X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab3-kBD7)
垢版 |
2019/11/22(金) 07:40:39.44ID:0cnpEYn00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571924016/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7709-tnwd)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:10:24.37ID:M2PzrDPc0
>>849
レンズはSMC K28/3.5とSMC K55/1.8(当然マニュアル)をX-T1等で使ってます。
望遠はK135/3.5とかM200/4をOM-D E-M1で使っていて無問題でした。
EVFでピント合わせは余裕なので、手ぶれに注意すればマニュアルでもうまく撮れますよ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:22:44.59ID:KLwKvvHcM
>>858
35はフジの大口径単焦点の中でも写りが特別優秀って程じゃないね。軽量コンパクトである点が素晴らしいが
その意味でもXF33F1.0が開発中止になったのは痛手だわ。標準の画角というマウントを代表するレンズでハイエンドが用意できない有様
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:26:56.23ID:KLwKvvHcM
>>864
50 F1.0 のレンズなんて台湾のどこかで作られるのを待てば良さそうなのに
ただ、フジから出たら 56 の代わりで魅力的に見えるのかもしれない
0866名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-k+6U)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:29:52.31ID:dj10ub7ur
3310も5010もいらねえな
Xマウントで代表するべきなのはサイズ重量と写りのバランスがとれたレンズ
画質や明るさのために何もかも犠牲にするのはGFXでやればいい
キヤノンのナノUSMのように動画でまともに使える高倍率ズームとか他にもっと埋めるべきとこあるだろう
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4277-o/Mn)
垢版 |
2019/12/16(月) 05:33:39.57ID:+slZLE+L0
1016
1628
2314
3514
あとは望遠が欲しいけど300付近が無いから困る。Canonの70300をアダプターで使ってる人、af速度とかどうですか?子供の運動会くらいなら楽勝ですか?
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 068e-Fc5K)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:32:02.15ID:iSpF/SFj6
構成出すの良いですね。僕は
1220(サムヤン)
1820
2320
2728
3514
5612
6024
9020
16-55
50-140
50-230
2倍テレコン
X-T3, X-E3, X-M1,
妻とシェアしてますが、あっちはX-E3+2320しか使ってません。
子供生まれて、フジにハマって2年でこれだけ集めてしまいました。何か知りたいことあれば書き込んでください。
フジの単焦点は、それぞれ特徴があって個性的で良いですよね。
最近は画質重視で大型傾向になりつつあって、良くも悪くもつまらなくなりそうで不安です。
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-o/Mn)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:43:07.39ID:wuMk4I9mp
>>875
50-140にテレコン付けた時のafどうですか?
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 068e-Fc5K)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:15:34.89ID:iSpF/SFj6
>>876
日中野外の明るいところでしか使ってないですが、飛行機とか(あまり動かない)動物とかとったりする分には、テレコンなしよりほんの少し遅い程度で気になりませんでした。
ただ解像度が下がるのは顕著で、眠い感じになります。
100-400が欲しいなと思いますが、本当に持ち出すか?なのとやっぱり高いので、保留中です。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-xneA)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:02:45.34ID:8M2Zv0r7H
>>879
> やっぱ70-300欲しいな

100-400は無駄に重いが70-300なら許せる重さだもんね。 

フジは頑なに70-300作るの嫌がってるが、シグマOEMが売れなくなるのを恐れているのか?
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e704-kGA4)
垢版 |
2019/12/16(月) 16:28:16.94ID:zzDGB6SC0
>>106
どうせならコンプリートを
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-Up7V)
垢版 |
2019/12/16(月) 17:41:31.89ID:T7JlbIOFp
>>882
最近、”XF56mmに親殺されたおじさん”に触発されて
XF56mmとSigma56mm(E)の写り比較してたんだけど

A6000系はローパスフィルター入ってんのに結構モアレや偽色がでるんだよなあ
ただ単純にローパスフィルターを抜くだけじゃ写りに問題が出そうな気がする

そう考えると、X-Transのコンセプト自体は悪くはないのかも知れん
今は撮って出しがクソだから、手間かけてデモザイキングしなきゃアカンけど
0885名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-xneA)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:41:37.47ID:8M2Zv0r7H
シグマに70-300を作ってもらうと8万くらいになるから、そうなると100-400が売れなくなるジレンマ。

フジノン社員も、Xシリーズの弱点は望遠レンズだと分かってんのに、頭がカタイんかな?
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-UgTH)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:43:56.61ID:PrycDxuUM
1628
3514
6024
15-45
X-T30
軽量重視でフジに来たので、
最近のデカ重方向は嫌です。
16-80がもう少し軽ければ…。
18-55の当たり玉を狙うか…。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4277-o/Mn)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:00:11.38ID:+slZLE+L0
もう富士の望遠は諦めて望遠はあんまり使わないしRX10M4にしよっと。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e02-kui+)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:25:52.76ID:/01UWYis0
>>884
デモザイキングがクソなのは「今は」じゃなく「永遠に」だろう
頼みの綱のLightroomだって特殊な機能使ってどうにかしてるわけで、
通常のX-Transデモザイキングだと安定のクソ解像かつ樹木なんか奇形しまくりなんだし
0893名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:55:26.90ID:F2UrlN42H
>>889
お試しで買ってみてダメなら売り払う感覚の製品なら中古。本気で選んでいてずっと手元に置く可能性が高ければ新品
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e02-kui+)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:06:20.03ID:/01UWYis0
まあデモザイキングの最適化なんて誇大妄想が実現しない事は当のフジ自身が一番分かってるよ
お前らPro1が出てから何年経過したと思ってるのかと、8年弱かけて何も進歩しないのが実状だろうに
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-UgTH)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:13:36.85ID:PrycDxuUM
>>888
贅沢を言えばキリが無いのですが、せめて(16),18,23,(27),35でステップアップズーム(カッコの設定は任意)機能が欲しいですね。
あと、テレがもう少し良いと良いのですが。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-d70b)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:27:58.24ID:SWqiwT9Ba
1220(サムヤン)
2728
9020
18-55
16-55
50-230

f1.4欲しいけど35は画角的にあんまり使わなさそうなんだよな…となると23か16かの重いやつになっちゃって結局使わなさそう…2728でいいかあ
の堂々巡りを何周かしている
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 068e-Fc5K)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:04:01.64ID:LwLQpCsG6
>>899
私の場合、旅行に一本しか持っていかないなら23F2にしますが、3514とも併用するなら18-55ですね。
余談になりますが、単焦点集めるなら、倍ぐらい焦点距離離れた方が使いやすいと思います。
そういう意味では、初代の1820、3514、6024のチョイスは個人的に好きです。
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c1-Y0HM)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:54:04.36ID:XX8cRdMG0
旅行中は雨が降ることもあり得るなら、防滴レンズを持っていった方がいいね。デカ重で16-55が上限かな

16 23 35 50 コンパクト
16 90 大口径
16-55 16-80 18-135 標準ズーム
から1-2本くらい
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdf-Up7V)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:37:22.57ID:et8LtHqRp
>>904
一般的に「旅行中」に雨に降られて
カメラが入ってるバッグの中身が水没したり
雨宿りもせず傘もささず、ずぶ濡れ状態で撮影続けるって
普通のシチュエーションじゃないよね

富士はWRレンズのレンタルの時に
「絶対濡らすなよ、濡らして壊したら弁償ね」
って念押ししてくるくらいだぜ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7a5-1oEb)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:38:51.08ID:k0QY8geB0
>>908
防水と間違えてるバカがいるからだろう。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdf-Up7V)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:51:30.45ID:et8LtHqRp
>>913
以前、雨の日にレンタルしたことあったが
「今日は雨ですが濡らさないでください。WRは防水じゃないので。
濡らして壊したら公式サイトのボッタクリ定価で弁償になります。」
と、明確に、そしてかなり強く念を押されたよ

WRシステムを滝などに持ち込んで壊してる人が複数いるし
WRなんそおまじない程度に考えて、保護はちゃんとしたほうがいい
そして、保護するならT10系とnon-WRでも全く問題ない
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7c-qR9i)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:03:48.91ID:hnL8A/h80
>>899
旅は便利ズーム。私なら16-80一択・・・
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef14-Trfe)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:08:14.10ID:BvMy0p6b0
価格コムでもxf16-80のビブレ解消してない投稿が相次いでいる。

XF16-80のビブレが気になるので感度をISO2500まで上げて1/20秒で撮りました。
等倍ではビブレが目立つので縮小表示で勘弁して下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175406/SortID=23090317/ImageID=3304965/
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82bd-3OBQ)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:17:30.12ID:hYcV5Mid0
何か
ビブレってお洒落な響きだね
VIVRE
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82bd-3OBQ)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:18:15.32ID:hYcV5Mid0
>>921
VIVREも何も
酷い写真だな
これならスマホで十分だろ
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57da-Z165)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:56:53.98ID:k0X+PQgi0
>>914
登山にT10系を使ってもう50座ぐらい登ってるけど雨で困ったことないよ。
降りだしたらしまえばいいだけ。
日本アルプスの縦走も何度も含むよ。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6275-uRtp)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:58:38.90ID:tzBIt/ef0
ビブレじゃなくてマルイじゃねーか
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-O/bv)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:40:22.77ID:uz3LxO6uM
CP+では分不相応に広いブース組んだり費用対効果ゼロに近いフジキナ開催したり、
これまで必死に見栄はってきたフジがついにフォトキナ不参加か
いよいよ切羽詰まってきた感あるな
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-7et2)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:47:00.13ID:XpR8wItHp
ライカ、ニコンも出展取りやめてるし
フォトキナな価値が落ちてるだけだろ。
今年は開催すらなかったし。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdf-Up7V)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:51:04.31ID:et8LtHqRp
>>928
CNS目当てばかりで、富士に興味持つ人がたいして人集まらないPhotokinaに
飛行機乗ってドイツまで行って高騰してるホテルに宿泊してなあなあで参加するより
国内でもドバイでも富士信者を集めて会合やってた方がコスパ良いんだろな
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-O/bv)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:55:03.67ID:Ec+vd5UlM
実際、他の不参加ニコンもオリも切羽詰まってるし
検品もロクにやらないフジが宣伝方面の予算だけは惜しまないのはこれまでの活動が証明してるからな
0934名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3a-Y0HM)
垢版 |
2019/12/17(火) 21:31:44.05ID:+0hBdUQ3H
雨が降ったからカメラをしまうなんて勿体ないことだよ。雨の中でこそ撮れる写真も風情があるのに
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdf-Up7V)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:03:31.53ID:et8LtHqRp
>>487
結局、この不自然で奇妙な赤が乗る現象は
Lightroomのバグで、最新版で修正された

Twitterでこの写真をアップしてたプロ(?)と
バグの色に謎の良いねつけてた人(実はBOT?)
そしてこのスレでアクロバティック擁護してた信者

眼の曇った彼らがありがたがる富士の色()って
実はこんなもんなんだよな…

https://i.imgur.com/296ZqDF.jpg
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-Y0HM)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:06:36.21ID:YJAfhx8YM
水中に持ち込むわけでもないのに雨で使えなくレンズなんて防滴の意味がないだろ
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce95-k+6U)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:12:48.05ID:5ScEPXCj0
>>936
それってLRでrawを読み込んでクラネガプロファイルを当てたときに起こる問題じゃなかったっけ
この人は撮って出しをLRでいじっておかしな色にしてるもんだと思ってたが
まあ、どっちにしろ色はおかしい
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e78f-aJKb)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:14:52.56ID:F/p/i4HF0
え、フジってそんなに雨に弱いの?
オレ雨用に使ってんだけど。
今んとこ壊れたことないけど、
小雨しか経験ないからなあ。

オリンパスは水道水で水洗いしても
大丈夫らしいのだが。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdf-Up7V)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:33:30.85ID:CbutCZlyp
>>941
Imaging Resource最新だとT3, Z7, EOS Rに対して
10mm/hの雨を想定したシャワーと噴霧で
35min+翌日70minの二段階テストを実施してる

一次の35minは全てパス
二次までトータル105min生き延びたのはZ7だけだったようだ
T3は72.5minでフリーズ頻発するようになってTKO
EOS Rは85minで操作不能でTKO
(それぞれ結構強力な乾燥システムに入れたら一晩で復活したらしい)
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a790-9SJL)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:47:29.90ID:TTAaXPKo0
>>942
電気物はショートしなかったら、どんな物でも復帰するよ。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4277-hK6C)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:23:35.45ID:UUovvX/Z0
建物の内観を撮りたいのですがlaowa 9mmとxf10-24とで迷っています。三脚使用でMFは苦にならないのですが、9mmと10mmの差がどれほどのものかと言うことと、あとlaowaは電子接点が無いとの事ですがLightroomで現像はできるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況