X



In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 20:06:49.13ID:06VlQMfs0
ニコンミラーレス間もなく発表
スレタイはシリーズ名発表後のスレから変更よろしく

前スレ
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532346380/
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532609067/
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532906640/

特設サイト
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/
-
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:36:42.33ID:PlLfa6yO0
そっかプロはレフ機から乗り換えないか
初心者もターゲットじゃないとすると
ハイアマが欲しくなるような機能や性能が詰まってるんだろうきっと
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:42:00.82ID:545usB9U0
α7は自分の使い方に合わせたカスタムボタン設定すれば使い易いんだけど
メーカーお仕着せのボタンに慣れた人には使いづらいだろうね。
ニコンミラーレス機はレフ機に比べボタン数が少ないみたいでα7的な使い方になりそう。
お仕着せ好きには不評かもね。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:43:36.97ID:iaYvJg8N0
初心者もターゲットでしょ
風景、ポートレート、星屋などなどゆういせは多々ある
どこぞのメーカーと違ってクリップオンの大発光量タイプもニコンにはある
ニコンはFマウントは動きものに特化させるんじゃないかな
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:46:40.79ID:cbvSfM5M0
全体的に見て「ニコンの操作性をミラーレスに」というより
他社ミラーレスを研究して評価できるところは積極的に取り入れるという方向で作られたものという感はあるね
ずっとニコン使ってきた人には納得できないところも少なからず出てきそうな気はする
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:47:41.32ID:545usB9U0
>>896
ゆる鉄先生みたいなCP+のニコンセミナーでニコンレフ機のAF信用してないので
LVでMFでヒント合わせてるとか言っちゃうプロは乗り換えるだろ。
レフ機にはファインダーとAFセンサーと撮像素子がバラバラな位置にあるって構造的な欠点が有るからな。
それぞれの利点と欠点で取捨選択するだろ、プロは。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:49:37.16ID:uqo7O5qC0
どうせ一から新マウントのレンズを開発して揃えないといけないんだから
フルサイズ飛ばして中判にすれば良いのに
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:01:32.21ID:idDUDjoQ0
多少大きいのは仕方ないとして軽量は必須です
このくらいの大きさの方が持ちやすいし、しかも軽い。
ソニーと大差なければまず乗り換えは阻止できる
レンズキット25万くらいならキャッシュバックで興味あるビギナーもけっこう引っぱれる。だったらソニーでいいじゃん、とはならない。やっぱニコンだよな、となるはず。
ハイアマチュアはレフ機でいいだろ!こっち見んな
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:19:14.00ID:Isy/p4Vt0
見た目はやっぱりダセーな
やはりフジやソニーにデザインでは叶いっこねぇよ

あとはUIとAFの追従性とビデオだよ。これでソニーに引けをとらない性能なら防塵防滴面でソニーからまたニコンフォミリーに戻る選択肢が出来る
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:21:02.61ID:Isy/p4Vt0
>>907
中盤欲しい人なんてほとんどいないのに中盤にしたってレンズばかでかくてメリットないと思うわ。しかもセンサーもアホみたいに高いからカメラ自体の価格が今の2倍以上になるやろし
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:26:10.90ID:WNz+0WEb0
>>893
小さいカメラはシステムを組みやすい
が正解だよ
それで不便だと思うなら、それは「お前が」組んだシステムが
使いにくいと言うだけの話

D5は大きく重すぎて持ち出したり取り出したりするシーンが減るので不便なゴミカメラですよ?
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:41:08.22ID:WNz+0WEb0
>>915
まともなカメラを出しそうだからさ

それともニコンカメラを使う人は必ずD5を崇め奉らなけりゃいけないのか?
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:43:47.50ID:JXC2wvob0
次スレワッチョイ有りでオナシャス
最近αスレ荒らしてたキチガイ二人がこっちにきてるから
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:44:41.76ID:WNz+0WEb0
特定の使途、特定の条件に最適化されたカメラをまるで頂点かのように扱うニコ爺の発想がホント理解不能

特化したカメラはそれ以外の全ての条件下で不便だとなぜわからんのか
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:45:18.87ID:WNz+0WEb0
>>918
え?a9に負かされたばかりじゃん
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:46:19.84ID:JXC2wvob0
例えばID:WNz+0WEb0
とかα7スレやEマウントスレ荒らしまくってたクズだから
ワッチョイありでオナシャス
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:52:21.52ID:WNz+0WEb0
>>925
え?レンズは大きいのも小さいのもあるけど
もちろん高性能で
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 09:58:12.85ID:PlLfa6yO0
いままでのニコンユーザーの流出を止めるだけでいいのか
新規ユーザー取れないとジリ貧だぞ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:00:03.78ID:Isy/p4Vt0
デジカメinfiにも中盤にしろってやつ何人もいたな。センサーは中盤でも、レスポンスや連写はα7と同じようにくらいになるとか思ってそう
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:02:33.21
いずれにしても、ニコンのフルサイズミラーレスが商売として成功できるかどうかは海外で売れるかに掛かっている
動画機能の出来不出来がカギを握る。ここのスレ住人にはピンとこないかもしれないが
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:13:39.02ID:sVWxD/L50
人差し指をグリップには置かないとかいうアホへ。
それが普通ならαでも小指が余ることなど有り得ない。指二本しかかからないグリップなど無いから。

つまり普通は人差し指もグリップに置くとこ確保するから小指が余るのな。
すなわちニコンのミラーレスは小指が余る小ささということ。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:16:38.12ID:JXC2wvob0
>>927
昨日はEマウントレンズスレ、今日はここを荒らすのか?カス
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:22:17.51ID:VKNniqqH0
まず、指を納めるためにあるわけじゃないので広げたら余るならそれを余るという
αより大きいのは確定してるのにグリップが小さいとか意味不明なことまでいって叩くのが必死過ぎて草
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:30:35.46ID:elTg3a5g0
D850 約915g(本体のみ)
D750 約750g(本体のみ)
D500 約760g(本体のみ)
5D4 約800g(本体のみ)
α7V 約565g(本体のみ)

写真だとα7シリーズより、一回り大きそうだし、
既存の一眼と重さやサイズは、ほぼ変わらんね。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:36:05.78ID:Zyzk25hb0
>>887
シャッターボタンや各種ボタン、ダイヤルの配置まで含めて「カメラ」なんだよ。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 10:54:24.27ID:D2QvyALD0
あと気になるのは重さ
各社フラックシップがカード、バッテリー込みで650g前後だから700〜750辺りだろうか
なんかミラーレスの旨味ないな
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:02:57.97ID:z/4FUFXU0
>>941
ニコンもCanonもミラーとプリズム外して少し小さく軽くしただけでいいのにね。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:14:17.54ID:+YsuuHII0
>>942
廉価機はそうなるんじゃないかな
高級機はXQDデュアルスロットとかになるからそんな小さく軽くは出来ないと思うけど。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:22:49.88ID:/9vBPMS/0
プロ機は、SDじゃダメ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:30:55.23ID:cbvSfM5M0
噂ではXQDとCF Express対応って話だけどね
つか噂レベルの話も全く見ずに妄想全開で語っている人が多いんだな
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:57:38.82ID:NX5pumXn0
>>945
性能は良いんだろうが、デザインが好きになれないと使う気になれないから買うの止めるわ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:57:46.56ID:WNz+0WEb0
>>940
うん、だからそれを自分で組むのがシステムカメラなんだよ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:11:55.40ID:zLDhe6x70
>>912
富士みたいにデザインを重視した結果握りにくい、シャッターボタン押しにくいようなものいらないです
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:12:06.71ID:gZwgfk3C0
D850のサブだから仕様が気に入ればデザインなんでわりとどうでもいいわ
10Lくらいのスリングバッグへの出し入れに楽な大きさ質量なら理想的だね
ニッコールレンズが使いたから他社に行かず待ってたかいがあった
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:14:54.13
>>948
XQDとCF Exってほぼ同じものだからな
CF Exは帯域がXQDの2倍(PCI-Ex2)だけどその分消費電力も激増するはずだからXQDとして運用した方がスチルカメラ向けとしてはスマートだと思う
実質CF Exはビットレートの高い動画を記録する為のものになるんじゃねーかな
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:17:46.73ID:kld2Q3fF0
小さきゃいいってもんではないわな

マイクロフォーサーズの世界で小ささを売りにして出したパナのGMやオリンパンスのPen Miniはフェードアウトして後継機も出ていない
市場で淘汰されたんだよ

単焦点つけて遊ぶにはすごく便利でGM5なんて当時気に入って3台買ったけど、市場はそう判断しなかったということだ

もっとも、俺にとってはデカいカメラと併用していたからあの小ささが際立って魅力的だったのであって、一台しか持ってはいけない事情でもあるならGMを選ぶことはなかったな
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:30:01.93ID:/oBQTtvE0
>>962
結局は人間の眼や手にあったサイズがベストだよ。特にハイアマ向けカメラはそうだ
ニコンの新機種は大きすぎず小さすぎずでサイズ感に問題はないと思う
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:30:19.52ID:YX2RVw010
フジはH1を除くとグリップストラップとの相性も悪いんだよな
シャッターボタンに関しちゃ持ち方の工夫で解決できるんだけど

今のレフ機のフォルムはAFや自動巻き上げなどのカメラの高性能化と並行するように進んだエルゴノミック化によって生まれた最適解だし
そこを崩して新しい正解を生み出すのは容易ではないわな

でもまぁうまくやってる方だと思うよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:34:26.12
CFexpress 1.0はXQD3.0ベース

XQDは普通のPCI expressプロトコルに自前でホットスワップの制御を実装したもの。

CFexpressのプロトコルはNVM Expressというものなんだが、これはPCI expressにストレージ向けの制御(ホットスワップ等)を拡張したもの

つまり、XQDとCFexpressはプロトコルからしてほとんど同じものが走ってる。なので互換性がある。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:39:41.10ID:HDAsiP1A0
単純に言えばXQDはPEIeGen2まで
それを転送速度を拡張したGen3にしたもがCFex
なのでほとんど同じもの
SDは性質上データ消滅しやすいからプロは嫌がる
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:44:09.02ID:hUPYF7fT0
>>910
>>911
俺は>>881に対し>>898と答えたんだが話の流れ読めばわかるよな?
そして「人差し指は基本シャッターボタン」ってのは別にあなたに強要するつもりはない
あなたは人差し指は基本前ダイヤル(ニコンでいうサブコマンドダイヤル)にかけているのだろう
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:48:12.05ID:lVVDlLkG0
画像を見てかなり良さげではあるな。
サイズは、パナのG9と同等?
価格は、50万?
重量は、750g?
ギリでOKかな。
あのデカイマウントにネジ留めが4つか、強度的には問題ないと思われるが、精神衛生上は問題あるな。
あと、レンズだな、幾らそそるボディであっても各々必要とするレンズが無くては話にならん。
ニコンミラーレスを待ちきれずにα7RVを買った俺の様なニコ爺を呼び戻せるカメラか?どうかだな。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:49:30.10
CFexpressはXQDとCFastを統合するものって書いてるサイト目立つけど

XQDはともかく、CFexpressのどこにCFastが統合されているのか。CFの文字以外微塵も関係無いやんけ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:01:20.50ID:JJaAnYaK0
人差し指は「カメラを構えている間シャッターボタンの上」だ。シャッターを切る瞬間の話じゃなくてな。人差し指はグリップを握るのには使わない。

【カメラの持ち方】
親指→背面
人差し指→シャッターボタンの上
中指・薬指・小指→グリップ

https://i.imgur.com/dZ11NU8.jpg
https://i.imgur.com/9OxKM7q.jpg
https://i.imgur.com/UEfvjNS.jpg

こうやって持つの。
あとな、キヤノンと違ってニコンのフロント側のダイヤル(サブコマンドダイヤル)は、人差し指じゃなくて、中指で回すことを前提にしてる。

だからシャッターボタンの下にあって横向きなの。

「人差し指はシャッターボタンに置いたまま」、中指で横に回転させる。
そうすることで、ダイヤル操作時もシャッターボタンから人差し指が離れないから、人差し指を改めてシャッターボタンに戻す動作が必要なく、シャッターチャンスを逃し難くしてるわけ

別に好き好きでフロント側のダイヤルを人差し指で回してもいいけど、少なくとも、人差し指・中指・薬指・小指の4本でグリップを握り込むなんてことはしない。

反論は一切許さない。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:02:52.57ID:cbvSfM5M0
ライブ配信まであと15日
ティザーサイト出来てから折り返し地点通過
案外早いもんだ
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:05:33.72
正直、CFexpressという長ったらしい名称よりもExpress Quick Diskを略したXQDの方がスマートでカッコイイ名称だと思うんだがなぁ
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:19.71ID:OgNeTSvL0
XQDはソニーの商標だからダメなんじゃね?
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:15:56.31ID:Isy/p4Vt0
一ぬけしたサンディスクがここまで発言権もってるものなんだ? 普通にXQDでよかったのにな
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:16:31.95ID:Isy/p4Vt0
しかももはやCFでもなんでもないひそれなら新しい名前にすりゃいいのに
サンディスクうぜーから絶対買わないわ
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:31:30.17
>>978
サンディスク裏切ったのはキヤノンが味方になったからでしょ
当時は市場の半分以上を占めてたし強気になれる要素は揃ってる

むしろニコンとソニーの足引っ張る為にキヤノンがサンディスク唆した黒幕だった可能性さえあるでしょ
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:34:13.59ID:R6sYIvb90
本日の「欲しいんだがまだ買えない理由」一覧
・レンズが揃わないと
・マウントねじが4本で強度が心配
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:36:25.47ID:z/4FUFXU0
>>981
全部お金がないに変換可能
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:39:48.78ID:z/4FUFXU0
>>983
10本なら買うのかな
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 13:56:22.05ID:JTg9eDqJ0
ZマウントとFマウントの画像を見比べてみたけど、F3まではネジ4本なんですね。
F4でAFカップリングを増設する際にネジの位置を少しずらすと同時に5本になったということで良いのかな?
ZマウントはAFカップリングは無いからまたもとの4本に戻ったということですかね。

最近のニコン機はAFカップリングを持たないボディもあるからどうなんだろうと思ってみてみたら、
D3400とかネジが6本もあるんだけど?なんだこれ?
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 14:03:39.09ID:bi2m+I5U0
逆で偽ニコン機オーナー(ゴキ)がニコン機にいちゃもんつけたいんだけど、ネジの本数ぐらいしかニコン機に勝てないだけ
ゴキ可愛そう
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 14:08:17.69ID:Isy/p4Vt0
レンズのリソースどうするんだろうな
完全に新マウントオンリーなるのが理想だけど
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 14:11:02.74ID:P4+quAzW0
まだ出てもいないのにネガティブな妄想が多こと
新マウントは101年目の門出だもっと前向きに語れよ
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 14:16:21.41ID:Q7vwSR6w0
そのマウントのリング状プレート部分も
レンズマウントみたいに裏側に切り欠きがあって
回転させて固定するみたいな作りになってたら
表のネジは単なる振れ止め程度で充分だろ
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 14:22:09.30ID:ffU00QIr0
ンニカスは各メーカーのユーザーから恨み買ってるよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況