X



ニッコールレンズ in デジ板 147本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:06:04.06ID:740DfCQo0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522337949/
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 14:33:35.51ID:oY4IHcCY0
>>168
レスありがとうございます
その様な事があるとは知りませんでした

ちなみに俺は>>158 ではなく >>152です。。
縛った時に調教したら解放時にずれるのは理解できます
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 14:42:02.63ID:nQCjr+xF0
>>192
俺も
イソって言われると一瞬なんの事か分からん
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 14:53:41.35ID:Evjfhnc70
>>171
多分開放絞りの4と2.8の事を言ってたんじゃないの?
ズーム使っても絞り1段開けられてボケが大きくなるよと。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 15:05:20.54ID:FPSrzbVK0
解放の差と手ぶれ補正の強さとAF速度どれもが24-70と24-120は比べ物にならないから軽いけど全く持ち出さなくなったよ
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 17:31:15.96ID:nQCjr+xF0
>>201
もう昭和は終わったんですよおじいちゃん
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 17:36:30.51ID:muswWEZ40
70は撮れますよ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 18:33:29.50ID:hdea+KpG0
スポーツ写真撮りたい。
ニッコールでニシコリを撮れば誰でもニッコリだ。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 19:38:17.17ID:7vMWkw6T0
NIKKOR 20mm サイコー
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 21:01:12.79ID:M/tK/cg+0
さぁ、GW前に2814Eいってしまうか。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 22:40:52.52ID:gCmx+B3z0
FUJIFILM XT2で気に入っている機能について 〜ストリートスナップの場合〜 使用10ヶ月が過ぎました
ttps://youtu.be/2L9aC1nUft4

マイクロフォーサーズ危機到来!FUJIFILM X-E3 これ本当にAPS-Cミラーレス一眼なのか!操作性の良い小型軽量ボディに感動
ttps://youtu.be/2QO6tI-FvxE

【FUJIFILM Xseriesレビュー】初心者女子におすすめ。見た目も中身も充実のミラーレスデジタルカメラ「X-T20」ってどんなカメラ?
ttp://irodori-x.com/review/843/

オリンパス”OM-D E-M1”から富士 X-T20”に乗り換えた理由
ttps://goo.gl/J3SqeZ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 22:53:27.08ID:VTq9de1E0
>>178
全く同じ組み合わせで買い換えたけど80-400にして満足してるよ
画質も言われてるほど悪くないと個人的には思ってる
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 23:31:28.16ID:HVFZg2GI0
NIKKOR 20mmとSIGMA 20mm F1.4で星撮影したけど、NIKKORのほうがよかった。
小さくて優秀なレンズだよ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 23:53:13.43ID:4L/Gno0g0
俺言わなかったか?
言っただろ?
最初から無意味なキモオタニート換算と
キモオタニート昭和勘定はやめておけと
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 05:59:39.86ID:paKDjdI90
テストでいい点とることしか考えてないシグマなんかと一緒にしてはいけない
真の一流はその先を見ている
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 06:50:37.87ID:qwltMrkF0
>>216
その先って何?

テストでいい点って、カメラやレンズの性能を分かり易く数値化したものでしょ、それを否定するの?
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 08:11:25.37ID:vB9WTwXl0
2814と3514持ちだけど
2414が気になって仕方ない
メインは風景
繊細さやボケ、空気感はどう?
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 08:15:24.21ID:RNTWYhY60
35と28は、三次元ハイファイの流れなので24とは別物じゃない?
35は三次元とは言ってないけど、何かの記事で見たけど35,58,105,28の流れでしょ?
画角的にどうしても気になるなら買うのも良いけど、24は1.8の方が評価高いから作例見まくって判断するしかないね
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 08:45:20.68ID:vB9WTwXl0
>>220
いや2418は発売してすぐ導入したんだけど
線の硬さが馴染めなくて2018とリプレイスしたのよ
でも24の画角が欲しい時があるんだよね
20と28で代用できなくもないんだけど
3514より開放でピンが来るみたいだし、ボケも素晴らしいというレビュー多いから気になってた
2814はボケが3514に比べるとざわつくよね
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:01:49.68ID:AGxD43Sa0
キモオタニートほど大三元とか言うが
全然浸透していないし全然定着もしない

普通、大三元なんて言葉常人は用いないし
用いた場合は、カメラ、レンズ、三脚、を指す
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:04:24.87ID:weUkeRbB0
24 解像B/B/A ボケA 3次元ハイファイ度B コントラストC
28 解像S/B/B ボケA 3次元ハイファイ度D コントラストS
35 解像C/C/D ボケA 3次元ハイファイ度A コントラストB
58 解像A(E)/A(E)/D ボケB 3次元ハイファイ度S コントラストA(D)
85 解像A/A/S ボケB 3次元ハイファイ度C コントラストB


解像は / で中央/周辺/中央〜四隅の像平坦性 と大ざっぱに分けた
像の平坦性が悪いと中央と周辺で均等にピンが来ないしボケの状態にも影響が出る

相対比較でおおざっぱに評価するとこんな印象
「ボケ」は主にフォーカスをずらしていったときの形状の善し悪し、当然「解像」も
良くないと望ましいボケは得られない、ボケと解像は相反する物ではなく適度な両立が必要
ニコンの言う三次元ハイファイ適なボケのバランスやなだらかなつながりの善し悪しは
単独位置評価のボケとはまた異なる要素と思われ、レンズごとにやはり個性がでる

58のカッコ()は主に接近距離の場合で解像とコントラストが極端に下がるので別にした
ちなみに、58はフォーカスシフトが特に大きく、次いで35もやや目立つ、他はほぼ目立たない

最新の28は目立って3次元ハイファイ謳ってないから、ハイファイ度は低めなんだと思う、OPTIAは当然使って
設計してるんだろうが、きれいなボケを持ちながらも全体ではボケ方の悪い面も目立ちやすいね
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:05:05.96ID:AGxD43Sa0
>>192
それで普通でしょ
当方もカメラで飯食ってる身だが
普通にあいえすおぉ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:06:57.03ID:AGxD43Sa0
>>223
二次元のキモオタニートが
何が三次元なもんか
じげんたばこかよ
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:19:35.59ID:AGxD43Sa0
イソか
普通そのまま、あいえすおお、だろうな
イソップ物語かよ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:21:12.45ID:AGxD43Sa0
バイオスのことをビオスって言うキモオタニートみたいw
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:55:54.75ID:DgOLYNDF0
我流を改めようともせず公でも使って意味の通じない人もいるけどな
まあ、そういう人の内容はあまり意味ないのが多いけどね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 11:00:23.67ID:vB9WTwXl0
>>223
すごい参考になりました
ありがとうーーー
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 12:03:58.35ID:kkrcLlwc0
>>223は国際基準なのか?
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 15:20:45.06ID:6K2ilvhb0
58mmは開放か、F2.8以上に絞るかで
レンズの光学特性がまったく別次元になるからな〜

58mmを
シャープだ!解像する!言ってる人は絞って使ってるし
緩々で解像しない!収差だらけだ!って言ってる人は開放で使おうとしてる

はっきり言って開放はクソだよ
多分ニコンのここ10年で出てる単焦点の中で一番性能悪い
でも、少し絞ればすごいレンズになるし
オールドレンズっぽい開放が好きな人も中には居る
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 15:23:19.45ID:EJhQWUXy0
アサステックなんていつまで経ってもアサステック
アサスはアサス、それ以外は調子に乗りすぎ
0240615
垢版 |
2018/04/22(日) 15:37:07.00ID:eWOiHiui0
アーサーとも言ったよね ASA
ISOになってもイソっていう人多い
通じりゃいいレベルの話よ
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:11:08.26ID:EJhQWUXy0
>>240
レッドアリーマーの敵の話か
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:13:26.87ID:EJhQWUXy0
でもまぁイソはないなw
きちんと発音すべきかとw
ISOだぞ?アイエスオーだろ常識的に
SEXじゃないだから
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:15:20.46ID:EJhQWUXy0
これからエスイーエックスを開始する!
ってか?バカ言えよ
アルファベットのまま読まないのはセックスぐらいなもの
ISOはアイエスオーと我々プロの間では常識
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:20:09.59ID:EJhQWUXy0
>>245
ないわ気持ち悪いw
歯が浮いたような感じw
恐いってw
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:22:12.18ID:EJhQWUXy0
絶対キモオタだけだってw
ISOを見て「いそ♪」ないってww
完全に病気の知恵遅れww
イソひゃくw ないってw
アイエスオーをひゃくに設定してっと、これで普通
いそw いそってwww いそww いww そwww
ないないないないないwww
あるとするなら筋金入りのキモオタだけじゃないかww
気持ち悪いしマヌケすぎww
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:36:54.88ID:weUkeRbB0
>236
うん、やばいね(もちろん悪い意味で)、ま、今となっては一世代前の大口径だもんね、そんなもんさ
>237
大口径は2段絞ってなんぼ、だわなあ、最新の28F1.4Eだけは解放からかなり収差押さえてきてるが、F2.8程度絞ってもさほど改善せずだが
遠景で評価するかポートレートレベルの近景で評価するかでもシャープさ全然違うしな
癖があってボケも解像も簡単に善し悪し言いにくいレンズだわ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 17:16:24.87ID:V3MO2Ueo0
新しいレンズでの写真にがっかりするわセンスも腕もないから
プロじゃないしオールドレンズの解放で奇跡の一枚撮ってる方が楽しくなってきた
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 18:47:14.48ID:6K2ilvhb0
>>251
はっきりいって何から何まで2414と3514の上位互換だよ
唯一の欠点は開放における凄まじい周辺減光かな〜
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 18:52:46.52ID:v+Xnt6Eh0
>>251
ボケが汚いって文じゃないのか?
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 18:56:13.03ID:W7018SZx0
コンパクトなのか?
58買おうかと思ってたのですが、古いし今さら買うのはやめた方がいいの?
28の方が幸せになれるの?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:19:25.24ID:8/SIY/4N0
春の行楽シーズン前にはない
ボーナス時期にあるはず

28mmf1.4とf1.8
約3倍弱の価格差があるのかどうか
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:28:36.32ID:9OvoYaMl0
28/1.4E
価格.com最安値 \169,880
28/1.8G
価格.com最安値 \67,860

3倍弱というよりも2倍ちょっと
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:38:11.38ID:wTjs8NBm0
レンズもカメラも新しい方買っておけって
28は1.4が圧倒的だし、24は1.8でいい

58/1.4は2.8ぐらいにすれば、無難な性能になるな
奇跡の1枚を狙うなら、開放近辺だけどw
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:06:57.83ID:4vNHhMlw0
* 最短撮影距離が長い (0.58m) ので、人物をクローズアップするにもせいぜいバストアップが限界
* 最短撮影距離〜2m ほどの距離で開放で撮ると、グルグルボケが発生
* グリーン/パープルフリンジが太めに出る
f1.4開放で2mぐらいらしいですね。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:00:39.13ID:weUkeRbB0
>251
28/1.4は中央解像が鬼性能だが、四隅側がF4以上絞らないと釣り合わないのでバランスは悪いかもね
ボケは硬い目だが良いと言えば良い、解像がしっかりしていて色づいたり四隅も流れたりしない、
三次元ハイファイ的な観点ではNGな場合も多い、特に縦ブレしたようなボケが発生しやすいのがダメ

>263
105mmF1.4 とか書いたら怒られる? 中望遠と広角標準じゃ収差補正解像ボケとも前者有利だからね
性能なら105、使いこなしが面白いのは35と58、広角で解像重視なら28、バランス型で無難な24、今となっては時代遅れ感の85、と思ってます

>265
最短付近はEランクでまるでダメ、あくまでベンチマーク的な意味だけどね、オールドレンズっぽいほわほわ加減が良い場合も少なくない
15m程度離すと解像は線が細くキリッとしてて少し絞ると申し分ない、最短から離れるほどじわじわ性能上がってく
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:26:15.42ID:2UySXI090
UFOも ユーホー 言うのは日本だけって言うから
ISOも アイ エス オー なんだけどイソって言っちゃう
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:45:00.01ID:79Uur3A/0
105mmf1.4所有で勿論満足してるんですが、個人的にはあまりにも優等生過ぎと思う時あります
少し広めの画角、更にクセのある描写ってなると58mmって選択肢もアリかもと思ってきた
在庫無かったから冷静になれたけど、このスレは危険過ぎる…
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:51:13.08ID:SrWW0Wma0
58mmは難しいけど楽しいな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:08:53.02ID:ckGhX9xH0
>>262
2818はダメなの?
1.8もあるのでボケは十分だとおもうけど、その他ダメなところを教えてつかーさい
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 00:50:48.14ID:EFEZJ48q0
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
毎週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

■★□▲◇▽◆○◎▲☆○▽★◎■△☆★▽◆◎◇▽☆●■▲□◎▽○★◎●▲○■★◎
★□▲◎◇○▲◇▽◆○◎▲☆○▽◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽◇■▽☆
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:49:46.31ID:C+FjRUF/0
>>273

https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2018/01/Nikon-24mm-f1.4G-MTF-Performance.png
https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2018/02/Nikon-28mm-f1.4E-MTF-Performance.png
https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2018/01/Nikon-28mm-f1.8G-MTF-Performance.png

2818も軽くて良く映るけど、2814は比較にならないほどぶっ飛んでる
焦点距離は違うけど2414と比較してもその差は歴然
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 06:40:37.29ID:OwreSziv0
>>265
2mくらいは離れたいところ
実際には2m離れて撮影して後でトリミングすることが多い
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 08:11:06.24ID:DpPeTG7f0
>>278
センターじゃなくてコーナーを見なきゃ
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 08:38:05.84ID:ZPRZLjGz0
>>281
そだね〜
278はデータ比較とかしたこと無いのかもしれないが1.8の開放からの中間−コーナーの均一さはぶっ飛んでる
細かく見るとそれぞれの個性が出ていて設計にかなり意図が伺える
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 09:02:46.88ID:C+FjRUF/0
>>281-282
わらえねーわ。お前らの目は目節穴か?
全ての絞り値で、一つの例外もなく
コーナーパフォーマンスですら1.4の方が上だろ
そもそもコーナーなんて機材マニアくらいしか見ないから。
写真展に行ってみなよ
9割以上、コーナーなんて流れまくりだぞ
0284282
垢版 |
2018/04/23(月) 10:04:40.38ID:ZPRZLjGz0
>>283
ごめんよいろんな意味で反応に笑わせてもらった、笑いの一つはうpされたものではコーナーの流れは見えないよ
わかるのはこの人データを示して説明する等の訓練、仕事でプレゼンなどをしたこと無いのだろ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 10:08:57.85ID:GkW8yMOj0
今時、豆センサーもあればDXで当たり前
当たり前なのにいちいち昭和の勘定
そしていちいちキモオタ換算w
いちいち昭和勘定キモオタ換算に置き換えて
キモオタが大喜びw
わけがわからんw

だから言わんこっちゃない
あれほど最初から昭和勘定とキモオタ換算はやめておけとw

それで当たり前なのに無意味だと気付け
いちいちと忌々しいw

だから言ったんだ
最初から昭和勘定キモオタ換算はやめておけと
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 10:15:40.66ID:GkW8yMOj0
やけに飛距離を伸ばしてきたかのようなキモオタ換算
フルサイズならトリミング力があるから
換算不要、そもそも正規の飛距離

フルサイズではない今時の当たり前のカメラでいちいちわざわざ昭和勘定キモオタ換算
いったい何の意味がある?w
お前だけじゃない、みんなそーなるw
今時当たり前w 飛距離が伸びて当たり前w
なのに昭和勘定キモオタ換算ってwww

作詞 茨城県民
作曲 茨城県民
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 11:51:22.45ID:EA6is0MF0
口径食や非球面レンズ、レンズ枚数なりで実際の写りは大幅に変わるから何とも言えないけどね
あと絞り羽の精度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況