X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 12:46:49.43ID:idMPf4iw0
まともなAFがある一眼で価格競争力を考えるとまだレフに軍配が上がる
フルサイズ中級機はα7III系で追い付いた感じするが、10万以下の初級機ミラーレスのAFはまだまだ
高級機もα9じゃD5や1Dには勝てない
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 16:27:27.66ID:1LIpQg9c0
レンズから取り込んだ像がファインダーに映るまでのタイムラグが無くさないと
現状維持か衰退するだろうな・・・
バッテリー食うもの追加して小型化するのはフラグシップ機ではデメリットでしかない
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 17:14:00.26ID:JiLD7dsF0
特にニコンなんかはD850好調なんだからD850Jrみたいなの出した方が儲かるだろ。
完成度の低いミラーレスを無理に出しても損失作るだけのような気ガス
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 17:37:09.88ID:wyOyycaZ0
ミラーレスはそろそろ打ち止めになるんじゃないの
小さい見た目で初カメラ購入で手に取りやすくすれば売れそうだけど。
メリットと言われてる事のデメリットが大きすぎて
家電としてはすごく良いけど、道具として見ると神経使う
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 11:38:02.61ID:lLlIcXJj0
キャノンのトップもラミレスで頑張るって言ってるし

打ち止まるのは、一眼レフかもね。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/16(金) 12:46:32.49ID:pBIAEbAd0
レフ機が打ち切りになる事は有り得ないなぁ
プロユースはレフ機じゃないと対応できない環境が有るから。
技術的に十分に熟成したから新規路線でミラーレス追加なら解るけど。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 01:05:06.47ID:151ObBIG0
中国はともかく、韓国は豪快に失敗してるからないんでないかな

ペンタが売られてみたいなのが怖い
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 09:10:19.93ID:fwGQYNUc0
>>5
そこは、初級機同士で比べないと。
でもSAFの精度、露出の正確さでミラーレス
圧倒だなあ。

このレベルの機種使う人は動体撮らないし。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 09:17:17.67ID:fwGQYNUc0
>>11
サムスンは撤退したね。
当面強力な相手は出てきそうもないが、
中華が激安エントリー機で殴り込みに来たら
脅威かも。

すでにストロボは中華が覇権握るかもだし、
レンズも価格が1/3とかだとグラっと来ちゃう。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 12:13:13.24ID:HFIdrKgY0
>>7
一眼レフであってもデジタル画像処理をしなければならないのだから技術開発はしなければならない
ミラーレスを開発することで得た技術を次の一眼レフに生かすこともできるのだからミラーレス開発はダメとはならないわけで
技術開発費を捻出するためにミラーレスを繋ぎに投入するのも必要だぞ
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 12:47:14.50ID:jbbKcEyS0
一眼レフだってもう動画もライブビューも必要なんだからファインダー以外はミラーレスと共通だろ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 12:57:30.42ID:PKAsjz1x0
センサーにヘタレ動画機よりのAF機能を埋め込むとスチルとして致命的な損傷が出るって散々やってるのに少しは学習しろよ
これ以上の高画素もタロムンGMレンズじゃ必要ねーし4K止まりだろ

拡大時のスポット測光出来ませんがEVF買ってください→そんなヘタレEVF要りません

これの繰り返し
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:01.08ID:TpZEyhfh0
EVF「EVFは撮れるはずのものがそのまま見えるから便利なんですよ」
OVF「そうなんですか? あっ! あそこにキレイな野鳥がいますよ」
EVF「どれどれ、あーキレイですね、シマシマが美しい・・」
OVF「・・シマシマはありませんよ? モワレじゃないですか?」
EVF「・・・・」
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 16:12:53.67ID:dSkRpS8+0
EVF「EVFは撮れるはずのものがそのまま見えるから便利なんですよ」
OVF「そうなんですか? あっ! あなた眼が充血していますよ」
EVF「どれどれ、あー眼精疲労ですね・・」
OVF「私は疲れ目ありませんよ? ブルーライトダメージじゃないですか?」
EVF「・・・・」
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 16:17:45.09ID:dSkRpS8+0
目を労りたいユーザーに選択肢を与えるメーカーは素晴らしい

結論
Canonは弱者に優しいメーカー
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 17:37:05.96ID:HFIdrKgY0
EVFはミラーレスの欠点を隠したり性能の悪さを誤魔化すための機構としては優秀なんだよ
ストップモーションで見せていればフォーカスが一瞬で動いたように見えるのでAFが早く感じたり
ブラックアウトの間は撮影する瞬間の静止画を表示したままにしておけばブラックアウトが無いように見せることができるからね

ミラーレスしか使った事がない人であればミラーアップによるブラックアウトがあるから一眼レフはダメ
ブラックアウトがほぼ無いミラーレスは優秀と騙される人も出てくるわな
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 19:07:18.56ID:X2WANk2b0
OVF「OVFは暗部AFがミラーレスよりも凄いんですよ」
EVF「それは良かったですね。あっ! 暗闇にキレイな野鳥がいますよ」
OVF「どれどれ、あーキレイですね、羽の模様が美しい・・」
EVF「・・模様はありませんよ? 老眼じゃないですか?」
OVF「・・・」
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 19:51:12.83ID:jbbKcEyS0
ファインダースクリーンもボケを表現するためのザラザラ加工のせいで解像度自体はさほど無いって聞いたけどね
ランダム性があるし画素と違って隣と滑らかにつながるからEVFみたいなギラギラした感じはでないけど
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 19:53:50.04ID:EdEmp6SB0
暗闇でもAF使いたいとか高度な動体撮影したいってユーザーでなければもうミラーレスで十分なんだよな。
問題はそういう特殊な状況でもミラーレスが一眼レフを超えるかどうか。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 19:59:44.67ID:EdEmp6SB0
>>27
OVFのほうが間違いなくピントの山はつかみ易いけど、
ザラザラした画面だから実はそんなに見てて楽しいものじゃないんだよねえ。
あとOVFのMFはLVのように拡大出来ないのでピクセル単位のピント合わせはほぼ不可能だから、
実用面でもEVFのほうが勝っていると思う。
それでもなおOVFのほうがいいっていうのは単なる好みの問題。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 21:05:22.69ID:dSkRpS8+0
>>32
バカだな
LVとEVFでは
眼からの距離が全く違う
つまりダメージも段違い
ゼロ距離ブルーライト照射のEVFは推して知るべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況