X



Canon RFレンズ専用スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:44:25.99ID:bwpDWyiS0
6と7は方向性が全然違うから本来比べるようなものじゃないでしょ
かつての7Dと5D2もしくは7D2と6Dみたいに両方買えばいいと思う
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:54:03.63ID:RY0yCDv/0
あえてAPS-Cを買うわかってる俺みたいな層が買うから……
スチルしか撮らないのにα7sを買う層
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:12:50.72ID:cSZB0Y7F0
>>82
マジだったのかスマン

しかしいくらメカ速稼げるアドバンテージあるといってもR6と僅差しかない価格は正当化できんやろなぁ
買う方からすると2年落ちの90Dセンサーでこれはちょっと・・・思われちまう

実は読み出し速度大幅にアップさせた改良版3250万画素センサーでオーバーサンプリング4K120pいけますみたいなウルトラCが用意されてるなら検討するが
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:22:50.91ID:vzdc91470
>>82
自称事情通のただの予想じゃねえか
まあ7D2より高くなるのは当たり前だから25万くらいは無難な予想ではあるけど
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:38:47.20ID:FQcVykkX0
D500の市場想定価格が259,000円だったからな
D500を上回るスペックなのは間違いないだろうしそれで25万ならむしろ頑張ってるだろ
初値が高えと思うなら1年くらいして下がるの待って買えよって話だし
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 13:07:57.15ID:gF38ZKbV0
センサなんて誤差みたいなモンでしょ
センサスコアとか全然当てにならんし
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 13:08:21.96ID:cSZB0Y7F0
噂情報だと4K60p撮れるらしいんで4K30p止まりの90D、M6IIから読み出し速度は改良されてるのか
画質面も底上げしてもらいたいけどそこはあまり期待できんか
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 14:23:43.35ID:65zxy64p0
90D使ってる
実用域はISO4000以下、ギリで6400
緊急用でISO8000〜10000ってとこ、12800以上は見たくない絵になる

当たり前だけどフルサイズに慣れてると面食らうよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 15:53:00.29ID:w0peLhSp0
70D使ってた時は、半年で5D3に買い替えたな
ザクからゲルググに乗り換えた気分だったw
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:09:59.69ID:ZIHYvOVg0
そしてボールに乗ったアムロに撃ち落とされる
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:38:02.16ID:sh7/VAjL0
7D2に5D3買い足した俺みたいなのもいるけど、
いくらフルサイズでも1世代前の処理エンジンによるノイズの出方が違いすぎて幻滅した記憶
5D3が古すぎたってのもあるが…今はRに統一して満足だわ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:41:19.41ID:oc36ewLv0
フルサイズとAPS-Cの高感度性能の差は1.3段分くらい
暗所耐性という点ではフルサイズで600mmF11使うよりはAPS-Cで400mmF6.3のほうがいい
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:29:09.64ID:bgXF/Y3x0
1.3段と聞くと大した差じゃない気がするのに、いざ出てきた画を見るとかなり違う気がするのは思い込みなんだろうかw
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:44:45.39ID:w0peLhSp0
>>99
センサーの大きさが違うからな
画像のきめ細かさがかなり違う
そうめんと冷麦の違いみたいなもん
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:51:17.77ID:oc36ewLv0
DPReviewで例えばEOS R6とM5、Z5とZ50、α7IIIとα6600を比較すると、
APS-CのISO1600よりもフルサイズのISO3200のほうがノイズが少ないけど、
フルサイズはISO6400まで行くとAPS-CのISO1600以上のノイズが出てくる
(まあEOS M5は微妙なところだが)
1段よりも大きい差は確実にあるけど2段ほどの差はないので、1.3〜5段くらいの差だと思われる
フルサイズはAPS-Cの2.3倍の面積という事を考えても妥当な差だと思う
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 20:52:05.62ID:8+BNBwQj0
フルとAPS-Cの差が1.3段とすれば24-105STMはAPS-Cで言えばF2.5-4.5ってとこかな
こう考えると悪くないな
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 20:54:55.87ID:bFlWO7Ws0
質問なんだけど、raw現像する場合はDIGICの違いは関係なくなる?
ノイズリダクションの性能とか関係なくなり、全部現像アプリの性能依存になるのかな

それだと今のDPPはDIGIC X相当あるのだろうか
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:12.97ID:+t5W2pZP0
>>104
違いがわからんのだけど
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 01:20:28.36ID:36wv21Z+0
APS-Cで1.5段、MFTで2段程度の違いってのが定説じゃね
勿論世代が違うとあれだが
MFTなんかセンサー更新されてないから比べると二段以上違うと思う
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:37.55ID:jWw5uYvp0
>>103
理屈では関係ないだろうね
ただ処理されていないRawであっても
ノイズや収差や色補正等のEXIF情報添付にはDigic使ってるんじゃないかな?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 10:49:05.03ID:DfME/EsV0
いわゆるRAW現像(ボディ内含む)部分から先は切り離されるということでいいんじゃないかな
ちなみにDPPの現像エンジンって4になってからかなり長いこと更新されてないんじゃなかったっけか
確かEOS Rの時点で撮って出し(ボディ内現像)の方がDPPより高品質って比較レビューあったよ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 14:19:15.83ID:WZoAe72m0
R6だけどISO1600くらいにカメラ内ノイズ軽減を無低中高でそれぞれ撮ってからDPPでノイズ軽減の数値を合わせてやると
後からDPPで上げたほうが細部ノッペリするな
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 14:43:52.68ID:H3vH/aB50
DPP使う価値あるか?
タダだからってなら分かるけど
純正だから高画質に仕上げれるとかないからね
撮って出しもこだわるのも所詮妥協
後からLRやC1で現像する方がクオリティ上げれる
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:08:28.93ID:Oze83cqA0
俺みたいな下手くそがLightroomで弄るよりR5の撮って出しの方がよほどクオリティ高いんだが
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:11:45.66ID:enQt3Nuy0
dppで処理してtiff16でlr取込が常識だろ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:42:14.99ID:enQt3Nuy0
いいレンズだとあまり変わらないけど、絞った時の回折はよく補正される。あと、パープルフリンジはかってに綺麗に消してくれる。lrはパープルフリンジ一枚づつ設定しないといけないけど。あと、ノイズ処理が上手い。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:05.81ID:wrepxYH+0
そもそも仕事で撮ってるやつはDPPなんてオマケソフト使ってない
機能もショボいが重すぎる
大量のセレクト現像なんてできない
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:53:40.45ID:Oze83cqA0
24-240も補正前提よね?
rawとjpg両方記録で見比べたら最初びっくりした
それだけ補正が優秀なんだとプラスに捉えた
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:57:40.83ID:ZD/cgJbN0
>>122
DLOあるからあれだけ小型化できるからな
デジタルなのにフィルム時代の感覚引きずっている
老人にはそれがわからんのですよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:08.06ID:wrepxYH+0
レンズデータなんてadobeにもあるのに
なんでオマケソフトのDLOが優秀だと思ってんだか
そんな優秀ならなんでプロは使わないんだよw
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:39:52.11ID:ehlmRLXe0
>>119
隅の収差がキレイに補正されて消えるのが優秀すぎて手放せない
隅や周辺のシャープ感が大きく変わる
中央はほとんど変化ないけどな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:45:29.98ID:ehlmRLXe0
>>125
レフ機時代は、DLOがあるからキャノンを使うってプロも多かった
でも今の高額レンズ(キャノン問わず)は光学的な収差の補正が優秀すぎてDLOをかけてもあまり変わらなくなった

なのでEF50mm F1.8とかRF50mm F1.8で使ってみ
シグマ50mm F1.4 art以上のカリカリ感になるから
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:04.17ID:wrepxYH+0
>>129
LRとDPPを比較したことあるが大した差はないって言ってるんだがな
それよりDPPはクソ重いので業務で使うのは不可能
DLOなんて過大評価してるの知識も技術もない素人だけだわ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:04.88ID:enQt3Nuy0
はいはい、自称プロ笑笑
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:00:50.79ID:zLweu8td0
なんですぐこうやって煽り合いになるん?
攻撃的な奴多いな
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:40.37ID:enQt3Nuy0
>>130
んて、自称プロはなんのデスプレイ使ってんの?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:24.86ID:enQt3Nuy0
>>135
あなたみたいな一流のプロはどうしてるんですか?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:20:40.94ID:4Fu/TnF30
仕事ではPhotoshop使ってるけど自分のプライベートな写真はDPPだな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:40.18ID:fBoBL9UW0
Lrはディテールの処理が糞過ぎ
アンシャープマスクは余計な所までシャープがかかるくせに肝心の輪郭はぱっとしないし、NRも全体的に潰してくるから塗り絵になる
PsのスマートシャープがLrにもあればいいのに
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:31:52.59ID:enQt3Nuy0
俺みたいな動きもの撮ってる初心者は、高isoをよく使うから解像とノイズ処理はdppで出してからlrで色出ししてるな。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:41:25.17ID:89rbmfMe0
>>132
R5スレも同じDPPネタで荒らしてた奴だろ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 18:39:41.49ID:fBoBL9UW0
>>140
現状ではそれが一番画質が良くなるよね
自分もそのパターンが多いわ
ディテールの処理はDPPのほうがLrより数段上だが、逆に階調に関してはLrのほうが明らかに良い
DPPは3に比べたら4の階調の処理は大分良くなったけどLrに比べると全然及ばない
ただLrで処理する時にTiffよりもRAWのほうがやっぱり残ってる情報は多いので、
Lrのプラグインみたいな形でDPPを使えたらいいのにといつも思う
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:07.25ID:XkfJzNQP0
キヤノン純正レンズ買う理由の一つがDLOが使えるって人が案外多いし、
あながちスレ違いってわけではない
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:29.28ID:enQt3Nuy0
lightroomにr5.6のプロファイルないから、初心者の俺は仕方なく有料プロファイルを買ってる。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2356018.jpg
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:03.53ID:UTmLssZb0
ボディ内DLOって25%から35%くらいまで自動的に掛かっているけど、これって調整とかボディ側でできるのかな?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 12:07:20.57ID:OpUeFug10
r5.6で強にすると連射速度落ちるからしない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 17:40:12.23ID:UTmLssZb0
>>155
やっぱりそうか。
DPPで普段50%掛けてたから控えめに感じるんだよね
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 04:43:55.92ID:m4l3L50N0
DLO50%って低周波ガビガビになってそう
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 09:26:19.50ID:QINC8hkf0
R5で強設定だとMAX70までかけるっぽいから50もありなのかもしれないが
超高画素機じゃないと空とかボケ部分が凄いことなりそう
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 12:06:23.67ID:3xrPLPsY0
DLOはデフォからシャープネス下げる前提だし…
とはいえ、最近流行りの隅までシャープネスガチガチ写真には良いのかも
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:19:28.26ID:Fdu8K2cA0
八百富写真機のTwitterアカウントがキヤノン「EF300mm F4L IS USM」の販売終了を告知

RF版も出ないだろうなぁ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:40:25.55ID:zGsdd2x50
壊れたままめんどくさくて修理に出してなかったけど
これは早めに出さないといかんか
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 00:43:00.76ID:v7n47SGi0
正直DLOが何をやっているのかも分かってない
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:05:27.39ID:cren/c1j0
>>167
自前で持ってるレンズの設計データ(コーティングも含む)から逆算して、各種収差・パープルフリンジ・回折を補正して消す技術

安いレンズほどよく効き、収差が少ない高いレンズではあまり効果はない
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:10:22.64ID:2lsoKSYv0
cr2の時は社外レンズでもrawexifいじってcanonレンズに偽装してDLOかけれてたけどcr3になってから今までと違うタグと紐付けさせてるのか、従来通りの手法だとレンズ名や会社や焦点距離などはきっちり偽装できてもDLOがオンにならなくなってダルイ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:20:12.42ID:wI60aMz20
exiftool とかで一端全部正規品のデータで上書きならどうだ?
最終jpgなどに待避してた(最初にjpg等で書き出しとく)画像ファイルからexif復元
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:52.09ID:nl20kG7l0
>>164
300mm F4Lや400mmF5.6Lって人気はあまりないけど根強いファンがおるよな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:29:36.89ID:2lsoKSYv0
そのためにはそのカメラと純正レンズが必要じゃん
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:30:17.25ID:2lsoKSYv0
断然パリパリにDLO効くから使うんだけど
意味ないのに使うわけなくない?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:55:10.80ID:W52p+4wK0
サードパーティー製もEXIF偽装でDLO使えるんだったら、
シグマの150-600コンテンポラリーとかも行けるんか?
DLOってこういう微妙なレンズこそが劇的に変わるんだから使えるなら使いたい
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 02:25:22.77ID:cren/c1j0
DLOは、
EF50mm F1.8 STMのF2.6の隅のこの部分は収差が6pixある
みたいなデータを元に補正するものだから、
全然違うレンズのデータであてても逆にズレが無茶苦茶になるだけだぞ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 04:09:56.01ID:mXjd4JCH0
DLOってそのレンズごとに最適な補正してくれるのがミソなのに、他のレンズに適用しても逆効果だろ
普通に手作業でシャープネスとかいじった方がよっぽど良い結果になりそう
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 08:37:05.20ID:pMhlBPTl0
サードパーティのレンズ着けてる人ってなんだかセコそうに見えるけど本当にセコいんだな(笑)
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:04:16.47ID:2lsoKSYv0
ならんよ、結構単純な処理してると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況