X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab3-3kZw)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:33:44.23ID:MH5tCl6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574376039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0157名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9fad-kkGD)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:00:28.87ID:Iqsdk1Hj0XMAS
テーブルフォトとかストリートスナップとかをそんなに大層なもので撮ると威圧感あって嫌なんだよ
0159名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW d75f-XCwX)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:31:14.38ID:BdtRSkA70XMAS
xf100-400のCB5万はでかいな。
超望遠は使用頻度高くないけど、1Dxiiにシグマの150-600を使ってる。
フジの方が写りは良いだろうけど、本体がT3だとシャッターチャンスを逃す可能性もある。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:47:18.44ID:CgyQxzFUpXMAS
>>155
ボディが重くて無理、レンズが重くて無理
そんなフルサイズデジカメのデカい重いが嫌になった人たち向けに
フィルム時代と同じようなサイズ感のXシステムを作ったって
富士フイルムさんがおっしゃってましたが・・・
0163名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9fad-kkGD)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:45:46.35ID:Iqsdk1Hj0XMAS
>>162
とりあえず絞りリングに表記がない
0165名無CCDさん@画素いっぱい (中止W bfda-wdNi)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:04:08.94ID:w8EykK7D0XMAS
>>160
うん
それすら持てないんだから
とんでもない非力だよ
Xシステムが無理なら スマホかゴープロいけばいい
0166名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:19:49.73ID:CgyQxzFUpXMAS
>>165
「持てない」んじゃなくて、カジュアルに持ち歩く気にならんて話だ
何が悲しくて通勤時に1kgのレンズを持ち歩かねばならんのだ
フルサイズの同等レンズ(70-200mmF4)の方が700-850mmと、まだ少しは軽量だしな
0168名無CCDさん@画素いっぱい (中止W bfda-wdNi)
垢版 |
2019/12/25(水) 05:04:41.65ID:w8EykK7D0XMAS
>>166
軽いレンズも出してるんだから
そっち買えばいいだけの話だろ
何でわざわざ重いレンズ引き合いに出して
Xシステム大失敗大嘘付き的な話に持ってこうとするんだよ
通勤時?
そもそも何で通勤時基準なんだよ
働きに行くのにオモチャ持ち歩くな
真面目に働け!
0173名無CCDさん@画素いっぱい (中止W FFbf-pVfN)
垢版 |
2019/12/25(水) 09:28:45.39ID:yRTfUtVtFXMAS
>>162
騙されたと思って816F2.8行け!
1024も広角ズームとしてはまぁまぁだが、816とはレベルが違う。
手振れないのと重いのがデメリットだが、キャッシュバックとか考えれば多分16万台で買える。
描写力は他社の広角ズームと比べてもトップレベル。
俺のまわりは、このレンズを使いたくてXに乗り換えたやつもいるくらい。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (中止 068f-Pi/k)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:01:38.48ID:n6nmSRXP6XMAS
>>167
CMOS等のセンサーはフィルムと違って直角に光を入れないといけないので、レンズがデカくなると聞いたことがあります。
フィルムは角度がついて光が入射してもいいいらしいです。
特許はちらほらあるようですが、使える曲面センサーが開発されたら、革命が起こるかもしれませんね。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:42:07.44ID:CgyQxzFUpXMAS
>>168
「XF50-140mmはデカくて重くて普段使いで持ち運ぶ気にならない」
これを言っただけでそこまで発狂できるって、お前の信仰心ヤバすぎだろ・・・

自分はお前の言うように”真面目”に働く気はないし
海外出張行ったら、有給とって遊びながら写真撮って帰ってくる不良リーマンだよ
通勤帰宅と外出時に写真も撮れないような仕事なら辞めちゃうね

まあ、そんな環境で1kgの塊持って歩くのはあまりにも重すぎる
フルサイズからXに移ってきた最大の理由は機動力を重視してだし
0177名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:54:27.20ID:CgyQxzFUpXMAS
>>162
>>173

騙されてはいけない
XF8-16mmF2.8はデカくて重くて手ぶれ補正もなくてフィルタつけるのも一苦労
取り回し最悪なのに画質もそれほど良くないんだぜ
フルサイズf/4相当でそれほど明るくもないし、他社の広角ズームと比較しても強烈に歪む上
さらに周辺減光がキツイからさらに周辺の画質は著しく悪くなる

XF50-140mmは、クソ重だが腐ってもワイド側は単焦点に匹敵する画質を持ってるし、強力な手ブレ補正がついてる
これが10万切るならコスパは言うほど悪くないが
でも、XF8-16mmだけはあまりにもコスパが悪い

XF10-24mmならポイントやらCBで簡単に5万切れる
そっちにしとくか、単焦点にしとけ
0180名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-s10+)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:40.22ID:hPeRk0OgMXMAS
超広角はどうしてもズームにする必要がなきゃ、14でいいね
0181名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7f-6cHx)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:44:56.54ID:sIK5KWEvMXMAS
>>156

> 今、amazonで27mmの並行輸入品
> 価格がなんとおよそ23,000円!(驚愕)
> たまげたなぁ・・・

タイのバンコクで買うとXmasセールで
13000円だから、転売屋さんの利益1万円かw

同様にXF18、60、1628 、18-135なども激安。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7f-6cHx)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:52:24.27ID:sIK5KWEvMXMAS
>>177
> 騙されてはいけない
> XF8-16mmF2.8はデカくて重くて手ぶれ
> 補正もなくてフィルタつけるのも一苦労

確かに! 激しく同意!
太いレンズは取り回しが悪い。
そのうち使わなくなる。

> XF50-140mmは、クソ重だが腐っても
> ワイド側は単焦点に匹敵する画質

50-140は満足度高いですね。
単焦点同等ならシグマ50-100 F1.8もあります。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd3f-pVfN)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:10:57.60ID:f4l2XZl6dXMAS
まぁ広角ズームは必要ない人間には必要ないからね。
1024は決して悪くはないが他社と比べ同等レベル。
あえてXマウントで選ぶ必要ない。
816は確かに重いが、唯一無二。
これが16万代で買えるんだからバーゲンプライス。
東京大阪ならSSで借りられる。
キャッシュバックは1月以降も継続される可能性高いから、じっくり選んでみな。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-s10+)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:50:40.48ID:hPeRk0OgMXMAS
>>192
14は写りも断然いいし、広角側16の標準ズームにない画角をカバーしている
0198名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM9b-s10+)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:15:03.78ID:hPeRk0OgMXMAS
10-24を持っていた時は結局、使うのが10近辺か24に偏っていた。それなら14と23があった方がいいやとなった。写りも10-24と比べてずっと良いし
0201名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 97da-gGm/)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:24:06.10ID:ey4gR4gb0XMAS
今日ペイペイモールでXf100-400を、ポイント+キャッシュバックで実質12万2000円で買ったぞ!
0202名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-ZGJH)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:35:10.80ID:Gxt6DM8upXMAS
>>167
必要な解像力が全然違うから。

600万画素機全盛の頃にフィルムは
1000万画素相当みたいな事をまことしやかに
言われていたが、その当時から解像感は
デジの方が上だったよ。

ましてや今は6000万画素オーバー機まであるからね。

しかも開放からシャープで当たり前になってるから
状況がフィルム時代と全く違う。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 97da-gGm/)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:52:26.52ID:ey4gR4gb0XMAS
なんで有給を会社に隠す必要があると思うんだろう
0207名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9784-FZ5D)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:00:07.54ID:ypqTsums0XMAS
えーー新鮮な驚き。海外出張時に自分の有給をくっつけて仕事終了後に遊んで帰って来るというの普通なんだ。ビックリ。ウチなんかそれやったら10年は言われるなぁw あ、スレチすまん
0208名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW ffc8-nJaj)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:11:26.84ID:oZhic4W50XMAS
レンズの話しようね。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 1702-+U1Q)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:35:57.68ID:rzWqNiom0XMAS
キャノン、ニコン、オリンパス、フジと使ってみたけど、フジの凄さがよー分からん。レンズもイマイチだし、何が良いの?
ニコンは、又、買っても良いと思ってる。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-kkGD)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:46:53.63ID:chyqSkpCpXMAS
見た目
フィルムシミュレーション
操作性


特に操作性はいいわ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-9X5Q)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:07:38.12ID:HbJU1xpK0
超広角はSAMYANG 12mmf2がほんと快適
f5.6まで絞ると驚くほど解像するし3m以上先はパンフォーカスなのでAF同様にシャッター切るだけ
んで激安の3万
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 447c-D1cg)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:08:40.52ID:KZ0hTfVU0
>>209
APS-Cミラーレスとしてはレンズが豊富だったことかな

キヤノンはアダプタ使わない限りは全体的にレンズ少ないし、
2,3年前時点ではソニーはフルサイズにお熱でAPS-Cはレンズもボディも放置状態、
ニコンはそもそもなかった

今はソニーがズームレンズ中心にラインナップ良くなってきたし、
ニコンもボディはまずまず
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96c1-2Inf)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:16:06.04ID:HonpSDio0
>>216
単焦点で当然遥かに画質は上だよ。欠点はMFだから絞り値とかのexif情報が残らない。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-9X5Q)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:26:15.89ID:HbJU1xpK0
>>216
3万でこれだけ写るのかと唖然とするよ

LensTipのレビューだけど性能の参考に
https://www.lenstip.com/404.4-Lens_review-Samyang_12_mm_f_2.0_NCS_CS_Image_resolution.html

良いところを一部抜粋
フレーム中央の描写性能は称賛に値するものだ。開放からすでに60lpmm以上と非常に高い値を示している。
F2.8~F4.0では74lpmmに近い数値となりレコードを塗り替えるレベルのものだ。
この項目ではより高価なカールツアイス「Touit 2.8/12」や富士フィルム「XF14mmF2.8 R」より僅かに良好であり拍手喝采だ。
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-JBRX)
垢版 |
2019/12/26(木) 02:43:41.67ID:EXkY09S1M
ePHOTOzineのXF8-16提灯レビューに失笑を禁じ得ない。
激しくソフトウェア補正されたjpgのみ参照して、レンズの歪曲の無さと周辺減光の少なさを絶賛しておられるわ。
光学性能を無視してレンズの性能評価するとか、
強烈なシークレットブーツ履いたチビオヤジの身長を高いと褒めちぎるようなもんだw

優れた製品を作るコストよりレビューサイトのスポンサー料の方が遥かに安上がりと、骨の髄まで熟知しちゃったこの安定感。
信者の信仰心と頭の悪さへの絶対的信頼感があればこその、優秀すぎる経営戦略に絶望感ハンパないわ。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ba7c-rO1b)
垢版 |
2019/12/26(木) 04:03:34.84ID:2t2VnZXh0
>>214
よかった。
最近、X-T30を買ったと書いた者だが、
超広角ズーム購入の前に、昨日、とりあえずSAMYANG 12mmポチッたw

次に10-24mm F4にいくか、23mm F2にいくか、迷ってるとこ。
とりあえず12mmを運用してみて決めようと思う。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-9X5Q)
垢版 |
2019/12/26(木) 07:39:07.95ID:xL5+KjC3a
自分の中では広角って、35mm換算で
27〜28mm お行儀よい広角
18〜21mm パースを効かせたり広い空間を切り取りましたって絵が取れるけどまだ品が残る超広角
魚眼 全部入れたるぜオラって感じで楽しい画角

24とか15あたりはあまりピンとこない
0229名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-qTcI)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:05:16.84ID:jwJ9siYvd
・Fujifilm Fujinon XF 8-16mm f/2.8 R LM WR Review

このレンズはずんぐりとした、非常に大きく重いレンズだ。X-T3との組み合わせではかなりフロントヘビーだが、それでも手によくフィットし、使い勝手は問題ない。フードは固定式で、フィルターは使用できない。
ズームリングはかなり重いが、十分滑らかに動く。フォーカスリングはモーターによる駆動で、かなり軽い。フォーカシングはインナーフォーカスで、AFは速く静かで信頼できる。
8mmの解像力は、中央はF2.8からF16まで素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8で良好な値(good)、F4でとても良好な値(very good)、F5.6で素晴らしい値(excellent)だ。

10mmの解像力はF2.8とF4で際立った値(outstanding)で、F5.6からF16では素晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)だ。

12mmの解像力はF2.8からF5.6で際立った値(outstanding)で、F8からF16では素晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8からF11で素晴らしい値(excellent)だ。

16mmの解像力は、中央はF2.8からF16まで素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8とF4でとても良好な値(very good)、F5.6とF8で素晴らしい値(excellent)だ。

倍率色収差はズーム全域でほとんど見られず、色ズレは全く目に付かない(自動補正は切れない)。
歪曲は8mmで+0.34%の糸巻き型、10mmで+0.90%の糸巻き型、12mmで-0.52%のタル型、16mmで-0.08%のタル型で、素晴らしい結果だが、広角端で糸巻き型になるのは少々奇妙だ。
ボケは滑らかだが、超広角なので望遠レンズのボケような驚きはない。
逆光耐性は富士フイルムのレンズはいつも強いが、このレンズも例外ではない。レンズの枚数が多いにもかかわらず逆光耐性は際立っており、強い逆光でもフレアはよく抑えられている。
周辺光量落ちは、8mm開放で-1.4EV、16mm開放で-0.8EVでズーム全域で極めて低い値だ。
全体として、XF8-16mm F2.8はズーム全域で優れた性能だ。このレンズは高価さが、際立った画質と素晴らしい操作性を備えている。大いに推薦。
良い点:非常に高い解像力、色収差がほとんどゼロ、見事な逆光耐性、素晴らしいハンドリング、造りのクオリティ、歪曲が小さい、周辺光量落ちが少ない、F2.8通し。
悪い点:価格が高い、重い。
0235名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-OKeL)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:22:11.43ID:rx0bgsl+M
>>234
だから、補正した後の解像力が>>229なんだよ
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spea-hLsL)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:25:44.37ID:Dbv1pcpMp
8mmなんだからしゃーないだろ
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5102-jVqs)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:38:03.38ID:+cqwWSGK0
初心者丸出しですまないんだけど、35mm判換算50mm付近のレンズがコンパクトに設計しやすいと言われるのはそういった歪曲等を光学的に抑え込みやすいからという認識で良いの?
逆に言えばどうしてもレンズが大きくなりがちな画角帯(特に広角域)は大きさや他に重視する性能のために抑え込めない歪みの分はデジタル的な補正等で辻褄を合わせるようにしてるってこと?
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM40-2Inf)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:22.81ID:cYQolgLiM
>>228
10-24の方が平坦に見える。サムヤン12はドラマチックに写るよ。まあ、確かに開放で周辺減光はある

↓サンプル
https://www.fotodesign-rs.de/samyang-12mm-f2-review/
0239名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-cuc1)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:15:57.12ID:txuYvtzsr
>>237
デジタルで補うにしても限度ってものがあるからなあ
シグマやニコンの同クラスレンズ12-24mm f4は広角端でもせいぜい-2.5%以下で常識的な範囲
一方、8-16mmの歪みは-8.41%でデジタル補正でトリミングしたら実質18.8MPの解像度
これでゼロディストーションと曰うだから恥知らずもいいところだ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spea-hLsL)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:26:36.15ID:Dbv1pcpMp
>>239
これって両方apscで使うことで考えてるの?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-OKeL)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:57:16.11ID:rx0bgsl+M
>>243
ソニーはミラーレスだけど、レフ機のレンズと比較するのはナンセンス
それらには歪曲を抑制しなければならない別の理由があるのだから。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM02-2Inf)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:08:14.13ID:dtyIbe0KM
TOKINAのFish Eye 10-17mmみたいな魚眼+超広角ズームをフジからも出してほしいな
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a77-yGK/)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:19:43.61ID:v9ljWMiC0
18mmf2って動画では駆動音かなりうるさいですか?
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea47-OKeL)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:34:10.52ID:Y3iF238b0
>>239
18.8MPってどう計算したの?
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-hoej)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:51:56.02ID:Gz58JKVWp
>>235
そんな無意味な評価してるサイトのさらに丸パクリのアフィサイトなんて貼ってどーすんの
歪曲小さい?減光少ない?何を見てそんな結論下せるんだ
そう言えば、このレンズが発売された直後
X Photographersや各レビューサイトがこぞってNo Distortionとかいうキーワード使って褒め称えてたね
まるで不思議な力が働いていたかのように

https://www.lenstip.com/upload2/220628_fuj8-16_winraw12a.jpg
https://www.lenstip.com/upload2/220612_fuj8-16_dys08_raw.jpg
https://i.imgur.com/ACLwSey.jpg
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-hoej)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:57:01.51ID:Gz58JKVWp
>>243
価格的にはもっと分が悪い広角大三元f/2.8と比較できるけどな

>>245
おそらくだけど、完璧にリニアには補正してないよ
ズーム範囲のうちいくつかのポイントを選んで補正データ作って
そのポイントの周辺は同じ補正データ作ってる
結果、過剰補正が発生して、樽型の歪みがjpegではピンクッション型になったりする
0256名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-qTcI)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:25:10.92ID:jwJ9siYvd
富士フイルム「XF8-16mmF2.8 WR LM」は見事な光学性能
DPReviewが、富士フイルムの超広角ズーム「XF8-16mmF2.8 WR LM」の動画レビューを公開しています。

XF8-16mmF2.8は重く高価なレンズで、造りは良好だ。
XF8-16mmF2.8は、X-H1に良く合う。XF10-24mmはもっと軽量なボディに合う。
フォーカスリングは、ゆるく感じる。
AFモーターはパワフルで、AFは高速で正確だ。
コマ収差は非常に良く補正されており、天体や都市景観用として素晴らしい。
周辺光量落ちと歪曲は、非常に良く補正されている。
光芒は悪くはないが、これまで見た中でベストではない。
近接性能は、XF10-24mmと同程度(9インチ)だ。
XF8-16mmの光学性能は見事で、非常にシャープなレンズだ。
8mm開放では若干隅が甘くなるが、絞れば素晴らしい描写になる。
開放では、XF8-16mmはXF10-24mmよりもシャープだが、絞ると差は小さくなる。
ソニーの12-24mmは、このレンズよりも軽量で300ドル安価だ。
風景ではどのみち絞ることになるので、多くの人にとっては、XF10-24mmF4の方がよい選択肢だろう。XF8-16mmF2.8はニッチなレンズだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況