X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part55 [TAMRON]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 08:16:44.91ID:k0LA9pfW0
>>4
消えろ、カス
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 13:10:39.52ID:WKhG636F0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 09:11:46.29ID:TJiJq/nc0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:53:50.67ID:GFsbuXeC0
Tamron SP 85mm f1.8 、Nikonの純正と付け換えて試してみたら、AFがスーッと動くのでなく、ズッ! ズッ!と動くのな。AFがめっちゃ早くて驚いた!

純正より高くて躊躇してたけど、これいいね!
(でも純正は軽くて小さいのが売りなのかな)
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 18:00:52.13ID:y1QS3Jd80
純正で似たのがあれば
結局、純正が良いんだよね
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 18:29:26.44ID:aJpsNcCS0
>>10
ソースもなしに訳の分からないこと言ってないで、一生黙ってろよ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 19:17:59.38ID:k8v+7kPc0
>>15
ニワカかよ。毎年の有報に書いてある。18年有報に17年実績が書いてあるが、一眼、ミラーレスの交換レンズのニコンからの売上が65億円だって。あとはどの順で外注に出すかバカでもわかるでしょ。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 19:02:59.42ID:osHrAFf90
ニコンのMade in Chinaレンズはタムロンの中国工場である可能性が高い
コニカミノルタって話もあるけど
基本的には製造委託だよ
ニコンで設計して光ガラスからも硝子材供給してタムロンで製造
200-500/5.6Eはニコンが出願したタムロンとの共同特許になってるね
何本かタムロン設計のもあったはずだけど、忘れた

本当の意味でタムロン製と言える他社レンズはZeiss Batisみたいな設計から製造までタムロンでやってるものだろ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 20:30:41.51ID:s+IcUIsd0
そうここ数年のニコンからの技術供与で
タムロンの光学レンズは飛躍的に良くなってるね。これらもドンドン共同開発してほしい。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 21:31:02.22ID:osHrAFf90
>>22
デュアルMPUなんかはその好例かな?
ニコキヤノは当たり前にやってたけどいつのまにかタムロンも搭載するようになった
技術供与なのかリバースエンジニアリング的な何かなのかはわからんけど
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 11:15:51.72ID:FkrheY9Q0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 11:34:13.89ID:zAazH1lg0
>>23
SONYに流れるってことは、Samsungに流れる…
ってことにならなくて良かった
(昔TVでやらかしてるし。でも最近まで一眼Samsungも作ってたしなあ)
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 22:53:22.91ID:MsIY0VTz0
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)
って、ポートレートにこだわるTamronなのになぜF4までF値が可変のものを作ってしまったんだ…

かつて売れなかったというシグマの50-150mm の焦点域でいいからF2.8にしてほしかったし、サイズが大きくなりすぎるのなら焦点域は 35-85mm までで十分だと思うのだが…

>>36
赤線・・・川崎堀之内
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/05(火) 10:31:18.25ID:gKYubQnA0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 08:26:50.41ID:LlyWAK9e0
お前らはカメラを変えてもこのザマw

実物に縁もなく
ひたすら周辺画質が〜
レンズの味があ〜
とか騒いで実際撮ってる写真はスマホ以下どころか糞以下のニコン爺の典型

>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア
周辺画質のどこが大事なのかというくらいの日の丸写真

ブルマ変態ニコン爺の生活

1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
https://suhadaniyorois.blog.fc2.com/
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 01:53:27.34ID:lH1UWmQC0
>>37
35-105f2.8or35-120f2.8にして欲しかったな、どちらかなら必ず買う。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 03:05:11.87ID:WGutYPid0
>>48
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたし
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 17:28:06.89ID:Y+I/Oeq80
>>39
宜しいじゃないですか、ただ明るい方の縁がギザギザになってるのは
気流の乱れが写っているのでこれでは光学系の本来の性能が出ていない天体写真としては今ひとつの状態ですので良好な条件を期待しましょう
それと画角を表す換算焦点距離は意味が無い気がします、月の場合見かけの大きさがほぼ決まってますし
表示の大きさが一定なら画角に意味が出るでしょうがそれは無いし真っ黒の背景の大きさを示してどうするんだと思います
拡大率とかなら焦点距離だけ十分です
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 00:56:01.10ID:m48skQzO0
F012買って色々試してみた
F012はもっともっと評価されていいレンズだと思うんだ
それとも出たときは大騒ぎだったんやろか?

チラ裏スマン
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 01:05:22.09ID:5VyCE5TP0
大騒ぎだったぞ
タムロン初のVC付き大口径単焦点、しかし今更f1.8ででかくて高いってなんじゃそりゃ?
デザインもTICもシグマのパクリか?
って感じで批判意見が多数

リリース後の評価は使えば分かるいいレンズ、汎用性では最強、でも玉ボケの年輪酷い、と盛りあがるわけでもなく地味に評価されてる
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 01:33:39.76ID:U4y6gAny0
レフ機の標準ズーム(24-105mm)F4通し出ないかなぁ・・・
タムロンで出ないならシグマを買ってしまうよ。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 01:42:03.14ID:m48skQzO0
>>56

そ、そうか
違う意味で盛り上がったのかwww

某超大型店舗で同じ被写体使って値段ほぼ同じEF35mm F2 IS USMと
F1.8(F2) F4 F5.6 F8
の4つのf値で撮り比べたが、俺の目にはF012の方が全然良く写ってるように見えたんで、買った

EF35mm F2 IS USMの方が軽くて小さくて気持ち若干AF速かったんだけどなー

後悔は全くない
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 11:05:39.65ID:zyyca13K0
シグマもタムロンもFTZ対応謳ってるレンズが開放でしかまともにAF作動しないからどうでもいいわ
少しでも絞ったらクソ遅くなって中遠距離でピント合わないスグレモノ
VC付きなんて誤作動起こしてブレブレになるモノもあるしな
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 14:52:44.09ID:m7g/l7O50
>>64
そうなんですか?
F012はファームアップしても挙動がおかしい時あるし、なんかピント甘いときあるけど
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 23:15:21.26ID:X9sbWZbI0
Nikon35mmf1.8
からタム15-30G2に乗り換えようと思うんだけど描写はやっぱり落ちるかな
画角や用途も全然異なるのは理解してるけど使ってあとにガッカリしないかなと思ってさ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 01:02:52.68ID:JdmwUTTa0
>>67
ボカし方も明るさも持ち回りも全然違うけど、ズームが効くのがやっぱり魅力的
レンズ一本で出掛けたいし、撒き餌といえどエントリーモデル単焦点並み
もしくはそれ以上を15-30には期待してしまう…
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 01:06:10.80ID:LFam6q4k0
期待に胸膨らみすぎで何言っても無駄っぽいな
あーだこーだ言ってる間に買えばいいだろ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 02:34:30.31ID:jvWFUSzv0
>>68
レンズ一本で出かけるっていう身軽な感じとはかけ離れた重さだよ?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 23:29:11.93ID:BBN4QdsH0
>>75
まさに買い換えようと思ったけど、あんまり違い分からなくて見送ったよ。
見た目はかっこよくなったんだけどね。
a007のデザインもわりと気に入ってるからそのままこれ使ってる。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 22:26:44.67ID:bj6kT5jT0
>>77
もちろん
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 00:28:59.33ID:ghsSBkcF0
35mm 1.4 SPも安くなってるから買ってあげて!
周辺まで星が点に写る素晴らしいレンズです。

買ってすぐに1万円下がった・・orz
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 07:42:24.27ID:n7eeJtR60
安くなったのかマジで考えようかな
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 08:45:34.27ID:T0aYmsAh0
35mmだと手振れ補正付きでF1.8もあるから悩むな…
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 12:03:18.50ID:x8wdPXat0
>>82
本当に周辺まで星が点に写るなら画像upするだけでよくわかるけどなぜしないのかな
百聞も一見にしかずを地でゆくようなものと思う
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 02:03:29.11ID:rsTis8160
SP 35mm F/1.4 Di USD
ヤフショで今日は元の値段に戻ってると思ったら、ポイントが多くなっていた。
ポイント多い日は値段上げるんだな、paypayヤマダ・コジマ
それに合わせてかMapも値段上がっとる
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 01:25:21.36ID:8uJAP/+H0
星景用レンズの入れ替えについて相談させてください
現在D750にModel A012を使用していますが、出目金でフィルターが使えないためModel A037への入れ替えを検討しています
A012とA037を比較して、写真全体の解像やコマ収差、周辺減光は差がありますか?
この2本を比較したレビューを自分では見つけれなかったので、星景で使用している方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 04:00:46.66ID:DKN/MNNC0
A012のコマ収差の少なさはF2.8広角ズームのワイ端として最高レベルじゃないかな
F4のレンズまで入れても最新のミラーレス用よりいいんじゃない?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 13:20:17.12ID:u2oePxVo0
>>91
ありがとうございます!
翻訳しながら確認させて頂きました
フィルターワーク可能で軽量なのは心惹かれますが、このまま入れ替えせずに使って行こうと思います
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 23:14:33.44ID:qiR/oPEl0
今は趣味でなく生活費に回す人が多いから大丈夫だろう
逆に売れないから安くなりそう
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/13(水) 19:11:05.61ID:8Plz217O0
17-28mm f/2.8 di iii rxdを購入しました
半押しAF時にカッカカカカといった感じの作動音がするけどこんなもんなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況