X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab3-kBD7)
垢版 |
2019/11/22(金) 07:40:39.44ID:0cnpEYn00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571924016/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-qs3d)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:46.05ID:gelNspJpp
XF50mmF2は、4兄弟のエースだよなあ
XF56mmF1.2よりいわゆる「線が太い」描写するけど
開放から容赦なく安定して使えるし
絞っても玉ボケは角ばらないし、安くて小さくて軽い
きっちり「Xの哲学」が詰め込まれた良レンズだと思う
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a790-9SJL)
垢版 |
2019/12/14(土) 08:30:41.90ID:I+6nophc0
Quadroってなに??
0774名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-xneA)
垢版 |
2019/12/14(土) 08:41:17.11ID:L8CQrs09H
>>768
> XF50mmF2は、4兄弟のエースだよなあ

> 絞っても玉ボケは角ばらないし、安くて小さくて軽い

絞るとボケは角ばるよ。ウソは良くない。

小さく軽く安いのは同意。
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a790-9SJL)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:26:45.78ID:I+6nophc0
>>771
そんな奴おらんやろぉ〜そんなのかったるくて使ってられないぜ??
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-qs3d)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:06:08.95ID:vyYuh/FIp
>>769
ササクッテロは何人も居るからな〜

自分は16mmF2.8はちょっと酷いから叩いたが
それ以前のF2兄弟は肯定し続けてるよ

むしろ、33mmF1みたいな「Xの哲学()」や
初期の理念を完全に忘れた粗大ゴミにこそ否定的
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4277-o/Mn)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:30.99ID:2F5DCblT0
1628って人気あると思ってた。変態だけってどういうこと?
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-qs3d)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:15:52.73ID:vyYuh/FIp
50mmF2が売れないのは

・換算75mmという画角が85mmと比較して人気がない
・F2だとボケが足りない(orそう思い込んでる)
・中望遠欲しい人は既に56mmF1.2(90mmF2)を使ってるから不要
・カメラが小さいとハッタリが効かない

とかこんな感じか?

個人的には、56mmF1.2も持ってるけどそれと比較して
開放から使いやすいし、F2は必要十分だし
機動力高いしかな〜り出番多いけどな 
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-qs3d)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:18:51.72ID:vyYuh/FIp
>>797
お腹いっぱいなのは同意できるが
そらは開放バカが、絞るべきところで絞らずに
開放でばかり撮るのが問題なのであって
レンズ自体の問題ではないダロウ

まぁ、だまってても売れまくるレンズだから
メーカーもリニューアルの仕方悩むよな。
Mark II作って今のと併売したら良いだろね
0800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-fRle)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:26:46.81ID:sI3gkYBOa
90F2も話題の少ないレンズだけど
やっぱり画角が使いづらいのかな
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-UgTH)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:48:07.39ID:84da52BEM
>>800
画角と重さ以外は最高なんですけどね。寄れるし。
個人的には、換算105mm(70mm)f1.8~2位で300g以内のレンズがあっても良いと思うのですが。
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-o/Mn)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:13:09.83ID:3KwGaDhop
皆さんのレンズ構成が知りたいです。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b61-VQEk)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:36:48.57ID:mKpVmERg0
>>807
2314、3514、1655
ほぼコンプしたのち、自分の好きなのは広角~標準とわかったので
他は売却。皆いいレンズだったが重いから手放したのが多かった。
1024は描写がイマイチと思って売ったけど、置いとくべきだったな
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c1-Y0HM)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:59:41.61ID:5be3zLfa0
14 23F1.4 56 の構成だったが
16 35F2.0 90 の防滴に変更
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 972c-kGA4)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:12:02.57ID:Cc1gaxQg0
いろいろ使ってみてボケとかへのこだわりが減ってきて
18-55の使い勝手の良さを改めて実感
単焦点で1本だけ持つなら27が楽でいいわ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4277-o/Mn)
垢版 |
2019/12/15(日) 05:39:38.89ID:f3JuRwS+0
14mm2.8か16mm2.8を動画用で使いたいのですがどちらの方がAF駆動音拾っちゃいますか?
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bda-rnh9)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:06:48.78ID:bOruMazH0
純正は3514しか持ってないな

残り4つは全部MFだしメーカーもバラバラ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3c3-d1uy)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:43:41.45ID:kcOhA7Bv0
18-55 旅行に便利
35 20 カリカリ楽しい。見た目かっこいい。静か。
35 14 評判良いので買ってみた。繊細。フードキャプいらつく。うるさい。
50 20 ボケがきれい。画角に慣れない...
0827dm (ワッチョイW 5f01-2lVv)
垢版 |
2019/12/15(日) 08:18:26.10ID:z8S3f3HM0
16-1.4持ってる人って案外いないんですね?
23-1.4よりも最大倍率高いし寄れるし 16から少し近づけば23mmはカバーできる。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3602-euC2)
垢版 |
2019/12/15(日) 08:29:48.45ID:pN7n/GLJ0
1820 3514 60はPro1と同時購入
1855 55200 追加で一旦システム完成 
その後色々なメーカーに浮気

2320 5020 をPro2と同時購入
フジに本格復帰

1024 50140+テレコンをXT3に同時購入
完全にX に一本化

旅行用に1680を検討中

こんな感じ。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7709-tnwd)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:42:23.24ID:M2PzrDPc0
現在は純正2320にペンタ4本
X-T1とX-H1で運用
0835名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-fRle)
垢版 |
2019/12/15(日) 10:34:22.27ID:7PX6wcLya
>>832
ペンタで使ってるアダプターは何ですか?
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7709-tnwd)
垢版 |
2019/12/15(日) 10:49:00.25ID:M2PzrDPc0
>>835
K&Fのマウントアダプター PK-FX です。
はめ具合は悪くないですが、無限遠がオーバーインフなのは仕様らしい。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-Nq8E)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:09:07.55ID:thqrnIaqM
>>833
広角端は優秀、開放からシャープ
望遠端はかなり絞らないと使えない、あと暗い
22〜50mmくらいの画角での利用なら満足できる
あとは作りは安っぽいけど使ううちに気にならなくなるからw
フードはニコンのNH-1、レンズキャップは72mmでいける
もう一つ、T2だと撮影後の再生プレビューでいちいちレンズが格納状態まで戻るのがウザい、機種によっては動かない?らしいから店頭で一度試しとくといいよ、まあこれも慣れるけど
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-o/Mn)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:35:34.70ID:FlMLIO1op
小学校の運動会だと換算450は無いとキツくない?
0844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-qmdg)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:58:32.00ID:wE76X9gzM
小学校の運動会で230だと主に全身写真になるね。顔アップを撮るのは難しい。
まあそんなもんでいいと思う
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:16:17.55ID:KLwKvvHcM
>>843-844
たまのイベントに100-400を持つのも大袈裟ではあるね
0849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-fRle)
垢版 |
2019/12/15(日) 16:24:17.95ID:UNkIsKsaa
>>836
ペンタレンズはマニュアルですよね?
望遠とかマニュアルでもうまく撮れますかね
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7709-tnwd)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:10:24.37ID:M2PzrDPc0
>>849
レンズはSMC K28/3.5とSMC K55/1.8(当然マニュアル)をX-T1等で使ってます。
望遠はK135/3.5とかM200/4をOM-D E-M1で使っていて無問題でした。
EVFでピント合わせは余裕なので、手ぶれに注意すればマニュアルでもうまく撮れますよ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:22:44.59ID:KLwKvvHcM
>>858
35はフジの大口径単焦点の中でも写りが特別優秀って程じゃないね。軽量コンパクトである点が素晴らしいが
その意味でもXF33F1.0が開発中止になったのは痛手だわ。標準の画角というマウントを代表するレンズでハイエンドが用意できない有様
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:26:56.23ID:KLwKvvHcM
>>864
50 F1.0 のレンズなんて台湾のどこかで作られるのを待てば良さそうなのに
ただ、フジから出たら 56 の代わりで魅力的に見えるのかもしれない
0866名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-k+6U)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:29:52.31ID:dj10ub7ur
3310も5010もいらねえな
Xマウントで代表するべきなのはサイズ重量と写りのバランスがとれたレンズ
画質や明るさのために何もかも犠牲にするのはGFXでやればいい
キヤノンのナノUSMのように動画でまともに使える高倍率ズームとか他にもっと埋めるべきとこあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況