Sony α Eマウント E/FEレンズ Part178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-adLu)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:33:29.95ID:dIkBYA9H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0086名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:30:57.22ID:Tdl5caddM
>>83
>あらゆるレンズでは周辺部で減光が起きるよ。

悔しくて言い訳していたことをまた認めたwww

Eマウントクソだなwwww

はいまたきみの負け
54度目

>はい、

ああ知らないでウソついてたのまで認めたよwww

悔しくて悔しくて泣いちゃってるよwww

涙と鼻水拭けよ
きったねえwwww


はいまた君の負け
55度目
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:31:17.01ID:WF7PfRxT0
>>84
>ついに逃げ切れなくなって認めちまったわけね
いや、当然の話だよ
AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計には考慮されてない
そしてミラーボックスが小さい。なので一部のレンズはLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0088名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:33:01.20ID:Tdl5caddM
>>85
>>7

イメージサークルとセンサーを合わせたとき、どこに当接してるか知ってる?


あと、F値の出し方知ってる??

んで、それを見たら光の幅はどれくらいだと思うかな?

またこんなことも知らなかった?

はいまた君の負け
56度目
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:33:23.35ID:TUODXvnL0
>>86
>Eマウントクソだな
じゃなくてこの世のすべてのレンズで周辺減光は起きてるよ
https://www.cybernet.co.jp/optical/course/story/13/
周辺光量比はコサイン4乗で低下する
ってのは幾何光学の基礎 お前が知らないだけ

ただ、AレンズをEカメラにつけることによる周辺減光は一切発生しない
唯一LAEA4でだけミラーボックスが干渉してごく一部のレンズの減光が生じるというだけ

お前の考えはすべて間違いであると分かってくれたようでうれしいよ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:36:23.25ID:Tdl5caddM
>>85
>既にさ
今まで何も一回も説明できたことないよね君

はいまた君の負け
57度目


>なんのこ
F値を何だと思ってるのかな?

まさか明るさ(光の強さ)だと思ってないよね!

まさかそんなことも知らなかった?

>>63をみよう

63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 23:39:49.81ID:+EpIOTVu0
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径


「幅」って何だと思う?

知能が足りないのにコピペばっかしてるからこういう恥をかくんだぞ!

はいまた君の負け
58度目
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:38:07.05ID:TUODXvnL0
>>80
>開口絞りはカメラに使われる虹彩絞りとは違う部品なんだよね〜
単に開口の形が違うだけで、基本的に円形に近づけるように作られるものだよ
周辺減光を考える上では一切関係ないよ。 バカで無知で発達障害なんだから無理してもこうやって知ったかぶりをばらされてオシマイだよ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:38:14.07ID:Tdl5caddM
>>85
>Aレン

LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなので
Aレンズでも使えるように設計されている

後から作られたんだもんね
そりゃ考慮できるよね


はいまた君の負け
59度目
0095名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:39:46.52ID:Tdl5caddM
>>91
>あ、
あ、よくわからないけど>>8については>>9で完全に論破して恥をかかせてるんでどうでもいいっす


はいまた君の負け
60度目
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:39:54.06ID:TUODXvnL0
>>92
>F値を何だと思ってるのかな?まさか明るさ(光の強さ)だと思ってないよね!
有効口径と焦点距離の比

>有効口径とは
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径をレンズ前面で測定したもの。ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。焦点距離をこの有効口径で割り算したものが、有効F値になる。また、有効口径と 入射瞳 は同じである

んでもって、F値も有効口径もレンズの物側、入射側の話で、射出側にあるミラーボックスの影響は考慮されてないの

AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計時には考慮されてない
だからLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0097名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:26.35ID:Tdl5caddM
>>89
>じゃなくて

じゃなくて「EA5では一切ない」とかウソついたよなお前


つまりEマウントのせいで周辺減光が起きることは認めたわけね
ハイハイ
はいまた君の負け
61度目
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:29.61ID:TUODXvnL0
>>95
だからさ、言いたいことは分かってるからもう論破済みなの
F値→有効口径と焦点距離の比→有効口径とは→入射側の開口→十分大きいはずだ!

それに対する答えはもう何度も書いてる

F値も有効口径もレンズの物側、入射側の話で、射出側にあるミラーボックスの影響は考慮されてないの

AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計時には考慮されてない
だからLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:43:28.65ID:TUODXvnL0
>>97
>じゃなくて「EA5では一切ない」とかウソついたよなお前
嘘じゃないよ。現に公式サイトには一言も書いてない
そして実際にアダプタで減光したという証拠をお前は一度も提示できてない

というわけで、LAEA5やEマウントに起因する周辺減光は一切ありません。 オシマイ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:43:52.93ID:Tdl5caddM
>>89
>じゃなくてこの世のすべてのレンズで周辺減光は起きてるよ
>ただ、AレンズをEカメラにつけることによる周辺減光は一切発生しない

日本語分かってる?
すべてって何だと思う?
どういう意味だと思う?

おまえの知能は精神病院でも直せねえなw

またこの恥さらしw

はいまた君の負け
62度目
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:48:03.31ID:TUODXvnL0
やーいい感じに完全フル論破だな。オクレ君みたいに論破される→逃げる→再度捏造コピペする
だと無限に逃げられちゃうけど、発達君は論破された話題はきっちり負けを認めて別の話題に逃げてくれるから正論でいくらでも追い込めてしまう
まぁ最後は論破されたネタをコピペして逃げることになるんだろうがw
0103名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:48:50.50ID:Tdl5caddM
>>90

あ、これがコピペに見える、自分は間違いだと認めたわけねwハイハイ

>>83などのコピペは「もう反論できない」と認めていたからなわけね

イジメられて悔しくて、それでも何か言い返したいからと間違ったものをコピペして
それを論破されてさらに恥をかいて悔しくて、と

理解もしてないから、恥ずかしい間違いばっかりしていたわけだ!
なるほどイジメてごめんね

はいまた君の負け
63度目
0104名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:52:17.46ID:Tdl5caddM
>>96
>有効口径と

また有効口径が分かってないわけ

何度説明したらいいの置かな
頭の出来が悪すぎるぞお前
親の出来が悪いと子供の出来も悪い典型例だな

はいまた君の負け
64度目

>ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。

ということは〜ミラーボックスに当たるのかな〜?
当たらないのかな〜?

はいまた君の負け
65度目
0106名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:54:18.27ID:Tdl5caddM
>>98
>だからさ
だからさ、お前は何も答えてないから教育してやってるの
その出来の悪い頭でも分かるように


開口部の話なんかしてないの
「F値から導き出される光の幅はどのくらいですか」

ああ難しいかな?

おとうさんかおかあさんにきいてね!

出来が悪いだろうけど


はいまた君の負け
66度目
0107名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:56:19.39ID:Tdl5caddM
>>93
>単に開口の形


やっぱりこいつ理解してなかったよwww

「開口絞り」って今日初めて知ったんだろうなw


語録が増えるんで面白いから黙っとくかw


さあ開口絞りとカメラの絞りの違いはなんだろうw

はいまた君の負け
67度目
0108名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:58:43.49ID:Tdl5caddM
>>99
>嘘じ

すべてのレンズに周辺減光があるらしいんだけど

そのことを明記したレンズってあったっけ


すべてだから書いてないとおかしいよね〜

すべてとか言ったウソつきが捏造してなきゃだけどw

83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/17(火) 00:26:26.55ID:WF7PfRxT0
あらゆるレンズでは周辺部で減光が起きるよ。


はいまた君の負け
68度目
0109名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:00:47.35ID:Tdl5caddM
>>101

全部ならEA5越しのAレンズもそうだと認めたわけね

ハイハイw

また日本語も読めない恥を自分から晒したww

101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)2021/08/17(火) 00:46:04.81ID:TUODXvnL0
全部だと思います。



はいまた君の負け
69度目
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:03:58.78ID:WF7PfRxT0
>>100
詳しくはこちらをご覧ください
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&;lang=jp&mdl=LA-EA5&cat=7
LAEA5やLAEA3にはLAEA4にあるような周辺減光に関する制約がありません。

お疲れさまでした。

>>104
>また有効口径が分かってないわけ
 >>96 間違いがあれば指摘すればいいだけだよ。 一度もできてないけどw

>>107
>違い
サイズが可変 でその結果は単に開口の形が違うだけで、基本的に円形に近づけるように作られるものだよ
周辺減光を考える上では一切関係ないよ。 バカで無知で発達障害なんだから無理してもこうやって知ったかぶりをばらされてオシマイだよ

>>108
>そのことを明記したレンズってあったっけ
ないよ。あたりまえだからね
>すべてだから書いてないとおかしいよね〜
おかしくないよ。あたりまえだからね
>すべてとか言ったウソつきが捏造してなきゃだけどw
一度も捏造してないよ。アダプタやEマウント起因の周辺減光はAレンズでは生じません
LAEA4かつ一部のレンズだけ減光します 最適化がどーたらフランジバックがどーたらは全部嘘だし
そういう報告があるというのも嘘。3や5で減光するというのも嘘 一度も証拠はな一方で減光しない報告は複数あるからね

はい、発達君完全敗北終了
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:09:05.34ID:WF7PfRxT0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/868
>AマウントのレンズをEで使うとロクなことにならないということだ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/872
>ここで言ってるのは「そういう配慮のない、配慮しなくても良かったAマウントのレンズをEで使ったときだ」


↑もちろん光路図もコサイン4乗束も義務教育レベルの幾何光学も何もわかってない発達障害者の大嘘
何も起こらない。LAEA4と一部の特殊なレンズの組み合わせでアダプタ起因の周辺減光がおきるだけ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:17:55.25ID:lbzIkFQ6M
>>110
>詳し

悔しくて悔しくて眠れなくて、無い頭絞って考え付いたのがレンズの紹介ページwww

はいまた君の負け
70度目

>間違いがあ
さんざん教育してるよ
教えられる方の頭が出来悪ィだけでw

はいまた君の負け
71度目

>サイズが可変
きたきたきたきたきたーーーーーーーー!!!wwww

想像通りの間違いしやがったよこのバカwwwwwwwww

開口絞りは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サイズ変更できませ〜〜〜〜〜〜〜〜んwwwwwwww

やってくれたよコイツwwww


だから顕微鏡の光学系とカメラは違うってヒントやったのにww


はいまた君の負け
72度目wwwww
0114名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:23:20.61ID:lbzIkFQ6M
 


やばい


ずーっと笑いっぱなしだったが

もうダメ

爆笑wwwwwwwwwww


開口絞りを何だと思ってやがんだこいつwwwwwww


顕微鏡の開口絞りにカメラと同じような、穴の大きさを変える仕組みはありま

せ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwww


というと、「何のためにこれがあるのか分からない」とかなってんぞ
あいつの頭の中ではwwwww

出来悪いwww

はいまた君の負け
73度目wwwwwwwwwwwww
 
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:30:05.07ID:WF7PfRxT0
>>113
>開口絞りは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜サイズ変更できませ〜〜〜〜〜〜〜〜んwwwwwwww
うん。だから
>>違い
>サイズが可変
って答えてるわけ 何も間違ってないようでよかったよ

>>114
>顕微鏡の開口絞りに
2つ狂っていて
1. 顕微鏡の話は一度もしてない
2. 虹彩絞りは開口絞りの一種にすぎません
0116名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:30:24.77ID:lbzIkFQ6M
>>110
>ないよ。あたりま

周辺減光が起きることを認めちまったよこのバカww

はいまた君の負け
74度目


>一度も捏造し

すべてのレンズで起きるならアダプタ越しのAレンズでも起きるんだよバカwwww

自分で言ったことも覚えられないスーパー鳥頭wwww

はいまた君の負け
75度目
0117名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:34:39.64ID:lbzIkFQ6M
>>115
>うん

サイズが変更できないことがバレて認めちまったよこのバカwww

わかったわかった
語録にして永久保存してやるから安心しろよなwww

はいまた君の負け
76度目

>>114
>顕微
無限遠の「瞳」の話をした時点で顕微鏡しかねえんだよバ〜〜〜カw
カメラでは違うんだからww

あ、これも言わないほうが語録増えたかなwww
どういう意味だか分かってねえだろうからw

はいまた君の負け
77度目
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:35:22.86ID:WF7PfRxT0
>>116
>周辺減光が起きることを認めちまったよ
>すべてのレンズで起きるならアダプタ越しのAレンズでも起きるんだよバカwwww

一度も物理的に不可避な周辺減光の話なんかしておらず、
最初から徹頭徹尾アダプタやEマウントによる減光の話をしているのはもちろんお前さんもわかっている
単にフル論破されたから話題変えて逃げてるだけだね。悔しいね
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:37:58.21ID:WF7PfRxT0
>>117
>サイズが変更できないことがバレて認めちまったよ
お前さんが違いは?というからサイズが可変であると答えてるので、確かに認めてる
何一つ間違いがないのでお前さんがどやる要素は特にないと分かってくれてうれしいよ

>無限遠の「瞳」の話をした時点で顕微鏡しかねえんだよバ〜〜〜カw
>カメラでは違うんだからww
いや、一緒だよ。 私は幾何光学の一般論しか引用してないからね
現にお前は何がどう違うか一言も語れないでしょ?
いつもの知ったかぶりだよ。フル論破終了お疲れさまでした。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:40:36.15ID:lbzIkFQ6M
>>118
またメンテの話?

誰もメンテの話なんかしてないよ〜〜〜〜〜wwwww


それとも開口絞りがサイズ変更したのかな?wwwwwwwwwww


はいまた君の負け
78度目
0121名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:45:49.41ID:lbzIkFQ6M
>>119
>確かに認めてる

泣きながら負けを認めるマヌケwwwwwwww
みっともねえwwww
涙が汚ねえwww

はいまた君の負け
79度目


連戦連敗、79敗目wwwwwwwwwwwww
なにもかもが完膚なきまでに論破されるwww

やばいww
笑い過ぎて手が震えるわwwww
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:45:55.47ID:WF7PfRxT0
発達君語録も全部フル論破しておくね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/882
>Eマウントは小口径だから、斜めからの光は取り込みにくい

Eマウントに入らない後玉採用してるミラーレスレンズなんかほとんど存在しないので
Eマウントが小口径だから、というのは大嘘

>ただそうすると光を曲げる量が増えるため、収差がひどくなる
>そして、その収差を抑えるために高額なレンズを使うハメになっている
つまり材料と設計でどうにかなってしまう話
結果として製品が特別大きい、重い、高価、低性能となっているかというなってない
50GMや1224GMあたりは見事に他社より勝っている。なんで発達君のいう問題は顕在化しなかった
事実上なかったということになる
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:47:31.63ID:WF7PfRxT0
>>120
>メンテの話
撮影の話だね。ソニーも公式にLAEA4「でだけ」一部のレンズ「でだけ」周辺減光が撮影結果に表れる
といってるからね。
フル論破されて悔しいね

>>121
>負けを認める
認めてないけど?聞かれた質問に答えて正解した。負け要素ゼロだね
0124名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:52:26.08ID:lbzIkFQ6M
>>122
>Eマウン

後玉が収まるかどうかなんか関係ねえよwwww


はいまた君の負け
80度目


>つまり材

だから元々はEマウントの弱点を言ったもので
「Eマウントだから実現できないことがある」とは言ってないと述べている

んでマウントアダプター越しのAレンズは、その弱点にヒットしている、というだけ

勘違いしたマヌケwww

はいまた君の負け
81度目
0125名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:56:03.07ID:lbzIkFQ6M
>>123
>撮影の

ミラー外したままで撮影するやつはいね~~~~~よwww

はいまた君の負け
82度目


>認めてな

言い訳も出来が悪いなww
この知能の程度ww

はいまた君の負け
83度目
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 01:57:37.59ID:WF7PfRxT0
発達君語録も全部フル論破しておくね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/882
>一般的な光学理論で言う「25度まで」の光でも良かったわけだ
25度は別に一般的というわけでもなんでもなくて、CMOSセンサは井戸底構造だから
ある程度以上の入射角の光は取り込めない。感度の入射角依存性があるというだけで
その性能jは配線層の材料やプロセスの小ささ、BSIの採用、オンチップマイクロレンズの最適化
などによっていくらでも変わる要素で25度が「光学理論の一般」というは大嘘

>Eマウントは、普通のレンズでは取り込まないような28度付近の光も取り込んで光量を上げて何とかしのいでいる
発達君の言う28度ってのはフランジバックとセンササイズとマウント径から導きだしたものだけど
センサへの入射角範囲はレンズの射出瞳のサイズと距離で決まるもの。算出方法が間違っている
これは発達君が「後玉から光がねじ曲がってやってくると思い込んでいるからで実際にはその前段の多数のレンズで捻じ曲げつつ補正するものなので
後玉やフランジバックで入射角を考えることそのものが間違っている。
正しい入射角の計算である射出瞳サイズや距離はレンズごとに異なるので、28度とか律語れるものでもなんでもない
それはhttps://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_08.pngこのような図からも一目瞭然

というわけで25度も28度も発達君の大嘘
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:02:12.74ID:WF7PfRxT0
>>125
>ミラー外したままで撮影するやつはいね~~~~~よwww
LAEA4のミラーは外せないのでAレンズをLAEA4経由でEカメラにつけて撮影するときの
周辺減光はミラー外した時の話じゃないよ。フル論破されてくやしいからって話題逸らし滅茶苦茶やね

>言い訳も出来が悪いなwwこの知能の程度ww
特に何の間違いの指摘もできません、と 敗北を認めてくれうれしいよ

>>124
>後玉が収まるかどうかなんか関係ねえよwwww
関係あるよ。君はEマウントが小口径と言っているからね。マウントの口径がどんだけ大きくとも
後玉が小さいのであればそのマウント口径は無意味だからね

>Eマウントの弱点を言ったもの
言えてないよ。他社のEマウントより大きなマウント口径のミラーレスレンズで
Eマウントに実装不可能なほど大きな後玉を採用したレンズなんかほとんどない。そして採用している例でも別に性能が高いわけでもない
つまり弱点になってません。

というわけで君の考えは何もかも間違いです
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:03:34.07ID:wnXMcgIQ0
アダプターのミラーが元々版より小さくなってるというなら、元は縦横何mmで、アダプター版は何mmと言わないと説得力はないな。
本体に収納されてるミラーって見てみると結構小さいぜ。
mmを調べるまでもなく本体版は大きいって言えるほど大きくはないから、ちゃんと調べて言わないと。
0129名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:04:21.18ID:lbzIkFQ6M
>>126
>25度は
こんなものは配線が裏に回った形になった裏面照射でも同じこと

また知ったかでウソついたw

はいまた君の負け
84度目


>発
ま〜た射出瞳とかカメラに適用されない知ったかのウソついたw

はいまた君の負け
85度目
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:06:14.44ID:WF7PfRxT0
>>128
ミラーじゃなくてミラーボックス
取り付け位置もAとLAEA4じゃ違う ばらさないと測れないが
LAEA3,5で周辺減光起きてない段階でミラーとミラーボックスの可能性しか残らない
そしてLAEA4でも周辺減光が起きるのは一部の大口径長焦点レンズだけだからミラーボックスしか原因が残らない
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:09:44.75ID:WF7PfRxT0
>>129
>こんなものは配線が裏に回った形になった裏面照射でも同じこと
大嘘
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/
>従来の表面照射型では、受光部(フォトダイオード)を形成した基板表面側の上の配線やトランジスタがオンチップレンズで集光した入射光の妨げになり、画素の小型化や光の入射角変化における課題となっていました。
裏面照射型では、シリコン基板を反転させた面(裏面側)から光を照射させることで、配線やトランジスタの影響を受けることなく単位画素に入る光の量を増大させるとともに、光の入射角変化に対する感度低下を抑えることが可能です。

主な特長*1 可視光感度と光入射角度依存特性の向上
  絶対感度(F5.6 )        +4.5dB
  F値(絞り)依存性(F2.0/F5.6) +1.5dB
  F値(絞り)感度 (F2.0)    +6.0dB

はい、発達君の知ったかぶり敗北

>射出瞳とかカメラに適用されない知ったかのウソついた
はい、これも具体的に何も語れないので終了
上の方で引用した↓は撮影レンズの光路図一般の解説ですよ
https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm
射出瞳の位置とその重要性
“絞り”より後ろ側にあるレンズによって作られる像(虚像)のことを射出瞳といいます。物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。

はい、発達君の知ったかぶり敗北
0133名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:13:21.34ID:lbzIkFQ6M
>>128

言えないんだよ

同じだからww

そりゃそうだよな

EA4は、スクリュー式のAFをやるためにミラーを付けた

だからミラーの大きさが変わるとAFが動かなくなってしまう

大きさが小さくなるわけがないんだけど、ウソつきは小さくなったとか言ってんのよw


んでミラーが同じならミラーボックスも同じw

工具だの指だのが入る部分には光は来ないってのも理解してねえしw
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:16:16.56ID:WF7PfRxT0
>>134
LAEA3,5で周辺減光起きてない段階でミラーとミラーボックスの可能性しか残らない
そしてLAEA4でも周辺減光が起きるのは一部の大口径長焦点レンズだけだからミラーボックスしか原因が残らない
0137名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:18:09.44ID:lbzIkFQ6M
>>131
>従来の表

感度特性って聞いたことある?

それは斜入射光のことかな?
斜入射光の改善なら、なぜ32度付近の光はZマウントでも取り入れられないのかな?

フィルムは入ったのにねw

はいまた君の負け
86度目


>はい、こ

また顕微鏡の話を持ってきたwww

「無限遠の射出瞳」だから、小学校でも習うのに
そんなことも分かってねえw

センサーに光が分散した状態で当てるらしいぞw

ダメだこのバカ
何も分かってねえw


はいまた君の負け
87度目
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:18:13.57ID:WF7PfRxT0
>>133
>EA4は、スクリュー式のAFをやるためにミラーを付けた
大嘘 専用位相差でのAFの為だよ

>だからミラーの大きさが変わるとAFが動かなくなってしまう
そもそもミラーの大きさが違うなんて一言も言ってないので発達君の大嘘やね
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:21:11.01ID:wnXMcgIQ0
実際、EFマウントで、50/1.0はボックスによるボケ欠けが起こる。
理論的には減光も起こってるはずだが、メーカーは言及してない。

本体はマウントより幅があるから、その中に納まってるボックスも大きいのだろう、
というのはただの予想だよね。
メーカーが言及してなければケラレも起こってないだろうというのも確定ではなく予想。
実際は起こりうる。

測ってmmで言わないと説得力ない。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:22:30.11ID:lbzIkFQ6M
>>136

そもそもあのウソつき、

俺に論で追い詰められて「全部で起こる」と認めてしまったからな


全部ならEA3でもEA5でも起きる、ってことを意識的にずらそうとするw


そもそも、ユーチューバーでも証明されてるからな

昔のフィルムカメラ用レンズ、つまり35mm対応レンズを
アダプター越しにα7に付けるとものすごい光量落ちが出る

って、誰のを見ても必ずそうなっている

絞ると改善するが、こいつはそれが何故か分かってないw

有効口径すら知らないからw
0141名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:26:03.15ID:lbzIkFQ6M
>>138
>大嘘 専

大嘘 EA4にだけスクリューAFカプラーがあることも知らないらしいw

EA4すら何かを知らないんだぜ
ミラーボックスの大きさなんか完全なウソだよコイツw


はいまた君の負け
88度目
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:26:24.32ID:wnXMcgIQ0
α7に付けると減光が起こるのはセンサーの斜光への取り込み能力によるもの。

ほとんどのレンズの光は、Eマウントのフチには当たってない。
ごく一部の大口径レンズのみわずかに当たる。

https://sstylery.blog.jp/archives/77042641.html

後玉の最外周とセンサーまでの線を引っ張って、当たるレンズはごくわずか。
超大口径のみ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:30:14.00ID:lbzIkFQ6M
EA5
これはEA5ね
「5」www

最新のEマウントボディ(*1)のAF機能・高速連写(*2)をAマウントレンズ(*3)で実現
SSM/SAMレンズで最新のEマウントボディ(*1)の像面位相差AF機能(*4)を使用可能
SSM/SAMレンズでAF/AE追随(*1)最高約11コマ/秒(*2)の高速連写を実現
モーター非搭載レンズでも像面位相差AF(*1)を使用した高速連写(*2)を実現



んでこっちは「4」
高精度なピント合わせを可能にする、3点クロス15点AFセンサー搭載
動画撮影でも、高速オートフォーカスが可能
すべてのAマウントレンズ(*)でAEに対応



何が位相差だってぇ〜〜〜〜〜???????wwww


また息を吐くようにウソついたww

はいまた君の負け
89度目
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:30:26.05ID:C9OvjAlH0
>>137
>感度特性って聞いたことある?
>斜入射光のことかな
あたりまえだね。お前が無知でバカで発達だからしらないだけだね

>なぜ32度付近の光はZマウントでも取り入れられないのかな?
まずその32度付近の光がZマウント云々が何の根拠もないお前の発達障害妄想ね。次に裏面照射センサはニコン含め社外に供給されている
というわけで、また発達君の嘘捏造大嘘知ったかぶりが暴かれて終了

>顕微鏡の話持ってきた
発達障害君の大嘘。持ってきてませんよ。ただの撮影レンズに関する幾何光学の一般的な説明ですよ
https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm

>無限遠の射出瞳だから小学生でもならう
発達障害君の大嘘。習いません。義務教育でならうのは単レンズ。入射瞳と射出瞳を分けて考える必要がある複合レンズの話は出てきません
ただの絞り、もしくはただの瞳として扱われます。そして無限遠からの光=平行光で主点、焦点距離、瞳などを定義するのは幾何光学全般に共通の話です
お前が何も知らない発達障害者だからわからないだけ。何もかも大嘘

何もかもフル論破されて知ったかぶりもバラされてやけくそになって適当なことでっち上げまくってるのは知ってますがそろそろ限界だと思いますよ。お前馬鹿で無知で発達障害だし

>>140
>全部ならEA3でもEA5でも起きる、ってことを意識的にずらそうとするw
一度も物理的に不可避な周辺減光の話なんかしておらず、最初から徹頭徹尾アダプタやEマウントによる減光の話をしているのはもちろんお前さんもわかっている
単にフル論破されたから話題変えて逃げてるだけだね。悔しいね これで3度目

>>139
>メーカーが言及してなければケラレも起こってないだろうというのも確定ではなく予想。
減光しないという報告は複数あります  https://www.dpreview.com/forums/thread/3828130
そしてLAEA4で「減光するなら公式に載せる」ことがわかっているのでLAEA3,5でだけ載せないとする方がおかしいです。対応表まで公開してるんだからね
なので実際に測るまでもなくミラーボックスが問題であることが確定します。その程度はちょっと考えればわかること。お前がバカで理解を拒んでるから分からないだけ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:33:34.15ID:lbzIkFQ6M
>>142

ああまた発達障害が「α7だけ」とか捏造したよ


例を言われると「それだけ」しか思わないのが発達障害、

境界性パーソナリティ障害の精神病患者なんだよなw


はあ


裏面照射かつ、約2420万画素でダイオード1つあたりが大きい 「α7 III」でも同じ


はいまた君の負け
90度目
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:36:53.33ID:wnXMcgIQ0
超大口径レンズを除いて、レンズからセンサーまで線を引っ張って、マウントには当たってないから、
減光はマウントに当たったことが原因ではない。
当たってないんだから、当たり前。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:37:00.30ID:lbzIkFQ6M
>>144
>あたりま

ああやっぱり斜入光が何かを理解してねえよコイツw
またウソをついた

感度特性は斜入光の話ではない

はいまた君の負け
91度目

>発達障
また発達障害精神病患者がウソついた
しかも東芝、顕微鏡の話
なぜ顕微鏡なのかは既に証明した通りw

はいまた君の負け
92度目

>発達障
また発達障害精神病患者がウソついた
「射出瞳が無限遠ならどうなるか」くらいは小学生でも習うこと
こんなことも知らない小学生未満www

はいまた君の負け
93度目
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:37:58.86ID:C9OvjAlH0
>>141
>大嘘 EA4にだけスクリューAFカプラーがあることも知らないらしいw
LAEA5にもAF駆動用のモーターとAFカプラーついてるので発達君の嘘だね
https://www.sony.jp/products/picture/original_LA-EA5_Unit.jpg

あとミラーは専用位相差AFのため「だけ」になるので、スクリューAFとやらとは無関係
AF駆動モーターとカプラーはモーター非内蔵レンズをAF駆動するためにある 意図は別です
あたりまえやがな。発達嘘

>>143
>何が位相差だってぇ〜〜〜〜〜???????wwww
↓これです 発達君が無知すぎて何も知らないだけ
>3点クロス15点AFセンサー搭載

というわけで、発達君の知識も理解も何もかも間違ってます。

>>142
>https://sstylery.blog.jp/archives/77042641.html
Eマウントに古いデジタル非対応レンズをつけた時の話であって
LAEAにAレンズを付けた時の話とは一切無関係だね
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:42:14.16ID:C9OvjAlH0
>>147
>感度特性は斜入光の話ではない
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/
>光の入射角変化に対する感度低下を抑えることが可能です
はい、いつも通り発達君の知ったかぶりでした

>なぜ顕微鏡なのかは既に証明した通りw
一度も証明してないよ。引用してご覧?と言っても逃げるだけでしょ?オクレ君と共通なんだよね
嘘つきの障害時は「俺様は分かってる!証明した!」と宣言だけして勝ち誇るが、具体的には何も語れないので即座にバレる

>「射出瞳が無限遠ならどうなるか」くらいは小学生でも習うこと
発達の大嘘。習いません。射出瞳という概念自体が複合レンズでのみ現れるもので
義務教育では単レンズしか習わないので。 これで2度目

何度同じはなし繰り返しても、発達障害君の大嘘と知ったかぶりは変わりません。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:44:48.24ID:lbzIkFQ6M
>>144
>一度も物
けっきょく周辺減光が起きることは認めちまったww
虚言癖の発達障害精神病のただの見苦しい言い訳

はいまた君の負け
94度目

>メーカーが言
ユーザーの評価は「してない」などとは一言も述べられてない
許容できる(acceptable)だけ

また日本語も読めねえくせに英語が分かるウソついた
「バックフォーカス」なんて一言も書いてないのに書いたとウソついただけあるw

なにもかもすべてがウソ

はいまた君の負け
94度目
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:47:01.10ID:C9OvjAlH0
>>150
>アダプター+Eマウントだと、Eマウントのフチに光線が当たる
だとしてもやっぱりそのURL間違ってるかな
センサに結像する光は射出瞳を底面とする円錐で光路が決定しますが
君のしめしたURLは後ろ玉を基準に作図しています。幾何光学の基礎の基礎の基礎すらわかってない
ド素人の大間違いブログですね。もちろんそれを理解できないお前も何もわかってないただのバカです

いい加減、人の書いたものであればなんでも正しいと思い込むのやめましょう
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:49:47.82ID:C9OvjAlH0
>>151
>けっきょく周辺減光が起きることは認めちまった
いえ、アダプタやEマウント起因で起きることは一度も認めてません。
発達君の大ウソっす

>許容できる(acceptable)だけ
まず私が示した https://www.dpreview.com/forums/thread/3828130 に acceptable という単語は一つもありません
なの発達君の大嘘っす

というわけで、発達君の知識も理解も考えもなにもかも町がであることが示されました。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:51:24.14ID:lbzIkFQ6M
>>149
>はい、い

だから、
「入射角が25度以上でも受け取れるようになったわけではない」
という簡単なことも読めないことをまた自分から晒した

「入射角の変化」と「最大入射角」の違いも分かってねえ虚言癖発達障害精神病
恥さらし

裏面照射型しか採用してないZマウントでも25度までしか受け取れない

はいまた君の負け
96度目


>一度も証
おまえだけしか思ってないよ
おまえの知能の問題

はいまた君の負け
97度目

>発達の大
コピペってことは>>147に一切反論できないってことね
負けを認めてくれてうれしいです。お疲れさまでした

はいまた君の負け
98度目
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:54:03.23ID:C9OvjAlH0
>>154
>Zマウントでも25度までしか受け取れない
何の根拠もない発達君の大嘘

>おまえだけしか思ってないよ
はい、引用できません、と。というわけで「証明した」はいつも通りの大嘘でした、となります

>コピペってことは
コピペしてないのでそれも発達君の大嘘だね

というわけで、発達君の知識も理解も考えも何もかも間違いと嘘と妄想であること示されました。
0156名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:01:27.24ID:DH4vsizHM
>>155
>何の根

ニコンが言ってることも否定する虚言癖発達障害精神病患者

はいまた君の負け
99度目

>>155
>はい、引用できません

出来ないことを認めたわけねw

はいまた君の負け
連敗に次ぐ連敗、負け100度目!!www


>コピペし
また自分のやったことも理解してない大恥を晒す虚言癖発達障害精神病患者

はいまた君の負け
101度目
0157名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:03:43.48ID:DH4vsizHM
>>153
>いえ、ア

ただの知能の問題
すべてに答えられずに逃げただけもんな虚言癖発達障害精神病患者は

はいまた君の負け
102度目


>まず私
それは引用元が間違っているわけだね
英語も読めない虚言癖発達障害精神病患者に教えてやったと

はいまた君の負け
103度目
0158名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:09:52.28ID:DH4vsizHM
表面照射型CMOSセンサーの入射角特性は
このように、だいたい25度までと言われている
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/66/3/66_178/_pdf


90%以上でないとかなり激しい光量落ちになって見えるからだ

んでこれは、裏面照射でも変わっていない

30度付近でもギリギリ90まで保てるものもあるが、ほぼ変わっていない


また虚言癖発達障害精神病患者の負けww

はいまた君の負け
104度目
0159名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:12:52.32ID:DH4vsizHM
 

しっかし、この虚言癖発達障害精神病患者、

何もかも全部論破され、全部がウソだと証明されて100連敗だよww

恥ずかしくねえのかねw


全部ログ取られて、あとでまとめられるのにw

「Eマウント好きなマヌケはこんなゴミ!」ってタイトルまで付けられてw


 
0160名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:19:25.80ID:DH4vsizHM
 


30度や40度付近でも取り込めるようにしたものは表にも裏にもあるのだが

それは、マイクロレンズの形状が異なっている

斜めからの光は取り込めても、その形状ゆえに高画素化が出来なかったり
曲率が高いと逆に正面からの光に弱かったりなどデメリットもあるので

やはり一般的な曲率のマイクロレンズだと表も裏も25度まで

あの虚言癖、こんなことも知らないもんだから
 
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:25:49.21ID:C9OvjAlH0
>>158
>表面照射型CMOSセンサーの入射角特性は
>このように、だいたい25度までと言われている
>https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/66/3/66_178/_pdf
何処にもそんなこと書かれてない 何の根拠もないいつもの発達障害者の統失妄想大嘘

>>159
いまのところお前の嘘が全部暴かれてるだけっす いつもの発達障害者の統失妄想大嘘

>>160
何の根拠もないいつもの発達障害者の統失妄想大嘘
0162名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:28:15.58ID:DH4vsizHM
>>161
>何処にもそ

また日本語も読めない、ただの発達障害

はいまた君の負け
105度目

>いまのと
悔しくて悔しくて引っ込みつかなくなっただけの虚言癖のウソ

はいまた君の負け
106度目

>何の根
ただ何も知らない無知だということを自分で自白しただけの恥

はいまた君の負け
107度目
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:28:37.40ID:wnXMcgIQ0
>>152
>センサに結像する光は射出瞳を底面とする円錐で光路が決定しますが
>君のしめしたURLは後ろ玉を基準に作図しています。幾何光学の基礎の基礎の基礎すらわかってない

ここより外に光が行くことはないので、この線が当たってなければ、光線が当たることは絶対にない、
という意味の作図だよ。
それは製作者も言っている。
なので問題なし。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:32:17.72ID:wnXMcgIQ0
射出瞳を底面とする円錐の光路で線を引いた場合に、そのURLの線よりも内側に行くことはあっても
外側に行くことは絶対にない。
なので、そのURLの線がマウントに当たってなければ、射出瞳を底面とする円錐の光路でも当たらない。

URLの製作者も言っている。
実際の光路ではなく、当たる可能性があるかどうかを調べていると言っている。
超大口径レンズを除いて、当たる可能性はないということ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:33:13.78ID:C9OvjAlH0
>>157
>ただの知能の問題
何の反論もできずに罵倒ということで、発達障害者の敗北宣言
>すべてに答えられず
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>引用元が間違っている
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘

>>156
>ニコンが言っている
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>できないことを認めたわけね
君が引用できないことを認めたねというわけで、
>>147 なぜ顕微鏡なのかは既に証明した通り
は何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>また自分のやったことも理解してない
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘

というわけで、いつも通りの発達君の大嘘シッタカ妄想であることが示されて終了
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:35:22.21ID:C9OvjAlH0
>>162
>また日本語も読めない、ただの発達障害
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>悔しくて悔しくて引っ込みつかなくなっただけの虚言癖のウソ
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>ただ何も知らない無知だということを自分で自白しただけの恥
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
0167名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:35:51.06ID:DH4vsizHM
https://youtu.be/KkLcJdHFamU?t=402

このユーチューバーがよくオールドレンズを使ってるが
光量落ちがよく分かるw

なぜそうなるのか、なぜ絞ると問題なくなるのか、良い教材だよな


有効口径も理解してな虚言癖のド素人には分からないかも知れないが、これが現実w


はいまた君の負け
108度目
0168名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:37:11.24ID:DH4vsizHM
>>165
>>166

おいこれ見てくれよwwwwww

もう何も言い返せなくなってこれwwwww

恥ずかしいwww


はいまた君の負け
109度目www
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:38:59.43ID:C9OvjAlH0
>>167
>光量落ちがよく分かるw
>なぜそうなるのか、なぜ絞ると問題なくなるのか、良い教材だよな
ジャンクレンズといっているのでレンズそのものの問題の可能性が否定できないし
Aカメラで使ったときとの比較もない。何の根拠にもなってない オシマイ
0171名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:42:59.47ID:DH4vsizHM
>>169

>レンズそ
レンズに問題があるなら絞っても問題があるはずだがないし

そもそもレンズに問題があるというのは何の根拠もない虚言癖のウソ

はいまた君の負け
110度目

>>170
>じゃな
じゃなくて、コピペってことは>>168に一切反論できないってことね
負けを認めてくれてうれしいです。お疲れさまでした

はいまた君の負け
111度目
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:43:29.77ID:C9OvjAlH0
>>167
あともう一つあるな古いフィルムカメラ用レンズだとデジカメ一眼レフにすら対応してない
具体的には射出瞳が近くて入射角がきつくなり、デジカメでの周辺減光を引き起こしやすい
いわゆるデジタル対応というのはセンサからの反射への対応と入射角対応の2つがあり
このレンズはそのどちらにも対応していないので、「どのデジカメに着けようが」周辺減光は起きる
お前が無知だから何も知らずにドヤ顔で引用しちゃったというだけだね 悔しいね、 バカだね みっともないね
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:45:18.18ID:C9OvjAlH0
>>171
>レンズに問題があるなら絞っても問題があるはずだがないし
 >>172

>コピペってことは>>168に一切反論できないってことね
いや、事実を指摘しただけだよ。現にお前は何一つ反論できてない

というわけで、お前の大嘘と知ったかぶりが暴かれて終了です
0174名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:50:23.46ID:DH4vsizHM
>>172
>入射角がき

入射角は関係ないのではなかったのか

また、ソニーはミノルタ時代のAマウントレンズでも保証している

入射角が鈍角だと光量落ちが発生するということを認めたわけね
ハイハイ

はいまた君の負け
112度目
0175名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:59:47.57ID:DH4vsizHM
 

「ミラーボックスに当たるから光量落ち」とウソついたかと思えば

「マウントに当たるから光量落ち」とウソをつき

どこがどう壊れているかも説明できないのに「壊れているから光量落ち」とウソをつき

最後には「入射角が」


短時間に3回も息を吐くように嘘をついた後

けっきょく、俺の言った通り「Eマウントは配慮をしない限り斜めの光に弱い」を自分で証明するという

大恥を晒した、虚言癖発達障害精神病患者wwww


はいまた君の負け
113度目


 
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:15:36.87ID:C9OvjAlH0
>>174
>入射角は関係ないのではなかったのか
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>ソニーはミノルタ時代のAマウントレンズでも保証している
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
Aマウントだから当然フィルム時代のレンズもつくし動く
だが、デジタル対応でなければ入射角問題が生じやすい これで2回目

>入射角が鈍角だと光量落ちが発生する
一度も否定していない。いつもの発達障害者の大嘘

>>175
>「ミラーボックスに当たるから光量落ち」とウソついたかと思えば
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>「マウントに当たるから光量落ち」とウソをつき
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
>「壊れているから光量落ち」とウソをつき
ジャンクだと明記されているので可能性を指摘しただけ
>入射角か
ただの事実

>短時間に3回も息を吐くように嘘をついた
嘘だという指摘が根拠のない嘘でした
お前は100回くらい嘘ついて100回くらい暴かれてるね。 証拠は私のレス全部

>俺の言った通り「Eマウントは配慮をしない限り斜めの光に弱い」を自分で証明するという
発達大嘘
 >>172にはEマウントへの配慮なんて一言もかれてない

というわけで、発達のレスはすべて嘘であることが示されました。今んところ君全部負けっすよ
0177名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:19:24.01ID:DH4vsizHM
>>176
>何の根

虚言癖発達障害精神病患者が何の根拠もなく根拠がないとウソをついた

はいまた君の負け
114度目

>何の根
虚言癖発達障害精神病患者が何の根拠もなく根拠がないとウソをついた

はいまた君の負け
115度目

>だが、デジタル対
デジタル対応でないものでも保証しているのがソニー
ソニー好きなくせにそんなことも知らない恥さらし

はいまた君の負け
116度目

>一度も否
また逃げの言い訳、虚言
何度も根拠なく知ったかぶって否定していたことを
また自分で自分の言っていたことも覚えてない出来の悪い鳥頭

はいまた君の負け
117度目
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:24:53.02ID:C9OvjAlH0
>>177
>何の根拠もなく根拠がないとウソをついた
引用しているのでそれが根拠になってるよ 
 例:>入射角は関係ないのではなかったのか 
 → 根拠が一言も書いてないのは一目瞭然よって私の根拠がないという指摘は正しい。ほかのレスについても同様

>デジタル対応でないものでも保証しているのがソニー
LAEAの対応レンズ一覧にミノルタは含まれてません。根拠なしの発達障害者の大嘘
無理やりつければ動くけど、性能はもちろん担保されない。そしてフィルム用レンズは
「どのデジカメにつけても」多くの場合は乱反射と入射角問題を引き起こしやすいです
Eマウント特融じゃないのでこれも発達障害者の大嘘

>また逃げの言い訳、虚言
事実だからね。現に発達君は該当箇所を引用できてない。つまり根拠がないいつもどの大嘘

というわけで、ここまですべて発達君の負け続けっす
0179名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:26:34.53ID:DH4vsizHM
>>176
>何の根
虚言癖発達障害精神病患者が何の根拠もなく根拠がないとウソをついた

はいまた君の負け
118度目

>何の根
虚言癖発達障害精神病患者が何の根拠もなく根拠がないとウソをついた

はいまた君の負け
119度目

>ジャン
虚言癖発達障害精神病患者が何の根拠もなく壊れているとウソをついた
どこがどう壊れているかの根拠も示してない

はいまた君の負け
120度目

>ただの
Eマウントは斜めからの光に弱いとやっと理解したわけだね
今まで散々ウソついてド素人を晒していたのに
徹底的に技術的な証拠や理論で追い詰められりゃ手のひら返しw

はいまた君の負け
121度目
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:28:35.31ID:C9OvjAlH0
>>179
>何の根拠もなく根拠がないとウソをついた
引用しているのでそれが根拠になってるよ 
 例:>入射角は関係ないのではなかったのか 
 → 根拠が一言も書いてないのは一目瞭然よって私の根拠がないという指摘は正しい。ほかのレスについても同様

>Eマウントは斜めからの光に弱いとやっと理解したわけだね
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
私が書いたのはデジカメはフィルムより斜め入射に弱いという事実だけ

はい、発達障害の大嘘全滅
0182名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:32:16.74ID:DH4vsizHM
>>176
>嘘だとい

嘘だから最後には入射角だと白状したわけだ
そんなことも理解してない、日本語もできない知恵遅れ
自分が何を言ったかも理解できない発達障害

はいまた君の負け
122度目

>発
882名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)2021/08/13(金) 15:06:55.06ID:TUQ0MThRM
だから、Eマウント用の配慮がないAマウントレンズを使うと光量が落ちるというのだ

まず最初の最初で既に書いてあることも読めない出来の悪い頭
親が底辺ゴミだと子も底辺ゴミのいい例

はいまた君の負け
123度目
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:38:25.06ID:C9OvjAlH0
>>182
>嘘だから最後には入射角だと白状したわけだ
何の根拠も示せてないので、いつもの発達障害者の大嘘
入射角問題は テジタルカメラ―フィルム用レンズ共通の話
Eマウントの問題でも欠点でもない 発達障害者の大嘘

>だから、Eマウント用の配慮がないAマウントレンズを使うと光量が落ちるというのだ
>まず最初の最初で既に書いてあることも読めない出来の悪い頭
2つ間違いがある
1. 「フィルム用のAレンズ」に必要なのは「デジカメへの配慮」であって「Eマウントへの配慮ではない」 発達の大嘘
2. LAEA経由でのAレンズ運用なので、デジタル対応のAレンズが前提にあり、このような場合入射角問題は生じない

というわけで、発達障害者の大嘘が暴かれて全負け
0184名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:38:31.60ID:DH4vsizHM
>>178
>引用し
「引用して、かつ、更に間違った」、嘘をついたというわけだな

はいまた君の負け
124度目


>LAEAの
EマウントボディにAマウントレンズを装着するための35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプター
Eマウントカメラボディに   すべての   Aマウントレンズ(*1)を装着できる35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプターです。

「すべての」とあるが何がミノルタはないのか
また日本語も理解できない恥を晒したのか

はいまた君の負け
125度目

>多くの場
何の根拠もない、虚言癖発達障害精神病患者のウソ
またウソをついた

はいまた君の負け
126度目
0185名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 04:45:37.53ID:DH4vsizHM
>>178
>事実だからね

逃げたということを事実として認めたわけだ
ハイハイ

はいまた君の負け
127度目

なにもかも全部論破、127連敗
恥さらしおつかれ


>>180
>LAE

EマウントボディにAマウントレンズを装着するための35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプター
Eマウントカメラボディに   すべての   Aマウントレンズ(*1)を装着できる35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプターです。

うん、対応してるね
28-80も対応しているね
また対応してないなどとウソをついた

はいまた君の負け
128度目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況