X



ニッコールレンズ in デジ板 185本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-drwQ)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:06.40ID:ROmI9LzX0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 184本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613648375/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f112-wNAs)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:09:52.19ID:nVsMfwT10
キヤノンのキャノン並にどうでもええわ
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6989-fOBd)
垢版 |
2021/03/19(金) 22:46:07.30ID:1N4k0ZAW0
名称がメーカーによって微妙に異なるなんて
他の業界でもキリが無いほどあるかと
そもそもそれ言い始めたら
レンズのお尻に付ける名称が色々あるのも混乱する
USMとかSTMとかDOとかISとか(キヤノン)
DGとかOSとかHSMとか(シグマ)
OIS(パナソニック)、ISとかEZとか(オリンパス)
みんな好き放題付けてるじゃん?
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-5s7z)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:56:13.72ID:QLN1PipE0
Z9みたいな高級ガチデカはいらないけどz6z7を足したz9以下のz8的なモノに期待age
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b07-D6uP)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:40:02.56ID:5zJshFS90
ズームマイクロ70-180もパンケーキ45Pも結局売れなかったからディスコンになったわけで
45Pなんて最後は投げ売りだったし
パンケーキはAF化で売れるかも知れないけど、ズームマイクロは復活しないんじゃない
0046名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-60rF)
垢版 |
2021/03/20(土) 16:42:39.43ID:z6v+aY/jr
ボタンダウンシャツを創作販売の元祖はブルックスブラザーズで其の名称はポロカラーシャツだが、ブルックスブラザーズ店舗でもボタンダウンシャツで通じるはな。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-6Q3G)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:32:07.11ID:ccbSC7W40
>>55
>>51氏の求めるのがワーク長としての最短距離なのか撮影倍率なのかハッキリしてないのだよ
ワーク長としてならZレンズが近いけどフィールド云々と言ってるからそれなら長い方が望遠マイクロとしての利点になるし
最大倍率0.27→0,3に優位点を見出すかかな?
005751 (ワキゲー MM8b-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:43:50.31ID:wrZBSOSeM
各位、アバウトな希望で混乱させてスマンです

Zレンズの高性能ぶりは分かったので、寄れて軽い望遠が欲しくて書き込みました。
登山、ハイキングなど長時間の持ち歩きで使える、Z24-70F4とペアになるようなレンズが欲しいのよ。
いまはZ24-200を使っているけど、もっと寄りたいんです。
005851 (ワキゲー MM8b-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:47:40.25ID:wrZBSOSeM
書き終わった後読み直して間違いに気が付きました。

寄り切れない場所で大きく撮りたい。つまり望遠で倍率の高いやつです。
006156 (ワッチョイ 138f-6Q3G)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:04:18.64ID:ccbSC7W40
>>57
やっぱりわかんねーな、24-70あたりでは料理を撮るのに椅子から立ち上がるかしないで済むか撮影距離の大きなポイントあるけど
この場合は撮影倍率は変わんなくても良い、寄りたいと言うけど登山、ハイキングなら近寄って写ちゃダメでしょ
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:46:28.03ID:7cqORsFl0
Z105マイクロ軽いといいなぁ
VRつけなくても良いけどつけてきそう
マクロだから三脚使えば良いって発想か、三脚なしで使える領域を広げようって発想なら
後者になりそう
ボディ内補正と協調してシフトブレを大きく低減するとか
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-5s7z)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:46:44.75ID:ef4L3SYW0
>>67
これに尽きるな
花とるならマクロ一択
+24-200が登山ハイキングはいいだろう
昔からの鉄板な組み合わせじゃね
24-200はFの頃のクソ画質でもないし
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-iHhN)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:03:34.71ID:Zc+yFXs30
>>42
あまり売れなかったらしいけど持ってる
超絶便利♪
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-iHhN)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:24:33.22ID:Zc+yFXs30
>>71
金離れがいい層はお爺ちゃんなのに重いレンズ連発してなんか間違ってるよなぁ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:40:34.95ID:7cqORsFl0
ミラーレスだから小型軽量であるべきだ、と決めつけるつもりはないが、小型軽量なのが魅力で
ミラーレスに移行した人もいることは事実だ
50/1.2みたいに尖がったレンズは重くても良いかもしれないが、割とポピュラーな100mm前後の
マクロはもう少し扱いやすいサイズでも良かったかもしれないね
まー、優先順位やイメージの問題があるんだろうけどね
そこそこの画質でそこそこのサイズだったら別にZでなくても良いから、Zはまずは高画質というのを
植えつけないといけない
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:50:27.09ID:7cqORsFl0
>>77
だよね
Sラインじゃない90mmマイクロでも作ってほしいわ
タムキューにFTZ接着剤で固定しろって言われるかもしれないけど
105はただ画質が良いだけじゃない気がする
撮影倍率とか、今までと違う手振れ補正とか、何かあるんじゃないだろうかと期待
フォーカスクラッチあるといいな
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d944-sI4Q)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:40:01.25ID:4Ke2pkBX0
「レンズは明るさこそが正義!」みたいな声が多いのに、マイクロ105mmにはF2を求めない声が
多いんだね。
それぞれユーザー層が違うのかな? 面白いなぁ。

ちなみに自分は「中望遠以外はF2.8で充分だけど、マイクロ105mmはF2であって欲しい」人。
フルサイズはミラーレスに移行出来てません。
当分、マクロプラナー100mmで辛抱します。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:03:28.97ID:UumfLdkD0
発売して10年近いレフ機とキットレンズとスマホを持っている若者に
薦めるカメラがニコンに見つからないような気がする

ミラーレスのエントリーモデルがほしい
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-6Q3G)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:41:31.72ID:ccbSC7W40
マイクロレンズは明るくなくて良いと言う人たちは等倍でとかで写してないのかな
等倍では2絞り分暗くなるので照明考えなくてはとかレンズの明るさは正義だと心底感じる
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:44:17.40ID:UumfLdkD0
>>89
Z5はどうも存在が中途半端なんだけど、新品でも値段が下がっていきそうですね。
APS-Cに慣れた人ならいいかも。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-4Ddi)
垢版 |
2021/03/21(日) 19:56:09.19ID:UumfLdkD0
Z5の長所ってどこだろう?

ちなみに僕はZ7Uユーザーです。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b1f-ED79)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:04:23.85ID:7cqORsFl0
Z5の長所は価格でしょ
同じ値段でZ6II売ってたら全てにおいてZ6IIのほうが良いと思う
Z6に対してはSDカード使えるというメリットはある
ただ価格でZ5買う層がキットレンズの次に買う交換レンズのラインナップが足りないな
24-200で完結しちゃうのかもしれないけどね
暗所AF若干弱いし動画機能も制限あるけど、アダプター遊びでオールドレンズ使う人には
一台持っておくかっていう手ごろなボディかもね
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-iHhN)
垢版 |
2021/03/22(月) 02:15:34.42ID:1lpyzGP10
>>78
中古市場でプレミアつきそうなのに
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1e6-8caj)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:41:26.89ID:vGVX1F4n0
>>108
やっぱレンズの梨地はキモいわ
0112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:56:10.19ID:plAUGOnNa
>>111
昔カメラショーでF3に付いていた400mm f3.5の梨地塗装の
感触は感動したけどな
0115名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-sYSL)
垢版 |
2021/03/22(月) 10:12:07.01ID:KqrKb6SFd
>>111
梨地というかちじみ塗装のテクスチャぽいのだけど
自分のなかではそれが
高度成長期のニス塗り木箱に入ったようなイメージ
黒電話に腕抜き、パテで止めた窓ガラス、リノリウム、エボナイト
みたいな
0122名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9r4Y)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:33:00.53ID:ylewAjaVa
残り2本は100-400とDX18-140であって欲しいという願望
0128名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Hiaa)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:44:27.31ID:12BOv1alr
インフォの500/5.6pfディスコン?記事の米欄
40マソ超えレンズ使いとは思えないエアユーザーっぽい書き込み多くて笑える
てか40マソなら早くゲットしたほうがいいかもな
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-iHhN)
垢版 |
2021/03/22(月) 15:20:17.24ID:1lpyzGP10
>>108
ズームレンズのフードが効いてないっておかしなこと言う
ワイド端しか効いてるわけないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況