X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b0f-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:31:27.52ID:e1ENJF520
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう

【リーク情報】
デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html

CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/

YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/

ミラーレスカメラ情報
https://nikon-mirrorless.info/

とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/

※前スレ
カメラニュースサイト総合スレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597120520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/21(金) 02:43:49.22ID:YxGJDPYk0
>>387
これ実際にR5分解したエンジニアの翻訳な


すぐに何かおかしいことに気づきます。メインCPUにはサーマルパッドはなく、2番目の回路基板全体がCPUの上に配置されているため、キヤノンが過熱を緩和すると主張しているマグネシウム合金シャーシに直接熱を効果的に伝導できません。
さらに奇妙なのは、RAMサーマルパッドがCPUの3分の2に重なっていることです。これは最悪のシナリオで、RAMチップからCPUに熱を拡散します。それらはすべてをカバーしているわけではありません– CPUの重要な中央コアはむき出しです–しかし、それらは少しカバーし、どちらのアプローチの背後にある理論的根拠にも感謝できません。RAMとCPUには別々の熱伝導面(3つの別々のパッド)が必要です。1つは上部の2つのDDR4チップ用、もう1つはCPU用、もう1つは下部の2つのDDR4チップ用です。
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-OI6m)
垢版 |
2020/08/21(金) 02:51:59.04ID:O4awFdshd
またソニーがα7Vシャッター幕崩壊欠陥を隠蔽したことが
悲劇を生んでしまったな

メンバー登録がもう650名近くまで膨れ上がったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティだが
新たな不具合報告が止まらない!
https://facebook.com/groups/418715925421277/

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽ソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 07:23:10.66ID:eCOx74G80
>>386
サーマルパッドで熱が拡散すると熱に弱いセンサーの画質が落ちるからだろう
0393名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-PTU2)
垢版 |
2020/08/21(金) 08:54:19.29ID:HRN4AMw1M
>>392
それがα9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0395名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:38:52.23ID:K5AsGaKvM
>>390
そのブログの人は結構EOS R褒めてるしキヤノンの事は好きそうだけどな
レンズはEマウントの小型なレンズが好きっぽい
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa5-Dv7q)
垢版 |
2020/08/21(金) 10:11:48.09ID:sALIuT/s0
しかしR5の価格が消えた理由が、1ヶ月以上入荷の見込みのない商品は価格掲載出来ないとか。
すげぇなキヤノン何やってんだろ、熱問題で作り直してるのか、それともコロナ渦で部品調達が全く出来ないのか
いずれにしても出荷しないと売上にすらならんよ・・・業績大打撃必至。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 10:34:02.37ID:K5AsGaKvM
>>400
マジで価格コムの値段消えてるなw
ランキング1位の製品の価格がないって前代未聞じゃね
R5のネタはホント尽きることないな
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa5-Dv7q)
垢版 |
2020/08/21(金) 10:59:15.17ID:sALIuT/s0
とるならの人はカメラ以上に儲かってると思うぞ
0413名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-c6p4)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:31:28.85ID:7ObRPrOor
>>411
わしゃ、
eos630からずっとキヤノン使っとるが、
キヤノン嫌い

正確に言えば御手洗が嫌い
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:44:21.86ID:YxGJDPYk0
>>407
お前はいつの時代に生きてるんだ
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f59-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:59:08.54ID:DEjElT4g0
価格コムからR5の値段が消えてるのは
出費を抑えるためその月の出稿を店が取りやめているため

つまり価格コムに出稿してる全店舗で今月はR5が売れる見込みがない
つまりR5が1ヶ月のあいだにどの店にも1台も入荷しないということ
これはキヤノンが出荷を止めてる以外に考えられない
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-b7DQ)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:21:33.85ID:dde1Fq0Ld
>>420
「a7S3の方がR5より早くオーバーヒートする(サンプル数1)」とかいう
あまりにもあからさまな海外煽りカスの記事を輸入してきたことでスレ民が一斉に愛想を尽かして
どうせデジカメニュース雑談スレ状態なんだしインポの名前外そうとなった
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:27:05.25ID:x2mBhjmGp
>>420
>久しぶりに来たんだけどinfoスレは無くなったの?

これは良い質問w
あまりのinfoの悪業に、ついにスレタイ改変されてみんなこちらに移った

>>34 - >>43 あたりに、元infoスレからスレタイ改変への意見がある
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:37:42.60ID:XXmMiIJ+M
リコールの内容が「外部収録及びモニタ消灯時に正しくタイマーが作動せず破損する場合があるので直ぐに停止するようにしました」だったらウケる
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f06-ZIaG)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:46:03.12ID:9FM29yiY0
リコールならキヤノンは信頼できるが
見て見ぬ振りならキヤノンの信用は地に落ちてパナソニー大爆笑か
それはそれでつまらんね
ニコンオリンパスペンタックスがカメラ事業終了なら

1位 ソニー
2位 パナソニック
3位 富士
4位 キヤノン
5位 シグマ

こんな感じ?

キヤノンにはがっかりだ
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f10-khMh)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:51:24.22ID:imnGNSNF0
>>429
今更、キャノンのカメラレンズは買わんからどうでもいい、とはいえ代替メーカーも無いしな。ソニー完全一人勝ちで、殿様商売されても困るわな。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3d-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 13:35:29.05ID:QPgwyYvX0
カメラメーカー各社の「Webカメラ化」対応まとめ - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267355.html

> オリンパス「OM-D Webcam Beta」
> Windows版:7月2日

> キヤノン「EOS Webcam Utility Beta」
> Windows版:4月28日

> シグマ
> SIGMA fpがUVC(USB経由の映像規格)に対応

> ソニー「Imaging Edge Webcam」
> Windows版:8月20日

> ニコン「Webcam Utility(ベータ版)」
> Windows版:8月6日

> パナソニック「LUMIX Webcam Software」
> Windows版公開:9月末予定

> 富士フイルム「FUJIFILM X Webcam」
> Windows版公開:5月27日

パナのやる気のなさはなんとかならんのか
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-RoZS)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:32:50.36ID:EECDrCPBp
α7V信者はソニー信者の中でも特に痛い
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:45:50.04ID:x2mBhjmGp
これすごい
ブラックマジックの低価格シネマカメラの外付けAF

外付け測定器で被写体への距離を測って、距離データとしてカメラに返してAFする

距離の測り方は、車の自動運転で使うセンサーと同じTOF方式
対象に光を当てて返ってくる時間と光の速度を掛けて距離を計算している
iPad Proでも採用されている測定モジュール



BMPCC 4K & 6K ユーザーの皆さんに朗報です。
オートフォーカス性能が格段にアップします。
これさえ買えば。 @映像制作info
https://twitter.com/Prosumer_Camera/status/1295690178908979200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-u2+K)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:48:03.74ID:WDRKyhEJ0
>>441
全然よくないんだよなぁ
ライバルメーカーから2年も送れて同程度の性能で作ってきても時代遅れすぎて売れない
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:49:08.56ID:Si+hsBZ7M
>>441
動画重視でレンズ交換式選ぶなら
40万台ならα7SIII、20万台ならS5、10万台ならα5
という感じになりそうだな
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:19:18.93ID:ZNpnW9j80
>>436
α7IIIフィーバーが凄かったから勘違いしているのかもだけど
当時ソニーが注力して完全新規で生み出した機種はα9だけ

α7RIIIはその技術をベースにα7RIIをブラッシュアップしただけだし
α7IIIも基本的にそうした既存技術を寄せ集めただけのモデル

それで言えばα9IIこそプロの要求を満たす為の堅実なアップデートが地味に見えたかもしれないが
α7RIVは完全新型センサー、α7SIIIも動画における驚愕の高感度耐性と広いDRを実現し
内容としては出し惜しみ感や手抜き感は全くない進化を果たしている

ただどれにも共通するのはユーザーが思っていたのと違うものが出てきたということ
α7IIIはまさかあんな盛りだくさんな内容があの価格で出るとは当時誰も予想していなかったし
逆にそのα7IIIを見てしまったためにそれ以降のモデルの期待感が勝手に高まっただけ

ある意味ソニーは5chとかオタク連中の予想は相手にしていないように思える
ただ残された小さな市場の中の最大公約数的なニーズとそれとは別の特殊用途のニーズには
明確に答えようとしているように見える
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f54-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:40:11.27ID:YlUc6/Lq0
α7RIIIはα7よりも早く出てるよ。

α7RIVはイメージセンサーを6100万画素にしただけ。

α7SIIIはα7SIIと比べるから大きな進歩をしてるようだが、
1200万画素据え置き、ISO409600も据え置き、EVFだけ奢った。

積層センサー(Exmor RS)やクアッドベイヤーCMOSを
採用しないし、出し惜しみの嫌がらせとしか思えないw
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:08:32.17ID:/g/PuNtDM
α7SIIIはFX9みたいな業務機との差別化で載せないと予想されてたフル画角4K60p 4:2:2 10bit載せてきたし、FX9にもない音声付き4K120p載せてきてて出し惜しみしてない筆頭に思えるわ
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:22:49.92ID:x2mBhjmGp
キヤノンが登録した未発表機「DS126834」と「DS126949」はEOS Mシリーズではない!?
@カメオタ ( @CAMEOTAcom )


ツイッターをtwitterに代えてアクセス
https://ツイッター.com/CAMEOTAcom/status/1296652241462468608
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:22:05.04ID:Ol2fyNTQ0
>>461
大好きなキヤノンが出し惜しみと言われて悔しくて仕方がないからソニー相手にやり返してるんだろ。
もっとも主張がミネオ並みにゴミ過ぎて誰一人として共感してないけど。
ついでに言うとキヤノンが出し惜しみしてるなんて誰も思っちゃいない。
単に技術力不足なだけ。
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:16:33.94ID:Mh13mTeg0
スマホやそのほかの光学機器に注ぎこまれてる先進的な素子を見ると、カメラに乗っかってるのはどうしても出し惜しみと見えても仕方ないかも
ただ素子自体の大きさによる発熱、スマホと違って安定したパフォーマンス、その他考えると致し方ないのもわかる
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:43:11.11ID:ZNpnW9j80
キヤノンも全てが出し惜しみに感じたわけではなかったけどね
衝撃デビューだった5D2は当然として6Dや5D4あたりはセンサーに関してはまだ頑張った方だと思ったけどな
5D4はその高すぎる価格設定が足を引っ張った感があるけど

俺の中の出し惜しみ代表機種は60Dと6D2かな

マイクロアジャストを省いた60Dからはキヤノンの意地の悪さを感じたが
それでもバリアングル機は便利なので買ってしまった・・・(当時はまだピント調整も安かったし)

ただ6D2は全てが下位グレードの寄せ集めだった上に5D4が出てそれほど期間も経ってなかっただけに
あれでしばらくキヤノンからまともなフルサイズカメラが出ないと絶望してしまった

そんなタイミングに現れた第三世代αはまさに俺にとって救世主のカメラだった
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:43:36.56ID:YxGJDPYk0
今回のR5のやらかしはデジカメの歴史でどれぐらいのデカさなの?
0472サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM93-z6er)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:48:01.66ID:u06zY88cM
キヤノンの倫理観も疑わざるを得ない。
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-over-heating-timer/

カメラで20分間の8K動画を撮影し、記録中と記録後の温度測定、CFexpressカードやバッテリーの各部の温度を確認した。
異常な温度は計測されず、20分間全て正常に動作しており、ノートパソコンでネットサーフィンするような暖かさである。
それにもかかわらず、カメラのオーバーヒート警告が表示され、カメラはシャットダウンしてしまった。最終的な温度はカメラ背面を外した状態で、DIGIC Xを直接測定したところ64℃だ。これは我々がEXIFデータから測定した数値と同じである。
しかし、4K HQや8Kを再び再開するためには1時間以上待たされることとなる。

しかし、内蔵ボタン電池を取り外すと、タイマーがリセットされ、5分間の8K連続撮影時間がフルタイムまで回復した。とは言え、バッテリーを取り外すのは実用的とは言えない。(設定がリセットされ、起動するたびに日付や設定を入力する必要がある)
「EOS R5のオーバーヒートはタイマーで制御されている。
サーモメータ-ではない。これ以上何も言うことは無い」

内部温度はシャットダウンとクールタイムを正当化するものでは無いことを示している。

このため、外部冷却装置の実用性には疑問符が付き、

そして

 キ ヤ ノ ン の 倫 理 観 も

 疑 わ ざ る を 得 な い 。


訳注:以降はEOS HD Andrew Reid氏による怒り心頭のコメントと、状況が変わらなければ金輪際キヤノン製品は買わないと言う決意表明のため割愛します。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:15:06.42ID:qG7x/uS6p
>>472

> 「8K動画専用機 CINEMA EOSの熱対策を差別化して高く売るために、
わざとR5を熱対策全く無しのダウングレード版にした」


> 今回8Kの回路とソフトは、ロジック的にはそのまま流用できるから、熱対策した8KのCINEMA EOSを必ず製品化して出してくるが、
その瞬間に、上位機と差別化するために、分かってた熱問題をわざと放置したことがはっきりする >>212


R5を放置したまま、しれっと熱対策した8KのCINEMA EOSを出してきたら、その瞬間に企業の倫理観がはっきりするよ
もうマーケティングの失敗にはできない
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:17:12.26ID:ZNpnW9j80
>>471
今のキヤノンはフルサイズミラーレスでのシェアは大きくないし
R5の出荷台数自体もかなり少なそうだからユーザーへの実害としてはそう大きくなさそうに感じる

フルサイズ機を扱う人にとって今のキヤノンの実力を知る人は多いだろうし
そういう人たちにとって今回のR5の件はまあ今のキヤノンならこんなものだろうで終わりそうではある

むしろユーザー無視のこの惨状もなりふり構わず死に物狂いで頑張ってる証と評価する声すら出るかも
まあそう言う人は買わなきゃ被害にあうこともないししばらくは生暖かく見守っていこうくらいの認識だろうけど
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:19:41.47ID:qG7x/uS6p
>>477
マジか?、どこ情報?
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:41:22.44ID:qG7x/uS6p
ああ、毎日頻繁にサイト情報が更新されてるのか

8/11の古い記事で、倫理観欠如のことを書いてたので、古い記事を参照してたのかと思って流し読みしてた
8/11 EOSHDの記事
That the processor doesn’t even have a thermal pad or conductivity internally to ensure longevity and reliability, is another “smoking gun”.

I find this deeply unethical.( これは途轍もなく倫理観に欠けている)




新しいニュースはこれだ >>472

「 しかし、内蔵ボタン電池を取り外すと、タイマーがリセットされ、5分間の8K連続撮影時間がフルタイムまで回復した。」
「とは言え、バッテリーを取り外すのは実用的とは言えない。(設定がリセットされ、起動するたびに日付や設定を入力する必要がある) 」

(原文は、この8/20 EOSHDの記事)
https://www.eoshd.com/8k/removing-internal-battery-resets-eos-r5-overheat-timer-are-canons-pants-now-completely-down/
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:42:55.76ID:YxGJDPYk0
>>476
つまりこれがキヤノンにとって普通で、ユーザーも納得してる訳か
だとしたら今回は鎮火しないで欲しいわ。
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:48:11.24ID:qG7x/uS6p
確かめられる人は自分で確かめてくれ


8/20 EOS HDの記事
ボタン電池を交換したらオーバーヒート制限タイマーは奇跡のようにリセットされた
After removing an internal button-cell battery however,
the overheating timer was miraculously reset and instead of 5 minutes of 8K recording,
the full amount could be shot immediately (with no problematic temperature increases).


原文は>>482のリンク先、日本語訳の一つは>>472のリンク先にある
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-aVnz)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:57:11.89ID:qG7x/uS6p
>>485
オーバーヒートタイマーの目的はこれだろうな

> 「8K動画専用機 CINEMA EOSの熱対策を差別化して高く売るために、
わざとR5を熱対策全く無しのダウングレード版にした」



そしてもうすぐこれが来るぞ

> 今回8Kの回路とソフトは、ロジック的にはそのまま流用できるから、熱対策した8KのCINEMA EOSを必ず製品化して出してくるが、
その瞬間に、上位機と差別化するために、分かってた熱問題をわざと放置したことがはっきりする >>212
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況