X



【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜11本目〜【ヨンニッパ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-JDIB)
垢版 |
2021/08/11(水) 08:30:04.12ID:G95O9Gz+d
メーカー問わず大砲レンズについて語りましょう。

前スレ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜9本目〜【ヨンニッパ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522663558/
【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜10本目〜【ヨンニッパ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556753972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0760名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM1d-82D6)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:17:24.72ID:j0TbryJXMHLWN
前玉に後付のフィルターがつかないレンズが対象です、で解決だから。
スレの存在意義がその手のレンズ持ちの悩みや購入相談で、
安いレンズはメーカースレのほうが情報早いし多い。
0776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-/nPs)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:39:30.84ID:2w1VxKJ1a
Z600F4TC
結局レンズ配置は先行のソニーなんかと同じ前を軽くして真ん中に集める設計
テレコン非使用時のMTFはソニーFE同等かやや落ちる
テレコン使用時のMTFがAFS856と比べて見るべくもない
専用内蔵なのにこれでは856の代わりにはならない
重さ3260gで1.4テレコン込みでも最軽量化成らず
高性能レンズ採用と喧伝してるが
大きさ重さを無理矢理詰めるために使ったもので解像力には寄与してない
ニコンは昔から何故かロクヨンの設計は苦手な印象
高い割に利便性だけのロクヨン
最後発でこれではまた直ぐに突き放される
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-cbO+)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:11:08.88ID:BPewBUnB0
テレコンはテレコンだと何度言えば
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-n2DL)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:56:03.40ID:7yUiyPvr0
>>776
顧客取り戻すためにZ9を安売りしたのでレンズでそこを回収してくるの見えすぎなんだよな
ロクヨンで243万てw
0781名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa9d-o+BP)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:19:11.21ID:juPQ3iVZa
>>780
Z9はα1より10万円安い!とかやってたけどそんな程度の差額は軽く吹き飛ぶな
ロクヨンTCとZ9のトータル重量もロクヨンGMとα1に負けるし
まあまやかしつうかなんつうか結局Zは高コスト大重量
やはりZ9は撒き餌ボディだったな
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f102-cbO+)
垢版 |
2022/11/02(水) 22:32:48.14ID:gSU7vtUE0
600にテレコンが内蔵してるから欲しいのであって
テレコンはテレコンだろうが内蔵してるかそうでないかは天地の差がある
0786名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-y/EB)
垢版 |
2022/11/03(木) 04:29:55.98ID:QAYqDd63d
テレコン内蔵はワンタッチで画角変えられるメリットが大きいからね
被写体がフレームはみ出したんでもうちょい引きたいって時に
いちいちテレコン外しにかかるとか動き物撮ってる時にはできないんで
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-NpS5)
垢版 |
2022/11/03(木) 04:48:04.82ID:tFCL1zeaM
鳥と飛行機界隈は今Z9猛烈に増えてるからZ600TCも売れるだろうな

>>949
前玉できちんと収差補正してあると後群の設計が楽になるからね
通常ガラス1枚の前玉で発生する強烈な収差を後群で補正するのは無理がある
先行レビューで鳥の止まった枝にソニーやキヤノンみたいに強烈な二線ボケが出てないのが確認できたので安心した
0792名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-wc+l)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:48:30.89ID:MmHV330pd
ノートリ主義は1200で撮ってるよとか言いながらつけてるな。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-G6dt)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:50:48.18ID:JFQXgq5w0
最新の2テレだけならマスターレンズの性能向上もあって強烈な劣化はないよ
ただ周辺部はどうしたって甘さが出てくるし
Z400TCでも400x1.4x2.0とか2重で使うと中央も甘くなってAFも遅くなってと二重苦だから素直にトリミングのがマシ
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f102-cbO+)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:07:45.20ID:eDwfTU8o0
863に1.4テレで全て解決できる
0798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-eI/D)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:48:55.87ID:49vuP5iVa
画質ガーって言うけど、856と863で全く同じ条件で撮影したものを同時に拡大しながら見比べるなら別だけど、
被写体を被らないようにして、拡大なしでブランドテストしたら100%見分けられる奴はほとんどおらんやろ
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-bMVN)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:09:05.65ID:JtPvVm080
>>803
それはFL化によって画質も向上したから
それが前提あっての軽量化なら誰もべた褒めする
実際にキヤノン2型→3型は画質犠牲の軽量化には誰も苦言しかなかったろ
なんでこのクラスを求めるのに画質犠牲にして軽量化を優先するねん
0805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-eI/D)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:18:06.91ID:+8OuW8pZa
いくら解像度が優れていても撮影に持ち出さなきゃ意味ないんだよなぁ
大砲レンズ買ったは良いけど、重さと取り回しの悪さに負けて年に数回しか持ち出さない高齢者が大半じゃん
で、数年後には一眼使う体力も無くなって、ニコンかソニーの高倍率コンデジに移行が定番
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-G6dt)
垢版 |
2022/11/04(金) 01:05:11.22ID:ZQosQ2P+0
>>805はなんか勘違いしてるけど
>>804が言ってる画質って解像感だけでなくボケ質とか込み込みの話だから

単焦点なんだから解像感なんて高くて当たり前なんだよ
第一に解像感だけを求めるのであれば今日日、望遠ズームですら必要以上に十分な解像度を備えてる

じゃあ単焦点に求めるものは?となると良質なボケ、明るさが残る
でも軽量化の為にボケを悪化させてたら意味がないってのが基本的にここで画質って主張してる意味だから
0810801 (ササクッテロリ Spc5-g+nF)
垢版 |
2022/11/04(金) 01:11:40.76ID:tc28oboxp
>どうせ150-600等からの乗り換えやろ
なんか過去のトラウマでもあるのでしょうか、こう言った設定には自分がつい出てしまうでないかい
ともあれ自分比でもレンズが軽いと確実に実動回数が増えているし動画も撮るのでそのアクセサリー類も付けられるのは助かる
現状では5.4キロに収めているので楽に手持ち撮影ができる
0813名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-iZhR)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:29.26ID:9egnJgprF
解像度はともかくボケがうるさくなるのはそういう背景と距離に合致した時だけ
それが全体の何%になるかは人それぞれだが
その常時発生するわけではないもののために数キロの常時重量増を許容できるのか
従来の重さに慣れているユーザーは軽量化と引き換えの劣化に嫌悪感を抱くだろうが
新規も加えた全体で見たら軽量化の方が好まれると判断したのではないか
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9e3-NpS5)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:25:08.56ID:L1t9Qh490
>>819
そうなんだけど、条件悪い中でもう1段速いシャッター速度とか、明るくて困ることは無い。
ていうか超望遠なんだから、暗くても可ってのは大幅な妥協であることに変わりはないよ。
暗い方が写りがいいってこともないし。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-G6dt)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:57:27.53ID:ZL38GETLd
>>819
なんで望遠単云々以前にカメラを触ったことも無さそうな的外れな事言うのやめなよ
その考えでいくと望遠ズームで十分だと思うし
写り云々を言うなら明るい単焦点を絞るっていう当然さえも理解出来てない
0825名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-iZhR)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:31:40.06ID:0Sy5gsIUF
>>824
こういう都合でボケより軽量化が選択されたのではないかと考えを言っただけ
最終的な判断は市場が下す
君の主張がマジョリティなら軽量化を選択した超望遠単は売れず企業は不振に喘ぐことになるだろう
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-bMVN)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:46:07.96ID:JtPvVm080
>>825
ステレオタイプやな
売れる売れないの話なんて一言もしてない
このスレで語ってる超望遠を望む人の考えを書いているだけだかね
先にも聞いたが150-600を使う人はとにかく多い
そんな人のステップアップの受け入れとして軽量化超望遠自体は全然ありで否定なんて一言もしてない
そこにそれらレンズの画質は十分だとか皆軽量化を望んでるとか勝手な妄想を加えるなと言ってる
0833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-xFlQ)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:28:21.13ID:US6YJkc8a
>>832
作例見てる感じでは好印象だけどね。64
428はFL買ってそんな日が経って無くて
躊躇してたらポチるの遅れた(泣

それにしても、キヤノンもNikonと似たような構成で
特許取ってる見たいだから、結局のところは
解像度だけじゃ無くボケ味も重要としてるんだろうね。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:21:18.16ID:5KKkjjwYa
z600mm、ヨドバシ.comで40秒で注文。
さぁ、発売日に手に入るかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています