X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-adLu)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:33:29.95ID:dIkBYA9H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 01:54:41.45ID:85SvyfRh0
>>409
>なんでそうできると思う?
それが光学の専門家による定義だからです
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
>図でもわかりやすくプロが示してくれてます
>https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png

>センサー側に光線を伸ばしたら射出瞳じゃないよね
はい
>東芝の図はなんで光線側から像側を覗いてるの?
像側を除いているのではなくて、像側へ光が入社している様子。つまり撮影の様子です。実線は

>>409
>センサーから(逆方向に)覗いただけでは実像が得られるだけ
撮影中の話ではないんです。レンズをカメラから取り外してレンズだけを後ろからのぞくんです
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg
こんな感じで光学の専門家がそう定義してます
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。

>虚像なら人の目に見えない虚像って何だと思ってる?
みえます。虚像とは錯覚だからです
>なんで絞りを見る
光学の専門家がそう定義してます。
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
0411名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:01:16.84ID:zxsDgF+XM
>>410
>それが光

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

逆から見ただけでは光線が実像を結ぶので「射出瞳」ではない

人の目に見える状態では虚像ではない

はいまた君の負け
231度目
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:04:17.44ID:85SvyfRh0
>>411
>物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。
>https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm
東芝の産業用カメラの技術ノート プロですね

>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
武蔵野オプティカルシステム 産業用レンズの技術ノート プロですね

>逆から見ただけでは光線が実像を結ぶので「射出瞳」ではない
 http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg
君がレンズを像側からのぞくと絞りが↑このようにみえます。
それは君の網膜に小さな絞りが「実像」として投影されているからです

そしておまえの知恵オクレ脳みそはこう判断します。「遠くに小さい絞りがる(ように見える」
しかし実際はもっと近くにデカい絞りがあります。実物じゃありません。つまり錯覚です
この錯覚を虚像と呼びます。 3度目
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:07:59.47ID:85SvyfRh0
>>411
もっとガイジ的にわかりやすく言うならこうかなぁ
 実際にあるモノをレンズ越しにみると実際より遠く近く大きく小さくみえることがあるが
 実際にそのように小さく大きく近く遠くにいどうしているわけではなく、あくまで見かけ上の錯覚にすぎない
 実際に見えているのは実像、そしてその実像が実際の被写体をレンズなしで見た時よりサイズや位置が変わっていると感じる錯覚 それが虚像
0414名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:08:45.03ID:zxsDgF+XM
>>410
>センサー側に光線を伸ばしたら射出瞳じゃないよね
はい

はい何も知らないくせに悔しくてウソついたことを認めた

はいまた君の負け
232度目

>つまり撮影の様子

はい何も知らないくせに悔しくてウソついたことを認めた

撮影できているということは「虚像」ではない

はいまた君の負け
233度目

>虚像とは錯

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

「虚像は数学的に表せる概念」であって人の錯覚ではない

はいまた何も知らないくせに悔しがってウソをついた

はいまた君の負け
234度目
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:10:17.21ID:85SvyfRh0
>>411
レンズを通してみると、通さないで見る時より被写体の位置サイズが変化した実像が目に投影される
その結果、脳は被写体が小さく大きく近く遠くなったように受け止める。この小さく大きく遠く近くなった被写体(の像)が虚像
0416名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:13:56.96ID:zxsDgF+XM
>>412
>物体の一

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

けっきょく東芝の書いた図が何を表しているのか理解もできない知能しかないと

撮影しているの?
虚像なの?
虚像が撮影できたの?
どっち?どれ?

なんでセンサーに向かう光を射出瞳だなんて言ったの?
逆なの?
順なの?
どっち?どれ?


はいまた君の負け
235度目
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:14:06.00ID:85SvyfRh0
>>414
>撮影できているということは「虚像」ではない
はい、撮影中に射出瞳という虚像は見えません
撮影中の話ではないんです。レンズをカメラから取り外してレンズだけを後ろからのぞくんです
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg
こんな感じで光学の専門家がそう定義してます
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。

>「虚像は数学的に表せる概念」であって人の錯覚ではない
幾何光学的にしめせる錯覚です。 現に物はないんですから。
虫メガネで拡大された文字は実際におおきくなってますか?なってませんね。
でも大きくなったように感じます。つまり錯覚です  そしてその大きさなどは幾何光学で求めることができます。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sd62-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:19:19.79ID:q3yLYw/ed
>>416
>けっきょく東芝の書いた図が何を表しているのか理解もできない知能しかないと
君は知的障害があるので仕方ないよ。
でもお前の万倍食わして賢い私が教えてあげるから大丈夫だよ

https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png
この図は平行光入射なので無限遠の被写体(星空撮影)などを撮影したときの結像の様子とわかる

で、この撮影につかったレンズをカメラから外してセンサ側からのぞくと点線の先に射出瞳が見える
センサにどこから光が入ってくるかが一目瞭然となる だから東芝は↓とかいている
>物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。
>https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm

よって、この射出瞳距離とサイズが分かればレンズにどのように光が入ってきて、間で邪魔されるかどうかも一目瞭然となる
フランジバックとマウント口径とセンササイズで角度がどうたらいってる馬鹿には一生分からない
0419名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:20:20.86ID:zxsDgF+XM
>>413
>>415
>もっとガ

はいまた小学生レベルの物理も理解してない

物が大きく・小さく見えるのは光学的な作用、光の屈折による「焦点距離の変化」であって

「数学的に表せる物理現象」であって「脳の認識」などというオカルトではない

オカルトなら絞りの位置は決まらない
光の通る道がないから

はいまた君の負け
236度目
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:24:47.81ID:85SvyfRh0
>>419
>物が大きく・小さく見えるのは光学的な作用、光の屈折による「焦点距離の変化」であって
いえ、違います。レンズの焦点距離は固定で被写体とスクリーン(センサ)とレンズの距離で撮影倍率は変わります
これをレンズの公式と言います。  (1/a)+(1/b)=(1/f) 中学生で習います

>「数学的に表せる物理現象」であって「脳の認識」などというオカルトではない
はい。数学的に示せる物理現象によって脳が錯覚します。
網膜に投影される像は実際に小さく大きく近く遠くなってるわけですからね
脳がそのように「錯覚」するのは当然です。ただ現実にモノは遠くも近くも小さくも大きくもなってません
これを一般に錯覚と言います。 見かけ以上のサイズ変更と呼んでも構いません。
いずれにせよ網膜に投影される実像はレンズがないケースに比べて変化します。

この変化が実際に起きていると仮定するならこういう被写体があることになるだろうとする仮想上被写体、それが虚像です
わかりましたか?
0422名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:28:28.54ID:zxsDgF+XM
>>417
>はい、撮影中に射出瞳という虚像は見えません

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

また「メンテ中」の話か
誰もメンテ中の話などしていない

しかも「メンテ中は撮影できない」と負けたよな

またトランスルーセントミラーを上げるのか


誰もメンテの話なんかしていない


はいまた君の負け
237度目
0423名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdc2-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:31:07.92ID:Hxf+nMFud
>>421
 http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg
実際にはこんな絞りは小さくないし遠くもありません。つまり錯覚。見かけだけのものです
しかし我々はあたかも絞りが小さく遠くなっているかのように認識してます。
この現実には存在しない「小さく遠い絞り」が虚像

>>422
>、撮影中に射出瞳という虚像は見えません
射出瞳の定義を思い出そう
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
撮影中に像側から絞りを見ることができますか?できませんね なので撮影中は射出瞳を見ることはできません
ただ、センサの位置に小人をおいてあげればその小人は見ることができます
0424名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:34:53.91ID:zxsDgF+XM
>>418
>点線の先に射出瞳が見える

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

射出瞳は「概念」なので、どこから覗こうが見えるような物体は存在しない

「射出瞳」という物体は存在しない

そんなことも理解できてない虚言癖発達障害精神病患者


なぜ東芝の図では光がセンサー側に向かっているのか、また証拠も出せてない

虚像がどこに出るのかも理解してない

はいまた君の負け
238度目
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd62-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:38:47.52ID:cY9p+S0bd
>>422
>メンテ中
撮影中とカメラからレンズを取り外した後と
でなにかレンズ光学系に変化があるでしょうか。何もありません。
なので、 https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png  このような撮影をしているときの光路は
レンズを取り外して後ろからのぞけば逆から見ることができます。射出瞳径と位置を基準にして確認することができるというわけですね

メンテ中も撮影中も光学系は一緒というわけです。知恵遅れにもわかりやすはなしですね

>>424
射出瞳の定義を思い出そう 2社のプロは同じことを言ってます
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。

>物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。
>https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm

>射出瞳は「概念」なので、どこから覗こうが見えるような物体は存在しない
射出瞳の定義を思い出そう 
>http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html
>像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
実際にはこう見えます
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg

>なぜ東芝の図では光がセンサー側に向かっているのか
無限遠からの光線と図中に明記されてるからですね 撮影の様子であることがわかります
https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png

お前はバカだから同じものを何億回kピぺされても一切理解できません
0426名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:42:23.92ID:zxsDgF+XM
>>420
>右からのぞいた時の光路もいっしょだからなんだよ

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

センサーは光を発しないので、「いっしょ」ではないし
軸外光は斜めに傾いているのでこれも「いっしょ」ではない

そもそも「対称」ではない
ま〜たこれと同じく対称だとかウソをついて自分で恥を晒した

262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/17(火) 18:07:59.96ID:WF7PfRxT0
だから対称光学系では一致する


幼稚園児未満

はいまた何もかも全部悔しがって虚言を吐いて、全部間違い

はいまた君の負け
239度目
0427名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:48:20.79ID:zxsDgF+XM
>>421
>いえ、違

いえ、違います。
はいまた何の証拠も出せずに逃げた

カメラレンズの焦点距離は倍像レンズを前後に動かすことにより自由に変えることができる

だから 「EA5などマウントアダプタを使うと周辺減光の多い28-80mm」 などのように
可変焦点レンズが一般的なわけだ

数学的に表せる物理現象だから、

君のような虚言癖発達障害精神病患者の言う「脳の錯覚」などではない




はいまた君の負け
240度目
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:50:32.35ID:85SvyfRh0
>>426
>センサーは光を発しないので、「いっしょ」ではないし
https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png
左からの青線で示された平行入射光はセンサ上で1点にあつまります
ではセンサ上に点光源を一つ置いたら入射側からはどのような光がでるでしょうか
というと平行光がでてきます。 レンズの左から平行光を淹れれば 右で点に結像し
右で点光源をおけば、左から平行光がでます
このように入れ替えても同じ動きをする特性がレンズにはあります。共役といいます
虫眼鏡に表も裏もないのを考えればガイジでも簡単にわかるでしょう
対称でなくても同じなんです まぁこればっかりはただの物理法則なので受験生みたいに丸暗記するしかないですね

右から入っても左から入っても光は同じ経路をたどります
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:52:43.90ID:85SvyfRh0
>>427
>倍像レンズ
というガイジ専門用語が何を意味するかさっぱりわかりませんが
虫眼鏡は被写体とレンズとスクリーンの距離を変えることで撮影倍率は変わります
ただ、焦点距離は変わりません
マクロレンズはピント合わせで全群繰り出しますが焦点距離は変わりません。
ガイジ君の盛大なる勘違いです。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:54:05.16ID:zxsDgF+XM
>>423
>実際にはこんな絞

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

ズームや逆ズーム(縮小)というのは
「数学的に表せる物理現象」だから、小さく見えたり大きく見えたりする


脳の錯覚ではないし、脳の錯覚なら機械は騙されない

機械も同じように見える(撮影した画像が目で見たものと同じ)なので

虚言癖発達障害精神病患者の言う錯覚などという恥ずかしい無知なオカルトではなく、物理現象


はいまた君の負け
241度目
0432ハッタツ君敗北テンプレ (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:57:44.20ID:85SvyfRh0
>>237
ハッタツ君「Eマウントは小口径だから、斜めからの光は取り込みにくい」
→ 何の根拠もない嘘

>>238
ハッタツ君「EカメラにAレンズを付けるとEマウント起因の周辺減光が起きる」
→起きない 
0433ハッタツ君敗北テンプレ (ワッチョイ c2e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/18(水) 02:58:02.32ID:85SvyfRh0
ハッタツ君「Eマウントの光線の厳しさはフランジバック、マウント口径、センササイズで分かる」
→何もわかりません。実際には射出瞳と射出瞳距離によりどのような光路でセンサに入射するかわかりません。。

FAQ
Q1. 射出瞳とは
A1. 像側から見た絞りの像のことを「出射瞳」と言う。絞りと像の間にレンズがある場合は絞りの虚像になる。
   http://www.musashi-opt.co.jp/tec_report/optical_glossary_=ide_1_detail_3.html

Q2. 射出瞳がどうした
A2. 物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。
>https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm
 射出瞳のサイズと距離から導き出される光路によってはじめてEマウントなど後玉とセンサの間にあるモノの影響がわかります

Q2. 所詮虚像だ 実光線は後玉からでてくるんだ
A2. 実際の光線が実際にどこをどう通るのかは専用のシミュレータでレイトレーシングしないとわからない
ガイジなんか微塵もわからない。だから「きっとEマウントで影になってるに違いない」と思い込むしかできない
しかし、射出瞳径と射出瞳距離が分かれば、それだけでもう後玉からどいう角度でセンサに光がやってくるか簡単に正確に分かってしまう。
 https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_07.png
例えば85/1.4はEマウント内径の内側を通ることを>。257で説明できました。
もちろん他のレンズでも射出瞳径と距離がわかればEマウントの影響をうけるかどうか一発でわかる
お前は微塵も分からない
これが、まともな教養のある人間が射出瞳を意識する理由 そして多くの人がお前のアホな妄言にだまされない理由

Q3. 虚像とはなんだ
A3. レンズ越しに被写体を見た時にレンズによって大きさなどが変わった被写体が仮に存在すると仮定した場合の仮想上の被写体 
   射出瞳(の虚像)はレンズを後ろからのぞけば見える http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/images/2016/09/22/resize157690.jpg
   
0434名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:00:57.96ID:zxsDgF+XM
>>425
>撮影中とカメラからレンズを取り外した後と
>でなにかレンズ光学系に変化があるでしょうか。何もありません。

はいまた虚言癖

レンズがなければ屈折系がない

屈折系が無ければ「虚像」もないし「射出瞳(プッ」もない

これを変化がないと思う知恵遅れ、虚言癖発達障害精神病患者


何もかも完膚なきまでに論破されてウソをつくしかなくなった虚言癖発達障害精神病患者

マヌケを自ら晒していく恥さらし



はいまた君の負け
242度目
0435名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-dUlT)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:06:53.80ID:uTFh0B2ed
>>322
これだからにわかはw
残念ながら入射瞳と焦点距離に関係はないんだw
なぜなら入射瞳は物体側から絞りまでの光路しか関係しないからw

入射瞳≠入射瞳径
なのににわか君はF値は入射側の瞳だよとか言っちゃうw

入射瞳径と有効口径が同じ値になるのは光軸と並行な光路が像側の主点を決めるから
にわか君はまず最初にここを理解しようw
そして有効口径と焦点距離の比は射出瞳径と射出瞳距離の比に一致する
それを知ってればにわか君みたいにF1.4の射出瞳径30mmで射出瞳距離50mmとか言わないw
0436名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:09:18.99ID:rbZY0UNvM
>>428
>左からの青

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

今度は「センサー側に向かう光」とか言って逃げた

センサーに向かうのか
センサーから離れるのか
脳の錯覚か

自分の言ってることさえ理解してないことがまた証明された

それとも脳の錯覚か
ただの虚言癖か

はいまた君の負け
243度目
0437名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:14:22.96ID:rbZY0UNvM
>>425
>>像側から見た絞

はいまた間違い
絞りの像は射出瞳ではないことはすべて証明済み
200度目

>射出瞳の定
はいまた間違い
絞りの像は射出瞳ではないことはすべて証明済み
201度目


はいまた君の負け
244度目


>>429
>というガ

倍増レンズも知らないのはお前の脳が錯覚しているから。
レンズという単語も知らないかな?

虚言癖発達障害精神病患者だから

はいまた君の負け
245度目
0438名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:19:42.63ID:rbZY0UNvM
>>431
>機械は騙

はいまた何の証拠も出せずに逃げた

人間の脳が騙されると思っているのは
虚言癖発達障害精神病患者のおまえの脳が錯覚しているから。

ただの妄想。
知能が低い

はいまた君の負け
246度目
0439名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:25:59.42ID:rbZY0UNvM
>>432
>ハッ
はいまた何の証拠も出せずに逃げた

すべてはEマウントの問題
EA4でソニーが周辺減光が起きると認めているしEA3でもEA5でも起きることは証明済み

はいまた君の負け
247度目

>LAEA
はいまた証拠も出せずに逃げた

そもそもA99のミラーは動かない
このウソつきの言うことはすべてウソだったわけだ
 978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 15:30:05.27ID:+EpIOTVu0
 99のハーフミラーは可動式だよ。交換もできるしはね上げることもできる

Eマウントカメラボディに   すべての   Aマウントレンズ(*1)を装着できる35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプターです。
28-80も完璧に対応してることは証明済み

はいまた君の負け
248度目
0440名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:33:26.25ID:rbZY0UNvM
>>433
>像側か
はいまた何の証拠も出せずに逃げた

虚言癖発達障害精神病患者いわく、「脳の錯覚」らしいのだが
そうなると射出瞳など存在しないw
物理現象も知らない恥さらしの無知が虚言癖発達障害精神病患者

はいまた君の負け
249度目

>物体の一
はいまた何の証拠も出せずに逃げた

逆側に向かう光線の「概念」なのでセンサーには結像しないのだが
この虚言癖発達障害精神病患者はセンサーに当たる光だと思っていた無知

はいまた君の負け
250度目

>所詮虚
はいまた何の証拠も出せずに逃げた

目も使えねえ頭も使えねえのが虚言癖発達障害精神病患者だと自分で認めた
レイトレーシングなんかいくらしても「脳の錯覚」だからなw

はいまた君の負け
251度目
0441名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 03:42:15.04ID:rbZY0UNvM
 



今日も語録がいっぱい増えたが

「物が大きく・小さく見えるのは脳の錯覚」はなかなかいいよなwww


「物理のブの字も知らないウソつきド素人」って感じでwwwww


いま、すげえ爆笑してる


はいまた君の負け
252度目
 
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-AoQw)
垢版 |
2021/08/18(水) 07:25:57.31ID:5lc+QBEz0
なんだこの基地外ども。。
どっちもやめろや
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4642-e9z+)
垢版 |
2021/08/18(水) 10:00:09.67ID:zIiVQhGX0
>>443
2-3のワッチョイNGにしただけで至極平和なスレになる
0448名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-wSpB)
垢版 |
2021/08/18(水) 14:39:59.95ID:uFzrgRT4d
マウント口径で粘着してる奴、ヤベェとは思ってたけど実像と虚像の区別もつかんとはなぁ…
こういう底辺がカメラの話してどうすんだろねホント
0450名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 16:15:02.69ID:Be4AiXK6M
 
口径が小さく、フランジバックが短いと
斜めからの光を取り込みにくくなるのは常識中の常識だし、
元カメラ開発者も言っているしフジフィルムも言ってるしシグマも言ってるし東芝のページでも書いてあったろ

であるから、「Eマウントレンズは、それに対応した配慮が必要」ってだけなんだよ

斜めからの光は取りづらいね、だからといって、ZやRFに劣るもしかできないかっていうとそうではない
単純にレンズ屋が苦労するのと、お前らの財布が冷え冷えになりがちなだけで、できないわけではないのだ
最初っからそう言っている

RFのように、「Aマウントのままでフランジバックだけ短くした」だったらここまでではなかっただろう

持ち運びしやすいものを売るんだ、という商品展開のために小さくしたんだろうし
小さくしたことによって起こる弊害も克服できる、という自信があるんだろうな
 
レンズ開発には定評があったミノルタだし

そんだけ
 
0451名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/18(水) 16:23:08.05ID:Be4AiXK6M
もっとも、光学設計に余裕のあるZマウントだと安くなるかっていうと
ぜんぜん安くはなってない
撒き餌除いてくっそたっけ

どっちみち財布が冷えるのはどうしようもないのだろうが
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d90-b0vK)
垢版 |
2021/08/19(木) 01:07:06.71ID:H6xlL6Nm0
は?やるなら1000までやれよ
なにやるにしても中途半端
おまえの人生も一緒やね
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-35jP)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:42:56.77ID:Moz7w7SuM
深夜に長文で言い合ってるキチガイが二人いる可能性は低いだろ普通に考えて
しかも一回や二回じゃないし
チン皮は他の板でもやってるし
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:51:14.33ID:uDNjrCz70
まぁ本当は
 「チン皮に絡んでる奴を自演認定してやれば、チン皮に絡む奴もいなくなるだろう」
という目論見だったんだよねw 
でも、誰でも彼でもチン皮認定しまくってるうちに自分自身も嫌われ始めてしまったがいまさらもう後には引くわけにはいかず
見事に荒らし認定キチガイ認定されてしまいました、という何とも笑える話
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:59:17.70ID:uDNjrCz70
私みたいに誰に何言われようが知ったことではない、やりたいことをやるだけ
と割り切ってしまえば簡単なのに、できもしない正義の味方になんかなろうとするから現実と思いが乖離したときに発狂する羽目になる
0470443 (ワッチョイW ffad-zpxz)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:51:53.78ID:/LmzVkN+0
>>459
ありがとう!調べてみる!
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 01:56:25.57
どうでもええんやけど、無理やりNGにしてまで読む価値あるレスあるか?
NGにする、って荒らしに牽制しとるのも分かるんやけど

なんか話したいならその話振ればええやん
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-T33Q)
垢版 |
2021/08/20(金) 02:18:09.99ID:qUfUZb150
チン皮、いつもは議論風のレスで埋めてるだけなんだけど、たまにこうやって自演認定などに攻撃的になるんだよね(初めてじゃない)
ワッチョイ羅列はともかく、自演と言い切られるのはやっぱり嫌らしい

>>366
に追加

6eda-IIDm
4dda-IIDm
MM26-QPE4
0473443 (ワッチョイW ffad-zpxz)
垢版 |
2021/08/20(金) 03:10:22.46ID:/LmzVkN+0
>>471
死語だけど基本ROM専でスレを楽しんでいるので、あれだけ莫大な量のやり取りから埋もれてるレス探すの気が滅入るのですよ。笑
あと純粋に今回は長くてウザすぎた。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-JTUD)
垢版 |
2021/08/20(金) 08:00:41.42ID:Vrv2GO1G0
フルサイズ用のレンズが高すぎて買えない。当分の間、キットレンズのままだなぁ。APS-Cのボディ買えば良かったと後悔。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 10:17:39.40ID:b1eRiDF00
うーん、既に見るのが嫌って人は大勢いるので効果的みたいだよ?荒らしとしては
私は別に荒らすのが目的じゃないんでどうでもいいけどね 現に隔離スレ立てて打ち切ったし
0494名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-Pa3H)
垢版 |
2021/08/20(金) 13:52:20.71ID:Co4MnPP4a
ちん皮は不利になると、二人は自演だからNG推奨と相手側のidを言う。ブーイモかスップ

いつまでも自演認定するんじゃなく、毎回書き込むほど嫌ならちん皮追い出す。

なんで沈静化させて。
ちん皮劇場。自演認定。沈静化。
ちん皮劇場。自演認定。沈静化。
ちん皮劇場。

援護射撃だわな。
0500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-UTvV)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:50:03.75ID:Q0aOuqSNa
>>495
やっぱりチン皮じゃねえか
自演あらししてるから自演バラスやつを非難するんだな
文体が気持ち悪いからバレバレだし
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-VwaP)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:26:20.25ID:cyNmxKN7M
>>476
VC無しってもしかして手ブレ補正付いてない???
0505名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-pRoB)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:29:40.22ID:MyVZtcmvd
ポートレートレンズにそんなものいるかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況