はどの機種も他社より約25%も低い。
これはフィルム機で言えば入れたフィルムの感度がISO400と表示されていれも一般的に売ってるISO400フィルムより約25%も低いという事と同じだ。

だが、ズル抜け基準のCIPAではこれでも許されている。なんせメーカー標準ソフトで最後のjpeg出力が合っていればOKというルールになっているからだ。
しかし、オリ機の実際のフィルムに相当するセンサ感度は他社より約25%も低い。
だからオリ機は暗い所は他社機が写ってもオリ機には写らない事が有るというISO詐称機である。

このオリ機のISO詐称はオリがISO200始まりにした時に始まる。CIPAが定まり各社新センサを開発してセンサ感度を対応したがオリはこの変更コストを避け既存センサ固有感度を変えずにISO200始まりにして対応した。
コストMinimumで白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦。これがオリ機ISO詐称シリーズの原因である。

豆は散々逃げ回った挙句、追い詰められてCIPAでOKの屁理屈墓穴に戻り論破された。
既に何回も論破されISO詐称を認めたがここに戻るのは逃げの万策尽きたという事だろう。もう観念するしか道は無い。

何度教えても豆が分からないのが、「事実と戦っても負ける」という事だ。本当に頭が悪い。
センサから出てくるRAWデータの画像の感度が低ければ何をやってもISO詐称機である。
ハハハ、ザマーミロだ。

豆はこの大墓穴を忘れぬ様毎日これを読む事。いいな。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:27:46.77ID:90Hs4peR0
>>167
いやー、期待通りのバカ踊りで俺は満足だよ。

つける薬が無いバカだって、誰が見てもわかってくれるよw

フルサイズ信者の代表としては悪くないw
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 22:29:13.43ID:wZGaBoom0
>>169
あーあ惨めったらしく逃げちゃって。まともな反論もできず壊れたレコードで逃げの一手
いい加減そのデータを測定しているDxO自身がmeasured ISOが低いことが不正ではないと明言しているのに、「大きいからISO詐称」などという妄言を吐き続ける具体的な理由をどうぞ。
参考https://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:30:22.40ID:ciYrCWpN0
>>171
負け犬。負け惜しみご苦労。

>>172
ほう、今度はDxOでOKに逃げ込んだか。

>DxO自身がmeasured ISOが低いことが不正ではない、、、
と言ってるのはフィルムカメラとデジカメとの差だ。オリ機だけ他社よりDxO値が大きく低い事を擁護していない。
逃げる事しか出来ない負け犬。お前は極めて頭の悪い奴だ。

さあ、どうしてオリ機だけ他社よりDxO値が大きく低いんだ?
その点で俺を論破出来ればお前は勝てるぞ。ハハハ、

それが説明出来なきゃその差はISO詐称となる。他社に不要な「画質を落とす無用の増感」が必須となるからな。
ハハハ、もう何度も豆が論破され遁走しているパターンだ。やるのか?負け犬。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 23:50:33.38ID:90Hs4peR0
>>174
相変わらずの捏造解釈と論理飛躍ばかりだな。

どうしてそんなに頭が悪いんだ?
やはり遺伝か?
それとも脳の障害によるアスペなのか?

で、そんなオマエでも卒業できるFランって何処なんだ?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 00:11:12.79ID:A0GOVSJJ0
>>174
信じられないほどの馬鹿だとは思ってたけどまさかお前英語全く読めないの?なんでDxOなんか見てんの?
明確にJPEG ISOがRAWより低いことが問題ではないと書いてるのにフィルムカメラとデジカメの差だなんてとんでもない解釈どうやったら生まれてくるんだ?
So when you select ISO 800 on your camera, you’ll have a JPEG ISO at 800, but the RAW ISO will be at (for instance) 550.
The JPEG results are achieved by playing with the tone curve shape. This is absolutely legitimate: the ISO standard allows manufacturers to use this JPEG value. They are not cheating.

読むべき部分抜粋してやったから読めないならママにでも読んでもらって出直してくれ。正直お前の頭の出来が悪すぎて全く話が通じてない。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 00:17:55.68ID:A0GOVSJJ0
>>174
あ、ちなみにその下にあるフィルムが云々の部分も阿呆なお前が>>170で挙げてるフィルムの例えを完膚なきまでに叩きのめしてるから必見だぞ。
わざわざ思い出させてくれてありがとうな。驚愕するほどの馬鹿だな。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 10:48:24.15ID:2sln0QLT0
"定義なんて事実の前には無力だ。"
"俺は「不正」とは言ってない。「詐称」だ。"
日本語能力が欠如してる人に英語読めなんて無茶なこと言ってやるなよ

たぶんだけど、このお爺ちゃんは「詐称」という言葉を「ひどい!」ぐらいの意味だと思ってるんじゃない?小学校にいたじゃん、何でも詐欺!っていうやつ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 10:56:57.36ID:H6ZH0IKH
全機種全域で水増ししてるのはマメラだけという事実の前には
まったくもって無力だな、豆
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 11:27:00.21ID:IcOu44xx0
不正じゃないなら、詐称にならないだろうと。
だって、正しくない事を言っているわけではなく、正しい事実を主張しているのだから。
不正じゃ詐称だとか言葉遊びで逃げているだけ。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 12:00:19.05ID:5TicyYiW0
>>175
負け惜しみしか書けないお前は詰み。分かるか? お前の負け。悔しいだろ。ザマーミロ。ハハハ、

>>176
ほーれ、逃げた。そのDxO説明はCIPAを取り入れたISOがメーカーがJPEGを使う事を許してるから違反じゃない。と言ってるだけだ。俺の言ってるCIPAに違反していないと同じだよ。

お前はオリだけ他社より大きく違う理由説明から逃げたいんだろ。ISO詐称はその他社との大きな差の話だ。
お前はその話では負けるから逃げてるんだよな。だから逃げ負け豆なんだよ。ハハハ、

それでは、戦わずに遁走して負けた豆の負け惜しみをどうぞ。
ハハハ、悔しいだろ。お前の負けだ。ザマーミロ。

>>177
本論で完敗した悔しさを揚げ足取りで晴らすか? ハハハ、惨めな負け犬だなあ。どうぞやってくれ。ハハハ、

>>179
そうだ。初号機からなら設計選択と言える。

>>180
負け惜しみしか書けないお前は俺に完敗という事だな。悔しいだろ負け豆。ザマーミロ。

>>182
「不正」と「詐称」では大きく意味が違うだろ。
でも俺は豆が「詐称」が大好きだからおちょくりツールとして多用している。ハハハ、
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 13:04:55.31ID:5TicyYiW0
>>186
認めるなんて一言も言ってないぞ。
お前はオリ機のセンサ感度が他社より大きく低い事実は確認したんだな。ハハハ、弱虫。ハハハ、
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 13:26:21.40ID:1UnQZXcD0
その大きく低いオリ機に画質で負けてフルサイズに逃げたソニー
情けねぇなぁ、ハハハ
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 13:27:36.40ID:0QQFo6kz0
>>183
「オリンパスは大きく低い」しか言えないのか?ド低能が
大きかろうが小さかろうが「低いこと自体」何も問題ないんだよ

何でオリンパスが低い理由を俺が説明せにゃならんのだ?
だから話にならないと言っている。
だから英文をママにでも読んでもらえと言っている。

もう一度いうが測定しているDxOがmeasured ISOが「低いこと」が問題ないと言っているんだから数字が大きかろうが小さかろうが関係ない。
どうせまともに読めないから、文中で明確に「例」と書いてあるJPEG ISO800のときのRAW ISO550が標準だとか最適だとでも思いこんでるんだろうが完全に見当違い。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:02.40ID:cSq/VtAy0
>>187では不正でないとは言ってない
>>159では不正とは言ってない
自分が間違ってたことに気づいて大混乱してるなw

もう一度チャンスをやるから、どっちかはっきりしろよ。逃げるなよ?w
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 14:01:00.87ID:5TicyYiW0
>>189
ほれ、対数もSAI単位も分からない捏造豆。逃げるなよ。ISO詐称はオリ機全機種が他社と大きく違う点だ。
もう降参なんだろ。白状しろよ。楽になるぞ。ハハハ、弱虫。

>>190
ほう、もう負け惜しみになったか。お前は負けを認めた。

>もう一度いうが、、、、
お前如き幼稚な豆が何度言っても論理が通ってなきゃ泣き言に過ぎない。お前なんかただの豆なんだよ。分かってるのか?

ほれ、ISO詐称と言われてるオリ機全機種の他社との大きな差の理由は何だ? これが説明出来ない限り豆は100%俺に負ける。
何百回屁理屈を並べても俺には勝てない。理由は俺が事実である計測値を盾にしてるからだ。

誰か挑戦する豆は居ないのか? ハハハ、居ないよな。負け犬豆ばかりだもんな。ハハハ、
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 14:05:02.45ID:5TicyYiW0
>>191
揚げ足、どうぞご勝手に。ハハハ、

オリ機全機種が他社機とセンサ感度に大きな差が有る限りISO詐称だ。ハハハ、悔しいだろ。ザマーミロ。
何やっても豆は負けだな。ハハハ、
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 14:24:58.78ID:cSq/VtAy0
>>193
自分の主張の矛盾を突かれると揚げ足認定とは、いやはや議論がお強いですねえ〜w

ちなみに、"ISO詐称はオリ機全機種が他社と大きく違う点"らしいけど、どのくらい大きく違ったら詐称になるの?境界は?もしかして、詐称に明確な境界はないとか言い出す?

これも痛い質問だから、尻尾を巻いて逃げ出すんだろうなあw
悔しかったら答えろよ?
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 15:45:15.42ID:5TicyYiW0
>>195
>自分の主張の矛盾を突かれると揚げ足認定とは、いやはや議論がお強いですねえ〜w

矛盾? 主題と関係無い所の矛盾だからあしらったんだよ。
お前はそういう所を区別出来ない幼稚な奴でただ負けたのが悔しくて俺に粘着してるだけだろ。
だから簡単にあしらわれた。自業自得だな。お前も止めたじゃないか。主題と関係無い所という事だ。馬鹿には勉強になっただろう。ハハハ、

>ちなみに、、、、
ほーれ、今度は差の基準値逃げだ。それは、「明らかな差」だ。ハハハ、大人になれ。幼稚園頭。

>これも痛い質問だから、、、、
痛くないよ。幼稚頭の豆とちょっと遊んでるだけだ。潰そうと思えば何時でも出来る。ハハハ、
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:16:30.90ID:syEC60zp0
詐称、とは「偽って言うこと」だそうだ。
「偽る」とは「騙す、欺く。嘘を言う。それが本当でないと知りながら本当のように言う」んだそうだ。

「詐称」とは言ったが「不正」とは言ってない!と阿呆惨は言ってるが、「偽る」「騙す」「欺く」「嘘を言う」は「不正」ではないのかな阿呆惨の界隈ではw?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:21:54.24ID:+aI7nQu/0
自分の主張の矛盾を突かれると主題と関係ない認定とは、いやはや議論がお強いですねえ〜w

「明らかな差」wwwww
俺が差があると思ったら詐称!って小学生かよ。どうにか言葉を絞り出したのは評価するが、尻尾を巻いて逃げ出したほうがまだ傷が浅かったなw
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:33:28.61ID:5TicyYiW0
>>197
ほーれ、文字面でっちあげ屁理屈が始まったぞ。
物凄く頭の悪い奴が作ったでっち上げ屁理屈だからな。気を付けないといけないな。ハハハ、

>「詐称」とは言ったが「不正」とは言ってない!と阿呆惨は言ってるが、「偽る」「騙す」「欺く」「嘘を言う」は「不正」ではないのかな阿呆惨の界隈ではw?
勿論一般論では「不正」の1つだろうな。ハハハ、お前の幼稚な頭は読んでるよ。さあ、やれよ。DxOは、、、ってやるんだろ。やれ、
幼稚豆をおちょくるのは簡単だ。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:38:55.81ID:5TicyYiW0
>>198
ほれ、負けた時の負け惜しみも幼稚だよな。本当に頭の悪い豆だ。ハハハ、

>俺が差があると思ったら詐称!って小学生かよ。、、、
違うよ。世の一般常識でこれは明確な大きな差だ。と言ってる。そうやって幼稚逃げするな。
お前はもう負けたんだよ。分かってるのか? ハハハ、
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:45:04.77ID:48d9k5nT0
>>192
ほれ、大きさに関わらず不正ではないとDxO自身が明言しているにも関わらず詐称だと言う理由はなんだ?この質問から逃げるのか?

いいか、要約してやる。
というか議論の相手から要約してもらわなきゃならんとは脳みそ腐ってんのか?お前の「オリンパスが大きく低いから詐称」に対しての反論が「数値の大小など何も関係なく全て詐称ではない」だ

(俺はそもそも「大きな差」があるとも思ってないが)「大きな差が詐称になる理由」を説明しなければならないのは俺ではなくお前だ。
繰り返すがなぜ測定したDxO自身が問題にしていないとしてわざわざページまで作って解説しているものを、お前一個人の勝手な線引きで「大きな差がある」などと問題にしているのか根拠を示せ。

どうでもいいが「例として」俺の線引きでは、
この2016年発売の三機種(ペンタックス機がそれ以降DxOで測定されていないので)はそれぞれ「それなりに差がある」
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D3400-versus-Pentax-K-1-versus-Olympus-PEN-F___1105_1075_1070

このような2015年発売のより小さなセンサー機で言えば
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Pentax-K-3-II-versus-Nikon-1-J5-versus-Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II___1026_1025_1006
この通りオリンパスもニコンもJPEG ISOはRAW ISOと大きく乖離している。
オリンパスだけを取り上げるのは笑止千万としか言いようがない。
オリンパスを詐称だとする根拠は?
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:47:50.19ID:+aI7nQu/0
世の一般常識が決めるISO詐称かどうかの境界ってなんだよwww
今の日本の世論だとどのくらいのセンサ感度の差が詐称にあたるのか教えてお爺ちゃん!www
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:50:34.55ID:48d9k5nT0
>>200
「明確な大きな差」を計測した元データ出して。
まさか2014年くらいまでの古〜い機種しか乗ってない表からお前が恣意的に選んだ10機種の平均とか頓珍漢なことまだ言ってるわけないよね?
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:53:21.56ID:5TicyYiW0
>>202
>世の一般常識が決めるISO詐称かどうかの境界ってなんだよwww
>今の日本の世論だとどのくらいのセンサ感度の差が詐称にあたるのか教えてお爺ちゃん!www

ほーれ、また基準逃げに戻った。お前。本当に頭が付いてるのか。
お前は議論が不可能な程頭が幼稚だ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:53:42.18ID:syEC60zp0
>>203
そういや惨は以前、各メーカーの最新7機種(8だったか?)くらいの平均を取れば簡単に判る!って言ってたぜw
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 16:58:17.01ID:48d9k5nT0
>>204
詐称の基準が「一般常識」とは恐れ入りました。
このスレで詐称だと言ってるのお前だけだから少なくともこのスレ一般常識では詐称じゃないから詐称じゃないな!解決じゃん!
お前議論弱いなーつまんな。
あんまりにも馬鹿すぎない?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:02:24.82ID:5TicyYiW0
>>206,207
「一般的に大きな差だ」
これに反論出来ないお前は議論では負けなんだよ。幼稚な奴。ハハハ、
ほれ、>>205の方が未だ大人だぞ。ハハハ、
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:06:16.64ID:syEC60zp0
>>209
全然一般的とは言えないね。
ていうかRAWにおける「アンダー」度合いはISO感度と全く無関係だからねw
そもそも論でお前が間違ってるw
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:06:32.62ID:48d9k5nT0
>>209
「一般的に」とは広く行き渡っていることを言います。あなたの意見が広く行き渡って多数が言っているならまだ信用もありますがこんなクソスレで独りで喚いてるだけじゃねえ…全く一般的じゃないわ、はい論破
次は?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:07:39.00ID:syEC60zp0
所詮増幅して作られてるRAWごときを本質とか言ってる時点で惨の知識や理解力の貧弱さが露呈してるw
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:11:14.15ID:48d9k5nT0
そもそも最大の画質が必要な場合ISO low使えで終わる話だしなあ…どうせ触ったこともなくて挙動も知らないんだろうが
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:19:58.18ID:syEC60zp0
>>214
そういう意味ではオリンパスがもっとも誠意があるかもしれないね。
ISO lowとセンサー基準感度の差がほぼないから。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:22:27.43ID:5TicyYiW0
>>210
>ていうかRAWにおける「アンダー」度合いはISO感度と全く無関係だからねw
DxOの値はセンサの感度を示している。逃げるなよ。ハハハ、もうお前は何回俺に論破されてるんだ? 弱い奴。

>>211
お、今度は屁理屈逃げだ。
数値や経緯を見て一般的にどういう判断になるか?これを論ずるのが筋だろ。
http://www.sensorgen.info/
お前は本当の議論では負けるから屁理屈逃げするんだな。ほれ、負け犬。逃げるのか? ハハハ、

>>212
ほーれ、ここにも逃げた逃げ豆が出た。その書き方は明らかにデジカメを理解していない。ハハハ、それじゃ無理だ。お前には無理。ハハハ、

>>213
こっちは、負けたのが悔しくて「勝ってるフリ」逃げ。そうやって自分をごまかしてるからお前は何時もダメな奴なんだぞ。
対数もSI単位も分からない捏造豆。心を入れ替えないと本当に社会の底辺しか残ってないぞ。

>>214,215
ハハハ、そうやって自分を誤魔化して終わりにしろ。ISO詐称と言われてもそう思っていればいいじゃないか。ハハハ、
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:37:47.52ID:5TicyYiW0
それでは豆は論破されたので、豆はオリ機のISO詐称の勉強だ。

オリ機のDxO ISO Sensitivityは他社機より全機種全域で約25%も低い。全機種全域でセンサ感度が他社より大きく低いISO詐称機である。
しかし、CIPAでは各社独自の画像ソフトRGB出力での感度が許されている。だからこれでもCIPA違反ではない。

しかし、誰もが知る様に「画像の元データはRAW」である。
どんな写真もRAWデータからの加工でしかない。RAWに写っていない物はCIPA基準のRGBには表示されない。RAWだけがセンサ感度に忠実である。
だから、オリ以外の他社はこのRAWに最善のデータが出力される様に新センサ開発で固有感度を修正して対応してきた。

しかし、オリはこの変更コストを避け既存センサ固有感度を変えずにISO200始まりにして対応した。
コスト最低で白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦。正に手抜き対応である。
この結果、オリ機は全機種全域で「画質を低下させる増感」が必須のISO詐称シリーズとなった。

豆はこのオリ機のISO詐称の事実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
悔しくても屁理屈で粘着しない事。いいな。ザマーミロ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 18:12:08.40ID:48d9k5nT0
>>216
なにこのゴミ?
2013年までのカメラしか乗ってないようなリスト見せられてどうしろと?
屁理屈以前にまともなデータでまともに論理を組み立ててください。議論以前の話ですので。

で、「大きな違い」の根拠になるデータは?


それとこれ議論の本筋でも何でもないからな。
低レベルなお前に合わせて論点を言ってやるが
そもそもの話大前提としてDxOが
https://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem
ここで述べているようにJPEG ISOが低いこと自体何も問題にならない。英語の読めない馬鹿のために言うがJPEG ISO550は「一例」であって数値の大小は関係ない。

それに対する反論として「オリンパスのJPEG ISOは一般常識として他社より低い」は全く成り立たない。意味をなしていない。

その上で
「お前が恣意的に抽出した2013年までの数機種を比べる限り、25%の違いがあるらしい」
ああ、そうですか。それが何か?
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 19:55:54.29ID:27tmVRlq0
DxOmarkの本質とは

【Why use RAW for measurements on DxOMark?】

市販のRAWコンバータは、可能な限り最高の画質を実現することを目標としているため、
設計されたカメラの既知の欠陥を相殺するための多くの複雑なステップが含まれています。
例えば、低光状態で許容可能な品質の画像を得るためには、ノイズ低減アルゴリズムが完全に必要である。
別のよく知られている例は、画像をより鮮明に見せるために使用されるエッジシャープニングです。

RAWコンバータは画質に影響を与えないとは言いません。
逆に、RAWコンバータ間には画質に大きな違いがあります。

しかし、これは、最終画像の品質が、カメラのハードウェア部分の本質的な品質を表すものではないことを意味する。
すべてのユーザが同じ設定のカメラ内蔵RAWコンバータを1つしか使用しなかった場合、
最終画像に基づいて画質を測定することは理にかなっています。
しかし、これはまったく当てはまりません。

ユーザーはRAWコンバータを選択して設定を微調整することができ、
センサとレンズの本質的な品質を評価したいので、RAW画像で測定を実行することは論理的です。

https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measuring-sensors-using-RAW-and-testing-lenses-on-cameras/Why-use-RAW-for-measurements
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 20:34:44.62ID:sG7jQ7w00
惨のいう一般常識って
キヤノンやニコンがやっててソニーが右に倣えした感度設定だもんな
二強に合わせとけばおkとか単なる思考停止じゃねぇの?
呆れて物も言えんわw
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 20:40:39.97ID:5TicyYiW0
>>218
負けそうだと事実であるデータから逃げる負け犬。
2013以降の正しいDxOデータが有るなら使えよ。新しい機種もDxOグラフから同等の数値である事は確かだよ。

>で、「大きな違い」の根拠になるデータは?
お前は負けるから逃げる理由を探してるだけの負け犬だ。そんなカスは世の中で通用しないぞ。
男なら一度くらい真摯に計算してみろ。それとも未だ逃げて負け犬になるか? ハハハ、ま、後者だな。ハハハ、

>>219,221
対数もSI単位も分からない捏造豆。お前が悔しいのは良く分かるぞ。ハハハ、


ほれ、負け豆。素直に完敗を認めたらどうだ。
いくらやっても俺のおちょくり遊びの材料にされるだけだぞ。なんせ豆は事実から逃げるからな。
ただ事実を前面に出して追い詰めれば良いだけ。簡単だ。ハハハ、
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 20:44:40.86ID:8Z4ZET0X0
他社バラバラのRAW感度だが
なぜ最後発のソニーがニコンキヤノンと一緒なのか
の方が興味深いよな
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 21:11:27.93ID:IVYJDtBB0
>>222
オマエの事実って、世間じゃ捏造解釈っていうからなw

そんなだから、低学歴だとバカにされてるんだよ。

低学歴でも賢い奴もいるけど、オマエはバカの代表だな。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 21:20:11.06ID:48d9k5nT0
>>222
お前の言う「事実であるデータ」からは逃げてないよ。真正面からそんな古くて恣意的なデータはゴミだしそもそもどうでもいいと吐き捨ててるだけ。

大前提としてそのデータは何も意味がない。毎回論点ずらしてくるけど誤魔化されると思ってる?測定者がこう書く通り不正ではないし詐称でもない
https://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem
なぜお前が詐称だと問題にするのか「ぼくこそが一般常識なんだ!そのぼくからみたら差が大きいんだ!」などという反論ですらない園児レベルの駄々以外で答えてみろよ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 21:27:39.05ID:48d9k5nT0
>>222
というかな、
>2013年以降の正しいデータがあるなら使えよ
ってお前救いようのない馬鹿だな。お前の論拠とするデータに瑕疵があるのを自分で認めてさらに相手に補完を頼むとかどういう頭してんだ?
「はい、データによれば25%低いから詐称」も根拠のデータが崩れましたー

またまた墓穴掘ってくれてありがとうねー
次はどうやって詐称を主張するのかなー?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 21:32:28.36ID:nWSoXC6o0
フィルムISOより低いあな!感度詐称あな!
ならまだ説得力はあったんだけどな。主張の真偽はともかくとして。

それが全社平均だとか25%だとか訳の分からない基準を持ち出すから誰にも支持されないわけだ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 22:27:22.50ID:IVYJDtBB0
>>231
粉飾も何もw

ISO感度というものに、表示すらできないRAWは無関係なのに粉飾になりようがないw

非常に明快な論理。

ま、そんな事すら理解できないんだから、そりゃ高等な議論なんて到底無理。

話の通じないDxO教信者ってとこだな。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:43.78ID:5TicyYiW0
>>225
ハハハ、お前はどうしてそんなに頭が悪いんだ? 俺の言ってる事実はDxOのデータだ。解釈の違いなんて無いよ。

>>226,227
>お前の言う「事実であるデータ」からは逃げてないよ。、、、
ウソ言うな。

>で、「大きな違い」の根拠になるデータは?
と逃げる事しか考えていなかった。

>大前提としてそのデータは何も意味がない。、、、、
ほーれ、DxOのデータという事実から逃げ出したいんだろ。2013データでもDxOのグラフで現行機と比べれば同じ特性なのは明白だ。
逃げたいんだろ。ほれ、負け犬はやはり逃げるか? 

屁理屈こいて結局逃げるだけ。男なら一度くらいガチで戦ってみろよ。負け犬。ハハハ、

>>228
負け惜しみ言ってないで計算してみろよ。約20%ならそれでもいいぞ。それでも大きな差だ。ハハハ、豆は負け犬ばかりだな。

>>230,232
ほーれ、再び定義逃げ。元に戻る頭の悪さ。ハハハ、オリ機のセンサ感度が大きく低いのは事実だ。


誰か豆の中にもちゃんと逃げないで議論出来る奴は居ないものかねえ。
ま、以前は少し居たがISO詐称を認めて去った。今ここに残ってる豆は論破された事が分からない頭の弱い豆ばかりだからな。ハハハ、
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 23:03:43.79ID:A0GOVSJJ0
>>233
お前本当に分かりやすいなー。
追い詰められるほど逃げた逃げた言うもんな。

ほれ、事実である、自分でも瑕疵を認めたゴミデータがどうした?
認めてるぞ。お前が恣意的に作ったゴミはお前の思うような答えを出してるな、おおすごいすごい。
苦労したんだねえ、もう一度集計しようとしないもんね、かわいそうに苦労して一生懸命古いDxOの計測データ漁ってせっせとゴミ作って。

で?それがどうしたの?
DxOはわざわざページ作って例まであげて、JPEG ISOが低いことはabsolutely legitimateやらnot cheatingやら何度も完全に正当だ、不正ではない、と強調してるな。

[俺が事実だと認めた(!!!)]お前の(自分でゴミだと認めた)データの中でJPEG ISO大きく低いことはいことは全くISO詐称の理由になってないぞ。逃げんな腰抜け。

コピペから少しでも外れると毎レス墓穴を掘る大間抜けの腰抜け頓馬のためにわざわざ分かりやすく書いてやったぞ。感謝してくれ。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 23:19:34.99ID:7nVnuuMq0
板前か子供みたいな髪型で

豆撒きしたん?
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 01:16:29.09ID:/X5702h10
フィルムISOより低いあな!感度詐称あな!
だと、飼い主のソニー様がISO詐称になっちまうからな
GK的にはソニーはOKでオリンパスが駄目になる基準を設定する必要があった
惨の言う25%の根拠がコレ。
アホだよねー
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 08:01:18.49ID:eGTWyEkC0
>>237
全機種はE-M1初代が非該当
全域はISO low(100)が非該当

なのでお前も間違い

って前から反証されてるのに都合の悪いことはいつも無視する卑怯穴www
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 08:36:10.02ID:eGTWyEkC0
>>233
>ハハハ、オリ機のセンサ感度が大きく低いのは事実だ。

センサ感度なるものはISO感度の定義・規定に出て来ない。
よってそれでISO感度を詐称と言うことはできない。

というかセンサー基準感度以外の設定感度でのRAWは全て増幅された作られたデータなので「本質」なんかじゃないしwww
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 09:20:36.68ID:vKynK8I80
最近はどこのカメラもRAWにすら処理をを入れてるし、もうなんでも良いじゃんか。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 09:43:43.16ID:iMZ/Zk100
【Why use RAW for measurements on DxOMark?】

市販のRAWコンバータは、可能な限り最高の画質を実現することを目標としているため、
設計されたカメラの既知の欠陥を相殺するための多くの複雑なステップが含まれています。
例えば、低光状態で許容可能な品質の画像を得るためには、ノイズ低減アルゴリズムが完全に必要である。
別のよく知られている例は、画像をより鮮明に見せるために使用されるエッジシャープニングです。

RAWコンバータは画質に影響を与えないとは言いません。
逆に、RAWコンバータ間には画質に大きな違いがあります。
しかし、これは、最終画像の品質が、カメラのハードウェア部分の本質的な品質を表すものではないことを意味する。
すべてのユーザが同じ設定のカメラ内蔵RAWコンバータを1つしか使用しなかった場合、
最終画像に基づいて画質を測定することは理にかなっています。
しかし、これはまったく当てはまりません。

ユーザーはRAWコンバータを選択して設定を微調整することができ、
センサとレンズの本質的な品質を評価したいので、RAW画像で測定を実行することは論理的です。

https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measuring-sensors-using-RAW-and-testing-lenses-on-cameras/Why-use-RAW-for-measurements
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 10:04:55.88ID:/H+SHkbk0
>>239
そもそもセンサ感度は固定でゲインを変えてるだけだよな。

本質はセンサ感度であって、ゲインを変えただけのRAWは本質じゃねーんだな。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 10:43:48.70ID:eGTWyEkC0
>>243

で、センサー基準感度はDxO Measured ISOの最低値とほぼ同じなので、
このDxO Measured ISO最低値と設定感度との解離が少ないカメラが最もデジタル的に弄られてない画像を得られることになるだろうね。
だからそういう意味ではオリンパスは非常に誠実と言える。
阿呆惨や馬鹿穴、愚鈍には理解できないだろうがwww
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 11:01:17.18ID:iMZ/Zk100
>このDxO Measured ISO最低値と設定感度との解離が少ないカメラが最もデジタル的に弄られてない画像を得られることになるだろうね。
>だからそういう意味ではオリンパスは非常に誠実と言える。

Olympus OM-D E-M1 Mark II____-1.23EV
Olympus OM-D E-M10 Mark II____-1.09
Olympus OM-D E-M5 Mark II____-1.05
Olympus PEN-F____-1.15
Olympus PEN E-P5____-1.00
Olympus PEN E-PL7____-0.97

Sony ILCE-5100____-0.40
Sony ILCE-6000____-0.34
Sony ILCE-6300____-0.50
Sony ILCE-6500____-0.52
Sony ILCE-7M2____-0.47
Sony ILCE-7RM2____-0.46
Sony ILCE-7SM2____-0.45
Sony ILCE-9____-0.43

-1.23EV (笑)
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 11:02:42.41ID:eGTWyEkC0
所詮最終出力時点で下部4ビットないし6ビットが削られる。
どうせ増幅で作られるRAW、だったらその増幅を抑えてデジタル増感量を多少多くしても、
下位ビット部分のノイズが気持ち増えても大勢に影響しない。
どうせ他社より1/3EV程度、つまりは1/3ビット程度の話。
それよりハイライトが飽和したらデータ自体が吹き飛ぶんだからそちらを優先するってのは至極真っ当。
それでも文句言う輩もいるのでISO lowで撮ればデジタル操作は最小限で済みますよっていうわけだから、
やっぱりオリンパスは誠実と言ってもいいんじゃないのw?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況