X



ニッコールレンズ in デジ板 147本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 21:06:04.06ID:740DfCQo0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522337949/
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 09:58:14.46ID:MU2kI1OO0
>>83
DXクロップしたら、クロップされた残りの光は使われずに消えるんだから
FXと比較したら1/2.25に減るに決まってるだろ(厳密には周辺減光加味して変わるが)
相変わらず頭悪すぎだな

焦点距離でフルサイズ換算した時点で、F値も自動的にフルサイズ換算されるし
換算F値がどうしてもEV値に都合が悪い?
アホだなー。APS-CのISO感度も本来はフルサイズ換算が必要な値なんだよ

DXのISO感度 = FXのISO感度 x 2.25

つまり、DXはFXと同じ明るさの写真を撮ろうとしたら
2.25倍の増感が必要となる。
当たり前だろ?( ;´Д`)
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 09:58:48.12ID:LZuMYms60
>>34
ヨンニッパらしい作例
自信持ちな
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:21:35.51ID:3h4eBFd10
>>89バカの主張
 写真をトリミングすると暗くなります
 写真をつなぎ合わせると明るくなります
 沢山つなぎ合わせると白飛びするので気を付けてください
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:21:54.61ID:puygw7Dk0
こいつISO感度まで換算しだしたぞ。
フィルム経験してないと、こんなとんでも理論を繰り出すようになるんだな。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:26:23.28ID:cJLR8tXB0
なんだ、やっぱりただの荒らしか
付き合って損した
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:35:35.86ID:MU2kI1OO0
>>93
老害も半導体による感度増幅をちゃんと理解しろよ

違うセンサーサイズで同じ(画素数、画角、明るさ、その他すべて)写真を撮ろうとしたら

APS-Cのセンサーは2.25倍の増感が必要となる
マイクロフォーサーズなら4倍の増感が必要となる
iPhoneなら40倍近い増感が必要になる

半導体がそれぞれ上のように増感していることを
ユーザー側に認識せずにわかりやすく簡単に使ってもらうために
ISOとして最終的な写真の明るさで、定義を揃えてるだけなのよ

実際は小型センサーはバリバリに増幅してるから
暗いところで撮影するとすぐにノイズが出てくるだろ?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:43:31.47ID:JNIVaiki0
>>88
自己レス
こういう使い方は正しくないか。

画角と被写界深度と露出を再現するための換算値としては

DXの58mm/F1.4 = FXの87mm/被写界深度としてはF2.1(明るさとしてはF1.4)

と書けば良いのかな?
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:47:22.37ID:MU2kI1OO0
>>95
目に見えないセンサーの内部処理の話をしているから
わかりにくいかも知れんが、実際の処理はこうなんよ
>>15が分かるなら、理解できるはずだ

APS-Cとフルサイズで同じF値のレンズを使って
同じ画素数、同じ明るさの写真を撮ろうとしたら
APS-Cのセンサーは約2.25倍の増感が必要となる

APS-CセンサーのISO100はフルサイズセンサーのISO225相当の増幅をしているってこと

それをユーザーに感じさせずに同じ明るさの写真を撮ってもらうために
それぞれISO100と規定してるけど、内部処理では2.25倍違ってる
これが小型センサーが同じISOでも高感度に弱くDRが狭い理由
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:51:45.15ID:aeM2T7iP0
あなたの主張は正しいのだろうが
「寄らしむべし、知らしむべからず」連中が、こういう場所には多い・・・
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:53:49.32ID:MU2kI1OO0
>>101
いやいや、画素ピッチを同じにしたら
撮れる写真が全く違ってくるだろ( ;´Д`)
その条件揃えなくていいなら
100万画素で圧倒的に高感度に強いマイクロフォーサーズも作れるぞ?
それ、比較する意味あんの?って話さ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 10:57:44.56ID:/HceQ1/w0
画角も35mm換算で87mm相当って付けないと
コンデジなんかも大抵そういうカタログ表記されてる
fは入射値でTはセンサーに届く実効値
jis的にfのTへの誤差は認められてる
例えばキヤノンの400mmf4DOはf4だけど実行値はT5くらいなので比べると半くらい暗いのは有名
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:08:16.92ID:l4Sqf4MH0
>>109
被写界深度を表すF値の換算式は>>15に従っただけで、これで合ってるのかどうかは
よくわからないです。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:10:16.54ID:tfk6MzFx0
>>107
ヨンヨンDOは透過率悪いんですか。
ニコンのサンヨンPFはどうなんですかね?
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:12:26.63ID:zMbXDuz00
F値と被写界深度と感度とセンサーサイズと画素ピッチと焦点距離のごった煮状態だな。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:13:56.08ID:HDkKc8dl0
>>89
フィルム使ったことないのか
ACROS100の35ミリとブローニー120は同じ感度だし現像時間も同じ
イメージサークルから切り取る範囲によって像面の明るさが変化することはない
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:14:01.76ID:su8uh8p70
まだやってるのかよ、、
>>89 は本物だから関わらない方がいい

「フル50oでf2.8である被写体を撮影した。
aps-cのカメラで同じ画角で同じ様なボケ(被写界深度)で
撮るためには何mmのレンズを使い絞りをいくつにしたらいいか?」
これに正解できればフルサイズ換算は分かるよ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:16:18.80ID:tKCmAkaO0
>>100
画素ピッチの小さな撮像素子では、画素ピッチに余裕のある素子に比べてある意味はじめから「増感」処理を
しているというのは、正しいでしょう。

ただそれと被写界深度を表すためのF値の換算と関係付けるのは誤り。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:29:44.12ID:HDkKc8dl0
おそらく被写界深度は浅い程上等であるという価値観がベースにあり
F値がボケ量を表すスペックだと勘違いしているのだろう
その勝手な勘違いからAPS-Cやマイクロフォーサーズ用の仕様表記に
画角は35mm換算で表示している癖にボケ量の表示が換算値ではない!
と怒っている
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:46:33.96ID:MU2kI1OO0
>>113
アホか老害
フィルムの話をデジカメに持ち込むな

センサーに当たる光の量は、センサーの面積に比例するなんて園児でも分かるだろ
同じ写真を撮りたかったら、面積に応じて増感が必要になるんだよ( ;´Д`)

APS-Cはフルサイズに対して2.25倍
u4/3なら4倍

こんだけ増感しないと同じ写真にはならない
画素数を10万画素にして明るい写真撮れますとか意味ないからちゃんとそろえろよ
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:51:58.73ID:MU2kI1OO0
>>114
焦点距離 50mm / 1.5 = 33mm
F値 F2.8 / 1.5 = F1.8
33mm f1.8この位のスペックが必要になるね

これが分からない情弱がニッコールスレに大量にいるって
本気でやばいよね( ;´Д`)
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 11:54:49.99ID:MU2kI1OO0
>>121
いつ被写界深度と関係あるって言ったよ( ;´Д`)
マジで本物の基地外なのか?

何度「換算」って言っても理解できないし
F値は変わらない!!の一点張りで笑えねーわ
だったら焦点距離もかわらねーっつの
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:12:06.54ID:DpOdZVUf0
こんな暇があるなら公園で青い若葉を撮ってきたらいいのにとは思う
いま一番キレイだよ
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:18:09.16ID:5L7DTvr40
ニコンのミラーレスってどうせまたレンズ交換式何とかカメラとか何の訴求力もない商品になるんじゃないの
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:22:03.09ID:acRHylhw0
ニコ爺は煽り耐性もないし、定年迎えてるから暇で
あらしにとって最高のスレッド。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:25:37.21ID:L1aJinHz0
どうせ対して話題もないし、面白いからどんどん続けろよ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:29:35.22ID:noZFk7L90
他でやれよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 12:37:00.62ID:P0afdhFG0
先輩から200-500を10万でいらないかと持ちかけられている
買っておいた方がいいだろうか・・・
ちなみに自分はまだDX機しか持ってないけど、いずれフルサイズは欲しいし鳥も撮りたいなとは思ってる
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 13:32:31.80ID:KYh3GLxd0
>>132
悩むポイントを示さないと答えようがない、安く思えないと嫌いな先輩の無理強いでは違ってくるぞ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 14:13:25.60ID:u7LyxN3J0
>>55
なるほど、顕微鏡は安いズームと同じく値が変わると。
通しレンズは暗くなるはずの望遠域を、わざわざ明るくしてるってことね。よくわかりました、ありがとう。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 15:35:12.21ID:LZuMYms60
だから最初から言ったろ?
キモオタ換算や昭和の勘定はさせるなとw
トリミングや豆センサーで切り取られた絵を
一枚の絵と思い込んで話し続けるわけだからな
だから言ったろ?キモオタ換算や昭和勘定はさせるなとww
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 15:42:59.41ID:HfZ4LYlB0
>>132
200-500は、安いから、という理由で持っていても「そのうち役に立つレンズ」ではないと思います。
何せデカすぎて、他のレンズのように気づいたらよく使ってた、なんてなりません。超頑張って持ち出す必要があります。

10万円はなかなか良い感じの値段ではありますが、新品で13万少々から買えますし、シグマ/タムロンの150-600なんかもありますので後から後悔するような稀有なチャンスでもないでしょう。

マクロも広角も持っていて、ボディもそこそこ新しく、三脚もフィルタも揃ってるぜ、だけど投資はまだできる、ならば買ってみても良いでしょう。


でもね200-500、面白いんですよ。
鳥なんか全く興味なかったのに、公園行くようになったりしますもの。

https://i.imgur.com/XYS0zim.jpg
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 15:52:40.37ID:LZuMYms60
200-500なんてヨンニッパ持てばゴミになるよ
実際なった
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 17:01:48.60ID:HHHSYVA/0
ニコンプラザにて58mm F1.4Gのピント調整を近景重視で合わせてもらったよ

しかし調整してもらった後は前ピンみたいでカメラ内調整+5でジャスピン状態なんだけど58mmらしい雰囲気はピンが合ってない方があるような

何が正解か分かんなくなっちゃった
調整なしに戻しちゃおうか考え中
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 18:35:40.82ID:MU2kI1OO0
>>144
58mmの凄いところは
ガチピン部分のコントラストが低いため
開放でLVのコントラストAF使うとピントが微妙にズレる点
なかなかないよこんなレンズは
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 18:37:07.10ID:MU2kI1OO0
信者が大暴れしないように
F4まで絞ればめっちゃシャープに解像することは付け加えておきます…
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 19:20:55.52ID:vm4U+LUU0
>144
58Gさんは今時にしては焦点移動大きいからAFまかせでガチピンは絶対に不可能だよーん
解放重視で調整すれば絞ったときずれる、絞ったとき重視で調整すれば解放でずれる
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 19:33:50.63ID:47fI9yDl0
>>132
kakakuコムの中古買い取り価格で売ってくれるなら仲間価格。
マップ等の中古価格ならぼったくり。
その先輩、がめついなw
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 19:59:08.06ID:su8uh8p70
>>150
質問
開放で調性したら絞った時にずれるというのは理解できないんだけど
本当なの
本当だとしたらなぜなんですか?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 20:04:47.90ID:su8uh8p70
>>122
すいません
見過ごしていました
回答ありがとうございます。
分かる人が一人でもいて良かった、、、
基本的な事が分からない人にいくら言っても無理なのかもしれませんね
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:25.61ID:cPtepS6E0
>>127
ニコンの新型ミラーレスは中判カメラが作れちゃうど太いマウントで
理想の光路備えたマラーレスだから静体撮影では成功は約束されてるも同然だよ。
動体は未知数だけど頭痛いのは入門機
マウント同じだったら小さく出来ないのにどうするんだろ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 20:54:05.32ID:UhmnWbly0
太いマウントっつーてもキヤノンのEFと同じだろ。
キスデジの小さいの見たら十分小さくできるよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:18.83ID:EX9REF2B0
>>150>>152
質問
解放で調教したら縛った時にずれるというのは理解できないんだけど
本当なの
本当だとしたらなぜなんですか?

と読んでしまった。ごめんなさい。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 21:58:09.54ID:AADkgQD+0
>>156
いやいや言いたいのはどうせそんなのが競合機種より遙かに高い性能で出てもゴミにkissとつけたようなのに売り上げ負けるんだろうなと
0161764
垢版 |
2018/04/20(金) 22:39:11.33ID:KrvrwZMF0
望遠ズームで迷ってます
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
だとどちらが描写はいいですか?
前者は解放f値が後者より暗いのがきになります
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 22:54:39.02ID:AoQpWf6o0
>>161
解放F値が暗いのは70始まりだから仕方ない
28-300は高倍率ズームなのでとても便利。便利。
でも描写はズームに無理ない70-300の方がいいんじゃないかな。
何を撮りたいかによるけど、何でもかんでも1本でってことなら28-300、わりと目的がはっきりしてるならそれにあった焦点距離のレンズ、ってことになるね
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 23:37:06.20ID:LZuMYms60
キモオタ換算や昭和勘定はやめておけ
まったくの無意味だから
0165764
垢版 |
2018/04/20(金) 23:53:45.04ID:KrvrwZMF0
>>162,163
ありがとう
AF早いのは大きなメリットだね
70-300にします
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 00:02:16.83ID:K2BA7EOk0
>>132
ボッタクリだな
ヤフオク以上中古屋以下じゃんw
中の良い友人や後輩に売るのならオクの相場未満だろうけど
俺ならそんなやつから買わずにマップで保証の付いた高い中古か新品買うわ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 00:09:27.60ID:mgl9lTDp0
164 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/04/19(木) 23:51:30.02 ID:LTgbGCVk0
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR + x2テレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1513408.jpg

そのまんまのデータ
かなり出来の良い月画像と比較しすぎて麻痺してるんじゃないか?
安ズームより全然打率いいぞ
200-500にテレより良好だがな
まぁどのレンズも最高の条件となればまた話も変わるだろうが
ヨンニッパ手持ちは割と打率がいいと個人的に思ってる
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:08:07.75ID:XE9jKea10
>>158
大口径のレンズは球面収差のせいで絞ると焦点移動するのがある
AFモジュールのフォーカスポイントがF5.6やF8相当の位置で測距してるから解放との誤差がでるのでは
しかしメーカーはそのレンズがどのくらい焦点移動するかデータがわかってると思うし
絞りいくつで撮ろうとしてるかに合わせて自動で補正できそうなものなんだけどな
あるいは内部的に少しはやってて精度が追いついてないのか
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 01:13:04.97ID:vZ5H0fS10
>>168
アンカ先、間違ってまっせ

まぁテッサー型みたいに開放時と絞り込み時で
ピント位置がズレルいうのはあるわな
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 07:41:58.15ID:zN4IkisK0
24-120 を使ってポートレイトを撮影していたら
写真仲間から24-70を勧められたけど
所詮ズームなんだからそう写りは変わらないと思う
写りを良くするなら単やライトを買った方がいいと思うんだけどどうかな?
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 07:47:22.52ID:AaWEMpxc0
>>171
ポートレートで写真仲間が居るというと囲みだろ?したらズーム一択なんじゃないの?
やった事無いから知らんけど。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 08:09:12.22ID:hiBSb+iG0
キヤノンのEFマウントなんてミラーがなくなってようやくレンズの性能が活かせるんだぜ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 08:11:53.96ID:VXK2o8nrO
24-70は重いし70側が微妙だし
24-120の100mmよりテレ端を使っての撮影か24mmの広角で撮るかの選択ができるから
ポートレートなら24-120をむしろ薦めるわ
f値とかボケに拘るならそこに35か58か85か105 シグマの135のどれかの単を追加した方がいい
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 08:41:55.00ID:o3UY5ym50
>>174
24-70は1本で事足りる。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 10:01:20.35ID:4L/Gno0g0
>>167
いい感じだね
綺麗に撮れてる
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 10:02:28.08ID:XT1Mw/y90
サンヨンPFのフレアがどうも肌に合わない
80-400に変えようかと悩んでるけど
そもそも80-400ってどう?
たまに鳥とか撮ってます
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 10:36:24.22ID:+3MGTLKM0
交換レンズの技術革新って無理なの?
つける位置とかねじるとか何も考えずにパカっパカって換えたい。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 10:43:00.55ID:q/8o6/dX0
おれ割と最近までバヨネットをバネヨットだと思ってた
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 11:12:46.19ID:p3TgRnVu0
俺は最近までずっと絞り環の「環」を「カン」って読んでたわ
思い出すだけで恥ずかしい
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 12:14:02.03ID:j+w4/bGZ0
D500のスレでFXとDXの激しい論争しているけど、所詮は受光素子の大きさで、幾ら高価な良いレンズを使っても仕上がりには差が有るんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況