X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e602-rWBV)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:52:47.89ID:7WolYwUA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c26d-EY/y)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:27:33.13ID:rT+tgt2V0
>>15
馬鹿チビゴキブリミネオ>>16は息を吐くように嘘をつく

>>16
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
0024名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-bSzB)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:44:37.75ID:A76iSz+fM
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
う、
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c26d-EY/y)
垢版 |
2020/09/28(月) 01:57:05.04ID:rT+tgt2V0
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-60Oz)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:32:13.20ID:XamGB2eJM
>>25
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0027名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa87-EY/y)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:51:10.31ID:Q7uUpybOa
>>26
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
、、、
0030名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-PADt)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:39:12.79ID:KxLFYpl3d
>>28
キチガイは居なくなって平和そのものやで
0031名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-60Oz)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:40:05.69ID:GnWY+i1aM
>>30
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0032名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa87-EY/y)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:28:39.07ID:rIYS4m8ta
>>31
黙れキチガイ

ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
0034名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-JacE)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:46.35ID:1O3XV1T+r
>>32
でもシャッター最高1/4000sシンクロ1/160sで日中ぼかして撮影するのは大の苦手だし
スマートフォンを使うことなくってスマホと比べたらずっと大きくて他のミラーレスと50歩100歩だし
自撮りできるバリアンでV-logger向けって言いながらキットレンズは28mmスタートで
おまけに4K30pだと35mm相当まで強制クロップされるから全然自撮りに向いてないし
高いばっかりであんまりメリットないよねえ
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b302-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 04:21:19.79ID:77UxYC200
APS-C(A6400)でライブハウスでの撮影を想定するなら
SONY 18-105G F4
Tamron 28-75 F2.8
のどっちが有利ですかね。
Tamronの28-75は暗所でAFが弱いと評価されているようですけど、
SONYのほうはけっこう古いレンズでF4だし、どうなのかなと。
0040sage (ワッチョイW 1e02-dTss)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:16:24.02ID:UJ7ewD7S0
だからあれほど明るさとボケ量をゴッチャにするなと
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b302-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:32:02.67ID:77UxYC200
"tamron 28-75 vs sony 18-105"と検索したらredditのスレッドが出てきて:
https://www.reddit.com/r/SonyAlpha/comments/e31z3z/sony_18105_f4_vs_tamron_2875_f28/

Keep in mind that you won't be getting f2.8 performance on that crop sensor from the Tamron. It will perform like an f4.2 aperture lens.

と書いている人がいて、あれ、そうなのか?と思ったけど、
APS-C + F2.8はフルフレーム機のF4.2相当という意味で言っているのかな。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fbe-LIwm)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:43:24.20ID:FGq5iuIu0
バカだから理解が追いつかないんだけどさ
STFってフィルター分光を取り込むのが少なくなるからf値より暗くなるのは分かるんだが被写界深度もその分深くなるのか?

ずっと被写界深度はf値参照だと思ってたけど調べてると入り乱れてて分からねえ
0045名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:52:45.34ID:zq210htna
新しいGMレンズの噂でてるな。新しいレコードになるって事はズームか?24-105GMとか
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5259-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 09:02:11.48ID:hZceTb7T0
>>44
深くなるとも言えるし深くならないとも言える

ボケの端がフィルターで薄くなって境目が周りに溶け込むのと同様に
被写界深度を決める許容錯乱円の端も薄くなる
なので見かけ上は被写界深度が深くなるとも言えるし
薄くなってもボケてるもんはボケてんじゃいと言えば深くならない
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-TovB)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:21:04.54ID:0hXTOaTo0
α7Cを買いたいと思うが、よく言う「上手くなりたきゃ単焦点1本だけ持って外に出ろ」説に従って、なんか買いたいがおすすめある?
軽い事前提で。
重いカメラとレンズは外出する気が失せる。

楽してタムロンの28-75f2.8通しを買っちゃいそうだが。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-S0Wo)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:59:35.63ID:+wtRppNh0
「上手くなりたきゃ単焦点1本だけ持って外に出ろ」説が今正しかどうかは別として、
50mmが基本じゃないの

「上手くなりたきゃマニュアルフォーカスで撮影しろ」説もあるし
「上手くなりたきゃマニュアル露出で撮影しろ」説もある

でも、定年したおばちゃんが店員に言われるままに投げ売りのダブルズーム買ってきて
なにも分からずオートで撮って来るんだけど、これが結構良い写真なんだよねえ

機材すれで言うのもなんだが

で、おらのおすすめは SEL50M28 当たりかな α7C と組み合わせての一本だと
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9ec1-ke/S)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:04:52.22ID:7JjTVVxy0NIKU
>>45-46
早く出してくれないとTAMRON買っちゃうよ(チラッ
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9f7c-wOLs)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:10:19.99ID:tN4FJryw0NIKU
RUMOR: Two “super fast” Sony GM prime lenses coming soon…one of them will set a new “record”

Super fastと言うからにはズームではないんじゃないかなあ
単焦点でf1.2とf1.0みたいなのが来るんじゃないだろうか
うち一本はカメラ業界でのrecordって言ってるし100mm f1.2とかね
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd32-PADt)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:10:39.89ID:LB1akk63dNIKU
>>54
ほんまそれや
20万で頼むわ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM33-+2GP)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:24:14.39ID:W0LJuRMKMNIKU
室内ポートレートレンズ悩む
来月だとアダプター経由でAマウントレンズも選択肢に入りやすくなるけど
大きさ気にしないならAレンズもありなんかね
室内だと85あたりが良さそうだけど
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saef-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:35:56.19ID:uQLWvXn3aNIKU
>>44
深くならない。フィルター挟む分光量が落ちるだけ。ND4のフィルターをつけてるのと同じだと思えば大丈夫。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:36:14.45ID:lkI/vnNHpNIKU
>>60
ニコンキヤノンのF1.2ですら25万以上するんだから20万で出るわけないじゃん
ほんと貧乏人は無い物ねだりが酷いな
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saef-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:41:35.91ID:uQLWvXn3aNIKU
高くても良いから最高品質のレンズだと良いなあ。コスパはもうサードに任せても良いでしょ。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 92ad-+y4j)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:17:04.11ID:R1gLfQXI0NIKU
>>50
小さくは無いがbatis40が実は凄く軽い
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:20:58.60ID:fw5fz/OJ0NIKU
通常は被写界深度とボケ量はイコールなんだけど
STFの場合に限り厳密に見ればピント面はF2.8相当の深度で全体のボケ量がフィルター分少なくなる
でもこの辺りもそんなに神経質に考えるほどのものでもないと思うので自分なりの感覚で使えばいいと思ってる

もちろんこれが絶対正解だという主張でもないのであしからず
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:13:59.28ID:9Ahx14cI0NIKU
ボケ量と深度ってのは同じことなんだよ。
そしてボケ量がF4になってるのに、なぜか深度はF4じゃないってのは、筋が悪い主張をしてる事に気がつかないのか?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:33:41.56ID:fw5fz/OJ0NIKU
ん?
変な流れになりそうだけど俺の書き方が悪かったんだな
俺が書いたボケ量が少なくなるというのは見た目のボケ方が少なくなったように見えるというニュアンスで受け取ってほしい
だから被写界深度はF2.8相当だのなんだのと言いきる気もないので軽く流してほしい
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:34:58.07ID:lkI/vnNHpNIKU
20mm、12-24mmと広角が続いてるから標準、望遠じゃないかな
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd32-PADt)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:45:57.17ID:LB1akk63dNIKU
サソニーでも、ええで
http://www.jplnet.com/300F2/
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f0e-+J6I)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:48:21.24ID:dRLSxONq0NIKU
f値はレンズの透過率100%を前提とした値。t値はレンズ透過後の実効値。
一例をあげると、光学設計が同一なシグマはスチル用artがf1.8表記でシネレンズはt2表記(映像界隈ではt値が標準だから)。つまりこのレンズはいずれもf1.8t2。
STFはアポダイゼーションフィルターによって周辺部の透過率を下げているためf値とt値の差が大きく、f2.8t5.6になる。
APDは周辺部の透過率を下げるフィルターであって被写界深度には影響しないので、被写界深度はf2.8。
f4相当ってのはAPDによってボケの輪郭が柔らかくなり、玉ボケの大きさがf4程度の大きさに見えるということ。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:03:12.38ID:9Ahx14cI0NIKU
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/fe-100mm-f2.8-stf-gm-oss-sel100f28gm/review/#fieldtest

少し下にスクロールすると、普通のレンズのF2.8と、100STFで同じ写真を撮って左右に並べた画像がある。
玉ボケ以外を比べて、ボケ量がどうなっているか?
右上の縦長の看板のような物のボケ量はどうなっているか?
頭上の左右の玉ボケの間の、枝のゴチャゴチャした部分のボケ量はどうなっているか?

明確に、ボケ量は同じF2.8であるようには見えず、明確に1段〜1.5段程度の差がある。
ボケ量と深度は同じこと。

被写界深度もF4となる。(おそらく、もっと細かく調べるとF4.5程度)
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9ff4-kgZ3)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:14:39.60ID:ZvGXsCpz0NIKU
100STF、なんとなく買ったけど使用頻度低いんで売ってしまったわ。
T値なんて買うまで知らんかったんで、絞り開放でF5.6と表示されて
わけわからんかったわ・・・
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saef-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:21:46.78ID:/BCNlqfgaNIKU
>>82
流石にそんなぶっ飛びスペックは出ないとは思うが、14mmF1.8でも大喜びだな。
星撮りに関して言うと、現状のSIGMAがF2.8くらいまで絞らんと厳しいから、開放で使えるようになるならそれだけでも嬉しい。14mmF1.4でも絞って改善するならそれでも良いけど。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f0e-+J6I)
垢版 |
2020/09/29(火) 16:25:01.80ID:dRLSxONq0NIKU
>>97
1. f5.6、1/250、ISO100で適正露出を得られる環境がある。
2. 1からSSを変えずISOを400にしてND4フィルタを付けて適正露出で撮影した。
1.と2.で被写界深度はどのようになるか。
A. 1よりも2が浅い
B. 1=2
C. 1よりも2が深い
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 16:48:47.37ID:9Ahx14cI0NIKU
>>99
NDフィルターは全体にかかる物だから、NDフィルターで被写界深度は変わらない。
APDフィルターは絞りに相当する外周を暗くするので、絞りと同じ効果が起こり、被写界深度が深くなる。
よって、NDフィルターで深度が変わらないという理由で、APD(STF)も深度が変わらない、という主張は間違いである。

もしAPDで深度が変わらないなら、以下の写真は同じボケ量になるはずである。
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/fe-100mm-f2.8-stf-gm-oss-sel100f28gm/review/#fieldtest

実際は、100STF側が1〜1.5段ほどボケ量が少なくなっている。
実写で結果が出ている物に対して、理論上はNDフィルターなのだからとか言っても、現実が変わることはない。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:05:24.62ID:9Ahx14cI0NIKU
とは言え、NDフィルター論理は、一部は正しい。
フィルターがかかっている部分が全て絞られたに相当とは見なせない、という部分だけ正しい。
F4よりも内側(多め)にフィルターはかかっているが、そこは薄いので、絞られたというほど消えていない。
それだけのことである。

APDフィルターは、外側が濃くて、内側が薄い。
ごく薄い部分に関しては、薄まりつつも、ほぼ見えているのだから、絞られて見えなくなってしまったとは見なせない。
NDフィルター論理に当てはまる。
フィルターが濃い部分は、ほとんど見えなくなっているのだから、ほぼ絞られて見えなくなっていると見なせる。
そこは絞ったのと同じように、深度に影響する。

濃いと薄い、その中間が、実写においてボケ量(深度)として、F4相当で画面に表れている。
これは実写として現実に表れているので、F2.8の深度がないことは確定済みである。
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/fe-100mm-f2.8-stf-gm-oss-sel100f28gm/review/#fieldtest
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-gbSt)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:22:59.79ID:k/+pJQ3DaNIKU
>>104
実物見たら分かるけど割とプラ全開で人によってはかなり気になるレベルに作りが安っぽいのがネック
確かに軽いんだけど大きさに対しての軽さがそれを助長させてるというかね・・・
あと良く調べれば出てくるけど寄って撮影した場合勝手に絞りが絞られてexifにもそれが反映されないって隠れた仕様がある
近接撮影時に画質を維持するためとの公式見解だったんだけど文句が多かったから絞られる量は一応減った
それでも未だに勝手に絞られる仕様は健在だから注意
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8f-60Oz)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:25:11.90ID:I0vOssvQMNIKU
>>108
うーん、ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0111名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c26d-EY/y)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:45:28.30ID:uIx9fH/50NIKU
>>108
馬鹿チビゴキブリ>>109は息を吐くように嘘をつく

>>109
何がうーんだw
考えたフリするな、ゴキブリが!

ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

ttps://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

α7Cには、「リアルタイムトラッキング」と呼ばれる最新のAFが搭載されている。これは、静止画でも動画でも、追尾したい被写体に追尾して、目や顔、頭の認識を自動的に利用できるシステムだ。選んだ人が目をそらしても、シーン内の他の顔にピントが乗り移らないようにすることが出来る。
このAFシステムは、いくつかの点でα7 IIIに採用されているものより優れている。
主な点として、追尾機能と瞳検出機能がすべてメインのAFモードに統合されており、瞳検出機能を利用するための第2ボタンを押し続ける必要が無くなっている。
また、動画モードでの被写体追従性も向上しており、静止画モードでのパフォーマンスと同じレベルの追従性を得ることが可能。

って事な。
0112名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:30:50.53ID:YMP68r8CM
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa47-Wc1u)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:15:42.03ID:jb6sASdya
>>112
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

オイコラミオは駄目ですね(笑
0118名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-lBxj)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:31:30.34ID:nfCwOYald
85と100GM両方最近使ってるけど
やっぱボケは100の方が比較にならないくらいに良い
軽さも見た目以上に気にならないし重心も酷くない、ボタン類のフィーリングも100の方がいい、
明らかに気になるのは大きさくらいか
0119名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:09:32.79ID:A24VuM0JM
>>118
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況