X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part177

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f63-/z9q)
垢版 |
2021/07/21(水) 19:11:18.08ID:WzXu9DfP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625396765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0873名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:13:45.95ID:TUQ0MThRM
Aマウントは、実に優れていた

EFも良かったが、あれはフランジバックが短すぎるため

欠点があるかないかで言ったらAのほうが優れていた


持ち運びガーとか、そういう思想があったのだろうが

「径はAのままで、フランジバックだけ19mmか20mm」だったら

いまEが直面している問題はなかっただろう


 
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:19:00.25ID:wzXAnBNZ0
>>872
EボディにAレンズつけてもフランジバックもバックフォーカスもAカメラにつけてたころと
何一つ変わらないことを理解しよう
お前が、

 センサ直前にEマウントがあって邪魔だ

と言いたいのは知ってるけどAレンズの「すべての光束」はEマウントの内側を通っている
なぜならもし邪魔してたらケラれたり周辺減光が増えるからね
しかし実際には何もおきてない。つまりAレンズは完璧にEカメラで機能する。制約は一切ない。お前の間違え終了
0875名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:20:37.75ID:TUQ0MThRM
 


実際、EでAのレンズを使ってレビューしてるやつは多くいるが

その全員が「周辺減光がひどい」と言っている


まあガキでもわかる理屈だな
 
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:42:42.58ID:wzXAnBNZ0
>>875
ああ、それ君の妄想の中だけの嘘だよ
 
 sony a7 adapter laea vignetting issue problem

とかで検索しても全くヒットしないどころか 問題ないというレポートばかりがヒットするしね
 https://www.dpreview.com/forums/thread/3828130
 I used to use 16-35mm/2.8 (and 70-400mm, bunch of minolta primes ranging from 20mm to 200mm) on my A7. I had no particular vignetting issues.
 No vignetting at all from this adapter on fullframe a7-series cameras.

仮に減光するとしてもLAEA4かつ望遠系のわずかなレンズの話で公開されてる
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/
SAL500F40G、SAL300F28G、SAL300F28G2、SAL70400G、SAL70400G2、SAL70200G、SAL70200G2 

というわけで、お前さんの考えはすべて完全に間違いです。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:56:47.61ID:TUQ0MThRM
 


また「周辺光量をソフト的に補正していた」やつを持ってきた

やはりバカだコイツ


 
0880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-b0vK)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:57:50.08ID:yIMHhlBwa
引用してる風な文章大好きマン?
0881名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:01:07.04ID:TUQ0MThRM
 
そもそも、ソニー自身が認めている


35mmフルサイズイメージセンサー搭載Eマウントカメラボディでご使用時、特定のレンズで画像周辺が暗く写る場合があります。
その場合は、絞りを絞ることで改善される場合があります


はいまたウソついた


 
0882名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:06:55.06ID:TUQ0MThRM
Eマウントは小口径だから、斜めからの光は取り込みにくい

特に四隅にあたるものは


Eマウントは、普通のレンズでは取り込まないような28度付近の光も取り込んで
光量を上げて何とかしのいでいる

ただそうすると光を曲げる量が増えるため、収差がひどくなる
そして、その収差を抑えるために高額なレンズを使うハメになっている


Aマウントは口径もでかいが、フランジバックが長いので
そこまで強引なことをしなくても光量は充分に稼げたため、
一般的な光学理論で言う「25度まで」の光でも良かったわけだ

だから、Eマウント用の配慮がないAマウントレンズを使うと光量が落ちるというのだ

こんなもん小学校でも習うこと
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:53:54.72ID:wzXAnBNZ0
>>879
誰も持ってきてないよ。単に多くの人がAレンズはEカメラで問題なく動作するし美ネッティングなどもない
とレポートしているし実際に試せばそれは一目瞭然だという話
一方で、お前の「周辺減光するんだ」については何一つ根拠がない。これはただの事実だよ

>>881
>特定のレンズで
私が貼ったLAEA4のURLに書いてある但し書きだね。特定のレンズにおいて、LAEA4においてのみの話だ
だから、どのレンズでも問題があるかのようにかいた>>875はお前の嘘

>>882
>Eマウントは小口径だから、斜めからの光は取り込みにくい
EもAも射出瞳が遠いので斜めの光が存在しない
光は後玉を通る、というだけで幾何光学上の光の出口=射出瞳は大抵センサーから10pくらい離れた場所に仮想化されていて
影響が出ないようになっている。

現にどのレンズでも問題は起きてない。一方でお前の発言には何一つ根拠がない
というわけで、お前の考えは全部間違い嘘空想キチガイ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:50:17.99ID:SpAs5VC/a
ワッチョイ見れば察する奴だから放置しとけって
0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-p0wA)
垢版 |
2021/08/13(金) 17:53:25.69ID:wcMZBdg1a
>>886
> 光の出口=射出瞳は大抵センサーから10pくらい離れた場所に仮想化されていて

サバ読んじゃだめっしょ。
レンズレンタルに射出瞳の位置の表があるざます。各自で確認してね。
ページの真ん中よりやや下、exitt pupil distance(mm) ってとこ。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/comment-page-1/

平均は76.3mm、10cm以上のはそこにある93本のうち16本(5.8%)じゃんw

って、やっぱり周辺に問題が出るのを隠したいって言ってるようなもんじゃん。ダメね。
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:13:05.25ID:wzXAnBNZ0
>>890
>やっぱり周辺に問題が出るのを隠したいって言ってるようなもんじゃん
いや、「すべてのデジカメレンズに共通」だよ

んで、どっかの誰かが必死になって気にしていたバックフォーカスやフランジバックは
これによって「一切無関係」となるし、現に何の問題も生じてない。もちろんAレンズの利用もね

なんで ↓は大嘘ってわけだ
 >>857 EでAのレンズを使ってレビューしてるやつは多くいるがその全員が「周辺減光がひどい」と言っている
0892890 (アウアウウーT Saa5-p0wA)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:19:06.93ID:F8FFs6Yva
>>891
75mm程度のを10cmと詐称しておいて、この上何が言いたいの?

10cmってのは既に数回書いているようだけど、最初から10cmじゃないのは知ってたよね。
この前Lensrentalsのソコを引用したら、今日まで黙っていたくらいだもの。
もうずっと黙った方がいいと思うのw
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-35jP)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:07.76ID:pWkufd5dM
チンカワはドール板に帰れ
0894名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:50:31.62ID:wVKShONwM
 
ウソつきド素人「周辺減光なんか起きないんだぁぁ〜ウワアアアン!」


SONY
 35mmフルサイズイメージセンサー搭載Eマウントカメラボディでご使用時、
 特定のレンズで画像周辺が暗く写る場合があります。
 その場合は、絞りを絞ることで改善される場合があります
 
 
はいまたウソついた


 
0895名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:52:43.63ID:wVKShONwM
 


フランジバックが同じだから、とかいうのなら

LE1でもLE2でもLE4でも周辺減光は起きないはずだが起きるとソニーが認めている
(LE5はソフトウェアによる補正が効くが実際は出ている)


おかしいよな

フランジバックが同じなら出ないというならLE4でも出ないはずだが

ソニーは出ると認めている
 
0896名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:55:01.20ID:wVKShONwM
 
 
つまり、コイツの言っていることはすべてウソだということ

LE1だろうがLE4だろうが
「フランジバックもバックフォーカスもAカメラにつけてたころと何一つ変わらない」

というのに、周辺減光がひどかった

ということは、これらは何一つ関係がないということ


874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/13(金) 14:19:00.25ID:wzXAnBNZ0
>>872
EボディにAレンズつけてもフランジバックもバックフォーカスもAカメラにつけてたころと
何一つ変わらない
Aレンズの「すべての光束」はEマウントの内側を通っている



 
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee4-/m/d)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:20:07.85ID:SFWq67A+0
結論から言うとLA-EA4のTLMの関係で周辺がケラれる設計上の問題があるからSONYもその点を明記してるだけ
あとLA-EA5にα1でもレンズ補正機能は対応していない
LA-EA1とEA2はAPS-C(NEX)専用時代の設計なので、周辺減光は映り込みようがないから書かれてない
唯一SONYが公式に周辺減光を明言してるのはLA-EA4だけ
0899名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:25:07.21ID:wVKShONwM
 


EA4は、フル対応だった

フランジバックも同じになるようにしたのがマウントアダプターだから
Aマウント時代と変わらないはずだ

だがEA4では周辺減光が起きるとソニー自身が認めている

ウソつきド素人の言うものは何も関係はない、すべてがウソということ


パッと見、周辺減光が起きてないように見えるEA5は
「imaging edgeで周辺減光の補正を行うためのデータを提供している」だけのこと

実際は起きてるんだ
 
0900名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:32:45.54ID:wVKShONwM
 

固定ミラーのせいというのも無理がある

固定ミラーのAマウント機では減光しないからだ

また、ウソつきの言うように

874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/13(金) 14:19:00.25ID:wzXAnBNZ0
Aレンズの「すべての光束」はEマウントの内側を通っている


のであれば、なおさら減光しないはずだ

 
0901名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-35jP)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:36:00.34ID:nlb/UFebM
いつまでAレンズの話なんや…
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 821f-uoAH)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:23:41.48ID:e6MrgMVW0
改行しまくってるのが笑える。負けたのが余程悔しかったんだなw
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:42:14.14ID:wzXAnBNZ0
>>892
>何が言いたいの?
バックフォーカスやフランジバックの短さは性能と無関係だよって話だね。これで3度目
別に10pでも5pでもいいよ。私はいちいち一覧を全部統計とって平均をだしてるわけじゃない
悔しいのは分かるけど現実を見よう フランジバックやバックフォーカスは性能に無関係

>>894
元の発言は 「Aレンズは最適化されていない。周辺減光するって声がたくさんある」
で、実際にはそんな声はないどころか、問題がないとする声ばかりだと指摘されたら
公式に発表されており、誰もが知っている特定のアダプターの特定のレンズという極めて特殊な条件での不具合の話まで後退するしかありませんでした、と


まぁ知的障害者のやることなんてこの程度が限界なんだよね。お疲れさんくやしかったね
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 22:44:33.38ID:wzXAnBNZ0
>>900
LAEA4は「マウントの内側」にミラーとそこにサイズを合わせた箱
つまりミラーボックスがついてるんだよ。射出瞳が遠くにあるレンズでは
多少減光しても何もおかしくない

もちろん、マウントサイズとの関係は一切ない。なぜならLAEA4でしか生じないから

はい、君の負け
0910名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-35jP)
垢版 |
2021/08/14(土) 09:46:05.65ID:mrHxq2rnM
帰る、ソニーストアに相談だ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7d-okCz)
垢版 |
2021/08/14(土) 10:11:11.30ID:O5fn0E5G0
>>908
ソニストで買えると思う。
俺は7rVのバッテリー入れるとこの蓋が行方不明になったけど普通に買えた。あと三脚座くらいメジャー?な部品ならアルカ互換とかで普通に市販されてるんじゃないか?
0912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-lTwk)
垢版 |
2021/08/14(土) 10:14:45.38ID:STWInbiYa
>>909,910
ありがとう。聞いてみるわ。
外したところまでは覚えてるんだが、その後が覚えてないんだよなぁ
バッグの中にも見当たらないし、レンタカーの中でバッグが暴れた時にポロりしたんかな
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee3-EKcR)
垢版 |
2021/08/14(土) 13:05:12.22ID:/7A8ERV60
バックフォーカスとフランジバックが同じなら変わらないといったマヌケがことごとく論破されててワロタ
0915名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/14(土) 13:50:41.63ID:RUY5V1DoM
>>904

元の発言は

バックフォーカスとフランジバックが同じなら変わらないとウソついたことだよね

で、EA4(EA5もある)では周辺減光があることがソニーも認めていたという大恥を晒したことだよね

だから、世界中のみんなが周辺減光があると言っていた

それを証明されたら泣きわめいてごまかそうとしていると

まぁ知的障害者のやることなんてこの程度が限界なんだよね。お疲れさんくやしかったね
0916名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/14(土) 13:54:28.07ID:RUY5V1DoM
 


>>905

LAEA4は「マウントの内側」にミラーとそこにサイズを合わせた箱
つまりミラーボックスがついてるんだよ。

「そして、A900やA99にもついてるんだよ。」

ミラーボックスの有り無しで周辺減光が起こるならA900やA99でも起きてるよねって話。

んで、そんなことは一切起きてないよねって単純な話。


もちろんこれは、マウントサイズに関係があるからだ。

なぜならLAEA5でも周辺減光は起きてるから

はい、君の負け


この知ったかは以降、「A900やA99でなぜ起きないか」には絶対に触れることが出来ずに逃げるだけだから

みんな見ててくれよな!


 
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e42-++7W)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:55:33.13ID:0VqExYft0
しばらく来なかったけど機種スレなくなってた
0919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-MDdt)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:58:47.83ID:UYJk+DkCa
>>907
その理由が間違ってて、経験や実機に基づかない出鱈目だから突っ込まれるんだよ。

答えがわかるように、自分でたどり着けるように、またプロセスが理解できてないことも同時にばらすようにいうんだわ。

そしたらお前は見事に言えない。

2ヶ月お前が答えられなかったLightroomも他の人には教えたろ?
お前は知らなかった。つか、持ってないんだから仕方ないが。

なんで持ってないもの、何億倍も。とかいうんだろうな。理解できないと、知的障害者にオクレ。

アスペルガーの認知の歪みから自己愛性人格障害。
嘘ばっかり吐いて、してきされた嘘も認められない。
自分を指摘するやつは、知恵遅れに知的障害者。

お前の保護者は何してんの?ご存命?絶縁?
0923名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-35jP)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:28:53.21ID:tKcSz6Drd
>>922
それやると相手にしてもらえるからだろ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aedb-mdUW)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:44:52.95ID:FyAUcGjn0
どのレンズの性能が一番ってわかるなら他人と話す必要ないでしょ?

別に自分で写真取るわけでもないだろうし
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-MDdt)
垢版 |
2021/08/14(土) 20:38:01.15ID:BJduyMl50
>>922
認知の歪みって、アスペルガーの特徴があって。
0か100化の思考になる。
勝つか、負けるか。正しいか、正しくないか。
偉いか、偉くないか。
嘘も平気になって、自分も嘘ついてるから相手も嘘ついてると思う。

恥かかされたら、自分の見せてる殻が小さいのがバラされるとパニックになる。

アスペルガーと自己愛性人格障害がひっつくんです。
嘘が日常だし、話は一貫しないし、いかに正しいかしか言わないし。自分は有数のカメラマンだと思うし。知識も経験もある。

でも、カメラも持ってないんだよな。
働いてないから買えないし。
車の免許も取れない。
でも俺が一番すごいと言う妄想を平気で言える。
サイコパスなんです。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8143-whyU)
垢版 |
2021/08/14(土) 21:49:44.51ID:kR8OoNBD0
>>919
具体的に何一つ間違い指摘できないので大嘘やね

過去に何度も指摘した

具体的には?
→なにもいえずにオクレ逃走

ワンパターンなんだよね。何度同じ話でフル論破されたら気が済むんだろ?
知的障害者面白い
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 23:59:04.58ID:gTassi5B0
>>914-915
>バックフォーカスとフランジバックが同じなら変わらないと

じゃなくて
>>868 Eマウントは、前と比べて「小さく短くなった」ので、Aマウントレンズを使うとロクなことにならない
>フランジバックが短く、かつマウント径が小さくなると、斜めからの光が取り込みにくくなる
>つまり、Eマウントレンズは「それに対する特別な設計が必要」ということ
と間抜けな大嘘ついていたので、AレンズをEカメラにつけてもバックフォーカスもフランジバックも当然変わらないので
最適化とか意味不明だし不要という当たり前の話しただけ
そして、Aレンズで周辺減光云々も大嘘やねと証拠付きでしめしただけだよガイジ君 フル論破悔しいね
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/15(日) 00:05:15.87ID:dFTQTY7M0
>>916
AマウントはAマウントより大きなボディにミラーボックスがついている
LAEA4はAマウントの内側にミラーボックスがついている
だから一部のレンズで「だけ」不具合を生じることがある。当たり前やね
だから、A900やA99では起きないことがLAEA4でだけ起きる。当たり前やね。
お前が知的障害者だから理解できないだけだね

なんでAレンズをEカメラに付けたらフランジバック云々最適化云々いってる>>868は大嘘だし
周辺減光するって話がたくさんあるなんてのも大嘘

全部お前の知的障害がみせたキチガイ妄想 大嘘
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-35jP)
垢版 |
2021/08/15(日) 00:14:30.60ID:TgK28ThmM
チン皮からすると積年の恨みがあるらしいから
頭おかしいよなホント
https://i.imgur.com/ud6jl0x.png
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aedb-mdUW)
垢版 |
2021/08/15(日) 00:36:00.74ID:gtp/yX8V0
みんなレンズ買うときの参考にしたくてみてたり
レンズについて語りたいだろうに
なんで当人同士以外誰も読みもしない長文で荒らされなきゃいけないんだろう?
0935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-MDdt)
垢版 |
2021/08/15(日) 08:36:03.59ID:+jFiuzX/a
>>930
アスペルガーは周りは疲れる。だからいじめられるし、嘘をつき始めたからはたらけなくなった。
何度転職してもお前はおかしいって言われ続けただろう。
就労不能になり、虐げられてきた積年の恨みがあるんだろう。
まさに昔年の恨みが人格障害や精神病を合わせて併発するのがアスペルガー。

嘘をついたら一瞬すごいと言われたことがあるんだろうな。
長年の虐げられてきた経験から、脳内麻薬がドクドク出たんだろ。
でもカメラもってない無職のクズだったこともバレて、ネットも現実世界と同じに戻って、昔年の恨みを思い出して発狂する。

実際はカメラも持っていない自閉症のガイジ。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-osjy)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:48:11.40ID:y4G/KBA50
積年の恨みってここで自分をバカにした奴らに対してじゃなかったの?w
俺がソニーバカにしたら顔真っ赤にして長文書いてたからアンチソニーってわけじゃなさそうだけどw
0941名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-MDdt)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:00:01.72ID:8k1Qm7sJa
>>939
そう言う奴が別にいたね。
価格からかた、キャノンの1万円のコンデジくん。

ちん皮はアンチソニーじゃないからね。
ソニーに憧れすぎて、カメラもGMレンズもいっぱい使ってる設定だから。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-b0vK)
垢版 |
2021/08/16(月) 11:27:14.23ID:3D3j4i+0a
天の川撮るのに20はちょっと窮屈なんだよな
20Gと35/2.8Z売って、14GMと24/2.8Gにバージョンアップしたいな
軽量重視のお散歩スナップ撮るのにも35って結構狭く感じない??
0956名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-whyU)
垢版 |
2021/08/16(月) 13:12:06.22ID:/cd982bJd
1224GMでソニーでも最新のレンズなら光学性能を高くできる
と分かったからほぼすべてのソニーレンズはリプレース待ち状態
よほど必要性がないなら今買える純正レンズはほとんどない
0957名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-cJil)
垢版 |
2021/08/16(月) 13:27:16.36ID:5ikS0Rkua
そういやフィルム時代は望遠ズームでも短焦点側で伸びるレンズが多かった
直進式の全盛期ごろは大半がそうで被写界深度の線が先へいくほど広がっているのが普通で、
ごく稀に望遠側が伸びる直進式もあったが手前側に被写界深度の線が広がってて違和感あったな。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:04:23.98ID:eHDOYR5nM
>>927

「バックフォーカスもフランジバックも当然変わらないので 」

だったらEA4でも光量落ちが起きないだろって言ってる
簡単なことすら理解できない知恵遅れ
0959名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:06:54.33ID:eHDOYR5nM
>>928

「AマウントはAマウントより大きなボディにミラーボックスがついている」

ボディ??
EマウントもEマウントより大きなボディだが

用語もまともに使えない無知


「LAEA4はAマウントの内側にミラーボックスがついている」

AマウントカメラもAマウントの内側にミラーボックスが付いてるが。
 
 
こいつはAマウントの外側にミラーボックスがあるとでも思ってんのか
 
また恥を晒した
 
 
日本語も理解できてないどころかカメラも知らないゴミ
 
 
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:08:46.18ID:+EpIOTVu0
>>958
>だったらEA4でも光量落ちが起きないだろって言ってる

 AマウントはAマウントより大きなボディにミラーボックスがついている
 LAEA4はAマウントより小さなミラーボックスがついている
 だから一部のレンズで「だけ」不具合を生じることがある。当たり前やね
 だから、A900やA99では起きないことがLAEA4でだけ起きる。当たり前やね。
 お前が知的障害者だから理解できないだけだね
 
って言ってる >>928
0962名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:10:12.23ID:eHDOYR5nM
>>961
AマウントはAマウントより大きなボディにミラーボックスがついている

ボディ??
EマウントもEマウントより大きなボディだが
用語もまともに使えない無知

「LAEA4はAマウントの内側にミラーボックスがついている」
AマウントカメラもAマウントの内側にミラーボックスが付いてるが。

こいつはAマウントの外側にミラーボックスがあるとでも思ってんのか
また恥を晒した
  
日本語も理解できてないどころかカメラも知らないゴミ


って言ってる >>959
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:11:32.28ID:+EpIOTVu0
>>959
>EマウントもEマウントより大きなボディだが
LAEA4の話だよボク

Aレンズ → Aカメラ内部の「大きな」ミラーボックス : ケラレない
Aレンズ → LAEA4内部の「小さな」ミラーボックス : 一部レンズでケラれる

特殊なアダプターを介しているのだから不具合があるのは別におかしくない
もちろん、バックフォーカスもフランジバックも変わらないので最適化云々いってる>>868は大嘘だし
周辺減光するって話がたくさんあるなんてのも大嘘

全部お前の知的障害がみせたキチガイ妄想 大嘘
0964名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:12:37.62ID:eHDOYR5nM
 
 
マウントの前にミラーボックスあるわけねえだろ
 
どこにレンズ付けんだよ
 
そんなことも知らないゴミが光量落ちは無いとかウソを言っていたわけだ

 
 
0965名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:14:07.79ID:eHDOYR5nM
>>963
>LAEA4の

LA-EA4も同じだよボク
 
ミラーボックスの大きさは何も変わらない
 
小さくなっていたら、全部のレンズで光量落ちが出ている
 
そんなことも分かってねえ無知
 
0966名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:15:31.01ID:eHDOYR5nM
 


そもそも、ミラーボックスが小さくなったら

「ウソつき無知の言うバックフォーカスもフランジバックも同じにならない」



ま〜たド素人の負け


 
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:17:37.14ID:+EpIOTVu0
>>964
>マウントの前にミラーボックスあるわけねえだろ
LAEA4はAマウントとEマウントの間にミラーボックスがあります 勉強になりましたね

>>965
>ミラーボックスの大きさは何も変わらない
いや全然違うけど… 99のハーフミラーは跳ね上げることもできるし
交換することもできる。スペースに余裕があるからね。LAEA4にはそれらの余裕は一切ない
「周辺減光の報告が多数」っていうお前の嘘とおなじく妄想だよ
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:18:41.59ID:+EpIOTVu0
>>966
AレンズをEカメラにつけてもAレンズをAカメラにつけても
バックフォーカスもフランジバックも変わらないよ。どちらも定義がマウントや後玉からセンサまでの距離だからね
最適化なんか一切関係ないし、周辺減光のレポートもどこにもない
0969名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:19:14.02ID:eHDOYR5nM
 
 
 
「マウントの外側にミラーボックス」とかいうまた恥ずかしい間違いを晒したマヌケ
 
 
マウントアダプターのことだもん!とかフテくされても
 
「光束は全部Eマウントの内側」とか知ったかこいた恥がまた出てくんぞw


内側なら光量落ちは絶対にねえもんなw
 
 
 
0970名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:20:49.12ID:eHDOYR5nM
はい知ったかウソつきの紹介w


874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/13(金) 14:19:00.25ID:wzXAnBNZ0
Aレンズの「すべての光束」はEマウントの内側を通っている
0971名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:22:11.66ID:eHDOYR5nM
>>968

>バックフォーカ

ならミラーボックスの大きさは変わらないということだね


周辺光量落ちどころの騒ぎじゃないから


はいまた負け
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:22:32.22ID:+EpIOTVu0
>>969
>「マウントの外側にミラーボックス」とかいうまた恥ずかしい間違いを晒したマヌケ
単にお前さんがLAEA4の話だということを忘れていたマヌケだというだけだよ

>内側なら光量落ちは絶対にねえもんなw
絶対に落ちないよ。 現にミラーボックスのないLAEA3ではLAEA4のような
一部のレンズで周辺が暗くなる、という公式の注意書きがないし、一般ユーザからのレポートの声もない

お前の知的障害が見せた大嘘だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況