X



FUJIFILM X-H1 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-mtMV)
垢版 |
2018/12/31(月) 06:44:52.18ID:r0xsGYhQd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532504975/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
FUJIFILM X-H1 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536496385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-z/mW)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:45.40ID:HobHpOv0d
>>301
年取ってくると、謎の振動が手足に出るんだよ!
0323名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-9xwQ)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:54.67ID:1lyVR55Er
フルサイズならGFXのセンサーと横幅はあんまり変わんないんだし、Gマウントで作ればいいだけだけど、
それならGFXで3:2で撮れって言われるだけ
次世代から位相差画素がつくみたいだし、IBISもあるんだから、H1がフルサイズになったようなものがすでに完成間近だよ
0330名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 07da-13Kq)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:41:41.86ID:oYvMM8Fv0St.V
知り合いのプロに聞いたんだが
ミラーレスはソニーが一番良いらしいな
ピント、画質、レンズの質どれも頭一つ抜けてるんだって
発色に多少の難ありだが、それを補って余りあるレベルでいいんだってよ

ソニー<<キヤノン<フジ≦オリンパス<<<ニコン

ニコンは肌色が話にならんとかなんとか
0334名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5fb3-ZI5C)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:58:42.40ID:ZFCYH0pL0St.V
>>330
知り合いのプロとか言うどうでもいい話を
ソニーと関係ないこのスレで披露する意味あるか?
他人の受け売りで煽ってる暇があったら自分で経験値貯めようよ
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-6twX)
垢版 |
2019/02/15(金) 06:39:19.86ID:SPpGR/J10
iPhoneXSじゃないが
SoCのX-プロセッサーをジャンル別にわせて設計してほしい

AI型 AF等の性能がよく賢い 最適な設定をだしてくれるアルゴリズム等
高負荷処理型 連写性能と動画のHFRが高い 
超低電力低負荷型 モニタなしレンジファインダー RAWのみ 小型化/バッテリーの持ち
0343名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-/Tm3)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:06:08.67ID:X8jSzE4Zr
>>340
そんなことをしたら全部無駄に高価格になるだけでしょ
今までやってるように、世代ごとにセンサー&プロセッサは共通にして、世代更新から後に作る機種で順次ファームウェアを改善していく効率的な戦略が使えなくなるようなことをするには、
販売台数が桁で増えるどころかキヤノン並の量を捌かないと無理でしょ
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7b4-DcjB)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:13:59.57ID:xOq8XeLa0
>>341
今まで通り、4世代目のセンサーとプロセッサーを使って新製品開発兼ファームウェアの熟成と安定化を進めて、
第4世代最後の完成度の高い製品としてX-H2をリリース、その数ヵ月後に新世代センサーとプロセッサーを搭載した
X-T4で第5世代開始でしょ
手堅く合理的な製品開発だと思う
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:01:22.02ID:0d7JXD9J0
>>341
そうなるんでしょ?
予測でしかないけどどこか海外サイトで見たぞ
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4732-lxQi)
垢版 |
2019/02/17(日) 03:41:12.65ID:RBWD4V730
DCカプラーの、CP-W126
説明では、「ACパワーアダプターAC-9VXと併用してご使用ください。」と、書かれているけど
該当する品番の商品が見つからない。

AC-9VS(VPB-XH1の付属品)では、駄目なの?
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e763-Mt1l)
垢版 |
2019/02/17(日) 04:39:05.96ID:A2pisK8p0
カプラーの件はカスタマーに聞いたなあ
H1出た頃タイムラプス撮りたくて探したけど結局純正だとどうにもうまくいかなくてサードパーティにしたな
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
垢版 |
2019/02/17(日) 04:52:15.87ID:o7Kprm5p0
9Vである程度以上の電流が流れればなんでも大丈夫でしょ
以前T10あたりの頃に試した時は、9V昇圧回路入りUSBケーブルに2A出力のモバイルバッテリーを繋いで、内蔵フラッシュまで炊いても普通に撮影できたぞ
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-4XAq)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:37:01.84ID:A+OiL0VJ0
まあ確かにフルサイズ使ってる奴らと出てくる写真に差がないもの
フルサイズ使ってる奴の腕なのか、それともほとんど画質は変わらないのか
カタログスペックに踊らされやすいのかなフルサイズ使ってる奴ら
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4740-Jauv)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:49:09.39ID:Q30AfRTc0
中判の話していたのにAPSCがフルに匹敵する話にすり替わっている。なぜ?
あとフルに匹敵と言うのは、APSC側の言い分で両方使えばれきぜんたる差で言えなくなる。

中判はセンササイズ分の差はあるが、それ以外がなぁ。じっくり撮る静物用か?
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8701-MZ+k)
垢版 |
2019/02/17(日) 15:28:10.25ID:rHQ72hqX0
フルサイズだと全体的に大きくなって機動力落ちるんでしょ?
であれば日常使いでAPS-Cにして、ここぞという時にでかい中判でいいんではなかろか。
T3とGFXの2台持ち。コンデジはXF1やな。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 271e-O7ai)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:37:10.86ID:QXDu/Szj0
富士にした理由。
ソニーのカメラ(コンパクト)も使ってたが出て来るのが記録用写真みたいなのとAIが使いにくくて候補から外れる。
カメラに興味を持ったのがX100を買った事がきっかけで、写真の楽しさと、出て来る写真が素晴らしかった。
X100の、不満点を解消するためにX-T2買ったが別の不満点が出た。その不満点を解消するためにX-H1
不満点が完全に無くなった。撮影旅行にバシバシ出かけている。今じゃ詩季織々の自分で気に入った写真が撮るのが趣味になった。が…同時にX100シリーズの素晴らしさに気がつく。
今は、RAW編集の勉強中。良い写真が撮れるように常に構図をイメージして撮るようになったがイメージした写真にならなくて悪戦苦闘。あと一歩踏み出すのが大事だとつくづく思う。その一歩が写真家との違いなのかな?
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-4XAq)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:26:52.38ID:XBzyT+NS0
フルサイズ使ってもプロ以外出てくる写真はAPSCと変わらないんだよ
圧倒的な値段の差はあっても画質的にほとんど差がないのだから、フルサイズフルサイズと言っている輩は意地になっているだけ
その証拠にここで圧倒的にフルサイズが良いという例を挙げられない
ただ喚くだけだからな
なるほど富士の方が良いのも頷ける
0398名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-O7ai)
垢版 |
2019/02/18(月) 10:09:04.19ID:WcXaZikyd
T30に手ぶれ補正付いてるの?
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-usya)
垢版 |
2019/02/18(月) 11:50:21.95ID:hE3i/Gp5p
そりゃT3のセンサー使いのは分かってた事なんだから、AF周りの性能はT3準拠になるのは当たり前だし
H1ユーザーとしては手ぶれ補正の有無が重要なので、カタログスペック第一主義でも無ければ特に騒ぐ事ではないかと
0400名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-3oG5)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:01:58.77ID:jANdrNSQM
うん、どーせファームウェアで同等になるでしょ?
今までもそうやったじゃん
というか、下位機種でもフラッグシップと心臓部は共通ってのも
富士が評価されてきた部分じゃなかったっけ
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-4XAq)
垢版 |
2019/02/18(月) 14:53:31.73ID:H3jUQhGWp
PENTAX、パナソニック、オリンパス、シグマは一人もいないのか
なんという明白な差
プロ用に作れとは言わないけど、性能差というよりも信頼性だろうな
壊れにくい、壊れてもすぐサポートしてくれるところが富士やそのほかと大きな違い
富士も猛省すべきところだ
0404名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-/Tm3)
垢版 |
2019/02/18(月) 15:12:57.22ID:0OMH73GEr
>>400
今までは各機種ごとに別にファームを作ってたから、発売後の更新で下位機種は対応しなかったりしてたけど、
T3からコンポーネント化されてファーム共用されていくらしいので、今まで以上にソフト的な差は無くなっていくらしいので、
より用途別のラインナップ展開が進んでいきそう
0406名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-O7ai)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:30:36.29ID:WcXaZikyd
>>405
ライカ(も、持ってるだけ)も有りますよ!
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4741-MdPk)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:12:50.80ID:uPGThDDf0
今や単なる金持ちのアクセサリーだからな

でも、それがどれほどの儲けを稼ぎ出してるかを考えると、正にマーケティングの妙だ

時計業界で言うとロレックスみたいなもんかな。正確な計時という本来の役割としては100均時計にも劣るものが何千倍という値段で飛ぶように売れてるわけだから
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-CgQS)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:37:25.97ID:oamflrIP0
>>408
今はすべて自社生産だけど、21世紀に入るぐらいまでは他社のムーブメントも使ってたかと。
まあそれはそれとして、たとえクオーツだとしても100均で同レベルの精度が出せるかは微妙だとは思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況