X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:23.12ID:OV4HgYkO0
Eマウントで ”superfast” なレンズは非現実的と皆が言う
https://www.mirrorlessrumors.com/interesting-info-from-cp-tamron-considering-makeing-rf-and-z-mount-lenses/

>Still, all confirmed that yes you can do superfast lenses for Sony E-mount too
>but this isn’t going to happen anyway for obvious reasons (too costly, too big).
一応、サードパーティーのメーカーは皆、
ソニーのEマウントでも「とても明るい」レンズは可能ではある、と述べている。
しかし、明らかな理由から、現実の製品にはならないだろう。
(コストがかかり過ぎたり、大きくなり過ぎたりするから)
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:23:31.47ID:XrVibkFC0
>>318
ミネオ逮捕されろ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 21:36:34.13ID:/Li0HLKU0
>>315
だよな
写りは撒き餌レンズのEF50/1.8と大差ないのに
倍近い重さで値段は5倍以上

EF50mm F1.8 STM 実売1.5万円 160g
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/905-canon_50_18stm?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/canon_50_18stm/mtf.png

FE 55mm F1.8 ZA 実売8万円 281g
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/965-zeiss55f18?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/zeiss_55_18/mtf.png
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:06.55ID:VZ8PPnGs0
DxOmark tested the new Canon EOS-R sensor and found it can in no way come close to the Sony sensors used by the A7III and Z6:

DxOmarkは新しいCanon EOS-Rセンサーをテストしましたが、A7IIIおよびZ6で使用されているSony製センサーにおよびません

https://www.sonyalpharumors.com/canon-eos-r-sensor-gets-tested-at-dxomark-the-sony-a7iii-has-a-considerable-one-stop-advantage-at-low-iso/
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 02:16:19.73ID:tidRIaMe0
>>324
ZONYの周辺ボロボロすぎてワロタ
キヤノンの撒き餌レンズと同じ性能しか無いのに値段は5倍って
ソニーはボッタクりもいいとこだね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 06:32:01.69ID:W3sPhXWB0
ミネオ逮捕
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:09.51ID:W3sPhXWB0
>>6
よく無価値とか言われてる奴は、よそで無価値とか使うよな。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:28.43ID:W3sPhXWB0
>>333
ミネオは馬鹿だよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:09:07.67ID:wG2YA4PP0
>>334
同感。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:19:09.63ID:LQOIKWLT0
ソニーの場合見た目がチープだから30万円でも周りから気付かれずに知る人ぞ知るみたいな優越感で十分満足だったはず。
他社の見た目も値段も本格的なフルサイズミラーレスが売れる筈がないと思うのも無理はないだろうな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:36:05.05ID:Lw8Fbhdq0
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!チビゴキオイコラミネオ
0342sage
垢版 |
2019/03/21(木) 20:40:11.84ID:SQSXPeK10
>>333
6400のオートフォーカス凄かったよ
もうキヤノンもニコンも要らない
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:39:35.21ID:SQSXPeK10
ソニーのリアルタイムトラッキングはこれまで見たことが無いAF

これまでに見たことが無いしっかりとしたパフォーマンスの追従システムだ。カメラを動かしたり、撮影ポジションを変えて被写体の見え方が変わったとしてもガッチリと被写体をロックしている。

リアルタイムトラッキングは人間を追従するのに役立つのみならず、どのような被写体(ペット、食べ物、風景、植物)でも多目的に使うことが出来る。一言で言えば、どのような被写体でもオートフォーカスモードを変更する必要が無い。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:48:09.52ID:W3sPhXWB0
>>343
クソ馬鹿ミネオあ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 23:38:12.58ID:LnKPZIgK0
・純正GK
 ソニーまたはソニー子会社の社員。
 2005年にその存在が白日の下に晒された。
 今日では絶滅危惧種とも言われているが
 休日には野良GK(後述)に紛れて活動する個体もいるらしい

・サードパーティGK
 ソニーまたはソニー子会社から委託を受けた
 インターネットサービス会社の社員、またはそこで働くアルバイト。
 2005年以降一般的にGKと呼ばれる存在は主にこのクラスタである。

・野良GK
 金銭供与は一切なしでただひたすらソニーを崇め、
 ソニーの競合を貶す者。別名ソニオタ。
 ある意味、ソニー本体が最も大切にしなければならない層である。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 06:08:24.19ID:0ST7TOSf0
ウジ虫ミネオ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 09:23:19.20ID:Y9e/jwh70
既に大きいセンサー用のマウントがあって、
小型センサーカメラを同じマウントで出す時には
レンズが使い回せるからマウント共通のメリットは大きい

でもAPS-Cマウントをベースにフルサイズを展開したところで
フルサイズ用レンズは買い直しなんだから
フルサイズに移行する人にはメリットが無い

マウントの共有化は小型センサー機をサブで持つ人に最大のメリットが発生する
つまりα7と6000系を両方使う人ね
その分α7だけを使う人からしたら割りを食ってる
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 12:28:22.31ID:eaKTulXH0
D500 と α6400 しばらく併用する予定
ニコンにはソニーにないレンズがあるので手放せない
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 13:10:04.99ID:2gRGyQ0B0
デジカメコーナーがかなり縮小されてた。 キャノンだけは通常運転て感じ、あれが現実なんだな
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 15:09:03.94ID:bw5Ms7Gb0
重くて高いけど、そこそこいいね>GM
RF/Z/Lのレンズに抜かれることが、確定してるけどw
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 17:58:46.34ID:3fdXQX0e0
>>364
画質が悪いよ。マウント狭いから
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 20:53:04.91ID:lpTHp75N0
ゴミマスター買うくらいなら
キヤノンかニコンで新たに揃えた方がいいよ

ソニー機は一番安いボディに標準画角レンズくらいにしておいた方が良い
いつ終わるか分からんからな
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 22:42:26.85ID:pN2VOi2S0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」3月上期ランキング

データ集計期間 2019年3月1日〜3月15日

第1位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第2位 ソニー α7Vボディ
第3位 ソニー α7RVボディ
第4位 キヤノン EOS Rボディ
第5位 ソニー α7Vレンズキット

https://capa.getnavi.jp/news/291118/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ3月上期ランキング

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第3位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第4位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第5位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS

https://capa.getnavi.jp/news/291145/
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 23:16:59.25ID:hxBqLDRZ0
>>372
だよね。豆マウントに未来はない
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 23:37:24.56ID:FuEYC7JL0
>>368
ゴミマスターワロタ

実際、ソニーレンズがまともになったのはゴミマスターからなんだよな
あれ揃えるなら、大口径マウントに移ったほうがましだな
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 01:24:12.25ID:CN3F64Ud0
Amazon Best Sellers  Updated hourly.
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

結局RPでも無理だった。
雰囲気だけのモノは最初だけで、陳腐化するのも速い。

長期に売れるには、技術的パフォーマンスと価格のバランス。
それがα7IIIが未だに結果を出し続けてる理由。

日本ほど古株信者がいないってのもある。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 10:02:57.25ID:nB889iuJ0
>>375
はい、嘘。
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0380sage
垢版 |
2019/03/23(土) 15:28:19.57ID:n1M8SDGJ0
>>376
ソニー売れすぎワロた

これではキヤノンもニコンも焦るな
一生懸命ネガキャンして足を引っ張りたくなるだろうね(笑)
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:17.59ID:W/s3DlP80
>>380
ネガキャンしてるのミネオだけだな。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 18:03:54.08ID:TP1G0sc10
あの豆粒マウント機にGOMIマスターつけたらバランス悪杉だし
結局サイズ重量的にニコキャノと変わらんからな
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 18:32:20.59ID:LWO023150
ここ日本なんだが
なぜ北米アマゾンのランキング?
日本では全く売れてないってことか
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 23:25:16.39ID:Q8JjPajX0
GK=でぶPミネオ
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 03:22:12.28ID:CwM5sIPx0
GK=でぶPミネオがすっかり定着したな
自演だからなw
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 11:31:49.09ID:McGHPpza0
>>402
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』へ
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 11:37:54.73ID:Jy2IBDz50
>>399
ソニーの大本営発表ほどじゃないけとな

ソニーがシェア1位だとかフルサイズ機でNo.1だとか
一次ソースはだいたいソニーなんだよな

そりゃGKにとってはBCNなんかは煙たい存在だろう
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 11:53:06.94ID:OTF9+l8P0
「日本の」アマゾンベストセラーミラーレス部門
1位 オリンパス E-M10markU
2位 ニコン Nikon1 J5
3位 ソニー α6000 ←まだ在庫あるの?笑

「日本の」価格.comミラーレス売れ筋ランキング
1位 Fujifilm X-T2
2位 EOS Kiss M
3位 EOS R

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     ソニーは全く売れてないから
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.  いつ終わってもおかしくないよー
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 13:19:27.08ID:bGn0tZlr0
Googleのゲーム参入発表でソニー株ガタ落ち
これ地味にヤバイ
デジカメ事業売却あるで
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 13:48:39.57ID:9nPMH8xh0
>>410
ふーん、、馬鹿なんだなあおまえ
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいま
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 15:48:10.62ID:AB5VHb1f0
ソニーもフルサイズが予想以上に売れなくて焦ってるからなw
APSはeos kiss mに全部持っていかれるし。

そしてソニースマホ、ついに「RAW現像」を搭載w

ソニーはRAW現像していないからなw

Xperia 1の新型カメラ性能、αの技術が「ソニー内部の対立」解消で搭載可能に
https://sumahoinfo.com/post-30769

つまり、従来のXperiaで撮影された画像処理は:

撮影→→圧縮→JPEG→ノイズ除去

という順序だったのに対し、Xperia 1はαシリーズと同じ手順で:

撮影→RAW→ノイズ除去→圧縮→JPEG→再度ノイズ除去
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 15:48:57.20ID:AB5VHb1f0
キヤノンのデュアルピクセルを叩けなくなってしまったソニーw

スマホ向けに像面位相差センサー開発したけど豆粒センサーは低照度下だとAF遅い(2015年頃)
   ↓
別にレーザーで発射して測定するお(ペリアxz自体)
   ↓
そこまでやるならデュアルピクセルCMOSでよくね?(2019年 サムソンが3年前に開発したギャラクシーS7の技術)




https://sumahoinfo.com/post-31222
Xperia 1、10、10 Plus。

>これらのモデルのカメラでは一部にサムスン製センサーが採用されていることが判明。
>ソニー製センサーはリアカメラのメインセンサーとして搭載されていることが判明しています。

もうソニーセンサーは終わり

https://sumahoinfo.com/post-31229
>この新型Xperiaの末っ子、Xperia 10に関してはメインセンサーを含む全てのセンサーがサムスン製であることが判明した模様です
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 23:03:53.44ID:g05RJmZA0
>>416
マウントが狭すぎてレンズが重くなるんだよな。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 13:30:59.36ID:DZrbTBwd0
アンチソニーのゴキブリオイコラミネオの持病
この糞ゴキブリは息を吐くように嘘をつく!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!



835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M
>>834
売れてないから無理だろ?



【3/25 ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00】
https://www.sony.com/electronics/support/e-mount-body-ilce-9-series/ilce-9/articles/00220555


ゴキブリミネオ無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 18:59:10.11ID:s4gTnDlJ0
85 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-QZtM) sage 2019/03/26(火) 16:54:14.65 ID:EaTwPrsx0
ミネオって、下のスレの住人らしい。
ワッチョイが同じだし、会話ができてないから同一人物だろうけど。
そこでも荒らしと扱われてバカがよく使うヒントがNGワード扱いされているのにウケたw
あいさつに行ってくるわw

北陸新幹線総合スレッドpart140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548196408/
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 06:37:02.61ID:QOrl49Ix0
ゴミマスターワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況