X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a7d-QKVk)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:46:50.23ID:slOHdgj00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623340367/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc8-Lh2O)
垢版 |
2021/08/26(木) 16:22:30.20ID:4FhkRasM0
ただ、明確に中華メーカーのは考えちゃうな
レンズじゃないがLeophotoの3Way雲台は萩原兄さんのレビュー見る限り
よさげなんだけれど、迷ってる
スリックとかがもっと頑張ってくれればなぁ…
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-+t0h)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:07:26.34ID:/jsr256R0
>>549
ダイナミックレンジとかノイズは後からのRAW現像である程度追い込めるしデイリーユースにはマイクロフォーサーズで十分だよね。

45mm F1.2の話題多いけど56mm F1.4も負けじ劣らずキレッキレでにじみボケも玉ボケもキレイよ。

子供や猫を撮る分にはこっちの画角のほうが使いやすかったりもする。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Kz+W)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:32:32.64ID:r/GYHzMPd
常用は17mmF1.8+E-PL9と25mmF1.4or 12-45mmF4.0+PEN-F、
場合によって12mmF2.0、42.5mmF1.7や9-18mm、安35-100mmを使ったりで軽いレンズばかりだけど
42.5mmF1.2、45mmF1.2、56mmF1.4辺りはちょいちょい気になってしまう
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-eC7/)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:48:24.98ID:+Lmq/LMoM
>>560
6ヶ月いかないくらいだよね?
しっかり持ってその重さを保持できるとは!
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-eC7/)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:57:23.82ID:+Lmq/LMoM
>>548
そうなっても仕方ないよ 国家の衰亡は歴史の必然だ。一方で貿易による国際相互依存は安全保障にも貢献する。

製造輸出での優位性はそれを保てる分野で担保しつつ、国防力と外交力で守る。そのうち中国の経済成長がシュリンクするときもくる。そのときに影響を被らないようにたちまわればいいんだ。
0570 ー  (アウアウウー Sa63-xKjX)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:32:35.64ID:7AYCv65ka
>>560

未来の名古屋市長キタ
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 02:53:32.84ID:GARZd4ST0
25-50mm F1.7、654gって10-25より軽いじゃん。
この2つにはIS付いてないからオリユーザーにはかえって無駄が無くて買いやすいんじゃないかな
つうかそろそろデュアルISもシンクロも絞りリングもオリでもパナでも使えるようにしてくれよ
この期に及んでメーカーのエゴとか下らないことはやめてほしい
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 13:20:05.16ID:5oGlJ69X0
>>578
前回のアンケートでは、選択肢選ぶとその先の選択肢が変わるゲームブック方式だったから、
今回も同じかもよ。
前回、広角スキーな選択肢選んだら広角レンズ深掘りされた。
ユーザー登録済みレンズとかでも選択肢異なってたような気がする。こっちは気のせいかもしれんけど。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-+FrI)
垢版 |
2021/08/27(金) 14:05:16.12ID:UUrSXqMoa
>>581

よし、まさかのType-A x 2にしちゃお^^
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 17:10:19.34ID:5oGlJ69X0
いつまで待っても出てこないSDExpress…w

CFexpress Type-B 1スロット+ CFexpress Type-A/SD UHS-II 兼用1スロット、
ってのが全部盛りかな。
みんながほぼ満足、でも一様にちょっと不満な感じw

Type-A/SD兼用2スロットが一番良いかもなぁ。
1GB/sあれば20MBのRAWを秒間50枚で理論上永遠に連写できる。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 17:49:55.10ID:5oGlJ69X0
>>586
特許ってわけでもないと思うので、どこのメーカーが使っても良いんじゃない?
物理サイズの設計が、兼用前提みたいな作りだし…。

同じスロットに違う規格のカード挿すのは希に良くある。
メモステDUOとSDとか、メモステマイクロとmicroSDとか、あれ全部ソニーだな?
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d54-3Axr)
垢版 |
2021/08/27(金) 22:09:02.18ID:6C/fak8v0
アンケートにある
40‐150oF2.8IS
50‐200oF2.8IS
50‐250oF4IS
の3本はロードマップにある発売予定のレンズだよな
やっぱり40‐150oF2.8に手振れ補正載せるか
150‐600oは出ても元はシグマの150‐600oレンズのマイクロフォーサーズ用にしたレンズだろうな
あとの単焦点の望遠レンズは出てもかなり高くなりそうだな
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8630-/X18)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:41:55.89ID:2TjBZlXo0
40-150/F4の噂…絶対要らんだろ
望遠レンズ買う層の大半は既に2.8かパナライカ50-200持ってるだろうに
アンケであった中では50-250ならこれら持ってる層でもある程度買ってくれるだろうが
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d63-W57y)
垢版 |
2021/08/28(土) 07:30:02.01ID:cVzHCl/T0
>>593
概ね同意見ですが、8-25、12-45、40-150の小三元を揃えにきてる雰囲気ありますよね。
よっぽど劇的な小型化などがあれば既存の高クラスの望遠レンズを所持してる人達の検討ラインにのるかもしれませんけど……
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 218e-O0Bg)
垢版 |
2021/08/28(土) 08:23:17.76ID:oB2Gpb+W0
>>594
このスレ見てる限りIS待ちわびてる人多いけど、まさに594さんの言ってる通りなんだよね。

手ブレ補正がついただけで光学性能同じで、買い替え費用で10万前後追加投資するなら既存の40-150mm F2.8から買い変える人は少ないでしょ。

新規や買い替え狙える別路線の画角のレンズ出したほうが良さそう。

パナライカの25mm F1.4 II見ててもそんな感じ。あっちは防塵防滴仕様になってAFが静かになってコーティング新しくなって若干写りが変わったけど、安価な「旧型で十分」って話はよく目にする。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdad-DpRX)
垢版 |
2021/08/28(土) 08:45:32.74ID:xWg0tu4W0
40-150mmF4は、35-100mmF2.8と同クラスなのだから重量400g前後

8-25か12-45を持っていれば2本でコンパクトなシステムが揃うのだからメリットは高い

パナライカ25mmは旧モデルが処分で値下げされたからお買い得だっただけで、もう在庫無くて新型が売れ筋モデルだよ
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:15:10.83ID:wMATPgvF0
確かに40-150mmF4辺りをだすなら35-100mmF2.8以下のサイズ・重量じゃないと訴求力弱そう
新規ユーザーやライトユーザー向けだと思うんだけど、
サイズと重量増えると精神的なハードル高くなるイメージある
自分は望遠ほとんど使わないから安35-100mmと安40-150mmしか持ってないけど、
もし望遠域のレンズ買い足すなら使いやすさで12-200mm選ぶか、
グレード上げるにしても少しでも小さく軽い50-200mmF2.8-4.0買っちゃうな
あと>>594さんの言うとおり、この焦点距離だとBISだけでも充分、
それもE-PL10クラスで足りることを考えると
パナユーザーにも考慮してるってことなのかな
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:20:53.19ID:wMATPgvF0
あともし新規やライトユーザー取り込むつもりなら、8-25mmや12-45mmみたいなProグレードの下位クラスは
シルバーモデル出すと特にPENユーザー辺りとかへ
それなりに売れそうな気がするんだけどどうなんだろ
やっぱり生産コストの方が上回っちゃうのかな
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:09:33.88ID:a0L3DAkc0
500gくらいの望遠でもPENユーザーは余り使わないんじゃないのかね
オレも8−25はM1Uに付けると軽くて良いレンズだと感じるが、グリップ無しのM5だとバランス悪くて嫌になる
PENユーザーが重めのレンズを嫌がる理由の一つは、単にボディーに大きなグリップが無いせいだと思ってる
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:51:01.93ID:wMATPgvF0
>>602
40-150/F2.8大きいものね
その分写りもすごいけど
なるほどなー描写次第じゃ乗り換える人も出てくるのか
確かに屋外ならF4でも充分だしね

>>603
おっしゃる通り500gは使わないと思う
自分はデザイン的な理由でPENユーザーだけど、
多分よくて300g辺りが限度じゃないかな
PEN-Fに8-25F4.0試着したら大丈夫だったけど、
これはPEN-Fのサムレストがしっくりきて握りやすいから
他のPENもあのサムレストにした方が良いと思う
PENユーザーが大きくて重いレンズ買わないの理由は
下記辺りかなーと勝手に思ってる
1) 単純に大きくて引く(キットレンズとのギャップ)
2) デザインが合わない(白・茶ボディ)
3) 明るさ・ボケ以外の利点がピンとこない
4) カメラが持ちづらくなる(重量・サイズ)
5) 荷物になる

長文スマソ
0606名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4d-jo7Q)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:53:46.35ID:BV2AVp6rH
オリンパスはキットレンズの14-42EZと40-150安いの新しいレンズに更新すればいいのに
14-42EZは壊れやすいし28mmだし40-150も外装だけ替えて設計は古いレンズだし
ソニーもキットレンズの16-50や55-210を更新しないから
キットレンズを新しくするより上のクラスのレンズを買って欲しいだろうな
0614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac9-zoqa)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:03:08.16ID:vdhNUTQXa
>>612
落ちて見えるのは確かでしょうね。1/1.7型で無理してない倍率の専用ズームレンズを載せたカメラと、
潜在能力は確かだけど、威力を発揮するには、せめて12-45Proが必要なm43カメラボディーを比べればね。
昔から言われる通り、やはりカメラはレンズなんですよ。光を通してる訳だから。高性能になれば成る程、
全体を持ち上げなきゃ。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-gYL6)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:45:13.33ID:wMATPgvF0
>>607
サムレストとグリップを少しだけ改良すれば、
下位の軽量Proレンズに関してのみだけど
PEN系でもそこまで持ちにくくならないんじゃないかなと思ってる。
自分の場合、PEN-Fは12-45mmつけて片手で持ってても何ともないけど
E-PL9はちょっと持ちづらい。


14-42EZは5-10mmくらい厚みを出してでも
12mm始まり+周辺流れとフレキ耐久性の改善した方が良さそう。
改良しないとせっかく買ってもガッカリしてカメラ使わなくなるか、
他のマウント行っちゃいそう…
なんだけど、そうすると満足して他のレンズ買ってくれなさそうでもある。
でも入口でしっかり感動させてその先への期待感を出させないと
次のレンズやボディは買ってくれないよね…。
パナのPZ14-42mmの評判はどうなんだろ
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-+pMA)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:09:43.10ID:PwvlnDzg0
>>616
パナの場合は今は12-32mm/3.5-5.6の方がキットだねぇ。手動沈胴ですごくちっちゃい。
個人的にはかなり評価高い。
OIS入ってて12mm広角からで、望遠欲張ってないから画質もそこそこ。
上位レンズ買ってもコンパクトなので使い道がある。
Penにつけても良いんじゃないって思うな。

ズームリング外れるって噂あるけどね…。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dc5-1qBX)
垢版 |
2021/08/28(土) 21:10:24.45ID:XtAMFYHo0
12-32は無償だったからいいじゃん…
14-42Uのフレキ切れなんて実質28-50くらいしか使えなくなるのに、「お客様の使い方の問題でしょう」保障使えないって門前払いされたわ()
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d73-bdSh)
垢版 |
2021/08/29(日) 01:01:04.48ID:SqkfHd3+0
40-150mmproやパナで50-200mmF2.8-4があるわけだしなあ
んで軽くて小さくて解放から使えるレベルの40-150mmF4-5.6もあるわけで
ちょっと細かく刻み過ぎているように思う
フォーサーズの50-200mmF2.8-3.5なんかを再利用してくれてもいいのにな
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2102-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 05:20:52.81ID:RjD7F8dz0
焦点距離にこだわりは無いが、やや暗めでも軽くて高解像、シンクロISでビシッと止まる望遠ズーム
余り長いとやっぱりブレるし重くなるから換算400mmぐらいまで、400g台のヤツ。
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-Hm2x)
垢版 |
2021/08/29(日) 06:29:00.94ID:wT4Qf2YV0
>>631
対策済み品じゃない場合は
ズームリングじゃないとこつまんで(つかんで)
レンズ脱着するじゃん その時にズルって取れるのよ
レンズを頻繁に取り外ししない人には出づらい症状だと思う
自分の場合はセンサークリーニングでLUMIX GINZAに
持ってった時に初めて外れてその場で入院になった
0640名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-tNhO)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:18:45.90ID:KULchi4MM
所持はG8、キットの12-60mm、マクロ30mm、ノクチ42.5mm
用途は人気(ひとけ)の少ない田舎の風景、水族館、室内猫
標準域は困ってないけど年に数回望遠があればなぁというシーンに出くわす

年に数回のために10万20万かける気はないので100-300mmを検討しだす

しかしダブルスコアに近い価格のオリ75-300mmを見るとこっちでいいかなぁとも思う

いやいや、75-300mmなら同じ価格帯の45-200mmがあるじゃないか、45-200mmならDual IS2も効くし

でも45-200mmはどこのサイトも評判はよくないな、よほど酷いのかな?
いっそのことサムヤン135mm F2のような大口径のほうが役に立つか?(大きさ重さは許容できそう)

でも望遠でMFって難しそうだよな…やっぱり素直に100-300mmがいいのかなぁ

最初に戻る

ずっとループしてるんだけど、どれが一番用途に適しているだろうか
300mmまで必要かってのも正直わからない…
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-bRsM)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:04:40.15ID:ajWeBl+o0
>>640
ノクチ使ってるような人が安い望遠で満足できるとも思えない
自分がそうだけどM1Xで使うか分からないので安い75-300買ったけど酷いわけじゃないけどイマイチ
オリ100-400も買ったけどコロナでまだ出番なし

40-150F2.8は使うので×2テレコンで良いかもって感じ
60以上を使ったこと無いのなら45-175でそれ以上の焦点距離が必要か考えた方が良いと思う

俺なら300まで必要なら100-300U必要無ければ無難な焦点距離の45-175
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-CFGy)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:53:06.94ID:e8B/r7dB0
10-25はマウント側の外装がバコッと外れるってのをチラホラ聞くね
オークションにそういう個体たまに出てるし、修理代10万くらいになったってブロガーもいた
怖くて買えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています