X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 23:21:55.98ID:ene6QxY+0
■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591980029/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 00:35:12.10ID:a4ejAxe70
>>3 >>1
スレ立てサンクス
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 09:01:27.37ID:a4ejAxe70
>>6
海外のアンチサイト引っ張ってきてまで1628を貶め続けたいのかよ
もう病気だろ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 09:50:42.30ID:IYe2DEFn0
>>7-8
そこは「アンチサイト」などではない
事実をフェアに検証し、黒を黒、白を白、馬を馬、鹿を鹿だと言っているだけだ
強い信仰バイアスにより事実を否定し、黒を白、馬を鹿だと主張することを
Fanboyismすなわち狂信と言うんだ
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 10:09:38.06ID:hzSqS2Be0
fuji vs fujiがアンチサイトって…
フジ信者もネトウヨの在日認定張りに先鋭化してきたな
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 10:51:57.12ID:qhCtbLFJ0
そうだね、特にこのフジスレはやばいやつばっかだから
マウントごと換えて他のメーカーのスレに行ってしまったほうがいいよ!
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 11:03:08.61ID:IYe2DEFn0
>>10
狂信者とネトウヨって本質的に同じなんだよな
崇拝する対象がいかなる過ちを犯しても、どんなに誤った方向に進んでも
結論ありきのアクロバティック擁護、全肯定、全追認の一辺倒
そして、宗主に都合の悪いデータや検証、統計に基づく事実を
「アンチ」認定し、聞く耳を持たないどころか信仰心丸出しで否定してしまう
結果、そのエコシステムに腐敗しやすい土壌が築かれてしまうのだ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 11:48:26.16ID:GElYBZ5p0
>>9
俺はサイトは別にアンチだと思わんが、お前がバイアスかけてんだよ。
別に事実を否定するつもりはない。

>>11
さようならー。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 12:04:26.83ID:t0UzomjR0
タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。 特に安いのは以下3点。

・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円
(マップカメラ新品価格 61,449円)
・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円
(マップカメラ新品価格 47,630円)
・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円
(マップカメラ新品価格 65,550円)
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:13:49.23ID:w2A+8y4Q0
ところで中版レンズもここで良いでしょうか?
中版ミラーレスのスレが落ちてから書き込む場所がないので
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:40:04.85ID:tyrYWGQ50
XF56mmに親殺されたのは、「XF56mmは解像力低くてボケが汚い」って言い続けてる奴だろ?
実際のところのXF56mmは、XF50mm以上の解像力があることが定量的に明らかになってるし
ボケに関しては主観が絡んでくるからなんとも言えない部分がある

一方で、XF16mmF2.8の問題点は
・ズームレンズですら無いような8%近い歪曲収差
・強い周辺減光
・低コントラスト(色乗りの悪さ)
などなど、定量的に観測できて、しかも再現性あるものばかりだ
それを全く違う56mmの案件と混同しようとするのも
「XXだって悪い!だならYYを悪くいうな!」的なアホな論点ずらしなのよね
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:41:00.19ID:GElYBZ5p0
>>18
私はGFXは使ってませんが、スレがないのであれば、いいんじゃないでしょうか。
ある程度書き込む人が集まったら改めてスレを立てれば良いでしょうし。
もし少なければ次スレ立てる時に、名前にGマウントを入れてもいいかもしれないですね。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 13:54:30.57ID:GElYBZ5p0
>>20
別に問題点としてあげてくれている欠点を認めてないわけじゃないよ。
比較的小さいサイズで低価格(大口径プライムと比べてだけど)で、今のフジにはそのクオリティでしか出せないだけだと思います。
俺が腹たってるのは、ソースもなく需要が全くないとか、棲み分け出来てないとか、発言はごく一部と思われるがX-Pro信者が擁護してるとか、偏よった主張してるやつがいることです。

>>22
どうもです。本体だけかと思ってました。レンズの話もしてそうですね。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 16:33:12.65ID:tyrYWGQ50
>>23
だからさ

「誰が」そのサイズ(60mmじゃなくて45mm)にしろと強要したの?
「誰が」その重さ(200gじゃなくて155g)にしろと強要したの?
「誰が」その低価格(62000円じゃなくて55000円)にしろと強要したの?

富士フイルムが自社の自由と責任でサイズ、重さ、価格を決定して
結果として、自社の決定で暗くて盛大に歪んだレンズを作ったんだろ?
どう捻じ曲げたら「技術的に出来なかった」になるんだ?
「やれたけど、やらなかった」だろ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 16:35:00.68ID:tyrYWGQ50
>>23
5chで口調がコロコロ変わる時点で信用できないんだが

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552126896/

前スレでシレっと知らばくれてたけど、↑のスレのID:zBcmGkJH0 ってお前だろ?違うの?
偶然同じスレに同じ文体で同じ句読点の使い方して同じ主張をする人間がいたってことか?
お前がやってることって今流行の言葉でいうと「シーライオニング」そのものなんだよね
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 17:15:23.24ID:GElYBZ5p0
>>25
誰も強要なんてしてないし、「技術的に」無理と書いた覚えはない。フジがスペックとコストのバランス考えて、出したと思ってる。
逆に、「やれたけど、やらなかった」の根拠はどこにあるの?プロトタイプでも見てきたの?
自社の責任でXF16 F2.8なんて作ったフジは嫌いなんだろ?もうこのスレ来なくて良いよ。

>>26
5chだと相手がよくわからないので、レスする書き込みによって口調が変わるのは否定しないけど、それは俺じゃない。
君が根拠もないのに言いがかり付けるタイプであることがよくわかるよ。

スレの人たちに、俺と君どっちがいらんか判断してもらおう。

>>スレのみなさん
お手数ですが、いらない方のIDを書いてください。
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 20:59:40.97ID:dv4w+IXj0
色乗りって、何で決まるんだろ?
ガラス玉の種類とかかな。
確かに、T-20で、finger経由でEF70-200f4と6024ではぱっと見で明らかに6024の方が鮮やかだった。
EFもレフレンズとしては色乗りいいと言われてるほうだと思うけど、ズームと単焦点の差なのか。
フジノンズームは持ってないのでわからないけど。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 21:09:10.68ID:6JXiFkLz0
>>16
アンチは何にでもいるからとしか言いようがない
別に存在を肯定してるわけじゃなくてほんとにただいるってだけだが
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 22:38:02.22ID:uRazoakN0
>>31
アダプタ経由でキヤノン使った場合と、純正レンズ使った場合だと
まずはX-T20側AWBの挙動がぜんぜん違うから
とりあえずWBを固定しないとぱっと見比較は難しいと思う

ガラス玉の種類もあるけど
色収差の補正
コーティングによる反射
透過率・周辺減光

などなどの悪影響が抑えられているレンズが
いわゆる「ヌケが良いとか色乗りが良い」とか言われて
コントラストが高く、階調なめらかな写りをするね
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 22:44:44.15ID:uRazoakN0
>>35
そうなんだ、お前さんみたいなシーライオンが複数人居るなんて吐き気がするが
ID:GElYBZ5p0には謝罪しておこう
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 00:06:32.57ID:gQxhZkeY0
ID:GElYBZ5p0です。
俺がいらないに1票、ID:tyrYWGQ50さんがいらないに0票でした。
潔く去ります。
さようなら。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 00:08:18.04ID:JCUlaDJX0
「色乗りが良いレンズ、悪いレンズ」って
抽象的で形而上学的な話のようにも聴こえるが
実際に比較するとあきらかに色乗りってあるんだよね

XF16mmF1.4とXF16mmF2.8の比較をしている人がいるが
F1.4に対してF2.8は明らかに色がくすんでいて、彩度が低く
強い光がなくてもコントラスト落ちし、フレアも多く
かなり色再現に悩まされてるのが分かる

これは色収差が補正がイマイチで、レンズ内で反射が起こっていて
減光分をソフトウェア補正で持ち上げたりしてるからこうなるんだろう

クラシッククロームなんかと合わせて退廃的な写真を撮るには良いのかも知れんが

https://youtu.be/mDngWitaZGs?t=268
http://2ch-dc.net/v8/src/1594911830288.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1594911846479.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1594911867543.jpg
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 00:27:11.33ID:SvwIVjZX0
レンズの欠点も、別に書いたらいいと思うんだけど
俺も買わねーしどうでもいいんだけど
毎回過激で極端で辟易すんねん!
信者とかバカとか言う奴は、例え正論でも参考にできん
小ささ軽さが好きで使ってるやつもいるんだから、もうちょい配慮しろや!
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 01:12:15.40ID:84l4gR/a0
シルイのアナモルフィックレンズは50mmはフジXに対応してたけど新しく出る35mmは対応しないんか
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 06:09:52.74ID:ef5mr2fH0
Go to キャンペーン東京都民は対象外だから
レンズ買っても意味ない。買うだけ無駄。

いずれ、東京は電車に乗ったりレストランで食事しただけでコロナ感染して60才以上の爺さん婆さんは全滅するよ。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 07:18:09.78ID:Hxs0VbbD0
東京はまあアカン、汚れとる、とろ臭い病気が流行っとる
これからのパフォーマーは名古屋が主役
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 07:33:54.40ID:PFsgaFEy0
リニューアルはXF27mmとXF10-24mmですかね。
どちらも絞り関係の機構的な要望が第一に挙がっていたレンズであり、
それぞれ工数のかかる光学的な変更なしにリニューアル(XF27mmは絞りリングの追加、
XF10-24mmは無限回転リングからF値表示付き絞りリングへの変更)できるのでしょうね。
WRも追加されれば、なお良いでしょうか。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 09:31:48.52ID:zfscnBaH0
27mmがウケない理由は寄れないことによる汎用性の無さでしょ
光学系に手を入れないならF1.4やF1.2レンズの駆動系の改善やWR化をしてほしいわ
付け焼き刃のリニューアルが本当なら最近のフジのレンズ開発リソースの低下は何なの
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 09:53:24.15ID:czkmai+S0
光学系そのままのマイナーチェンジなんて片手間で出来るでしょうに、どんだけ時間かけてんだろ
恐らく5010は大コケ、70300は割高かつ微妙な性能、でその後は何もナシ
ボディは些細なマイナーチェンジを大進化と煽る流れ作業
Xマウントもう終わってるわ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 10:56:05.73ID:84l4gR/a0
>>49
個人的には器用貧乏で中途半端な画角とズームレンズでよくね?ってなるF2.8という明るさのせいだと思う

たしかにキヤノンEFのパンケーキが40mmにして0.3mまで寄れるのに
焦点距離の短いXFの27mmがそれより長い0.34mになるのはなんでやねんとは思うが
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 11:41:37.05ID:mBOCOFXh0
光学系そのままのマイナーチェンジなんてこの先の10年を戦えんだろ
今の技術で写りも底上げしてくれんと
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 14:31:11.46ID:m8CpNWK10
買うかどうかは客が決めるんだから選択肢は多い方が良い
値段だけかもしれないけど何かしらメリットは有るし
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:43:12.15ID:+xMWbwEK0
27/2.8マークU 出るってよ

個人的には18-55/2.8-4の後継が欲しかった
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:57:03.99ID:/ck1Pcpu0
>>41
そんなもんソフトで補正したら一発やで
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:22:08.84ID:689Ovr3S0
27/2.8の新型なんて出しても一部の人にしか需要がないような
フルサイズでF2.8ならまだわかるんだけどな
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:30:12.50ID:mqtRk3jg0
うむ、27愛用してるけど正直モデルチェンジの必要はあんま感じない
とはいえ、大きさ価格そのままで光学系一新でもすれば買い替えるかもしれんw
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:40:48.84ID:XhD7+vKv0
>>64
同じく愛用してるけど、2728にとって大きさ価格は大事よね
例えばAF早くなったとしても、うーん
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:49:38.37ID:d4EIZafF0
>>59
>>41の1628は色もコントラストも劣化してるけど本当に一発で1614と同じに出来るの?出来るならなぜカメラ内でやらないの?
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 17:10:48.77ID:pqrqCdnF0
>>69
カメラ内にPCの能力とLightroomを実装するのが難しいから
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 20:34:16.19ID:ULLQNvRq0
2728と1024のマイナーチェンジと5010と70300のリリースによってXマウントシステムは完成するのかもな。
言い方を変えれば開発終了。
値崩れ前に売り払って他へ乗り換えておくのが正解っぽい。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:53:56.35ID:yqzqbG0v0
>>73
10mmf2.8(200g)もだしてくれ
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 00:52:28.33ID:aseWYwTf0
こういうご時世だし仕方ないか
儲かってないのに今まで続けてくれただけでも感謝しなきゃな
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 08:32:06.78ID:ssBTme6o0
XF27mmが寄れないとダメ出しする人が多いんだね
写真は電話機で撮るのが普通という世代なのかな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 10:32:05.39ID:DxZtHBZl0
フジの花型レンズフード、逆さにして納めるの難しいんだが……コツとかありますか?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 11:28:38.63ID:wIn7W7sK0
XF27は神レンズなんだけど過小評価と感じてます
立体的でスーパーシャープ
まあXF35が神レンズと呼ばれるのはボケも分かりやすい写真になるからかなあ
実際いいレンズだと思いますけど
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 13:01:39.55ID:wIn7W7sK0
>>82
よく写りますよ!目が疲れるくらい。。
AFは旧いレンズなのであれですが
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 13:29:05.30ID:V4c30a/R0
27ってパンケーキということもあって
絞っても周辺はイマイチじゃなかったっけ?
中心の解像も飛び抜けてなかったような
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 23:35:23.88ID:Cy6xFFDK0
今出てるレンズに欲しいのが無い、今後出る予定の物にも無い、Xマウントには希望が無い
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 00:14:24.75ID:IrtALe5M0
>>91
いいじゃないか
彼みたいな奴は、我々に正常な人間としての自信と
生きていく勇気を与えてくれているんだから
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 00:50:34.80ID:FOR2Okjl0
>>90
サードパーティ製のレンズも充実してきましたし、
何か琴線に触れるレンズも、そのうち登場するかもしれませんよ。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 01:59:22.57ID:d4U7zoF60
mk2レンズでフジがやりたいのはXFレンズの絞りの仕様を揃える事のみだと思われる。
したがって光学系にノータッチなのはもちろんWR化もやらないだろう。
そして50f1は開放f1のレンズを作りたかっただけ、70-300はラインナップに抜けがあったから。
要するにやり残した残務整理をしている、マウントの終活をしてるように見受けられる。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 06:24:36.09ID:PZxbV75k0
ゼロから作り直して欲しいレンズだらけだけど、改善する技術力がなさそうだし、ここら辺が限界なんだろうな
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 08:27:11.24ID:IpoG1wJG0
3514は光学系はそのままにAF性能(遅くて煩い)だけ改善してほしいが難しいだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況