X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b0f-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:31:27.52ID:e1ENJF520
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう

【リーク情報】
デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html

CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/

YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/

ミラーレスカメラ情報
https://nikon-mirrorless.info/

とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/

※前スレ
カメラニュースサイト総合スレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597120520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-wmG4)
垢版 |
2020/08/23(日) 23:59:27.17ID:HJ2GaGr40
>>898
メインになればいいなーと思って買ってるけど、
漸くraw対応したので、今テストしてる所
メインになりそうな感じはあるけど、
もうちょっとテストする

ちな、メインになれば、
キヤノン>ソニー>キヤノンの出戻りになる

>>897
それはまったく同感
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-2bgv)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:33:20.00ID:yEWpeqpb0
>>901
そもそもR5は熱停止じゃなくて時間で停止だから、尋常じゃなく熱くしたら直ぐに止まるa7s3はちゃんと温度観てるんだと安心するわ
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff0f-i6pf)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:36:22.04ID:ucCf3L8a0
>>α7s3がR5より早く熱停止する問題
ボディの熱伝導性が高いが故に炎天下で環境温度による熱停止が早まる問題というなら問題ないっしょ
普通の人は日傘常備でアスファルトからの照り返しに気を付ければいいんじゃね?
ハンダ付け作業できる人間ならR5用のファン+ペルチェ素子自作くらいチョロいっしょ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-2bgv)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:45:03.71ID:yEWpeqpb0
>>900
熱で静止画の画質が悪くなるという白ランプはどんな感じか知りたい
静止画しか撮ってなければ白ランプ付かないの?
もしくは白ランプついてもハッキリ分かるような画質の差はないって感じ?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f81-qjQY)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:45:28.76ID:8B41Byc30
そもそもで言ったら、EOS R5って動画機じゃないよね。
動画機なら30分制限あるわけがない…。

動画機じゃ無いのを動画機と比較とかアホらしい。
例えば1インチのRX0は動画機だから30分制限無いんだよね。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f81-qjQY)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:47:05.72ID:8B41Byc30
>>912
静音だって話だけどな。
自分は使ったことないから大きく言えないけど、あなたは使ってみてファンノイズが問題になったのかな?
詳しくおしえて欲しい。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:48:15.36ID:cxrPIy2J0
>>911
じゃあ動画機ってなんなんや...
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-K4bO)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:49:44.09ID:quqw4OWr0
動画用と言っても過言ではない仕様のα7s3で暑い日はちょっとしか撮れないよと言われてもオッケーという意見にはたまげるなあ。

あまりにも馬鹿げてると思うのだけど、夏は仕事お休みするか、夏用にパナのカメラを買えば解決?
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f81-qjQY)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:55:30.51ID:8B41Byc30
>>915
炎天下、直射日光に晒され続けなければ大丈夫なんじゃないの?
外部ファンでも対処できるようだし。
過酷環境で動画撮るなら当然対策とるしリグとか組むでしょ。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-ZXpN)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:55:41.52ID:xdi++jWA0
>>915
いいからR5使ってろ
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f81-qjQY)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:56:52.40ID:8B41Byc30
>>914
動画撮影を重視したカメラだね。
個人的には長回しできることが必須条件だから、
30分で中断するカメラは動画機とは言えない。
つまりR5は選択肢の遡上に上がらないってことだよ…。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f81-qjQY)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:58:49.05ID:8B41Byc30
>>919
え?????
まさか、パナがファンの電気的ノイズを対処してないとか、
そういう主張????

まさか、そんなこと無いと思うけど…。
そう主張するってことはソースがあるんだよね? 教えてください。マジで気になるのでお願いします。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe0-4q1q)
垢版 |
2020/08/24(月) 01:29:03.60ID:owJT9HzK0
>>905
実験内容見りゃわかるが、どっちも放熱伝導構造を持って居る方が不利になるというキチガイみたいな条件だからな

ファンレスPCで言えば外部ヒートシンクに伝導する一般的な構造より、窒息ケースで組んだPCの方が有利になるような条件
正気の沙汰じゃねーよ
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe0-4q1q)
垢版 |
2020/08/24(月) 01:44:35.65ID:owJT9HzK0
>>931
放射熱の照り返しがある設置なんて普通しないから(地面スレスレとか)。

放射熱のある環境で使う為にR5みたいな窒息構造にしてもどのみち数分しか変化しないだろうし
それならちゃんと放熱構造で設計して地面から離して設置する、遮光フードを丈夫に設置するとした方が遥かに便利
実際信頼性を高めたプロ機(シネマカメラ)はそうやって使うわけで
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-zLSG)
垢版 |
2020/08/24(月) 05:00:52.24ID:75GYuNeW0
業務用ビデオカメラなんかでもそうだけど内蔵マイクなんておまけもいいとこだぞ
タッチノイズはどうやっても入るし当然モーター音なんてわずかでもあればバッチリ入る
外部マイク用のショックマウントは伊達じゃないってこと
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:08:34.76ID:HJ4L73FL0
なんかダンワトソンの例を必死に燃やそうとしてて草
直射日光や放射熱が直接当たらないようにする、を暑い日は使えないと言い換えてるし
どうにかしてSIII貶したいだけじゃんこいつ
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:41:36.95ID:cxrPIy2J0
貶そうが褒めようがカメラ自体が良くなる訳じゃないんだよなあ
0948サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM93-z6er)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:46:27.29ID:kiaqeCYgM
「FE 12-24mm F2.8 GM」が初登場で首位に!? ソニーEマウント用レンズの寡占化が進む

第1位 ソニー FE 12-24mm F2.8 GM
第2位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art (ソニーEマウント)
第3位 シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary (ソニーEマウント)
第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD (ソニーEマウント)
第5位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (ソニーEマウント)
第6位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第7位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM
第8位 シグマ 14-24mm F2.8 DG DN | Art (Eマウント)
第9位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD (ソニーEマウント)
第10位 ソニー FE 20mm F1.8 G

https://capa.getnavi.jp/news/344596/
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:09:16.19ID:F1eebDjSM
>>948
12-24GMはEマウントの特権だね
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:19:33.14ID:F1eebDjSM
>>950
R5は絶対熱暴走しないから
どんなにヤバい熱さになろうがタイマー切れるまで止まれない
0954名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc3-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:26:51.05ID:Yk7NYzfyH
>>950

R5はSoCの熱で止まるのでなく
CMOSの性能を無理に上げる為に限界近くまで電圧上げた為に
直ぐにCMOSが熱を持つために止めるんだよ
CMOSは熱で素子が死んでいくデッドピクセルを起こすから
数年でデッドピクセルだらけに成るよタイマー無視のボタン電池外しとかすると
まあ、優秀なマーケティングで2年後位に使いもに成らなく成れば
新機種売れるとの計画かも知れんけど。。。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0955名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-Is5t)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:18:32.23ID:J0O1IJN9M
EOSHDみたいな素人連中は余計な口出しすんな思うわ
やつらの言う通りにマージン削ったらそれこそロクでもない結果につながるぞ


>NANDフラッシュメモリは書換え間隔や温度の条件が異なると、データ保持寿命は大きく変わってしまう。
>極端な高温での動作は、電子リークを加速させ、フラッシュメモリのセルの平均データ保持時間を短くしてしまいます。

>リチウムイオン電池は充電温度範囲は0℃〜45℃程度に規定されています
>温度が80℃を超えるとグラファイト系負極と電解液が反応しセパレーターがメルトダウンして全面短絡に至ります。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:25:15.00ID:3aduveyH0
良かったじゃねえか、R5はできる子で親がちゃんとしたファームでキヤノンタイマー解除してくれれば最強のカメラになる
その日を待っていればいいじゃないか、もう使い物にならないダンワトソンのインチキ動画とか出さないで済む、良かったね
その日が来れば、だが。
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f06-ZIaG)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:30:27.50ID:mO/HWbLI0
>>956
だよな
R5ユーザーにとって良いことばかりなのに
何で批判されてるんだ?
長く撮れた方がいいだろ?
0959名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-b7DQ)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:34:30.65ID:lFZBoMvfd
EOSHDの温度測定方法は滅茶苦茶だけど冷蔵庫内でもオーバーヒートする事実を発見したのは偉大だわ
ヤバい猛暑だからという逃げ道を絶って季節関係ないレベルの欠陥機なのを示してしまった
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:43:46.99ID:3aduveyH0
R5ちゃんの病気が、精神的な知能的な病なのか、肉体の病なのかそれを早く知りたいところです。

早く病気が治って、近場の散歩だけじゃなく、みんなと思いきりどこででも遊べるようになることをお祈りします

…どうも家庭の事情が絡んでいるようで、なかなか難しいようですけどね…。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f90-X4NX)
垢版 |
2020/08/24(月) 10:09:42.75ID:cxrPIy2J0
>>960
R5ちゃんは親に勝手に時限爆弾を仕掛けられてまともに動けないんです。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f10-khMh)
垢版 |
2020/08/24(月) 10:52:02.59ID:Mi7am+kD0
>>961
1224GMはシネマレンズ仕様じゃないんだろ?
いくら広角といっても不便だろうに。恐らくS3購入者の多くが買ってるんだろうしな。
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f10-khMh)
垢版 |
2020/08/24(月) 11:47:42.27ID:Mi7am+kD0
>>974
まあ、数ヶ月前はライカの高級レンズがベスト10に入ってたしな。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-hOux)
垢版 |
2020/08/24(月) 11:58:04.44ID:lABLNYJo0
>>963
ブリージングすごいから7s3どころか動画はそもそも無理だなあ
シネレンズなら1635Gが新しく出るからそっちに期待
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-2bgv)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:24:19.30ID:KbPSil8gM
ブリージングもそのうちソフト補正してきそう
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-WyyI)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:22:43.11ID:5i991VOIM
>>981
ですな
0991名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-PTU2)
垢版 |
2020/08/24(月) 16:10:22.62ID:/wKfJHBSM
>>989
周辺ボロボロじゃん?24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!た
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe0-4q1q)
垢版 |
2020/08/24(月) 16:17:55.63ID:owJT9HzK0
オーストラリアの作家が撮影した映像。Youtubeにはアップされてないヤツ。12-24GMも使われてる

Tinbeerwah - Sony Alpha 7 SIII
https://vimeo.com/446776216
Tinbeerwah is a mountain overlooking Noosa in Queensland Australia. This film is a reflection of the life and culture in the surf community here. We follow champion surfer Bryn Marshall as he hand shapes a surfboard.
E-mount lenses used for the movie

FE 12-24mm F2.8 GM (SEL1224GM)

FE 16-35mm F2.8 GM (SEL1635GM)
FE 70-200mm F2.8 GM (SEL70200GM)
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-hOux)
垢版 |
2020/08/24(月) 16:26:57.87ID:lABLNYJo0
>>990
おれの1224GMはブルンブルンブリージングするが。。。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況