X

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:52:21.99ID:cAu6wonQ0
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

写真家・福田健太郎がOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで紡ぐ
森の5つの物語
https://fotopus.com/fukei/magazine/04/

OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
2021/11/23(火) 11:53:37.25ID:cAu6wonQ0
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html

「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html

カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
2021/11/23(火) 11:55:39.56ID:cAu6wonQ0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2021/11/23(火) 13:07:13.28ID:rpA07cBn0
E-M1 Vの廉価版機E-M10 Mark IIIは、ミラーレス機種別の年間売り上げ1位

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/11/23(火) 13:15:19.07ID:J+RHFNjC0
カメラグランプリ「大賞」・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1

カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
    2021   LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
2021/11/23(火) 14:02:59.56ID:jhV2PKgv0
ワッチョイ消すな

誘導↓
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643621/
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 14:39:31.02ID:Om3pULOq0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズマウント総合スレ
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:53:18.25ID:ScasaA1O0
jhV2PKgv0
>>6
早くテンプレ(定型文)貼れよ
そのまま、このスレの使ってもいいから
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:46:20.38ID:Ct32yYS20
・進化の加速が止まらないフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化が始まったマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているのはもはや当たり前の常識だが
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無いのです

マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積が
フルサイズの1/4しかないのに逆にカメラは巨大で重い
高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず
フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&;;
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その6)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その7)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その8)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:59:15.18ID:ca8a7e9b0
圧縮効果を活かした写真はマイクロフォーサーズならではだね。
折角買ったけどフルサイズの600mm公園に持ってくの苦痛だわ。花取るから三脚よりバイポッドが必要になるわ。

性能の良い望遠レンズ付けても軽量で取り回しが良い。 E-M1 Mark III
2021/11/24(水) 20:34:34.85ID:bcxuV8eK0
α7Cって絞りやSS,ISOはどうやって調整するんだろ?
GM5みたいな感じかな?
2021/11/24(水) 21:31:56.46ID:wgUhR0380
おじさんの家族が電動工具振り回されるの怖いから、金で解決しろって諭したんやろな。
2021/11/26(金) 21:05:37.06ID:ThUf5tgE0
皆さんサブ機ってお持ちですか?
望遠用とスナップ用とか
2021/11/26(金) 22:31:26.36ID:uyUIT/zt0
>>13
MarkII を買って始めたが、MarkIII を買ったので、2台持ちになった。
しかしj、GFX にいってしまったので、いいとこどりをするようになっている。
2021/11/26(金) 22:41:06.11ID:ThUf5tgE0
>>14
豪華ですね!
2021/11/26(金) 23:33:32.10ID:ZEgxFBn20
>>13
E-M5Uの後にE-M1Uを買ったのでこの2台を使ってるよ
あOM-1MDも稼働状態で残してある
2021/11/27(土) 11:25:17.07ID:pc1diJda0
>>13
M10とGM1。メイン機はM1mk2。
GM1は12-32か14f2.5付けて、結構重宝してるよ。
2021/11/27(土) 11:46:44.37ID:mt0CinnY0
>>16
良いですね!
2021/11/27(土) 11:47:25.93ID:mt0CinnY0
>>17
沢山お持ちですね!
2021/11/27(土) 20:06:23.86ID:MJB1W/z10
>>19
星撮るときは、最低2台は必要だからね。ホントは、M1mk2をもう1台欲しいのだけど。
2021/11/27(土) 20:09:56.62ID:mt0CinnY0
>>20
なるほど。望遠で乗り物や野鳥など撮影したり、レンズ変えて景色撮影したりしますが環境などで交換するのがちょっと躊躇する時があります。やはり二台持ちが良いのでしょうか。
中古でEM10mark2や3とか考えてます
2021/11/27(土) 21:45:32.78ID:Yj8itC+V0
>>21
動画撮るならmk3、撮らないならmk2かな。値段はあんまり変わらないから、予算に余裕があるならmk3がいいとは思うけど、センサーが変わらないので撮れる写真も大きくは変わらないね。
あと、mk3の方が持ちやすい。
2021/11/28(日) 00:34:10.13ID:vPeHrDAT0
デフォルトで使っているけれど。
2と3でファインダーの色目ぜんぜん違わん?
撮れる画はかわらないが…。ピントの山が見にくくなった。
レバーがついたから、3買ったけど。
2021/11/28(日) 02:14:57.64ID:mRXISXeD0
>>22
値段はあまり変わらないなら予算とか関係ねーだろ
2021/11/28(日) 02:17:01.74ID:XY0U9GAn0
ありがとうございます。mark2の方が安くて金属ですね
26名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 09:49:07.13ID:BrYKtrRl0
冬は金属冷たいよな
2021/11/28(日) 10:29:44.70ID:S4lAV4SS0
>>24
あまり=全然 だとでも思ってんのか?
2021/11/28(日) 10:44:57.62ID:Hw6ld7TE0
>>27
値段はあんまり変わらんの一行いらんだろボケ
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 01:41:47.73ID:hTIEdFXi0
さいごの2文字いらんだろ?ボケ
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:09:05.73ID:9kcj38qB0
そうだったのか !!!! マイクロフォーサーズはコダック110フィルムカメラのデジタル版だった。無印フォーサーズが最初コダック製の色ズレ失敗作110センサーを使っていたのがヒントだ。
m43センサーと110フィルムの画面サイズが同じだった。だったらm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはマイクロフォーサーズメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコ技術だからマイクロフォーサーズは110としては全製品がムダに巨大で馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
2021/11/30(火) 06:20:06.76ID:hY/QQDZ50
>>29
ガキかおまえ
2021/12/01(水) 07:11:53.71ID:RLhAZhXw0
この書きっぷりと粘着性は愚鈍爺やな
2021/12/01(水) 08:45:34.26ID:/u3mwCsH0
基地外ってほんとに気持ち悪いよなぁ
ナマポだろうしな
2021/12/01(水) 18:44:03.44ID:IgoVZpgw0
mk2からz5に移行したら流石にキツいかな?
2021/12/01(水) 19:34:27.18ID:JMFTr1iR0
>>34
普通に良いだろうね
2021/12/01(水) 19:38:18.54ID:K4qr+jL30
>>34
行くならZ6U最低でも無印Z6にしとけ特に無印はこの間のファームアップで化けたし
Z5の良い所なんてSDのダブルスロットってだけでまだZ50の方がマシレベル
オリの感覚でいるとセンサーにゴミ付きまくるからそこは注意
2021/12/04(土) 12:23:59.79ID:A4PMexKf0
ソニーキヤノンニコンと出揃ってomdsはなにやってんねん。オリンパスユーザーはペンタックスユーザーほど気長じゃないし、最新機能を求めてんねん
2021/12/04(土) 12:26:23.31ID:+XPpRbUe0
>>37
別にE-M1Uでも困ってないからな
半導体不足もあるし俺は気長に待つよ
2021/12/04(土) 12:50:02.48ID:1k5iiHnh0
と言ってる間にユーザーが離れていく
2021/12/04(土) 13:31:22.38ID:g2SrW1Il0
今めちゃくちゃα7Wのこと調べてるけど
俺はOLYMPUSユーザーだから安心して欲しい
2021/12/04(土) 15:29:57.17ID:NKQWC5Ap0
SONYも天下取ったから
そろそろユーザーからぼったくり始めている
レンズはサードパーティの安いの使っとけ みたいな
2021/12/04(土) 16:07:44.08ID:A4PMexKf0
>>38
お前にはわからないだろうよ。なぜならお前は最新機能搭載カメラが登場しても買わないからな。mk2で満足なんだから。わからない人は口出してほしくない。
2021/12/04(土) 16:12:51.23ID:vP+iFPGM0
>>42
ならばお前も口出すなよ
2021/12/04(土) 16:22:55.66ID:SmnFQoCp0
>>42
別に噛みつくようなレスじゃねーだろw
最新機能を求めるのもありだし、
オリが大変そうだから気長に待つのもありだろ。
俺も最新機能欲しいけど正直あまり期待してないな、、。
2021/12/04(土) 17:39:11.23ID:g2SrW1Il0
とりあえず標準と動画はα7W
望遠はem-1mk2 or wowという使い分けで行くかな
2021/12/04(土) 20:21:24.46ID:Yq9u0hdD0
WAOカメラでたらmark2は標準、単焦点用にします
2021/12/04(土) 22:03:43.10ID:kKjRzQDC0
もうオリンパスっていうカメラメーカーはないって何度言ったらわかんの?
2021/12/04(土) 22:17:28.13ID:N/4p/BiG0
わからん。俺のレンズもカメラもオリンパスって書いてあるからな
2021/12/04(土) 22:47:26.57ID:1k5iiHnh0
俺はまだ捨てられたと思ってない
2021/12/05(日) 22:50:15.64ID:07js1fSk0
演歌だな
2021/12/05(日) 23:59:19.78ID:taPLwxpO0
都合のいい男です
2021/12/06(月) 14:32:26.35ID:hDZFQEib0
>>48
それあなたコニカミノルタとついたカメラをみて、コニカミノルタはあるんだって言うのとおなじですよ。
オリンパスはもう医療機器メーカーでカメラなんてサポートすらしてないんでね。受け入れて
2021/12/06(月) 20:30:13.83ID:o3cdDRX10
>>52
おい外国人!
日本語まともに話せないなら日本から出ていけ!
2021/12/07(火) 09:41:33.38ID:08YYeqQ50
ソニーはコニカミノルタのカメラと言う事を言いたいのでは?
2021/12/07(火) 11:51:39.11ID:5O6H1B/50
ホットシューは直ぐに一般的なものに変更され、マウントも変わり、内部回路や撮像素子まで
ムービーの技術を融合させたソニー製となって久しいのに、まだミノルタの…とかいうのな。
大阪のエンジニアがコテコテに頑張ってた時代から20年が過ぎようとしている。
2021/12/08(水) 03:39:04.21ID:WsI4lRl10
>>53
現実を受け止めて
57名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 14:18:45.28ID:+pzb0k330
愛を止めないで
2021/12/09(木) 19:40:04.77ID:rBlI23ca0
ペンタックスと言うカメラメーカーも無いよな
2021/12/09(木) 21:51:41.81ID:LUNiM7Hm0
のぞみという鉄道会社がないような話か
スーパードライというビール会社がないような話か
2021/12/09(木) 22:02:21.49ID:kzaoDK7I0
>>59
逆や、新幹線ができて、平行在来線を三セクに譲渡するやろ。

青い森鉄道や肥薩おれんじ鉄道をJR線とは言わないやろ。

OM-Dとはそういうことや。
もうオリンパスではないんや。
2021/12/09(木) 22:13:24.49ID:/JfRUl6b0
国鉄がJRになったようなもんか
2021/12/09(木) 23:55:11.49ID:6soboC1e0
そんな大層なものではないよ
2021/12/10(金) 00:06:46.51ID:WpvZu7El0
>>61
全然違う。新幹線(医療機器部門)が圧倒してて、在来線(カメラ)が負担なので、本線だろうが経営分離します。維持できませんって話。
2021/12/10(金) 00:16:43.76ID:kXcyx+ym0
国が新幹線を全国に通せと大赤字にしておいて民営化したのと似てるね
2021/12/10(金) 09:22:07.31ID:fIR5Ii880
なんかどうでも良いハナシだな
メーカーの名前がどうだろうと
使える間は使うだけなんだけど
2021/12/10(金) 10:21:09.08ID:7PQaKFKd0
新幹線は自動車が主流になって計画がどんどん頓挫した
悪かったのは 票欲しさに採算の見込みも取れないのに鉄道新路線を作りまくった政府
ローカル線が国鉄の足を引っ張って泥沼に沈めた
2021/12/10(金) 11:33:21.62ID:srbAKebr0
>>65
関係あるでしょ。押しも押されぬ大会社JR東日本と平行在来線を押し付けられた三セクじゃ全てが違う。
カメラもいままで頼って支えてもらってた黒字部門から見捨てられて大赤字のローカル線オンリーの弱小鉄道会社よろしく、細々とやっていくしかないわけで、あらゆるところで大手から離されて行くだろう。
2021/12/10(金) 11:44:30.14ID:IrK7OOg10
利用者にとっては無くてはならない存在ってこと?
2021/12/10(金) 15:15:50.31ID:QQXxs4rV0
>>67
常に最新・最高の性能を追い求めなくても写真は撮れるし、レンズもある程度出揃っててそれほど不足を感じない
(この辺は人によるだろうけど)
会社が無くなった・替わったとて、既に発売されてるレンズが使えなくなる訳じゃないしな
だから『使える間は使う』って書いたんだよ
よっぽど時代遅れの性能になったと感じたら他社製品に移るさ
2021/12/10(金) 20:51:09.59ID:srbAKebr0
>>68
金のない学生と年寄には必要だけど、車に乗れる現役世代には不要な過去の遺物やね。
2021/12/10(金) 21:11:16.20ID:KABSPTID0
確かに田舎だと車必須だもんな
確かに鉄道がスマホだとすると車はカメラだな
2021/12/10(金) 22:15:17.11ID:Lppddn540
押しも押されぬwww
2021/12/10(金) 23:47:24.75ID:IrK7OOg10
田舎だと車必須だけど都会だと電車メインだから国の支配下から外れて良かったかもね
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 09:28:53.55ID:RJT+qQ+20
自動運転、空飛ぶ自動車、電気自動車で
車の未来は妄想膨らむ
2021/12/11(土) 09:51:23.76ID:IElkaRYH0
空飛ぶ自動車 燃費が悪すぎて普及せず

電気自動車 ガソリンエンジン関連の作業者が不要となり失業者が増える
2021/12/14(火) 00:35:55.92ID:eAj/Kz5F0
だな
2021/12/14(火) 02:12:47.28ID:ee8hJ2WQ0
流星群見れなかった、曇るの早過ぎや
ライブコンポジットで撮影してたけど赤道儀がないから当然星が流れる
60秒でシャッターが切れるとかできないかな
アストロトレイサーみたいな簡易赤道儀も欲しい
2021/12/14(火) 11:26:23.28ID:r64fVV6e0
>>77
インターバル撮影可能だけど、設定がめんどくさいからな。
素直にロワとかの電子制御付きリモートケーブル
買った方が楽だ。これはこれで取説もないから、
使い方は馴れるしかないけどな。
2021/12/14(火) 12:28:01.09ID:WfXEsifi0
>>78
リモートケーブルか探してみます
ありがとうございました
2021/12/14(火) 12:36:51.86ID:Xm4HOFkF0
>>79
買う時はキャノン用だよ。M1mk2以降のリモートコネクタ径と極性が同一なので。パナ用は1極多いので違うのだ。
2021/12/14(火) 12:49:40.58ID:WfXEsifi0
EM−1Uはキヤノン用なのですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 13:26:41.75ID:u+wZe1dV0
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640478881/

こっちもPart109新スレ突入
2021/12/29(水) 03:17:21.70ID:iHyEltbT0
スレタイに/MarkW(仮)もつけちゃえばよかったのに
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 17:23:54.25ID:cDLQXd9A0
メーカーロゴ変わるので3まででええんや
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 09:43:02.26ID:yS8kxiDb0
>>64
でも赤字線が2年連続でマウント別シェア1位とるんだから
カメラ産業の衰退を感じるな
赤字線が一番乗客が多いみたいな現象だ。黒字線は高額ぼったぐり運賃が多いみたいな

まあ消費者はコスパの良い製品を選び続ける、ということだな
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 14:23:08.89ID:T0CRYjVg0
OMって4つんばでケツ持ち上げて振り向いてる人に見えない?

見える
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:54:24.14ID:YTD2shK60
M字開脚でOManko
2021/12/31(金) 23:09:34.08ID:rK1abZWW0
MAITANI
2022/01/01(土) 04:16:28.51ID:+DQZAmw90
>>87
OMunko
2022/01/01(土) 05:15:29.51ID:tehAAbZH0
OME-KO1
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:06:11.69ID:LU/tcK3V0
M1にCレンズつけたら手ぶれと誤認してカクカクとやたら補正
しようとする。動画だともうみてられないくらい。。
2022/01/01(土) 11:11:32.76ID:YBcqiAyB0
マップの新春安売りでEM-1 markIIIが129,800円だぞ
2022/01/01(土) 11:12:37.06ID:YBcqiAyB0
もう、あちこちで投げ売り状態だけどそろそろ『おー!と声が上がるような新機種』が出るのか?
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 12:19:28.22ID:XLj12mrs0
Wowカメラと言うのだから、mark4じゃないだろう。
2022/01/01(土) 12:41:11.86ID:HUG+u6Uk0
>>92
感覚狂うEVFと、使い勝手の悪い位置に移動したメニューボタンがな。
メニュー潜らないことにはカスタムセットも出来ないし、そもそも
カスタム数も少ないしで、メニューボタンは右にあった方が良かった。
動かすならinforボタンだったね。それでも使ってるんだけどさ。
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 12:46:46.35ID:CoGft+id0
みんな初詣は中止でマップへ急げ

マウント別シェア1位のフラッグシップ機のオーナーになれるぞ

一眼オワコン、フルサイズミラーレスは高くて買えない人たちの
唯一のカメラを楽しめる望みがマイクロフォーサーズだ
2022/01/01(土) 13:15:10.47ID:W5YYZ3RZ0
ワッチョイ付き立てました。

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641010404/
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 13:37:18.25ID:jF22rArg0
>>97
マイクロフォーサーズがマウント別シェア1位
とか
カメラグランプリ受賞の常連
とか

の興味を持って見に来てくれた購入予定者の背中を押すようなテンプレ
貼るべきと思うが・・・
2022/01/01(土) 14:17:23.51ID:gZnPRYCX0
mark2の方がお買い得感あるなあ
>>98
釣れますか
2022/01/01(土) 14:31:41.66ID:u7t64cEz0
>>98
スレ潰すためにワッチョイ付けたのに褒めちゃダメだろ
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 15:02:17.99ID:wwQJnrL90
>>100
もちろん
やれる訳ない

と、皮肉で要望してるでしょ
2022/01/01(土) 18:22:06.89ID:ng7Gkg810
アキヨドで撮影会やってて山岸伸さんがE-M1MarkIII使ってた
2022/01/01(土) 19:20:11.42ID:hQy1xTAW0
山岸先生は体悪くしてから小型軽量のマイクロ・フォーサーズにしたらしい
仕事に使えるシステムであることを証明しつづけてくれているありがたい存在の一人
2022/01/01(土) 19:32:57.06ID:qvQIIdrx0
マップカメラの売り切れていたね
その値段でも掃けるってことは
まだ人気あるってことか

普通の条件ではまったく問題ないもんな
2022/01/01(土) 19:40:20.47ID:9P90kuuY0
>>104
売り切れ?
2022/01/03(月) 12:08:56.50ID:gg2a03Zy0
歩道がない狭い道ならまだしも、国道や県道でせっかく除雪した雪を道路に出すのはやめてほしい。
雪を押しつけるスペースも歩くスペースも十分あるんだからそんなに必死になることもあるまいに。
2022/01/03(月) 18:08:13.38ID:dpVAbK540
>>106
どこでつぶやいてんだよ
2022/01/03(月) 20:40:51.07ID:o4qKkwAJ0
しぶんぎ座流星群撮るやつおりゅ
撮りたいけど仕事始めなんだよね、赤道儀が欲しいな
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 11:45:36.43ID:A8BMYpvj0
>>106
分かる分かる。居る居る。「雪を処理してるつもり」のアホだと思う。

昼間に溶けて、夜に凍り、朝にはスケートリンクになるんだよな。
2022/01/06(木) 14:43:09.58ID:14Oc+ocq0
年末、八ヶ岳縦走してきた。
E-M1、タスキ掛で数時間歩いたらバッテリーがチカチカで空っぽ。
恐らくマイナス15度はいってたから当然と言えば当然なんだけど極低温下では撮影難しいね。
コンデジならヤッケの内ポケットに入れときゃ使えるけどこのテは辛かったわ。
2022/01/06(木) 15:11:35.58ID:Nl1kk46P0
>>110
凄いね
充電はどのようにした?
2022/01/06(木) 15:58:23.03ID:sNGvLe2L0
>>111
満充電出来ないけど、社外品充電器ならUSB給電になって久しいので、
幾らでもやりようはあるんだ。ただ、BLN/BLHは純正電池必須。
社外品の電池は使い捨てに等しい。
2022/01/06(木) 17:06:13.78ID:/L6TjjVW0
>>110
純正電池でも-15℃だと厳しいんだね
まあ数時間使えたなら良いのかな
2022/01/06(木) 17:52:11.09ID:P8voJBrt0
>>110
昔オリンパスライブで、初代E-M1使って極寒モンゴル撮影を終えて帰国した清水哲郎氏が語っていた
バッテリーは常時数個を人体で温めて、使う時にカメラ内に入れる。充電目盛が1つでも減ったら即ローテ
カメラ内で冷えて放電能力を落ち目盛が減り始めたバッテリーは、その時点で使わず温めると復活する
2022/01/06(木) 19:36:04.53ID:QHW9YUQ80
初代はバッテリー容量が少ないからね。余計すぐ無くなるだろ。
2022/01/06(木) 23:24:46.96ID:bC82wuhN0
レンズキットにバッテリもキットで付ければいいのにな
オプション商法か
2022/01/07(金) 00:50:05.43ID:cpngYG6w0
付けたら付けたでそんなもの付けないで安く売れって言い出すだろ
必要なら自分で買い足しゃ良いだけだよ
2022/01/07(金) 08:54:32.76ID:1FpICU+00
>>111
特に山行中に充電はしなかった。
バッテリー取り出して胸ポケットに入れて温めたけどその後撮影することはなかった。
あまりの寒さにオーバー手袋脱ぐことさえ出来なかったからね。
テントの中ではカメラ本体が結露でびしょ濡れになるし、撮るより自分の眼に焼き付けることに専念。
しかしこのカメラの防塵防滴は強靱で助かった。
2022/01/07(金) 08:58:56.04ID:sNhFhYle0
ばっかみたい
2022/01/07(金) 12:03:03.60ID:lEqjEArF0
>>118
カメラでもスマホでも防塵防滴謳ってるけど、結露に対してはどうなのかねえ。
内部で結露されたらどうにもならない気がする。
2022/01/07(金) 12:29:03.58ID:1FpICU+00
>>120
天幕内は湿度が異常に高いから結露する訳で内部は大丈夫ではないかな。
良く言われるのかビニール袋に入れて徐々に温度に慣らすのが良いとか。やったこと無いけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 15:47:11.15ID:6xTJnEet0
>>118
氷点下20度くらいでしたか?
2022/01/07(金) 20:41:51.91ID:1FpICU+00
>>122
年末26〜29日北八から赤岳への縦走。余裕で−20度以下で骨身に染みました。
顔面凍傷二名、フロストニップ(非凍結性障害)一名で権現までの縦走諦めて美濃戸へ下山。お恥ずかしながら完全な敗退とあいなりました。
E-M1気合いれて持ち上げたのにガッカリ

他に方法なかったか反省中
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 01:24:44.28ID:jfn2Xv/x0
>>123
敗退って一体何と戦ってるの?
帰る判断して無事帰ってくるのってカッコ良いんだが。
2022/01/08(土) 05:04:23.24ID:9EXjMr3E0
当初の計画を放棄してエスケープルートに逃げるのを敗退と言うのだよ山屋はね
2022/01/08(土) 05:19:10.03ID:xsZOTfor0
>>120
別人だけど、結露条件下でレンズを外さなければ内部やレンズ後玉の
結露はある程度緩和できます。でも、レンズヒーター程度ではマイナス
気温で前玉結露が始まりますし、屋外から温室へ移動すると20〜30分は
結露して使えません。ビニール袋に入れて温度ならしというのは、
空気の熱伝導率は思ったより低い特性を利用し、急激な温度変化を避ける
効果があります。
2022/01/08(土) 10:30:23.46ID:+T3RjT/x0
ビニール袋に入れるのは対策にとてもいいよ
袋内の湿気がカメラ表面で水滴になっても外気と違ってそれ以上増えないし
布に包んでジップロックでも入れたらまず安心
2022/01/08(土) 16:53:38.49ID:W9A2iIdV0
へ?
逃げる勇気が大切だよ
生き延びるためにはね

死んだらどれだけ周りに迷惑かけるか
2022/01/08(土) 17:08:45.37ID:gg75fCRS0
https://i.imgur.com/Z5SDoKq.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 18:30:59.75ID:rnKSHBok0
>>123
スゴいな〜、次回のリベンジ成功をお祈り申し上げます。
2022/01/13(木) 19:45:51.61ID:nuc7t9NP0
OMデジタルの新製品の発売計画に遅れは生じていない
https://asobinet.com/info-there-has-been-no-delay-in-the-planned-launch-of-new-om-digital-products/
2022/01/14(金) 01:11:05.60ID:wKhtn+vw0
計画では2023年発売です
2022/01/14(金) 07:07:36.41ID:CU6o/zdZ0
マツダが変革する際に一年間新車が発売されず
その後は周知の通りの復活。omも期待しましょう
2022/01/14(金) 07:49:17.15ID:yOIboX/w0
2023年www遅すぎて草
2022/01/14(金) 21:00:04.80ID:5i9TQ9cZ0
年末年始は儀式がいっぱいあるから、新製品なんか
ひまないだろう
2022/01/14(金) 21:58:58.66ID:qHRv4cNI0
まぁ、2023年くらいに出ると期待してのんびり待つか
2022/01/15(土) 03:11:15.78ID:XCRc71RP0
オリンパスから切り離した時にファンド系の会社が買収したからすぐに売却されるって言われてた
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 08:10:56.14ID:mcGR/IgL0
やっぱりM1初代で充分だおじさん「やっぱりM1初代で充分だ」
2022/01/15(土) 08:48:06.58ID:7nJ6J4Q00
初代持ちだけどmk2には替えておいた方がいいと思うよ?
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 09:29:15.27ID:oeQa4kKL0
デジカメ板屈指の人気スレ が早くもpart40に。
他社ミラーレス(フジ、ソニー)比で、オリンパスの品質管理の優秀さが話題になっている

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
2022/01/15(土) 11:26:24.66ID:IrR0D7W+0
初代E-M1はサイズ感が絶妙だった。
2022/01/15(土) 11:38:01.73ID:2Myv1vdp0
堅牢性やゴミ取りに惹かれるから興味あるんだけど予算度外視して今から買うならmk3のがいいのかな?mk2で十分?新型待った方がいい?
2022/01/15(土) 11:46:31.47ID:NR+iorn10
カメラ屋で触っただけだけど瞳AFの食いつきは全然違うよ
それ以外の違いはわからん
2022/01/15(土) 13:03:50.63ID:17PY8cQh0
予算度外視なら最新以外買う意味あるか?
2022/01/15(土) 13:20:20.98ID:7JfSlOHn0
予算度外視ならラージセンサー買ったほうがいい
2022/01/15(土) 14:38:24.04ID:g45GVeYc0
>>142
俺なら新型待つけど、いつ頃出るんだろうな。
2022/01/15(土) 14:40:22.87ID:l+08WMC+0
mk2を安く買って、Wowカメラに備えて金を貯める
わしはこれだ
(Wowカメラを待ってる間にM1Xと他フォーマットのカメラも買ってしまったが)
2022/01/15(土) 17:26:48.31ID:tZbeA7jI0
Wowカメラが出たとして積層型で低感度強くなる以外に何か良くなることってあるのかな?
センサーサイズ変わらないのであれば劇的な変化はないと思うのでE-M1 markVがベストな選択では
ちょっとの変化をわざわざ待って撮影機会逃すほうが痛い
2022/01/15(土) 17:31:03.36ID:7nJ6J4Q00
読み込み速度上がると普通ダイナミックレンジは悪化する
2022/01/15(土) 18:04:17.80ID:SgawK3P50
4000万画素くらいのセンサーにして高感度時は2000とか1000とかにビニングして出力すりゃええんとちゃうの
2022/01/15(土) 18:06:18.32ID:4HL0Ur7s0
>>149
Z9はそこ改善してローリングシャッター改善したらしいがダイナミックレンジは犠牲にしたということか なるほど!
2022/01/15(土) 19:19:56.92ID:tZbeA7jI0
ただでさえダイナミックレンジ弱いのにさらに悪化じゃwowに期待すること何にもないな…
2022/01/15(土) 20:09:20.11ID:5j4HDJoB0
>>150
M11どういう写りするのか気になるよね
N-05XD欲しいから絶対手が出ないけど
2022/01/15(土) 20:10:55.01ID:SxQVZCIz0
グローバルシャッターですと言われてもZ9がローリングシャッターで解決しちゃってるしなあ。
ストロボの同調とかでメリットはあるとしても喜ぶユーザーは限られるのでは?
動画撮影でグローバルシャッターってメリットあるの?
2022/01/16(日) 00:18:35.31ID:RW8RgTwB0
>>154
全コマ静止画切り取りの時、動体の描写で違和感が少ない程度かな。
動画は実解像度が悪くても気にならない特性があるので。
2022/01/16(日) 16:18:39.05ID:PupAGBN50
OMDシリーズでzfcやフジみたいなクラシックなの出す予定ないんかね
ここ数年あの手のクラシック系ミラーレス需要高いみたいだしE-P7の見た目だけじゃなく
もっとゴリゴリなの出したら売れそうな気がするんだけどな
2022/01/16(日) 16:46:54.87ID:OBri4D5f0
そのつもりで「PEN-F」出したのかも
2022/01/16(日) 17:19:09.63ID:hYKkUEx40
モノクロ好きなんて少ないでしょ
2022/01/16(日) 17:49:15.69ID:UxkEgkRb0
Zfcも騒がれたのは発売直後だけだしフジもクラシック路線を一部のみにして抜けようとしてるし儲からないんでしょ
2022/01/16(日) 18:20:52.07ID:csmwwKjx0
hiddenLCDを継続してくるのかだけは興味があるな
あんなのバリアングルを閉じるだけでいいのに
2022/01/16(日) 20:55:09.49ID:lLxi9CxL0
クラシックスタイルは結局どうやっても元のフィルムカメラには質感で勝てないし色々ケチつけて大して買われないのがオチだからな
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 06:40:17.28ID:h/UiOJMk0
オタクはちょっとでも自分の求める物と違うと買わないからな
2022/01/17(月) 07:37:05.49ID:TUkDS+2H0
GNSS付くの?付かないなら買わない
2022/01/17(月) 08:56:03.16ID:Cjd2OwPO0
防塵防滴ならPro名乗れるからそこにこだわってもな
2022/01/17(月) 08:57:11.18ID:Cjd2OwPO0
誤爆した、スマン
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 09:25:58.05ID:e46M7x0L0
>>144
予算度外視
は、少数

手の届く価格でレンズ交換をやるなら
マイクロフォーサーズの上級機
もう一択
2022/01/17(月) 12:33:56.33ID:ls5duPw40
逆だなあ
レンズに今のproの価格出すならフルサイズのシグタム行くわ

結婚前に40150proとテレコン12万で買ったけど
レンズ値上がりしたし今m43に20万近くは厳しい
2022/01/17(月) 13:07:44.36ID:CplqaI+y0
>>167
結婚関係無くて草。
小遣いの範囲でせいぜい頑張りたまえ。
2022/01/17(月) 15:06:29.58ID:UpQwdgor0
>>167
結婚前って
どんだけ稼ぎ少ないんだよ
2022/01/17(月) 17:26:59.20ID:0M5gpnoa0
フルサイズのシグタムよりOLYMPUSのPROレンズの方が上だろ
2022/01/17(月) 18:33:10.39ID:E6xxD/WS0
フルサイズ使ったことないけど、Proレンズに見合った画質となると
やっぱりSとかLとかGMになるの?
2022/01/17(月) 19:52:08.87ID:xJLC1E4E0
ニコンのSラインとオリのプロが同等くらいじゃね?
40-150最強だけど
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 21:00:06.15ID:h/UiOJMk0
そもそもなんでmft使ってるんだ
フルサイズに行ったところで重くてヘバるのでは?
2022/01/17(月) 21:21:28.52ID:xJLC1E4E0
>>173
正直ボディはともかくレンズが重くて参る
F2.8通しとかだと標準レンズでも重い
1240とかの方が撮りやすい
2022/01/17(月) 21:48:03.54ID:bDwoOJ5G0
望遠ならともかく28スタートとはいえ今の2.8通しって500g程度だしなあ
2022/01/17(月) 21:57:47.17ID:JDEpZkHQ0
5mくらいより手前のものを写す時はMFTが良いと感じる。
カメラをいじり出してから30年くらいになるが、E-M1mk2がメインとして1番長く使ったカメラになりそう。
2022/01/17(月) 23:14:51.31ID:SZh7tRGW0
SNSだと雄大な風景が人気分野の一つだけど
鳥、花、昆虫がきれいで
風景で番長になれないのなんで
2022/01/18(火) 00:09:46.44ID:xMZ/xZCT0
風景は日本人より外国人の方がパンフォーカスで緻密な描写で密度が高く色数も豊富なイメージ
2022/01/18(火) 00:19:20.02ID:6lMtFbfm0
元キヤノンユーザーだけどフルサイズは(L)レンズは大きく重い
若い頃はそれでも航空祭とかに行っていたけど今は腰に来るので無理
ボケと高感度とAFが優位に立てる点だと思うけど被写界深度が浅すぎてピントがシビアになり微妙にピントがずれた写真が増える。E-M1Uは被写界深度が深いので微妙な写真は減った
高感度は羨ましいけどPhotoLab入れてなんとかなるようになった
AFは今後に期待だけどブルーインパルスや旅客機を撮る分には困らない。ただ動き回る子供は失敗が多かった
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 23:27:06.36ID:lcYQN+iR0
MIX欲しいくなるな
2022/01/19(水) 09:25:28.45ID:NM/X6ipP0
歪曲収差無視していいのなら28-70/f2.8を500gで作れるし作れてるでしょ
特に今は非球面レンズの製造歩留まりと自由度が高くなったからもうやりたい放題
2022/01/19(水) 12:43:59.62ID:RARQQSXl0
Eマウントは公開マウントだから電子補正使えるしね
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 17:47:45.38ID:nWeHy7330
12月20日に注文したHLD-9が今日届いた。
ちょうど一か月かかったけど凄く安く買えて嬉しい。
撮影会で早く試したいな。
2022/01/20(木) 11:15:13.59ID:Dru6YLG/0
>>183
おめでとう!自分は全く同じ日に公式サイトで注文したけど何の音沙汰も無い
バッテリーを同時配送で頼んだのが悪かったかな?
2022/01/20(木) 11:25:53.46ID:aXDpetPJ0
俺はヤフーショッピングのコジマPAYPAYモールで注文したら3日で来たよ。
たまたま在庫があったらだろうけど
2022/01/20(木) 11:52:43.60ID:zItXhQ2Y0
>>184
自分はマップカメラで購入しました。
入荷したら連絡しますのまま音沙汰が無かったのですが
18日の夕方に出荷メールがあって19日の朝一に届きました。
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 00:44:31.29ID:XoanWRT30
>>140
ああ、これのことね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/960

でも、PEN-Fは
フジのような光漏れの不具合とか無くて良かったな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2022/01/23(日) 12:45:09.30ID:0PfypQf/0
ついに2月24日におー!カメラの発表があるみたいだね。
2022/01/23(日) 13:03:10.40ID:x/fFSmWG0
えー!めちゃ楽しみだよー!!
情報ありがとー!!
2022/01/23(日) 13:55:08.04ID:YWmR2S400
Wowカメラと100mmマクロの金は用意した。50万円で収まるかな。
そして、昆虫撮影好きなので5月位までに出て欲しい。
2022/01/23(日) 14:50:10.56ID:x/fFSmWG0
僕も小遣いの100万円近く引き出して身近に確保
早く受付でもしともらえないかな
2022/01/23(日) 15:45:06.15ID:UEKDSapx0
wowカメラの発表だと思うだろ?
2022/01/23(日) 15:51:12.74ID:7aXgUAW+0
>>192
ヤメレ
2022/01/23(日) 16:05:36.36ID:/JRGqmdE0
お値段のみWowかも
2022/01/23(日) 16:16:05.22ID:higSJ/B90
>>194
人による
2022/01/23(日) 16:21:50.56ID:KiLz+lHh0
ソースは?
2022/01/23(日) 17:46:36.01ID:0PfypQf/0
>>196

おー!に決定とまでは書いてませんが

https://digicame-info.com/2022/01/223omds224.html
2022/01/23(日) 18:51:53.29ID:6Gm7plEH0
>>197
インフォのネタ記事か
ネームに関する発表だろうな
2022/01/23(日) 19:12:52.43ID:KiLz+lHh0
>>197
ありがとうございます、期待しましょう!
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 22:03:44.14ID:EWFwhGf20
ヨドバシカメラ、カメラのキタムラにて販売終了扱いになっています。
D500Sが出る予定もなさそうですよね。
Z500の方が可能性ありそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=24554397/#tab

かつて何かとEM1mk2やM1Xと比較されたD500が販売終了のようです

消えゆくAPS-Cを象徴するような
2022/01/23(日) 22:36:43.78ID:lOu6fSCG0
APS-Cに本気製品は無くなりそうだよね。
フジだけ残るかな。ペンタは匠だからもう別枠だし…。
m43がこのニッチで上手く生き延びると良いんだけど。
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 22:54:16.61ID:yXwxEV5D0
オリンパス上級機の最大のライバルD500が消える
物寂しいな

フルサイズミラーレスの犠牲者か、可愛そう
2022/01/24(月) 07:41:17.13ID:lu/6TCZL0
でもこれでOM-Dの立ち位置が確立したとも言える気がする。おー!の新型機のAFが大きく進化してたりすれば。
2022/01/24(月) 09:00:59.03ID:T177JVMe0
>>203
暗所AFとトラッキングが良くなればなあ
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 09:38:30.87ID:ja68MO5J0
D500 は、ニコンが本気で造ったAPS-Cフラッグシップ機
ファンも多かったはず。
EM1も連写実用性では敵わないと脱帽の名機だったような
最後の砦ペンタックスは頑張ってAPS-Cの灯を消さないでほしいもんだ
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 12:06:38.31ID:qwmH5b2V0
ペンタのレンズってニコンやタムロンのOEMが結構あるから
レフ機のレンズ生産終わっちゃうと厳しいと思う
2022/01/24(月) 12:14:49.55ID:mSkm6Vda0
>>204
これってどっちかって言ったらソフトウェア側の問題?
2022/01/24(月) 12:42:21.71ID:4s9rjO100
>>205
APS-Cフラッグシップ機と言う呼び方はおかしいな
フラッグシップはそのメーカーで最高の物を差すので
ニコンの動体用カメラのフラッグシップD500となるんだよ
2022/01/24(月) 12:45:58.25ID:T177JVMe0
>>207
暗所はセンサー固有の感度だと思うが
CF Trakingはソフトじゃないかなあ
最新機種のAF Trackingは羨ましいなあ
2022/01/24(月) 13:43:55.99ID:DH+ARKiu0
>>208
ニコン詳しく無いけどキヤノン的には7Dですかねー。90Dとかではなくて。

一眼レフの時代ならミラーの小型化は連写速度に影響大きかったけど、
ミラーレス、さらにメカシャッターレスの時代には全くメリット無いね。
クロップで更に高速化とかもできちゃうし…。
APS-Cは入門というか廉価カジュアル機もしくはファッション機だけになってしまいそう。
2022/01/24(月) 13:53:45.82ID:cA8H0T6Z0
結局スマホから大きく変えたいってなるとラージフォーマットに行くのが大体よな
スモールフォーマットはニッチなんよな

次のカメラの発表でどうなるかねえ。頼むでー
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 14:46:04.13ID:aD+A8Mrr0
>>211
でもフルサイズ買いに店に来て
値札とレンズの重さに引く人が多い

自分はそこまでは、で
E-M1クラスを選ぶとか
マイクロフォーサーズにする場合が
2022/01/24(月) 14:59:55.80ID:cA8H0T6Z0
俺は防塵防滴、協力手振れ補正とシステムとしての重量がm43の決め手だったかな
M5初代が出たときに、ついに俺の欲しいカメラが出たって大喜びした記憶
M5初代は弟に譲って、今はM1mk2

新型機の情報が待ち遠しい
2022/01/24(月) 16:16:33.41ID:d/7WSjnf0
>>211
ラージフォーマットとスモールフォーマットで分けるとフルサイズはスモールフォーマットに分類されちゃうよ
2022/01/24(月) 16:23:17.31ID:cA8H0T6Z0
ハイハイ、フルサイズは小さいですねー
2022/01/24(月) 17:24:13.90ID:DH+ARKiu0
ラージフォーマット=大判、なんだけどね…。
まぁ時代とともに移り変わるからなんとも言えんが。所詮は相対サイズ指定だしな。
LargeというよりLargerだな。
2022/01/24(月) 19:21:38.54ID:B6RDn50H0
EM-1 mk2からmk3への買い替えを留まって次のカメラを待っている人は多いだろうから期待に沿うものを出して欲しいね。
2022/01/24(月) 19:23:29.44ID:d/7WSjnf0
>>215
別にフルサイズを馬鹿にしてるわけじゃないんだけどな
俺も使ってるし
2022/01/24(月) 19:26:32.33ID:HuNvXOOZ0
>>215
フルサイズをラージフォーマットにするとそれこそ何のフルなんだってなるぞ
2022/01/24(月) 19:39:40.06ID:B6RDn50H0
今は中判がラージフォーマットなんだろうな。
大判センサーカメラって作るといくらになるんだろう?
いつかは数十万でセンサー載ったフォルダが買えるようになるのかな。
2022/01/24(月) 19:53:33.02ID:d/7WSjnf0
>>220
中判645フルサイズのフェーズワンXFで600万だからなぁ
2022/01/24(月) 19:56:55.69ID:TWCVwbTT0
>>217
mk3で絶望して、Xやら他社のフルフレームシステムを買ってしまったりしたが、次に期待してる
2022/01/24(月) 20:02:04.72ID:MDW5Ji530
>>220
8×10のLS911で1000万円超えるからな
https://i.imgur.com/vMmu8Fm.jpg
フジのGFXが豆粒に見える
2022/01/24(月) 20:52:12.46ID:2oPoLp1t0
>>223
うひゃー!バイテンのセンサーとかあるのか!
是非撮った写真を見てみたいね。
シノゴで100万とかなら5年以内に出来たりするんだろうか?
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 20:52:15.93ID:nrnix+8K0
>>222
俺も、M1XとパナS1に乗り換えた
2022/01/24(月) 20:56:22.45ID:2oPoLp1t0
>>224

https://digicame-info.com/2018/04/largesense8x10ls911.html

カラー撮影はカラーフィルターを入れ換えて3回露光とか画素が12MPとか。あまり実用性はないね笑
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 20:59:15.13ID:nrnix+8K0
望遠レンズ多用なのでE-M1よりM1X
動画も良いフルサイズも欲しくてパナS1

以上が動機
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 21:02:37.43ID:nrnix+8K0
E-M1mk2は、でも軽量でハンドリング抜群なので
旅行用として残してる
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 21:18:26.53ID:nrnix+8K0
>>222
あなたが
E-M1mk3よりM1Xが好みの理由は何?
2022/01/24(月) 21:43:44.39ID:ASVo+MLc0
>>229
ファインダーが良いこと、電池持ちが良いこと、150-400とのバランスが良いこと
そして、mk2を持っているとXと使い分けられるのでmk3いらんわとなった
2022/01/24(月) 23:42:07.71ID:7Lj1kqgv0
PanasonicのGH6でおぉーっ!ってなって
OMDSのポエムで…お?ってなる
そんな1ヶ月後
2022/01/24(月) 23:46:47.61ID:HJhspQsQ0
GH6は新センサーは確実だから像面位相差が載ってるかどうかが最大のポイントだからな
またDFDだったらその時点でお通夜になってしまう
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 08:05:18.20ID:e10usvYl0
ライカが欲しいかっていうと別に欲しくないんだけどなんなんだろう

なら、、、ということでオリンパスのPEN-Fを選んだ
カッコいい、所有欲を満たす、で外出する度に首から下げて見せびらかしてたな
当時は

でもE-M1markII買い足してからは使わなくなった
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 08:24:55.59ID:uuSOkYi+0
像面位相差というと
E-M1初代が既に像面位相差で、それもパナのセンサーだったな

パナは技術は有るんだけど、動画重視なのでコントラストAFを採用らしいね
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 09:02:46.74ID:P//7bg2X0
M1X株が上がってるね
何だかんだで、実際に使用したら止められない魅力があるんだろうな
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 10:02:35.21ID:ardR5YIe0
>>230
そういうヒエラルキーが確かなのもオリンパスの信頼性だね
上位機は必ず総合的に優るという安心感
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 10:20:25.10ID:qp9nTMuk0
>>230
mk2所有者は3よりM1X買い足しがベター は同意
mk2はファームウェアアップデートで相当進化したからな
長く実用できてることに感謝
2022/01/25(火) 10:25:20.07ID:VKEvQ9eo0
>>237
mk3はファームアップデート全然来ないけどな…
おー!カメラに注力してるんだと勝手に解釈してるけど、
そもそも開発者が残ってるのかという不安が。
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 10:33:07.04ID:joBmDNAc0
>>238
Ver.1.1
(2020/08/04)

Ver.1.4
(2021/07/19)

既に4回もやってくれてるよ
2022/01/25(火) 11:47:38.38ID:Ww/hyHv10
>>239
機能追加って意味でしょ。
ほぼ不具合対応とか安定性向上とかそんな感じだからね。

とはいえ、基本的にmk2やXですでに実装済なわけで、
新たに追加するようなものは無いんじゃないか…。
停滞してるように見えるけど安定期かも知れないし。たぶん。
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 12:03:07.19ID:mz2i4uCi0
神アップデートを待つのも楽しみの1つだね
2022/01/25(火) 15:09:32.84ID:CaU7VPPZ0
E-M1XはGPSやフィールドセンサーがあるのも地味に良い
どこでどっちを向いて撮ったとか、その時の温度とか分かるのは意外と悪くない
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 15:23:07.06ID:cqWzVZvW0
>>236
ヒエラルキーなんてものじゃなく開発費なかっただけだろう
EVFすら使い回しなんだから

wowカメラがM1Xクラスじゃないなら性能下回ってくるなんて新会社いきなり苦境に立たされるぞ
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 15:35:43.38ID:oaNLYSdW0
>>243
でもさ、フラッグシップ機が価格暴落で瞬く間にディスコンになる富士なんかと違い
少し高額でも末長く使いたい人は安心して上位機を選択できるような安心感が有るんだよ、
オリンパスのヒエラルキー
2022/01/25(火) 16:04:07.25ID:Fx70m7Q+0
ヲイカメラのお漏らし、いつ来るんかな
2022/01/25(火) 16:45:53.03ID:z7VDGI1A0
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fguijk
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/25(火) 19:19:44.94ID:Gx9ft5BT0
>>244
M1Xを40万で買った俺に対する嫌味かw
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 19:34:23.38ID:mo/MwmuR0
OM-D E-M1X ボディ  現行機種
\328,529 (2019年2月)初値
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 19:43:56.79ID:db012NzD0
>>244
M1Xは13万で投げ売り…
2022/01/25(火) 19:45:48.18ID:vQjvb8v80
>>244
だから俺はXを34万円で買ったぞ!
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 19:47:15.45ID:WpNrFnSq0
>>249
店を教えてくれ。明日買いに行く
2022/01/25(火) 20:01:19.57ID:vQjvb8v80
>>249
それならもう一台買う
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 20:01:45.36ID:db012NzD0
>>251
M5とかM1のオリオン登録ユーザー向け販売だよ
少なくとも2回はやってる
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 20:43:37.69ID:XviRc/6K0
いままで、M1Xはどう見てもデカすぎるしカッコ悪いなぁと思ってた。
アキバヨドで展示品さわってみて、んん、となった。
HLD-9を最近Mark2に取り付けてから、コレはカッコいいに意識変わった。
という訳でM1X買ってしまいそうです。
2022/01/25(火) 20:45:37.93ID:Gm45AxNi0
>>254
俺も欲しいよ
2022/01/25(火) 20:52:17.78ID:OKj3sL2D0
M1XかM1m3か悩む旅は続く…
2022/01/25(火) 21:13:25.45ID:fyzDjUtc0
>>247
知り合いのバーダーがその値段で2台買っていた
今はもう使ってない(泣
2022/01/25(火) 21:27:53.15ID:QzhoPGWW0
スレチだけど、M1Xは触ると金がかかっているのが伝わってくる
湿地の泥にM1Xをつけてしまった時はその防水性能に感動した
2022/01/25(火) 23:32:46.75ID:TGQgj7PJ0
HLD-9をmk3に付けているけど、バッテリーの交換が面倒くさい。
一個はグリップ内だがもう一個交換するにはイチイチHLD-9を外さないと交換できない。
ニコンのD7200もそういう構造
対しキヤノンやソニーは2個ともバッテリーグリップ内だから交換が楽
バッテリーグリップ付けるならM1Xだな
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 23:43:58.77ID:DMVLQTRP0
>>247
M1Xは人気のため、初値よりも更に値上がりしたのか。
知らなかった。
2022/01/25(火) 23:58:25.37ID:+0YCOobB0
>>259
mk2の時はバッテリーの入れ替えが面倒でUSB充電出来るmk3へ買い換えたのだがHLD-9を繋ぐとUSB充電出来なくなるなんて事は無いよね?
グリップ内のバッテリーがUSB充電出来ないのは承知しているのだが…
HLD-9と純正バッテリーを公式サイトで注文済みなので不安になってきた
2022/01/26(水) 00:00:09.26ID:wfnUFIMj0
>>259
外して持ち運ぶ場合はこの方が嵩張らなくて良いんだけどな
NikonもZでソニキャノ方式に変わっちゃったし
2022/01/26(水) 00:05:10.12ID:eRn7LraU0
>>253
そんな安値だったんだね。
2台買って使ってみたくなる感じ。

>>258
プールに落っことしても大丈夫だった。
上に付けてた社外のストロボは死んだが…乾かしたら動き出したけど。
2022/01/26(水) 00:46:36.80ID:1zI1Hy7n0
>>261
HLD9+MkIII持ちだが
今実際に充電ランプ点灯確認したで
2022/01/26(水) 08:11:18.96ID:2YT8m8by0
>>264
ありがとうございます♪
後は到着を待つだけなのだがオリンパスからの引越しが進んでないのか2月中旬以降お届けらしい
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 12:25:52.28ID:1zI1Hy7n0
>>262
ピン端子の位置をどこにするかなんだろうね
カメラ側の端子ぶたなくしちゃうとトラブルの原因にもなるし
あそこの接触悪くなると不具合出るし
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 12:32:34.83ID:tuL0bGFL0
>>259
グリップあると普通のカメラバッグに収まらなくてなあ
M5もM1もバッテリーグリップつけてたけど移動時は外してた

逆にバッテリーは2個使い切ることはほとんどなかったから
外でバッテリー交換はほぼしなかった 

ただ本体と比べて故障多かったわ
M5もM1も両方壊れて修理出す羽目になったし
2022/01/26(水) 13:49:44.07ID:kQ1FfmyK0
>>263
プールに落としても大丈夫って凄いなー
どんだけ丈夫なんだか (^_^;)
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 21:20:03.87ID:8Djuafvv0
必見
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/

オリンパスの革新的技術SSWF
は、パナのフルサイズ のスレでも話題の中心
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 00:19:32.99ID:Glv9fC0K0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/

マイクロフォーサーズの総合スレが早くもPart【41】に突入
2022/01/30(日) 10:19:54.68ID:TV82ZITv0
オンラインショップは1月中旬まで出荷停止の予定だったけど、再開まだだよね?
2022/01/30(日) 10:36:41.76ID:0VaZYLMC0
>>271
よくない噂が

OMデジタルオンラインショップ 1月下旬になっても出荷再開の告知なし 気になる書き込みも
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/0128_02.html
2022/01/30(日) 13:25:19.22ID:pjkIaLv20
オンライン販売を諦めるよう親会社から指示されてたりしてな。
かといって販売流通に関しては、オリ時代から難があると指摘
されていただけに、この際一度に何とかしようとして何とも
なっていないのかも知れない。
元々オリオンの存在価値はポイント使用で新製品が安く買えたり、
比較的在庫が安心だったり、地下工場産アウトレットにあった。
一般店舗で普通に買えるようであれば、わざわざ利用しない。
2022/01/30(日) 13:42:15.56ID:u6qIh/CE0
>>273
同じく規模縮小中のリコペンはネット販売に注力するみたいだよね。
廉価機の有無の違いもあるし、一概には比べられないにしても
店舗販売にも明るい未来はあまりなさそうだ。
2022/01/30(日) 16:53:46.43ID:TV82ZITv0
品物によって、量販店の取り寄せ品の納期が2月中旬になっているのは、そういう理由なのか。
この期間のバックオーダー山積で在庫管理がグダグダにならなければ良いんだが
2022/01/30(日) 18:02:04.52ID:Be3ByINU0
今はプラザに出向いて保守部品買うこともできない
いつまでかかってんだやる気あるのか
2022/01/30(日) 22:24:47.54ID:r6HRlRf40
オリオンで年始の福引くじで、3万ポイントとか。
マジ。。。おわぁ、私も当たった。。。
E-M1 mark3 むっちゃ安く買えたし。
12-100 F4 PRO 買ったわ…。
今では考えられんが…。

mark3 は発売日、梅ヨドに触りに行ったなぁ。
今日来るんだけど、大阪に出張だから朝触りに来たって。笑
10時の開店と同時にちょっと触ってみたり。
なかなかない体験だったわ。

その日は送別会だったので、23時ごろの帰りだったが。
駅前のコンビニで受け取って帰った。

開封動画は撮らなかったが…。
次のカメラも買うかどうか悩む…。
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 06:34:09.96ID:x9l6/TT30
コロナ禍で人員不足
半導体から何から資材不足
ただでさえ混乱してるのに
物流拠点と物流システム移行って
悪手以外のなにものでもないわなぁ
2022/01/31(月) 07:21:17.28ID:LYhmQJUf0
>>278
オリンパスのシステムをいつまでも使うわけに行かなかったって事なの?
2022/01/31(月) 08:19:55.03ID:PLJ9KNEz0
オリンパスにはもうコンシューマー製品ないんかな
2022/01/31(月) 09:06:51.30ID:NlNhbnwk0
そういやオリンパスはカメラ製品しか使ったことないね
2022/01/31(月) 09:40:48.04ID:gvvKtUlj0
胃カメラ飲んだことはあるけどユーザーじゃないしなぁ…w
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 10:05:36.75ID:sYMJl8U+0
ICレコーダー 部門
BCN AWARD OMデジタルソリューションズ(シェア38.9%)RANK2 ソニー(シェア35.1%)RANK3 パナソニック (シェア13.7%)

OMデジタルソリューションズ(オリンパス)は、ICレコーダーでシェア1位
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 10:19:18.62ID:x9l6/TT30
>>283
レコーダーもなぁ…
会議用の安いICレコーダーはまだ居場所があるんだが
音楽用の高価格帯のPCMレコーダーは完全に失敗したもんなぁ
E-M1用にまだ紹介しているし生産完了品にもなってないけど
ヨドバシとか見るともう取り扱ってない
ASMRとかでTASCAMやZOOMがいる位置全然狙えたのに
こっちも食い込めてないのよなぁ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 10:21:27.34ID:x9l6/TT30
ttps://www.olympus-imaging.jp/product/audio/ls20m/index.html

こんなの作ってりゃそりゃ失敗もしますわって感じ
2022/01/31(月) 12:17:31.53ID:HMMbma/C0
商売的には失敗だったがしれないが会議の議事録作成用にオリンパスのレコーダー購入したら捗ること。
音質良いと細部まで聞き取れてしかも聴き疲れしない。
2022/01/31(月) 12:49:55.90ID:gvvKtUlj0
たしかにレコーダーって独自の音声ノウハウあるのか、スマホとかで取るのとは明瞭度が違うよね。
…まぁそんな会議自体オンラインになっちまった昨今ですが。
2022/01/31(月) 12:58:30.01ID:6dXxRQqb0
音楽録音用は会議収録用とは別ジャンルだからなあ
音響機器メーカー以外の品を買うような冒険はしたくない
2022/01/31(月) 13:23:49.53ID:3N0drxv30
>>285
これ、狂ってるのはカメラが固定ってとこなんだよ。
囲み取材とかでも使うことあるだろうけど、オッさんの口元映してどうすんの?って。
2022/01/31(月) 13:39:33.42ID:wA64+zhH0
>>289
おっさんの口だったらカメラ使わないだけでしょ…
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 13:57:03.10ID:H2YUaLNy0
OM デジタルソリューションズが「BCN AWARD 2022」IC レコーダー部門において「最優秀賞」を受賞
7 年連続で日本国内シェア No.1 を獲得
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=226

なんでもいいけど凄いだろ、これ
2015年が2位、あとは全て1位
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 14:07:14.67ID:IXPdhTsT0
>>288
ミラーレスをなら
オリンパス、パナ、ソニー以外の品を買うような冒険はしたくない

みたいな考え方ね
2022/01/31(月) 14:16:30.62ID:eNstH5VO0
カメラなら家電メーカーのは買いたく無いみたいな
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 14:21:36.20ID:IXPdhTsT0
つい先日まではね
ミラーレス時代は家電メーカーが安心
2022/01/31(月) 14:22:47.78ID:x9l6/TT30
そういや
パールコーダーって
マイクロカセット作ったのもオリンパスだっけなぁ
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 22:06:14.85ID:RZF7pvEv0
HLD-9、安くなったなぁとちょっと前から気づいていたんだけど
このスレ読んで買うかって今ぽちったら「売り切れ」に変わってしまった!
注文は成立したみたいなので最後の1つだったのか...
なんかゴメンよ
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 22:15:06.53ID:BOMt2RAW0
カメラグランプリのレンズ賞の銘玉オリンパス 300F4や12-100は写りと手振れ補正は文句なし。
レンズの性能とビルドクオリティ
は抜群だけど、EM1MK3のカメラ本体のAFは確かに
改善の余地はある気がする
CAFにマニュアルで合わせても
追従するやつはやっぱピンずれがあると
イラつく…パナが業界bP被写体認識の優劣が勝敗を左右
する時代になってきたので、新しいカメラと
共にAFのアルゴリズムも刷新されれば鬼に金棒とおもう

 実はそんなに不満はないのだけれどね。
乗り換え前がフジだったからw
2022/01/31(月) 22:19:44.24ID:w+OyscS60
フジは人以外をAFで追っかけちゃいけないカメラだからなw
2022/01/31(月) 22:50:01.90ID:DHfct2H90
>>296
次々と開発されるモビルスーツ。ジオン驚異のメカニズム。
2022/02/01(火) 05:14:37.30ID:ilQvyYyk0
>>297
でもまあ12-100とか6年前のレンズだし、
ここ最近の各社が技術競い合ってる新レンズ郡と比べると際立って優れた描写って気はしないけどなあ

むしろ年々クオリティのあがるスマホカメラと絵の処理の美味さに驚くばかり
2022/02/01(火) 05:21:04.32ID:v76wDwat0
>>289
ソニーのコレみたいなの狙ったんかな
どっちが先に出したんか知らんけど
刺さる人には刺さるみたいよこういうの
https://i.imgur.com/o7Uae5R.jpg
2022/02/01(火) 06:06:48.85ID:SPvSPAfM0
>>301
いや、確かにインタビューとかでも文字起こしする時に
映像あった方が使いやすいよねって話はあったんよ
PCMレコーダー参入の時に飛び道具欲しかったんだろうし
ソニーより2年も前に出してるからまぁチャレンジャーなんだけどさ
変な後追いをしないメーカーだから好きなんだけど
でも、多分これがこけたせいでPCMレコーダーもこけたんだよなぁ
変な付加価値つけて単価上げて売ろうとしたせいで
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 08:15:30.16ID:SNFDR67u0
こけたっていうほど大きい市場じゃなくね?

コロナになってからは対面インタビュー自体減ってるし
2022/02/01(火) 08:40:57.02ID:CTLnHp/J0
M1mark3が出て割安になったmark2を購入したけど連れ出すのはもっぱら初代機。
山で岩角にぶつけたり雪まみれになったりで擦り傷だらけで故障して基盤交換もしたが、いまだに手に馴染むのはこの初代機だ。
操作系の手に染み付いてるのでmark2の出番が無くて時々可哀想になる。
2022/02/01(火) 09:20:31.87ID:w75XfMJK0
小型レンズで気軽に持ち出すなら初代E-M1だよね。抜群のサイズ感。
しかしプロレンズをつけるなら圧倒的にiiが持ちやすい。初代ではバッテリーグリップが欲しくなる。
2022/02/01(火) 09:44:58.22ID:MxK8BEc20
初代E-M1に9-18mmつけてお散歩カメラにしてる
レンズフードもはずしてるからちっちゃいショルダーバッグにも入る
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 10:44:22.59ID:EodWgpyE0
>>304
良いカメラは、いつまで経っても良い
が、オリンパスの魅力だね

PEN-Fなんてさ。いまだにマスターピースとして所有欲を満たすカメラ
として伝説化してるし

OLYMPUS PEN-F Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643088295/
2022/02/01(火) 10:47:48.05ID:YhdNrPdD0
>>300
12-100はコレが出なければ各社便利ズームは未だにショボショボだったろうと思えるからな。
つまりリファレンスにされたと思われるので、今となっては凡庸になってしまう…。
まぁしかたない。
2022/02/01(火) 10:50:07.62ID:YhdNrPdD0
初代E-M1小さいよね。E-M5初代+グリップ1個つけたヤツと比べたらほぼ同じだった…。
接点が弱いのが弱点。後ろダイアルと1/2切り替えが逝っちゃった。
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 11:01:38.59ID:4U5E6B4O0
12-100を真似てフルサイズメーカーも高倍率高級ズーム出すようになったんかな?
フルサイズ以外ではマイクロフォーサーズしか有り得ない
を決定づけた名レンズだよね、オリンパスの12-100F4は。
カメラグランプリ受賞も頷ける
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 12:23:39.53ID:bWa3iuSD0
>>309
初代のダイヤルってリコールされてなかった?
メンテ持っていけば無料で直してくれるかもよ
2022/02/01(火) 12:47:21.93ID:v42HzGm10
E-M1MarkIIIとG9 Proで迷ってますんですが、キットレンズは一般にG9 Proのほうがいいと言われてるの?
2022/02/01(火) 13:29:28.55ID:OIt15jLn0
>>312
Pro12-40とパナライカ12-60比べてどうこうって話は
あんまり聞いたことないがな
どっちもいいレンズだよ
2022/02/01(火) 15:22:12.13ID:YhdNrPdD0
>>311
ダイアルは無料で直してもらった。
1/2レバーは正直無くて困らないので放置中。
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 19:01:32.48ID:fC4gO8hj0
>>309
うちの初代M1は全然元気。小さくて手に馴染むので愛用中。
全く買い替える予定なし(^ω^)。
2022/02/01(火) 19:06:56.06ID:3Gm1Ekvh0
手が大きいと初代どころかmark IIですら小指が余るんだよね…
自分はRRSのプレート付けてようやく、って感じ
E-M1Xはその辺も良好なんだけど、何故グリップストラップ取り付け金具がないんだろうな
2022/02/01(火) 20:19:13.48ID:C5H8NPJI0
EM1mk2とPROレンズって世界一見た目がカッコいいカメラだよね
質感も良いし
2022/02/01(火) 20:33:24.23ID:WAME6xE90
確かにかっこいいね、つい眺めてしまう。
キヤノンとかだと見なかったことにしてバッグにしまう。
2022/02/01(火) 20:57:41.67ID:vilDng1c0
いや、SONYも家電としては良い、ニコンも良い。
フジも。
キヤノンの撫で肩だけは気持ち悪いほどにダサい。
2022/02/01(火) 21:16:53.14ID:PO7eIoyQ0
キャノンはキヤノンなのが死ぬほどダサい
2022/02/01(火) 21:17:39.94ID:vXrtw0tP0
富士フイルム
2022/02/01(火) 21:20:31.31ID:PO7eIoyQ0
CMでもフイルムと言ってるから認める
2022/02/01(火) 21:33:10.82ID:4RnReIH10
オリンポス
2022/02/01(火) 22:54:41.83ID:+qZfLso90
キヤノンの撫で肩はT90が最初かな?
T90はカッコ良かったけど最近のキヤノンは少し苦手
2022/02/01(火) 22:57:29.54ID:eGaKqiX+0
キャノンのなで肩は問題外だが
黄色い会社のカメラの軍艦部はもっとキライ
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 23:02:27.59ID:j0US6Hqf0
>>312
AF重視でパナG9 Pro
手振れ補正重視でオリンパスE-M1MarkIII

動画も撮るならG9 Pro
手持ちハイレゾ欲しいならE-M1MarkIII

両方買って使い分けるのが理想
2022/02/01(火) 23:21:56.62ID:FD2vefVC0
オリの手ブレ補正はちょっと格が違うね
2022/02/01(火) 23:50:33.62ID:niBMlFyL0
布を心して待て
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/images/006.jpg
2022/02/02(水) 00:02:06.75ID:KSS5mthF0
>>328
レンズ指してねーか?
2022/02/02(水) 00:05:09.81ID:gkkb7MwE0
>>324
なで肩の海坊主はどこの工房だったかな?

そういえばニコンがジウジアーロにデザインを依頼したら、技術者が機械式の内部をメカをどう配置しようか悩んでいるのに
アドバイスしてくれて、メカは専門外のはずなのにドンピシャリだったので驚いたなんて話があった。
要するにモノ造りのセンスが抜群に良いのね。
キヤノンも同じ感じで内部をリファインしてもらったかも知れない。
2022/02/02(水) 01:12:25.57ID:ZT8CI5fe0
>>328
ガンプラ旧キットのコレを連想した…
ttps://gunpla-beginning.com/wp-content/uploads/144_sdfaf_000.jpg
2022/02/02(水) 07:10:39.21ID:g7tgVhvn0
>>317
言えてます。
先日モデルさんにカッコいいカメラですねぇ、と言われてメチャ嬉しかった。
オリンパスですよって言ったら、撮影会ではあんまり見ないカメラですよね、とも言われた。
2022/02/02(水) 07:12:42.70ID:EFGaSh8k0
モデルが京都出身じゃないことを祈ろう
2022/02/02(水) 07:44:14.07ID:nkpPt4e10
>>296
オレ、間違えて二つ目買ってしまったよ
カメラは一台なのにな
2022/02/02(水) 07:55:48.38ID:0B5gmedL0
おじいちゃん、朝ご飯ならさっき食べたばかりでしょ
2022/02/02(水) 08:02:03.93ID:4D76WL380
>>334
在庫あるとこで買ったん?
俺、12月上旬に注文したんだけど、納期2月中旬になってる
購入時は2〜3週間ってなってたのに…
発送前なのでキャンセルは出来るが、ここまで待ったので待つ
2022/02/02(水) 08:56:39.21ID:v++W7ISd0
HLD-9品薄なの?メルカリに出そうかな。
使ってないし。
2022/02/02(水) 09:02:48.86ID:vXI8eggZ0
>>337
年末にかけて値段が一気に下がったから今まで躊躇していた人がここぞとばかりに購入
その時期に合わせてOMDがオリンパスから「いつまでウチの会社にいるの?」と追い出され物流が12/15から途絶える
もともとは1月中旬再開予定だったが予定通り行かず2月中旬まで一ヶ月延期される←今ここ
2022/02/02(水) 09:08:31.91ID:v++W7ISd0
>>338
ありがとう。10000円くらいにはなるかと思ったけど厳しいですね笑
2022/02/02(水) 09:10:05.43ID:v++W7ISd0
HLD-9フジヤに在庫ありますね。14800円とは!
2022/02/02(水) 11:30:49.99ID:4D76WL380
>>340
在庫ある店は値引き率悪い所だと思う
楽天やYahooで実質1万くらいになる店は全滅してる
俺は12月のPayPay祭りで14000円の35.5%還元だった
2022/02/02(水) 11:44:43.12ID:2OoKeWEK0
HLD-9手に入れたんでACアダプターも買ってみるかと思ったんだが
HLD-9用のAC-5アダプターって2万円もするのか。
バッテリーに充電も出来ないのに、高すぎるよぉ。
互換品とか売ってないのかなぁ。
2022/02/02(水) 11:45:41.14ID:8vPJvbsq0
OMシステムには頑張って生き残ってもらいたいからメーカーサイトから縦グリ買ったけど本当にいつ届くやら…
2022/02/02(水) 12:30:06.12ID:NsAYVoBp0
OMDSの流通が仮死状態みたいだから、生き返ったら在庫復活するかもね?
しらんけど。

しかしこの体たらくはなんなんだ。せめてコロナのせいです、的な声明出しとけよ…。
多分コロナ関係無いんだろうけど、皆しかたなく納得するからさ。
2022/02/02(水) 12:38:06.49ID:v++W7ISd0
俺の浮気だってコロナのせいにしたら許してもらえたぞ
2022/02/02(水) 13:40:37.98ID:a0hpFANW0
ワクチンの副反応でカメラやレンズをポチッてしまうらしいぞ
2022/02/02(水) 15:08:30.12ID:NsAYVoBp0
マジか! ワクチン三回目が待ち遠しいなぁ…
2022/02/02(水) 18:56:15.23ID:IVR4ipun0
今必死になって箱のオリンパスの部分にOMDSのシールはってるんだよ
2022/02/02(水) 19:18:00.87ID:v++W7ISd0
>>348
そうか。冗談じゃなくてそういう商標権絡みの作業も絡んでたりするのかもね。
2022/02/02(水) 19:28:26.34ID:CZNlX+I10
OLYMPUSからオンラインショップのメール来たじゃん?鳥のセットのやつ
2022/02/02(水) 20:19:15.45ID:NsAYVoBp0
来たな。
来たけどリンクからショップへ飛んで、ショップのトップ見たら相変わらず出荷停止のご案内のままだな。
注文は受け付けてるっぽい雰囲気だな?
2022/02/02(水) 20:32:02.94ID:NAV/LLPi0
>>346
OMDSはワクチン接種も受け付けないとなw
2022/02/02(水) 20:32:36.31ID:NAV/LLPi0
>>348
ワロス
2022/02/03(木) 17:50:25.15ID:sM+hFp+N0
>>338
先週、ライトアップの撮影に出掛けて、今日カメラをメンテしようとカメラ出したら、mark3底面に傷複数、そしてアイカップ紛失している事に気付いた
傷はカメラ2台を左右それぞれに担いで、三脚も三脚用ストラップで肩に担いでたから、雲台に複数回ぶつけたんだろう
それは諦めがつくとして、アイカップがないのが困った
あと2週間近く市場に出回らないのが
みんなも失くさないように気を付けてね〜
2022/02/03(木) 18:01:33.50ID:sM+hFp+N0
何とかEP-12市場より少し高いけど手配ついたや
ついでに流通再開されたら大型アイカップも買おうかな
2022/02/03(木) 18:03:59.82ID:xLT2a/1F0
>>354
Amazonに無い?
淀やビックとかも探したらあると思うよ。
2022/02/03(木) 18:21:23.92ID:QNjf0WRA0
>>354
E-M5Uはよく取れたので3個予備で確保した
そして予備が出来てから外れなくなった
2022/02/03(木) 18:29:49.85ID:1Rrm/5N50
自分は去年シンクロキャップを無くしてオリンパスに
問い合わせて購入したけど、330円の商品に対して、
運賃が1000円かかったのが納得できんかった。
2022/02/03(木) 18:54:41.07ID:FoSBjlQl0
ヨドバシの西口カメラ館で純正の付属品が買えたけど今はダメなのか?
2022/02/03(木) 19:00:07.12ID:jC5zxOEJ0
俺はニコンのキャップを通販で郵送してもろた
2022/02/03(木) 19:08:49.26ID:pp6V1+Df0
シンクロキャップはヨドバシ通販でニコンのを90円で買うのが一番よい。
…送料無料だが赤字じゃないのか。

E-M5のアイカップ買ったらほどなくして本体壊れたなぁ…。
修理期間終わっちゃってるし踏んだり蹴ったりな気分になったw
2022/02/03(木) 19:13:20.52ID:1Rrm/5N50
>>361
他社のも使えたのか・・・初心者なので、知らんかった。
2022/02/03(木) 19:42:46.08ID:mdjWjqbs0
俺も200円くらいのサードパーティ製ホットシューカバー
ヨドで送料無料で送ってもらった
流石に申し訳無いと思ったわ
2022/02/03(木) 20:34:18.81ID:bpCsxQbb0
M1Xには専用の大型のアイカップ用意されてないのよね
M1Uには大型アイカップあるのに眼鏡してるからM1UやG9には大型アイカップ付けてた
もしM1Xにも大型アイカップあるなら付けてたんだけど
2022/02/03(木) 23:01:48.02ID:1Rrm/5N50
眼鏡してると大型アイカップはケラれない?
自分は合わないや
2022/02/03(木) 23:51:48.28ID:bpCsxQbb0
>>365
自分は遮光性上がって野外では見やすいから大型アイカップのが良かった
2022/02/04(金) 18:35:34.42ID:u8UGP9PN0
OMDsの物流再開してるらしいで
キタムラの店長が問い合わせて聞いてくれた
ただCOVID-19感染爆発で従業員の出勤数絞ってるらしく、余計にバックオーダー解消遅延に拍車掛けてる模様
2022/02/04(金) 19:11:45.26ID:30uyWc150
>>367
そういや遅れてごめんなさいリリース出てたな。
https://www.olympus-imaging.jp/content/000118367.pdf

システム移行失敗事例って最近多いな。
2022/02/04(金) 22:59:44.84ID:g0SVnFEz0
>>367
まずは解決の目処が立って何より。
2022/02/05(土) 13:48:32.07ID:hQY12FXm0
https://digicame-info.com/2022/02/om-sysyem2000.html
大体決まってるのね
2022/02/05(土) 14:37:02.54ID:7tJjKEgo0
>>370
https://i.imgur.com/F3lpNoK.jpg
オーと言ってる口が汚い件について
2022/02/05(土) 15:37:01.48ID:tCC4fCE30
>>371
広告ブロック、しよう
2022/02/07(月) 23:21:30.67ID:e1LJKRBX0
新機種の鳥AFはa7IV並になるかな




無理だよなあ
2022/02/07(月) 23:34:49.47ID:5psKow7K0
そんな入門機と一緒にするんじゃねーぞ
2022/02/07(月) 23:59:51.69ID:e1LJKRBX0
人柱頼んだぞw
2022/02/09(水) 16:51:17.01ID:kOuTJiFZ0
新製品発表オンラインイベントを2月15日(火)15時より
当社公式YouTubeチャンネル「OMSystem JP」で配信致します。
どのような新製品が発表されるのでしょうか。

https://omsystem.com/ja-jp/announcement/
2022/02/09(水) 20:31:46.34ID:AScCV8Er0
>>376
青い布って話だぞ
2022/02/09(水) 21:52:28.11ID:49gxa4BD0
しょーもない嘘つくでね
2022/02/09(水) 22:05:35.72ID:lKPaJUO20
>>377
情報おせーよ
2022/02/09(水) 23:17:53.00ID:hM7ms6n+0
OM-1(仮)はE-M1の後継になるのかね
M1Xは要らんぞ
2022/02/09(水) 23:21:05.06ID:sSCfzgCk0
Xは二度といらないね
2022/02/10(木) 02:24:37.27ID:421xyPYb0
ある意味あそこまでのお遊びカメラを出す余力は無いと思う
2022/02/10(木) 08:59:46.72ID:rGodNMdQ0
ペンタ部のロゴどうなるんだろ
2022/02/10(木) 11:08:56.42ID:okmqbBDU0
ペンタ部に Wow って書いてあったら、
Wowカメラである事実に誰も異を唱える事は出来ないと思う。
2022/02/10(木) 12:57:09.72ID:bF28/WxX0
新機種発表にあたってオリンパス(OMDS)がまず気をつけるべきなのは不用意にジェットダイスケにカメラを貸し出してディスり動画を公開されないようにすること
2022/02/10(木) 13:14:24.79ID:Qf5S6DuE0
John Mirror「すまん、俺が勢いでWOWカメラとか言っちゃったばっかりに、どんどんハードルが上がってる…orz=3プゥー 」
2022/02/10(木) 13:49:32.13ID:0WjifTuX0
その発言後、富士が積層センサー搭載を明言しZ9では実装されたから珍しいものじゃなくなっちまったな
2022/02/10(木) 15:04:27.31ID:s0bJGBvv0
AFも連写も速いのはいいが問題はピン来るか
特にC-AFと鳥
2022/02/11(金) 01:47:58.98ID:ETxxrA430
>>387
まだ1機種なら、珍しいだろ?
10か月先の納品なんだし。出回ってないぜ?
2022/02/11(金) 04:44:23.98ID:zEDjetai0
>>383
取り敢えず出てる画像には普通にOLYMPUSと刻まれてるようですね。
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 05:55:15.44ID:4qv6e+Te0
小文字英字で、omdsってやってほしい。小さい字で。
2022/02/11(金) 06:01:31.22ID:HmMcME+I0
>>390
後で買い戻すって話もあるからね
2022/02/11(金) 10:31:49.69ID:EqIY6VYt0
新12-40はオリンパスのロゴを取っただけかな。キットレンズにオリンパス銘が入ってるのは変だしな。
2022/02/11(金) 23:30:51.44ID:NIlqB4AS0
12‐40Uは最新のZナノのコーティングに変更と最前面のレンズにフッ素コーティングはあるはず
あとフードが新しい品番であったからフードも変更される
2022/02/12(土) 08:40:37.35ID:yF7w4O7X0
>>385
ディスりで有名なYouTuberに提供するのが真のステマ
見てる人間はそいつが叩けば叩くほど味方したくなるもの
5ちゃんと似てる
2022/02/12(土) 11:15:42.30ID:T92N75Gs0
ヤマハみたいに発動機と楽器で少しだけ違うとか良いかも
2022/02/12(土) 11:57:05.22ID:UrF3b0OZ0
手芸屋さんのオリムパスて全然関係ないのん?
2022/02/12(土) 13:02:56.45ID:1pLC8AhY0
関係ないよ。
時計のオリエントとオリエント工業が関係無いようにな。
2022/02/12(土) 13:03:40.91ID:8pHCMcEV0
三菱と三菱鉛筆と同じく無関係
2022/02/12(土) 16:53:01.37ID:PBYlpQq20
そこはオリエンタル写真工業とオリエンタルカレーだろ
2022/02/12(土) 20:02:57.33ID:UAQdCliu0
>>279
普通は移行する時に今まで使ってたものの資産も含めて移すはずなんだけど、オリンパスの物流会社使ってたから新しく用意しないといけなかったんだろう。
2022/02/12(土) 22:46:08.94ID:S4NYV6tX0
>>401
OLYMPUSの物流会社って、持ってきてたのヤマト運輸だったが。
倉庫管理が、だろうねぇ。
輸出入も担っているなら、ちょっと大変だと思うけれど。
2022/02/12(土) 23:13:43.12ID:+sbAN6WL0
オリンパスは使うの止めてくれと言ってくると思っていたけど、OMDの3文字じゃ格好つかないねえ
ZUIKOは使えるのだっけ?でもこちらもイマイチ
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 09:25:58.31ID:kshoL+DQ0
漢字で瑞光とすればOK
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 11:16:20.94ID:Z15i8yFU0
まだ噂レベルだけど、AFあまり反応ないな。
Quad Bayerでcrossで1000ポイント以上
これまともに動作したら最強のAFになるんじゃないの?
2022/02/13(日) 13:27:55.63ID:SQw1b38M0
スペヲタなら喜ぶだろうが実戦で使ってどうかだから
アレってならなきゃいいけど
2022/02/13(日) 14:31:10.32ID:+lWqPvnb0
オリのAFにはフォーサーズ時代からスペックは良さそうだけど肩透かしを食らっているから様子見
2022/02/13(日) 16:18:20.36ID:5LP7ZpL10
状況によっては他のマウントへのエクソダスが一気に加速するかと思ってたけど、今のところはしばしのマウント延命に向けての嚆矢にはなるかもって感じかな。
2022/02/13(日) 16:25:55.65ID:ttE5FKi10
2000万画素ならR5とかでええやんw亭低画質んご
2022/02/13(日) 17:49:21.26ID:a9CN5MyX0
>>402
物流は元々日通などに投げてたからな。今回の見直しは、拠点整備とシステムの構築だろうな。
あと、家電量販からみたオリンパスは、とにかくセールスが来ないし販促も中途半端のやりっ放し。
この辺りまで踏み込んでいたなら、少しは希望もあるのだが。
2022/02/13(日) 23:39:56.58ID:mE1dzdS20
>>410
それ某量販店の店員さんが言ってた。大分前の話だけど他のメーカーは営業マンが販売店から客の反応や要望を熱心に聞いていくけどオリはやる気感じられないって笑
2022/02/13(日) 23:58:21.03ID:Pvtj9f7Y0
オリンパスもペンタと同じようにするんでしょ
今から新規ユーザーの獲得なんて無理だし、少しでも長く続けて現ユーザーをサポートしてくれるのがベスト
2022/02/14(月) 00:02:05.05ID:wtSLUKnB0
Oh!MD
2022/02/14(月) 00:46:03.03ID:pXLqXw700
ミノルタか
2022/02/14(月) 18:36:41.15ID:6QQgGWFe0
やはりOM-1はE-M1Mk.4か
オリンパス製品でないのによくオリンパスのロゴ使わせてくれたな
2022/02/14(月) 18:39:45.41ID:rufraoY50
金払ってるのかもね
2022/02/14(月) 18:52:14.58ID:5ed3zRJ30
日本産業パートナーズがオリンパスに暫くは商標を使わせるようにみたいな条件出してるのかも
2022/02/14(月) 21:37:24.41ID:T0JEc42j0
>>417
それありそうだな
オリンパスとしてもどこか引き取ってくださいというスタンスだろうし
2022/02/14(月) 22:26:07.04ID:ZGrwXh4F0
>>417
元々、イメージング部門を潰さないための戦術だったからね。あのままだと、
粉飾の常態化や株主訴訟に巻き込まれて株がエライ事になるのは目に見えてた。
こうなってからだと、金の掛かる分社完全独立なんて出来なくなってしまっただろう。
結果、株主からは支持されてオリンパス本体の営業利益も大幅改善。ファンドから
株式を買い戻して筆頭株主に戻れる見込みが出て、株主が了承するならそれもアリなんだ。
2022/02/14(月) 22:40:16.11ID:HCsu5W/90
>>419
中の人か
2022/02/14(月) 22:48:26.98ID:lPaj0NIA0
それネットで言われてネタだけどホンマなんかな
2022/02/15(火) 02:17:43.11ID:7sflYdVQ0
>>421
ファンドが買い取った時に数年で売却するって言っていたから今の状態は長く続かないと思うよ
オリンパス表記も数年間使用出来るって条件だったから使えなくなる頃にオリンパスが買い戻すか他所に売り飛ばすかされるだろうね
2022/02/15(火) 04:19:32.42ID:35NiEmJe0
>>422
必死ですね(笑)
2022/02/15(火) 08:10:53.93ID:Tn4OGwfI0
>>422
ソニーがOMDSと同じファンドにPC事業のVAIOを売り飛ばしたと記憶してるけどあれは今どうなってるの?
中華企業が買収した?
2022/02/15(火) 08:31:27.70ID:LY0gSw1Y0
知ったかぶりして嘘を真実のようにかたってる
2022/02/15(火) 09:05:20.44ID:SRc4gFH10
>>424
VAIO鰍ノなってるよ
2022/02/15(火) 14:01:55.00ID:GOSBZJWL0
VAIO社は割と好調だったはず
2022/02/15(火) 14:23:04.43ID:yRV2zwrc0
尖った製品をやめて法人向けにも販売を広げたんだよネ
ソニー全否定ということか
あと人間も200人ぐらいに減らしたんじゃなかったかな
2022/02/15(火) 14:58:52.37ID:Tn4OGwfI0
盛り上がっていないけどあと数分後で発表
WOWとなるかな
順当進化だからすべることはないと思うけど
2022/02/15(火) 16:28:59.54ID:VSwkjcP20
一応予約した
2022/02/15(火) 17:04:59.91ID:UQFc1dlW0
オリンパスE-M1 IIIのバカ瞳AF、これがよくなったくらいか。
2022/02/15(火) 17:11:41.92ID:6ikJ8/0e0
最後のオリンパスのカメラか
OM SYSTEM
うーん、
KONICA MINOLTA
よりはマシかな
2022/02/15(火) 19:17:14.28ID:iW9FmciM0
遂に ISO25600対応か、凄いな
2022/02/15(火) 19:21:07.09ID:ECkcNh0U0
現実は実用感度が1600から6400に拡がった程度だよ
人によるけど
それでも嬉しいけどね
2022/02/15(火) 19:51:44.67ID:v+SybTX20
瞳は他社並みに追っかけられるんかな
2022/02/15(火) 20:06:29.49ID:FFYtUnK80
なかなかかっこいいな
コンパクトで首の座った、今風デザインにちょっと寄せたかな
245000円はちと高いな…
2022/02/15(火) 20:17:05.88ID:+7+l4h6j0
将来的にはファームアップで鳥瞳AFの可能性もあるかな?
2022/02/15(火) 20:18:28.23ID:VSwkjcP20
今気づいたんだけど、他にpart102のスレがあるんだね
2022/02/15(火) 20:20:40.95ID:VB1Vqk5W0
>>438
そっちは盛り上がっている
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 20:28:05.82ID:6Yy3tsq30
OM-1っていう名称はちょっとな。あの名機とかぶる(´・ω・`)。
2022/02/15(火) 20:43:27.79ID:dElOgKQF0
>>440
あれ使ってた人たちってもう寿命で死んでるんじゃないの?
2022/02/15(火) 20:51:32.16ID:HdBK1Eq/0
おしゃれ女子が中古を使っている
2022/02/15(火) 20:52:34.58ID:DKo1D0wH0
>>442
おしゃれ女子なら名前かぶりなんて気にしないし問題ないな
2022/02/15(火) 20:52:58.89ID:TsS5Pe1a0
>>440
名器と聞くと前の奥さんを思い出す
2022/02/15(火) 20:53:25.37ID:TsS5Pe1a0
>>441
うちには、まだあるよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 20:54:04.06ID:NbfD44Nv0
クアッドベイヤーだけど高感度モードはなくて位相差AFに使っちゃうってこと?
2022/02/15(火) 21:14:09.67ID:gbwgVjZa0
>>446
そういうことだね
ハイレゾもあるしリモザイク処理するフル画素出力は画質も良くないし
妥当な使い方だと思う
2022/02/15(火) 21:35:17.63ID:HV85uivm0
犬の被写体認識凄くないか?
α7Wより上に思うが
2022/02/15(火) 21:41:38.53ID:TsS5Pe1a0
>>448
凄い
あの動画見るまで見送りかと思ってたけど、すぐに予約入れた笑
2022/02/15(火) 21:50:54.71ID:HV85uivm0
>>449
動物全体に加えて顔、アップなら瞳にAF枠出るみたいだね
それでいてあの検出スピードと追従性、化物だわ
ちなみにTRと被写体認識を同時に使えるみたいなので
SONYのリアルタイムトラッキングに近いのだろうか?
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 22:18:21.01ID:NbfD44Nv0
EVFがよくなってメニューがまともになったらしい。というだけで十分だと思う。
プロカメラマンじゃないからAF性能に頼ってどうこうとかもないし。
wowとは別におもわないけども。まあしっかりしたものをつくってくれてよかったよ。
これで心置きなくフジXマウントに移行できる。
2022/02/15(火) 22:30:52.23ID:gxU9W2tu0
>>434
iso10000超が使えると、屋内スポーツが撮れるようになるからね。
従来なら、被写体ブレを期待してわざとシャッターソクドを落とすなど、
工夫が必要だった。
2022/02/16(水) 00:07:44.58ID:fc2+C1cY0
OM-1充電池新規格の物に変更されている互換性持たせてる方が利口だよ
2022/02/16(水) 00:29:48.47ID:JJCEITgU0
今まで散々向きがわかりにくい電池の形を変えろと言われてたし
切り捨てるタイミングも丁度いいんじゃない
2022/02/16(水) 00:38:58.97ID:vczgx/o+0
>>441
バカもん!わしゃまだ生きとるわい!
2022/02/16(水) 01:12:19.91ID:9oFvFeaq0
>>445
>>441じゃなくて>>444の間違い
2022/02/16(水) 09:15:29.98ID:YpCP2QH90
新製品が出るたびに「これで真っ白」いうてる洗剤のように、

新製品が出るたびな「外さないオートフォーカス」いうてるデジカメ、

オリンパスE-M1 IIIもあれだけいわれて、瞳AFでさえバカバカで使えない。今回のOM-1もまたバカで、次回機種で「外さないオートフォーカス」いうてるんやろなあ
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 09:18:25.46ID:bADV8xq00
信者がうるさいカメラやメーカーは死ぬ
2022/02/16(水) 09:49:43.61ID:AiKy7oT60
今更m4/3のハイスペック機をこの値段で買うやつは超絶ニッチだろう
ソニーキヤノンニコンフジがハイスペックAPS-C機出したら皆そっち買うだろうし
2022/02/16(水) 09:58:09.21ID:Z5/TQ7ys0
>>459
M4/3レンズ大量に持ってて今更フルに移動出来無いやつが買うくらいだろ
大きさ重さ値段もフルと変わらなくなってるのに新規で買うやつは余程の変人しかいないと思う
2022/02/16(水) 10:18:34.35ID:1q5+4nEJ0
脳内出血で倒れて半身マヒになってフルサイズだとキツくてフォーサーズのこのカメラ買ってみました。
2022/02/16(水) 10:20:55.55ID:I5APm27D0
>>459
ハイスペックAPS-Cが出そうなのはフジだけでしょ。
そしてフジはX-TRANS確実なんだよなぁ…。
んで、俺らフルサイズと併用も多いんだな。使い分け。
まぁニッチなのは事実だけど、トップツー以外はニッチじゃ無いと生きていけないのが今のカメラ界だな。
2022/02/16(水) 10:32:32.21ID:FW0o2htS0
>>459
今更APS-Cなんかそれこそ要らんわ
何もメリットないフォーマットだろ
2022/02/16(水) 11:18:07.33ID:IGwJmWSz0
>>462
キヤノンは7D後継機出しそう
そしたらニコンも出しそう
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 11:23:06.63ID:cM5crOb30
ソニー、キヤノン、ニコンはハイスペックAPS-C機なんて出さないよ
フルサイズミラーレスが小さい今はAPS-Cは入門用限定

よってオリンパスとパナのマイクロフォーサーズがこの分野で独占になってる
2022/02/16(水) 11:46:17.56ID:YpCP2QH90
>>450

まだ、白枠の追従だけの話だぞ

そのあとレンズ駆動して物理的に合焦してシャッター押して…その間に犬がもう動いてることもありうる。まだわからん
2022/02/16(水) 12:10:57.04ID:S5S711x70
マクロ大好きネイチャーフォト派は、フルサイズを持っていてもマイクロフォーサーズは魅力的
フルサイズのおかげで金銭感覚が麻痺して来たので2台予約したった
2022/02/16(水) 12:21:12.39ID:zZFLxj8O0
広角標準域はα7W
望遠域はEM1mk2からOM1に乗り換え
2台体制だよ
2022/02/16(水) 12:35:39.21ID:I5APm27D0
>>466
俺ら基本的に懐疑的だよな。E-3の世界最高速AF、蓋を開けたらみたいな…

>>464
7D後継無いだろ。
もしあってもレンズはフルサイズ用しか出ないだろうし、R1(?)を中央クロップして使えって言われるだけだ。
ニコンもZ9クロップしてくれって言うだろう。
高速連写ハイスペック機はフルサイズに集約だよ。高く売れるし。自社で食い合いなんてやらない。
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 12:55:42.16ID:KCaM1Pxw0
>>464
富士とは事情が違うでしょ
ニコキャノソニーにとってAPSは廉価版の位置付け
2022/02/16(水) 12:57:44.95ID:YpCP2QH90
>>469

「動体予測」だの「最速」だの「AI」だの、歴史的に、オートフォーカスの誇大広告は落胆の連続だったからな。
2022/02/16(水) 13:37:37.52ID:1q5+4nEJ0
3月何日に発売なんだ?
2022/02/16(水) 14:02:52.89ID:OtXehOY20
>>472
31
2022/02/16(水) 14:05:56.10ID:QxOMe7tR0
>>317
ズームしなければ…
ズームで伸びたレンズはダサすぎる…
2022/02/16(水) 14:06:34.76ID:xZHo0k2Q0
マップカメラ、まだ予約したら発売日に入手OKって書いてるな。
桜の撮影にもいい頃だし、本体のみ買っちまうか。
2022/02/16(水) 14:24:18.75ID:tmgoodrR0
>>466
ただ今のところ枠が追いついてるのにピントがズレてるミラーレスってキヤノンだけだしな。期待してしまうよ。
2022/02/16(水) 14:28:47.14ID:jmpFZUS50
>>472
5日
2022/02/16(水) 14:46:48.63ID:1q5+4nEJ0
>>472
オリンパスに聞いてみたら「決まってない」との回答でした。
2022/02/16(水) 14:54:22.74ID:SDO9YLJ+0
>>478
オリンパス?
2022/02/16(水) 14:59:21.47ID:1q5+4nEJ0
ごめんom system
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 15:39:41.96ID:TY5P2jpS0
こりゃ品切れ続出のボーナスシーズンも値崩れなしパターンやな
2022/02/16(水) 16:31:50.10ID:Q0cIAOng0
俺も買い替えたいけど、Mark2がまだまだ使えるからなあ
OM-1の価格がこなれてきたら入れ替えたいね
2022/02/16(水) 16:34:40.63ID:6fW36Fe70
その時のMark2の下取り価格は出しても大した金額にならんかもですが....
2022/02/16(水) 16:36:10.72ID:Q0cIAOng0
既に大した額じゃないじゃん
2022/02/16(水) 16:44:36.14ID:tmgoodrR0
キタムラが3月末って書いてるから少なくとも上旬ではないんだろうね。
2022/02/16(水) 17:01:49.24ID:6vLJzhC90
>>484
既に3万
2022/02/16(水) 17:23:01.26ID:I5APm27D0
3万かー。コロナ寸前ぐらいに購入してほとんど塩漬けなんだよな自分のmk2。
売らずに併用した方がよさげだなw

といっても実際触ってみてからじゃないと買いたくないんだよね。
レンズも触ってみてからと延期したまま2年経ってんだけどいつまで我慢できるだろうか。
2022/02/16(水) 17:27:21.43ID:FKVOyh+10
メルカリとかで売れば7万ぐらいいくよ。
2022/02/16(水) 18:16:16.76ID:adJK84jy0
>>465
6万のZV-E10ですらM1mk3よりAF優秀だから…

2021は受注停止になるまで6400が売上1位

販促金やめたオリはほぼベスト10圏外だよ
2022/02/16(水) 18:46:55.90ID:eH5AUTqT0
今後ペンタ部にOM SYSTEMと記すとして、更に横に機種名でOMなんとかってあるとデザイン的にうるさいな
2022/02/16(水) 18:48:41.66ID:9cij7/HN0
OMシステムならかっこいいのに
2022/02/16(水) 18:50:08.96ID:9cij7/HN0
OM=3 ぶっ
2022/02/16(水) 18:56:25.48ID:I5APm27D0
>>490
mark II とか出たらどこに書くんだろ、って思ったんだが、
OM-1で向かって右下にあるOM SYSTEMって書いてある四角いバッジ部分がmarkIIになりそうだな。
2022/02/16(水) 19:09:00.92ID:1rZT1cQW0
SD UHS-Uだと限界みたいだしOM-1の後継機かM1Xの後継機には
CFexpressを採用してほしいな
2022/02/16(水) 19:22:56.40ID:8QzGrQcS0
読み出し速度が1/125秒らしいんだけど、ローリングシャッター問題はどうなの?
2022/02/16(水) 19:27:56.17ID:tmgoodrR0
>>488
まじ?フジヤに持っていく間だけでもメルカリ出してみるか
2022/02/16(水) 19:33:02.98ID:Zt2bu1vw0
af/ae追従50枚/秒はいいけど連続撮影枚数がjpegでも97枚って。いくらなんでもバッファ少なすぎだろ。
2022/02/16(水) 19:51:57.59ID:e1dVin+J0
>>497
ん?ひょっとして2秒でバッファ埋まる?
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 19:54:14.78ID:JXiq0Am60
>>495
実際は殆ど問題ないと思うよ。
積層ではないセンサーだと1/30とかでしょ
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 19:56:18.23ID:JXiq0Am60
>>497
>>498

確かにバッファ少ないな。
α9みたく鬼バッファ積めばいいのに。コストかね。
2022/02/16(水) 20:18:20.61ID:I5APm27D0
>>500
DRAMだからコストってもたいしたこと無いと思うんだけどね。
今の所唯一の弱点に見える。
フラッグシップだし、メモリ倍にして増えるコストぐらい誤差みたいなもんだと思うが…。
…倍じゃ焼け石に水?

RAW1枚あたり大雑把に20MBとすると、バッファは約100枚分っぽいから2GBか。
直接比較はできないけどPC用DDR4末端価格が1GB単価400円ぐらいなので800円。
20GB載せても8千円。スペース無いか。まぁそれでも8倍の8GBぐらいは載せても良かった。
何かハードウェアかOSの制約かもね。2GBっていう切りの良さそうな数字なのが嫌だな。
もしかしたら半導体不足が影響してるかもなぁ…。
2022/02/16(水) 20:22:12.74ID:3OQOCK7L0
バッファサイズより処理速度的な話じゃないのかと思うが。

しかし5秒とか10秒とか連写するシチュエーションてどんなのがあるの?
2022/02/16(水) 20:25:19.83ID:I5APm27D0
>>502
実質的にはプロキャプチャー用の連写だと思う。
2秒もありゃ十分余るからな…。
2022/02/16(水) 21:23:46.75ID:1PeaylOl0
>>457
同意見だ

毎回今度こそ!と今まで来た、OM-1も買うが緑枠で外すクセがそのままなら手持ち含め即売り払うよ
動画見たが女優も犬もピン激甘だ、出荷前にファーム更新しとかないと今度こそダメだな
2022/02/16(水) 21:26:42.75ID:hcVfwL980
>>504
ソニゴキって報酬もらえるの?
2022/02/16(水) 21:33:42.99ID:1PeaylOl0
>>505
ガキか

こっちはOM707からずっと付き合ってるんだがな
2022/02/16(水) 21:39:27.49ID:3OQOCK7L0
おじいちゃん、ご飯はもう食べたでしょ
2022/02/16(水) 21:48:31.39ID:hcVfwL980
>>506
あんな失敗作買うから精神が歪むんだよ笑
2022/02/16(水) 21:53:43.76ID:S9tWQF3b0
>>504
あの動画でピント激甘と言えるその脳みそは捨てた方がいい
2022/02/16(水) 21:58:19.72ID:1PeaylOl0
失敗作?AFになってから今まで全部じゃねえかw
2022/02/16(水) 21:59:08.48ID:hcVfwL980
やはりゴキブリだったか笑
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 21:59:40.15ID:6/luQe/w0
1053点QuadBayer cross AF
そらZ9wに高い金出したニコ爺が哀れだな。
2022/02/16(水) 22:02:07.54ID:1PeaylOl0
>>509
幸せな目ん玉だな

犬の一番手前じゃなく途中のカットを見てみろ
2022/02/16(水) 22:05:15.45ID:S9tWQF3b0
>>513
ははは
言葉の意味わかってねーな
2022/02/16(水) 22:09:30.88ID:HX952JFr0
OM-1買いたいけど、2年前に買ったM1 mk III持ってるしなぁ、
と思って、念のためシャッター回数を確認したら7万回超えてた。
これは買い替えろ、ということか…?
2022/02/16(水) 22:26:54.68ID:R0cOG/6e0
>>515
理論値だけど20万以上保つよ。プロキャプチャー使う人なら、更にもちますよ。
2022/02/16(水) 22:27:39.91ID:czE0jHu50
>>459
手持ち資産の効率化を考えると、貴殿の考えは高確率で間違いとなる。

>>476
markIII 発売直前、大阪のショールームで同じこと言ったなぁ。
まず、枠は合格。あとは出てくる映像がどうかですねって。
今は昔、だなぁ…。
あそこにおられた方はいまどうしているのだろうか。
2022/02/16(水) 22:27:54.23ID:3OQOCK7L0
>>513
おじいちゃん動画ってどういうものかわかってる?
2022/02/16(水) 22:28:10.40ID:e1dVin+J0
>>515
買い替えた方がいいんじゃない?

>>516
>>515はそんなマジレス求めてないんだ!
2022/02/16(水) 22:40:51.94ID:HX952JFr0
>>516
ありがとう。そう思うのでちょっとブレーキがかかっている。

>>519
うん、落ち着いたらIYHしそう。
2022/02/16(水) 23:19:23.90ID:YTB7tlhU0
Youtubeで夜景時のmk3との比較見たけど完全に別物だな。正直画質の向上なんて頭打ちと思ってた
2022/02/16(水) 23:24:23.73ID:LYpuHfNN0
予約したら必ず発売日に来るのかな。
半導体不足は大丈夫なのかな
2022/02/16(水) 23:32:28.96ID:1rZT1cQW0
キタムラやマップはまだ発売日にお届けだけど
OMDSオンラインショップだとは発売日以降になってる
2022/02/16(水) 23:37:36.54ID:9cij7/HN0
早く予約しないと他社みたいに半年待ちになるぞ
2022/02/16(水) 23:54:28.30ID:imTobvwN0
>>504
分かる
毎回裏切られてもう見限るって言いながらここまでズルズル付き合って来たんだよな
俺等此処で褒めてばっかりいる奴等よりよっぽど信者だよなw
2022/02/17(木) 03:22:02.59ID:r8wQ99we0
オリンパス信者はルパンだよね
不二子に度々裏切られながらも入れ込んで
仲間からも呆れられてしまう
2022/02/17(木) 06:21:51.80ID:tbFxK0Gi0
全点クロスは以前からだけど
1000点クロスとか最強だろ
2022/02/17(木) 08:34:35.81ID:tFUh77bG0
om-1はSD2枚挿すと書き込みか早くなる工夫がされたりしますか?
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 09:32:01.10ID:hC1meuWr0
>>526
峰不二子は美人だが
マイクロフォーサーズはゴミだからな
2022/02/17(木) 11:00:35.41ID:yssVwsZ80
>>529
古サイズ信奉の勘違い貧乏人はお引き取りを
2022/02/17(木) 11:19:17.47ID:ihJEpMsS0
>>528
取説見た限り、今の所されてないっぽい。RAWとjpegを別書き込みは可能。
要望出せばファームウェアアップデートで対応するかなぁ…。
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 11:42:23.81ID:vZci8EiM0
>>526
峰不二子ってより
木嶋佳苗だよな
何でこんな化け物に騙されたのか?
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 11:45:10.75ID:nYD31tSM0
>>529
確かにマイクロフォーサーズのゴミ取りは最強だわ

他のは怖くて仕事で使えん
2022/02/17(木) 12:02:44.54ID:TilDTCYw0
いきなりフラッグシップを出してきたけど(Xは黒歴史)、M-5、M-10、P、PLとあった別のシリーズはどうするのかな
2022/02/17(木) 12:11:19.21ID:eK9bnTJD0
>>534
こないだ更新したばっかりじゃん

テーマは全部上位機種の機能を下位へ、だけで
新機能2016から皆無だったけど
2022/02/17(木) 12:21:38.55ID:cSARRfT40
>>533
ゴミ取りもだけど天候に左右されないのもいいね
カバンの中でペットボトルの水が溢れたときもオリンパスは無事だったけどC社は修理になったもんな
2022/02/17(木) 12:21:57.86ID:7OI1kiKR0
>>532
一言で言うと床上手って、関わった人がインタビューで言ってたよ。
これだけ覚えてる。
2022/02/17(木) 13:41:40.21ID:ihJEpMsS0
>>534
XとM1が統合→OM-1
M5とM10はもしかしたら統合してOM-10かも
統合しないならOM-5とOM-10という名前で出てくる
PEN系はP系1系統だけになりそう。名前がどうなんだろね?

OM System OM-1
OM System OM-10
OM System PEN

こう? 3機種はさみしいな。
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 14:22:21.12ID:J7xFITar0
>>533
確かにな
センサー面積が小さ過ぎて
ゴミも付かないよなwwwwww

ちょっと暗所だとノイズだらけだがwwwwwww
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 14:23:10.12ID:UR4j7b8r0
>>537
あんな化け物とセックスしたいか?
2022/02/17(木) 15:02:37.74ID:yssVwsZ80
>>536
ソニーもキヤノンも防滴仕様と謳ってても、なんちゃって防滴で実用性無いからな
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 15:20:05.33ID:UmGfYklS0
防塵防滴に配慮とか、だっけ?
真に受けて雨の中使って壊れたってSNSで文句言ってる奴がたまにいるよね(笑)
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 15:57:47.42ID:nYD31tSM0
>>539
で暗所に強くなったOM-1は約束された神機なのよ
悪魔F4の使用シーンが増えたのも大きいねえ
2022/02/17(木) 17:37:38.67ID:Eis6JFCU0
>>543
5年はまず延命したね。
OM-5にも期待したい。
2022/02/17(木) 18:00:04.09ID:pXUOf6SY0
>>538
OM PENというのは違和感だけど、日本ですら売れてないようだから出たらそれだけで上々と考えないとね
PEN Fのような高級路線にはせず、ただできればEVFは内蔵してほしい
スマホスタイルの撮影は雰囲気がよろしくない
2022/02/17(木) 21:37:31.60ID:rx/QmJV50
>>524
他社は発売直後にそうなってたろw
ここは発売日に店頭で購入できるにきまってるw

4/3とか被写界深度がほしいとか、フルサイズで100万超える望遠レンズ(鳥屋)買う予算がないとか、
そういったマイノリティからの支持しかないわけで。

ネットだからマイノリティが集まって声出し合うから錯覚するかもしれないけど、日常使いにおいて4/3なんて今時軽くもないのにセンサーだけ豆粒っていういいとこなしじゃんw
2022/02/17(木) 21:40:01.95ID:rx/QmJV50
あ、俺は登山やキャンプで撮影するっていう目的があって4/3を所有してるw
レンズ交換しなくても換算24-200が使えて、高山植物とかでも寄りに寄って撮影できるし、
息が切れてて手振れしやすい状況でも安心の7.5段補正。

俺の用途でいえば完璧かよwにつきる
2022/02/17(木) 21:40:53.11ID:W5/EFchH0
定期巡回おつかれ
来なくていいよ
2022/02/17(木) 21:44:09.64ID:cfjJdjgc0
こいつz9スレでも荒らしてるよな
2022/02/17(木) 21:58:50.13ID:VeO0hJQh0
確かに。
女子相手だから難しいのかも知れないけどPENはもっと無骨な方がいいなぁ。
2022/02/17(木) 22:00:00.49ID:VeO0hJQh0
>>546はこいつだよ


保健室で女子高生で主観で責めてくる作品名教えてください。
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 23:26:53.09ID:bD4VvUId0
>>543
糞ワロタ

狂信者には神なんだろうなwwwww
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 23:27:40.59ID:bD4VvUId0
マイクロフォーサーズを作ってるパナソニックが
わざわざフルサイズに転向した意味を
バカは理解出来ないんだろうな
2022/02/17(木) 23:30:55.76ID:yssVwsZ80
そのパナは古サイズがさっぱり売れてないだろが
気になって気になってしょうがないからこのスレ来てるような安物古サイズ野郎が笑わすなカス
2022/02/17(木) 23:40:19.16ID:ghvYICD+0
毎日チェックして書き込み怠らないほど惚れまくってんのかw
全く届かぬ思いがまさにストーカーらしいよな
2022/02/17(木) 23:41:20.72ID:A7dtz1hZ0
結局どこ行っても完敗のパナソニック
2022/02/17(木) 23:47:19.81ID:OKJjWRaV0
フルサイズに移行する人はいてもm4/3に移行する人は居ないよね…
ずっとm4/3使ってきたけど、やっぱり限界を感じることが多くてフルサイズに行きたい。
レンズ資産のせいでなかなか踏み切れないが。
2022/02/17(木) 23:51:03.86ID:cfjJdjgc0
レンズ資産のせいってかm4/3機のレンズは他社と違って売っても金にならないから移行出来ないだけだろ
2022/02/18(金) 00:06:24.30ID:ovzhZJ5G0
ソニーはm4/3裏面型積層センサーを提供するも、センサーに読み出し速度がα9系を超えないようにと呪縛を掛けた。もしかしたらバッファや使用メディアにもそれは及んでいるのかも知れない。

パナはその呪縛から逃れるべく、GH6はソニーセンサーではない可能性もある…おかげでα9以上の読み出しスピードを達成した、まぁ妄想だけど。

お願いしますそのセンサーとシステムでg9ll造ってちょうだいな…
2022/02/18(金) 00:11:43.73ID:4fi52RPb0
今回はやたら他から移行してくる奴なんか居ないって言いまくってる気がするけど
今回ばかりは良さげな感じだからめちゃくちゃビビってるんだな
2022/02/18(金) 00:54:40.21ID:4iiQrkK/0
やってほしいと思ってたアップデート、ほとんどやってくれたからね
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 01:07:40.90ID:wAhb99980
>>557
S1かSigmaFP買ってマイクロフォーサーズと併用しなよ
フルサイズ使って、改めてマイクロフォーサーズのEM1に代表されるハンドリングが軽快な
上級機の良さが分かるよ
2022/02/18(金) 01:13:52.90ID:qi3txoZk0
>>562
Sigma fpもあるし、G9とPEN Fもある
E-M1 Markはこの度売ったが最もハンドリング良くて信頼性高い
fpは写りはいいがほんとに使いづらい
ほぼZoom専用になってる
2022/02/18(金) 01:47:14.20ID:e7ddCtL30
>>558
そりゃライカみたいにはゆかんがな、国内メーカーのレンズは
でも、オリンパスというかパナもだが
フラッグシップ機が富士みたいに短期間で価格暴落しないだけマシだよ
2022/02/18(金) 03:21:29.55ID:E7QhkTmE0
>>546
むっちゃ軽いやん
本体だけで軽い重いとかアホやないのか?
2022/02/18(金) 05:00:48.04ID:rbbLZpra0
>>565
鳥屋は三脚立てるんだから軽量性はどうでもよくねw
プロアマとわず有名所なフォトグラファーで軽いから豆粒センサーでいいやっていって妥協を正当化してる人いたらソースくれよw

あ、論点ずらすなよ?w
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 05:01:58.45ID:rbbLZpra0
>>549
その一言のためにID検索するっていう粘着性w
ストーカーかよw
2022/02/18(金) 05:04:35.68ID:E7QhkTmE0
>>557
俺フルサイズからこっちに来たのだが
はっきり言おう、カメラは機動性だ
でかくて重い機材は持ち出すのがどんどん億劫になってくる
m4/3は普通のバックに入れて持ち運べるのでいつでも撮影できる
2022/02/18(金) 05:16:39.00ID:exBuo6Al0
>>566
鳥撮ったことないのがバレバレで嗤えるw
2022/02/18(金) 06:21:51.27ID:g4cvnfqJ0
EM1mk2 + α7W から
OM1 + α7W になる
併用ですぞ☆
2022/02/18(金) 06:56:25.69ID:nYuEtwQI0
ワクテカしてるお前らの道具を貶めることで、俺の自尊心が慰撫され俺の価値が上がるんだよ

ところで、保健室デジカメJKとプロレスする作品知りませんか?
2022/02/18(金) 07:03:59.32ID:oZO7ObXU0
>>567
いや普通にあっちの住人でNGにしてたらこっちでもあぼーんになってて気が付いただけだよw
2022/02/18(金) 08:10:32.17ID:Hm8TYIoA0
>>566
鳥屋で本格的にやってるひとは豆センサーでは撮影しない。
2022/02/18(金) 08:13:53.87ID:gge/vwms0
鳥屋は1度は豆粒センサーに期待して使ってみるけど直ぐ投げ捨てる。
2022/02/18(金) 08:42:06.11ID:e1IRQ89B0
悔しいのうw
2022/02/18(金) 09:07:12.64ID:gge/vwms0
個人的な感覚だと1インチ未満センサーは豆粒って感覚。
577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 09:33:15.75ID:484dOI/U0
>>554
パナソニックはマイクロフォーサーズが売れてるんですか?wwwww
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 09:33:40.07ID:484dOI/U0
キチガイウォッチングは楽しいwwww
2022/02/18(金) 09:42:37.87ID:96wMog2K0
>>577
パナのフルに比べたら売れてるな
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 10:34:35.92ID:Nm3DWb4p0
>>578
今時多草生やしてるキチガイが何だって?
バカそのもののレスしか出来ないアホの分際で
カメラも買えない貧民がこのスレに来んなよ
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 10:45:17.60ID:vW/AHloU0
なんだか荒れてきたね・・・
OM-1が他マウントユーザーから神機に認定されたって事かいw
2022/02/18(金) 11:13:13.21ID:o5Ar4Fci0
売れる機種は荒れるからな
逆に売れない機種は荒しもこない
2022/02/18(金) 11:14:48.32ID:zn5LLyl+0
軽くて望遠で画質もそこそこ良いAPS-Cのレフ機が減ってるから代替機探してるんだが、という話を今まさにされました
2022/02/18(金) 11:30:15.90ID:gge/vwms0
OM-1 & 300/F4 & 1.4テレコン持ち出すの楽しみで仕方ない。
2022/02/18(金) 12:18:00.43ID:EsqZEPky0
何だよ、OM信者がお通夜しているのを覗いて日頃のうさを晴らし優越感に浸ろうと思ったら、ウキウキしてるじゃねえか
俺は、他人の道具を貶してマウント取って優位に立ちたいんだよ!
2022/02/18(金) 12:23:03.62ID:mV418VyT0
EM1mk2の2台持ちで
総シャッター数は20万オーバー
最高のカメラだった
ストラップはOM1に引き継ぐぞ
2022/02/18(金) 12:28:20.44ID:YLclpqgj0
>>586
ストラップは何使ってる?
俺はEシリーズの頃の瑞光ストラップ笑
2022/02/18(金) 12:29:35.84ID:EpFzYywD0
>>585
人生負け組な上に腐った中身のお前程度のクズがマウント取る事など永遠に出来ない
お前はどこまでいってもゴミのままだ。残念だったな
2022/02/18(金) 12:47:54.60ID:mV418VyT0
>>587
ただの純正です
mk2に付いてきたやつ
2022/02/18(金) 12:49:16.73ID:zuV8QrKI0
mk2のキャンペーンで貰った瑞光ストラップを引き継ごうと思う
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 13:16:22.66ID:XLmIp1ZC0
OM Systemのストラップ ださい
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 13:23:14.79ID:7pCRA2b+0
>>581
>>582
お笑いとして注目されてるからなwwwwwwwwww
2022/02/18(金) 15:01:37.69ID:bqUiFDQs0
OM-1のEVFが500万画素オーバーの物だと言うが
見え方は単に画素の問題なのかね一番最初のパナのミラーレス機
EVFに感心したのだがパナの最新機種見たら
オリンパスと大差ないなと感じたチラチラするし
先入観無いからパナのG1は良く見えただけなのかな
2022/02/18(金) 16:21:56.37ID:4iiQrkK/0
解像度の問題じゃないんだろうね
E-M1 mark3もいろいろ言われてたし
2022/02/18(金) 17:07:50.97ID:rJV2xV0+0
ニコンはEVF評判いいしね
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 07:55:20.49ID:VkgSjZ1h0
M1初代で不満は無かったし今後も買い替え予定無し(´・ω・`)
2022/02/19(土) 08:57:55.44ID:dF+hkwNg0
>>596
初代はまだ修理出来るの
2022/02/19(土) 09:08:50.77ID:ql+cL4lQ0
>>597
修理できないOM-Dは今のところE-M5のみ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
2022/02/19(土) 09:20:00.40ID:Id3Zmcbl0
>>596
俺もそう思ってたけど、流石にOM-1は欲しいな。
暗い安ズームレンズでも低ノイズでガンガン撮れるなら、
手持ちのレンズが全部生き返る。
向こう10年使うと思えば、安い買い物だよ。
2022/02/19(土) 09:44:00.92ID:B7+a8BQH0
俺もM1Mark2持ってて買い替えは当分不要って思ってたけど、OM-1が最後のOLYMPUSロゴって聞いたら買わざるを得ない
2022/02/19(土) 10:29:22.38ID:Id3Zmcbl0
E-M1を9年使った俺、OM-1にしたら向こう10年使うぞ。
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 11:29:47.05ID:gJSpuy4y0
ローンの支払いが3ヶ月残ってるけど下取ってくれるのかな
2022/02/19(土) 11:38:57.67ID:RwmvA4ot0
>>602
下取ってはくれるけど犯罪だよ
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 11:56:49.53ID:gJSpuy4y0
>>603
ありがと
完済してから売るね
2022/02/19(土) 12:06:11.84ID:2/JKeN1X0
支払い続けるなら問題ないでしょ
スマホでも赤ロム判定△が流通してるけどあれはローンが残ってる状態
2022/02/19(土) 12:32:39.19ID:mXrtY3L10
所有権の問題
2022/02/19(土) 12:36:07.83ID:Z6ASvrYc0
OM-1か今年人類の2/3がいなくなるらしいから早くほしいな
双子座流星群で惑星が降ってくるっていているしw
2022/02/19(土) 12:38:10.48ID:uGTcJEeE0
>>606
支払いの契約と所有権は別だから手放したところで問題ないな
2022/02/19(土) 13:22:23.92ID:p/y264Wk0
ジャックスやオリコのローンは支払い終わるまでは所有権移らないから気を付けてね
2022/02/19(土) 13:29:44.78ID:crnf+/mW0
悔しかったら捕まえてみろよ
2022/02/19(土) 13:34:15.09ID:W/Oth7A20
カメラに所有者登録とかないしローン中に手放しても問題ないよ
支払いをバックレても商品の回収ではなくお金自体の請求になるから
2022/02/19(土) 13:42:38.94ID:pZVoQitD0
OM-1購入に合わせてmark2を売りたいのだが、OM-1の発売日が分からないのでもう少し抱えておく
2022/02/19(土) 13:44:42.19ID:wM50ADeX0
>>612
海外は3月5日らしい
2022/02/19(土) 13:49:37.83ID:pZVoQitD0
>>613
ありがとう
そうだったら嬉しいな
それともキタムラは下旬発売としているし日本は後回しかなあ
2022/02/19(土) 13:51:51.03ID:p/y264Wk0
こう言う公の場所で大っぴらに書いてると締め付け厳しくなって自分の首絞めることになるってわからないのかな?
2022/02/19(土) 14:46:16.68ID:JORv4DWm0
ローンの支払い滞らせるとか底辺のアホしかやらんだろ
携帯もだけど住宅ローン通らなくなるとか人として恥ずかしい
2022/02/19(土) 14:47:56.76ID:tnVLnMSk0
>>615
なにが?
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 15:08:44.87ID:gJSpuy4y0
>>615
ありがと、ちゃんと完済してから下取りしてもらうよ
買取価格下がるだろうけど仕方ないなw
2022/02/19(土) 15:22:59.51ID:kHD31XW80
ローンが残ってても関係ないでしょ?
債権がカメラと一緒に移動するわけない。
カメラは手元にないけど支払い義務は元所有者のままってだけ常識的に。
2022/02/19(土) 15:44:29.46ID:Pkd7PyZh0
>>618
繰上げ返済の手数料と、3ヶ月後の下取り価格の下落見込みと天秤
繰上げ返済したほうが得かもよ
下取りして新しくローン組むならお店によっては手続き手伝ってくれるから相談してみるといいかも
2022/02/19(土) 16:19:14.84ID:0i1iVKZG0
>>620
繰り上げ返済ができるぐらいなら、やってるだろ。
2022/02/20(日) 00:35:54.24ID:LrtZ81NF0
本体20万こえてくると、いろいろあるなぁ?
2022/02/20(日) 04:21:42.81ID:/hTDD0ip0
>>622
今の日本、イヤッホー!組も少なくないでしょ。カメラ以外にも
生活に金掛かるんだからさ。大企業の課長クラスでも余裕がない。
中小だと経営側にいなけりゃ本当にもらいが少ない。
というか、クレジットの審査に通らない人も多いのでは?
2022/02/20(日) 04:49:07.92ID:iY9vRuxR0
>>623
そういう人は買わないでしょう
2022/02/20(日) 05:17:09.86ID:XoI2DU0D0
E-M1mk2持ちだけど、OM-1にしてどれだけ暗所性能あがるんだろ?
とにかく今の不満は暗所でシャッタースピード稼げない場合に、まともな画質・明るさで撮れないとこ。F1.8レンズでも厳しいシーン。
2022/02/20(日) 05:31:20.23ID:iY9vRuxR0
>>625
興味があるところですね
体育館とか光があるところなら期待できますが光が当たらない(薄)暗い場所は期待しないほうがいいと思います
2022/02/20(日) 09:52:54.99ID:ZjA5E1aj0
https://youtu.be/Swn4om8nhug
高感度について検証してる
2022/02/20(日) 10:32:03.23ID:BStmJHbM0
>>627
これスゴイね
こんだけ暗所性能改善すると普通に6400が使えそう
暗部ノイズがRAW現像で本当に良くなってる
OM ワークスペースのAIノイズリダクションもCapture Oneとかより良いらしい
Camera rawがMarkIIIと間違って現像できるってのもワロス
2022/02/20(日) 10:40:32.96ID:PvVhYNkJ0
Purerawで処理した画像も見たいな
発売後になるだろうけど早く対応してくれー
2022/02/20(日) 10:59:17.00ID:iY9vRuxR0
あーもーやめてくれ
暫く買えないんだよ、欲しくなるじゃないか
2022/02/20(日) 11:02:01.44ID:L0Mve3Vu0
>>629
Olympus Workspace is now OM Workspace - [3 GREAT NEW features]
https://www.youtube.com/watch?v=GjHYOcPeFKE

この動画の6分くらいにPureRAW処理との比較が出てる。
2022/02/20(日) 11:19:06.78ID:BStmJHbM0
Pure raw悪くないんだけど、
OM ワークスペースの方がシャッキリなんだよね
PEN f + SuperNokton F8くらいで、
左がOMW、右がPure raw
どっちもパラメータはいじってない
Pure rawは暗部が持ち上がって綺麗に出てくるけどボヤッとしてる
Mac上ではピント合ってる
https://i.imgur.com/b5K51NO.jpg
https://i.imgur.com/hNMdG0t.jpg
2022/02/20(日) 14:45:45.28ID:PNm2GnZb0
om-1気になってるんだけど12-100キットで買うとして他におすすめのレンズある?
ポートレート用に75mmは買うつもり
2022/02/20(日) 14:48:56.42ID:dWLK43Fw0
OM Workspaceのノイズリダクションがなかなか良さそうなので、もう少しM1X愛用しようと思います。
2022/02/20(日) 15:04:40.14ID:65brjlqH0
>>633
75mmは写りいいけど今となってはAF遅めでウォブリング起こしがちだからちょいイラつくことあるよ
もっと焦点距離短めでいいなら45/1.2とか防塵防滴仕様だしいいんじゃない
2022/02/20(日) 15:15:57.84ID:M+S1pYHD0
HLD-10が5万2250円は高すぎる3万程度が許容限度
2022/02/20(日) 16:26:27.04ID:kSZ0vV4Z0
>>633
明るい単焦点だろなぁ。
言われてる通り75mmはちょっと設計古いので、他社も含め検討しても良いと思う。
45/1.2以外なら、シグマ56mm/F1.4、パナライカDGノクチクロン42.5mm/F1.2とか。
まぁ最初はオリンパス純正の方が良いかもしれないけど。

標準域だとパナライカDGズミルックス25mm/F1.4IIが定番だね。
スナップ向けに軽量なパナライカDGズミルックス15mm/F1.7も悪く無い。
ここらへんはライカ銘で安いので狙い目かも。
2022/02/20(日) 20:52:03.87ID:BStmJHbM0
安いのがいいなら以下がオススメ
15mm F1.7
20mm F1.7
45mm F1.8
2022/02/20(日) 23:13:49.43ID:bj2fi9sN0
>>633
俺が今から買うとしたら
8-25F4.0 15F1.7 25F1.4(20F1.4) 45F1.2 75F1.8
100-400はどちらか迷う
2022/02/20(日) 23:14:58.26ID:bj2fi9sN0
テレコン使えるから100-400はオリンパス買った
2022/02/20(日) 23:56:10.01ID:UoQlrHT60
U型になった標準2.8ズームはすすめないんだな...
2022/02/21(月) 00:45:02.39ID:tcPn88/x0
>>434
高感度の暗部が確かに2段分は上がってるらしいから、撮って出しならそんなもんだろうけど、
画質に拘るのに撮って出しなんぞ連写から選び出すサムネールでしかないじゃない。
DxOのPureRAWほどではないけど、OMWSのAIで、M1mk3でもかなり良くなるのが
確認出来たくらいだから、もう1-2段は行けるんじゃないか?
2022/02/21(月) 00:49:09.67ID:tcPn88/x0
>>639
解像で選ぶならパナ100-400。300までが相当に良い。
ただしバラツキはあるから、交渉が効く店で買って即テストが必須。
といっても、デジでは簡単にシビアにテスト出来ちゃうから、どこのレンズもバラツキが露呈するだけのことだけど。
2022/02/21(月) 00:49:52.22ID:tcPn88/x0
>>634
AIが確かに効くのね。
2022/02/21(月) 10:34:12.04ID:bwgAY4XP0
>>641
12-100キット買おうって人に勧めるかというと、ちょっとな…。
それなら小型軽量非常用としてG12-32とかの方勧める。m.ZD14-42EZでも良い。
2022/02/21(月) 11:05:35.51ID:keL4s2j90
OM-1の国内の納期が分かるのはいつ頃なんだ?
2022/02/21(月) 12:31:32.54ID:alcHuI7T0
>>646
24日かねえ
日本市場は後回しかも
2022/02/21(月) 13:02:16.60ID:5+ai2ula0
>>646
3月5日じゃないのか?
2022/02/21(月) 16:45:59.64ID:sf5tC7C+0
下旬ってアナウンスだから、18か25が濃厚と言われている。
2022/02/21(月) 18:37:41.60ID:lSPPFVYu0
>>649
3月下旬って言うのはキタムラ以外のソースあるの?
5日なら欲しいけど。
2022/02/21(月) 19:40:37.43ID:ufe231oO0
>>650
メーカーは3月としか言ってないよね。いつもの、とりあえず下旬て言っとけば間違い無いっしょ!ってノリではないかと思ったけど。
2022/02/21(月) 19:43:50.21ID:/MoMa9wZ0
Amazonは3月31日って書いてあるね
2022/02/21(月) 19:56:48.46ID:EUZZJVBO0
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2022/02/omsystem,om1-review.html
八百富もブログで3月下旬と書いてるからそうなんじゃないの
早く来てほしいけど
2022/02/21(月) 20:20:07.46ID:Ol1cct/d0
>>652
Amazonは基本何でも月末表記
2022/02/22(火) 13:09:09.02ID:Yozyppa40
>>652
Amazonは発売日未定は月の最終金曜日がお約束だったが、近年は月末に変えてきました。
2022/02/22(火) 13:14:12.41ID:09Px8/5e0
これってどうなん?

LUMIX、“攻めの動画”で約26万円のマイクロフォーサーズ最上位「GH6」
2022/02/22(火) 13:28:08.37ID:abpLMib30
>>656
動画機としては有りだろうよ
スチルとしては未だ評価されてないみたい
2022/02/22(火) 17:42:30.45ID:J5dci6V00
全然知らんかったけど、パナはボディ内手振れ補正付くようになったんだな
と言われても今頃パナに移る意味もあまりないのだが
2022/02/23(水) 14:46:43.83ID:pz/coL7h0
>>656
某ニュースサイトの記事では「写真はフルサイズ並みの解像感」とかだった
2022/02/23(水) 16:13:11.47ID:loi0ZHIi0
友人が開発メンバー。
部品つかわれてるなんてサラっと言われると、彼が Lumix 派なのは理解する。
2022/02/24(木) 23:09:21.34ID:06zUPAQO0
並みといわれて、値段は特上だからな(とうしゃひ)
2022/02/25(金) 01:58:26.92ID:5QX4yX/Y0
なんか過疎ってきたな
戦争始まったしデジカメどころではないか
株の大暴落で来月は地獄を見そうだ
2022/02/25(金) 08:05:05.49ID:GG0CWPBl0
手元に届き始めないと盛り上がらんね
2022/02/25(金) 10:22:14.36ID:Q0cO80Dl0
そもそも別に本スレできたので
2022/02/25(金) 11:33:56.82ID:HnAN31RI0
このスレってワッチョイ忘れの重複スレだからね。
本スレの裏雑談的に使われてるだけだし…。

一応誘導しとくか。
現時点の本スレ。E-M1シリーズ後継ってことでOM-1もスレタイに入った。
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
2022/02/26(土) 15:47:05.51ID:T4keHnPx0
カネが無い奴はマイクロフォーサーズシステム一択!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640957820/
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 10:14:57.71ID:sATJCRPj0
金がないならデジカメやめてスマホ一択
2022/02/27(日) 13:10:12.70ID:s/uehoDn0
今時、スマホも20万円オーバーも珍しく無い
iPhoneなんて243,000円のもある
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 16:58:24.66ID:AE9+Oj3k0
一例がすべてのように針小棒大に?
2022/02/27(日) 20:18:20.98ID:4lkZL2SU0
まあハイエンドスマホは普通に10万15万だし、折りたたみ系は20万とかだしな
2022/02/27(日) 20:23:17.44ID:jMLREPbZ0
>>670
折りたたみ系で液晶が壊れたユーザーがメーカー保証内だからと修理に出したら有償だったとブチ切れて全世界に発信してたな
確か銀河という機種だったと思う
2022/02/27(日) 23:09:52.38ID:iS+BdUnQ0
>>671
何故有償になったのだろう。。
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 23:39:29.43ID:Jyt+Tmtk0
>>662-665
このスレは変だよな

マイクロフォーサーズがマウント別シェア1位、とか
オリンパスがカメラグランプリ受賞の常連、とか

このクラスのカメラ選ぶ人は当たり前に知ってることだしな
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 10:22:42.91ID:b90dUDxI0
>>665
6日でスレ消化か
凄いな。バカ売れすること間違えないね E-M1シリーズ後継のOM-1
2022/02/28(月) 17:23:12.00ID:C1o1Nu2k0
>>674
15年前のE-3以来じゃないの?発売前の期待の高さは。E-3のキャッチコピーは「もう撮れない世界はない」だった。
比較的コンパクトで信頼性の高いシステムカメラとして鳥屋などが試しに導入したが使い物にならず、
その悪評は瞬く間に広まった。オリスレには「もう撮れない。世界は無い。」とのネタレスが書き込まれた。
OM-1は予告動画で驚異的なC-AFをアピールするなど、今までにない広報を展開。wow!カメラとして予約も好調。
発売後にどうなるのか、相当見物ではある。解像度は据え置きだが、階調性や高感度も良くなってるそうだし。
2022/02/28(月) 17:34:44.99ID:ZCWx+VQs0
そこまで遡らなくてもM1Uや初代M5とかあるだろ
2022/02/28(月) 17:43:26.71ID:fcnjv+af0
M1Uはいまだに普通に有能
2022/02/28(月) 17:49:47.54ID:AlOCn0Rj0
MIIの下取り下がりすぎ
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:12:10.62ID:hqL8uMDw0
>>678
マジか!M1Xを含めて不要な機材を下取り交換にして差額を
クレジット決済にしてるんだけど発売日が決まるまで送れないんだけどさ
その間に買取価格が下がったら嫌だな
2022/02/28(月) 18:17:05.35ID:p1iiOj+Y0
マップはワンプライスで30000円、フジヤは良品で50000円。これだから下取りのある奴はフジヤに流れて結果フジヤ組はなかなか納品されない。
Z9がまさにそれだったな。
2022/02/28(月) 18:17:29.58ID:p1iiOj+Y0
↑Em1 mk2ね
2022/02/28(月) 18:35:57.91ID:TvMDFdDd0
E-M1 mkii 中古で6万でゲット。
すげーいいカメラなのに、二世代前の扱いだから安いね。
2022/02/28(月) 18:43:18.19ID:mkYEo4510
>>682
いい買い物だと思うよ。おめ!
2022/02/28(月) 19:41:58.40ID:/c90MLmj0
>>682
おめでとう!MIIはOM1買っても置いておきたいが
2台は不要だから迷う
2022/02/28(月) 20:45:00.08ID:k7U9At4u0
2年ちょい前に買ってすぐコロナ禍でろくに外出できず室内とか月とかぐらいしか撮ってない我がmk2…。
2022/02/28(月) 23:19:15.54ID:fcnjv+af0
>>685
別に今は外出できるやろ。コロナを言い訳にすんなや
2022/02/28(月) 23:34:19.42ID:7zh8BiQl0
まん防が続いてるから外出たくないとか
万一もらって職場で噂されたくないとか
あるからなあ。
2022/02/28(月) 23:44:43.16ID:bYInxa/c0
それはそいつの勝手だしな
2022/02/28(月) 23:59:57.72ID:D2Q/bGse0
万一であっても貰うわけにはいかないやつは出かけられんよ。わかるわ。
2022/03/01(火) 00:05:36.90ID:l352mDwB0
>>689
通勤買い物はできるのに?
2022/03/01(火) 00:06:41.23ID:KP5OJ0V90
有名観光地だけが撮影スポットじゃないしなぁ
2022/03/01(火) 06:22:35.10ID:IpxjlXFp0
観光地は外出控える人が多くなったから撮影しやすいので写真を撮るチャンスと思っている

ここ2年は写真撮る機会が増えたからE-M1Mark2からMark3へ買い替えて安心サポートまで付けて楽しんでいる(そのせいでO-M1へ移行するかお悩み中)

移動手段が車で、更に外での撮影ならコロナの心配は相当に少ないと思う
2022/03/01(火) 08:36:32.08ID:RxllHbZ+0
OM-1来てもmark2や3を持ち続ける人いますか?
2022/03/01(火) 08:51:42.04ID:l27tXF3c0
mark2はサブで持つ
サーキット行ったときに動きもの系と一般系で分けるなど
2022/03/01(火) 09:12:45.03ID:v7a+Xehb0
Mark2も古いとはいえ超優秀なカメラだもんね。
今の買取価格で手放すのは勿体無すぎる。
2022/03/01(火) 09:16:39.62ID:D66mfnRv0
>>695
買取安すぎですよね。まあヤフオクやメルカリなら高いですが
2022/03/01(火) 09:25:05.01ID:v7a+Xehb0
初心者が無理してOM-1買うより、mk2の中古とプロレンズ数本買った方が絶対楽しめるよね。
2022/03/01(火) 09:49:57.18ID:MIWBXngL0
金に余裕があるならOM-1
コスパ良くお買得で高性能なのがmark2って感じかね
2022/03/01(火) 10:25:46.96ID:RxllHbZ+0
mark2は止まりものは良いけどなぁ、OM-1のAFは段違いみたいだからやはりOM-1無理して買うべきと思います。安物買いの銭失いになりかね無い。
2022/03/01(火) 11:13:52.57ID:8iWG/7P10
中古で買ったmk2のAFが初代E-M1よりもスリーテンポくらい遅いんだけど、これって不良だよね??
2022/03/01(火) 11:16:40.28ID:OBnwTLLR0
>>700
スリーテンポはさすがに不良っぽいが、
とりあえずカメラ設定リセットしてみたらどうだろう。
2022/03/01(火) 11:26:05.88ID:8iWG/7P10
リセットしてもダメだった。どのプロレンズでもダメ。
初代のAFが爆速に思えるレベルです。
返品か。。
2022/03/01(火) 11:29:22.97ID:MIWBXngL0
ファームアップした?
2022/03/01(火) 11:35:22.54ID:cS2uhVTH0
>>702
中古で買うリスクでしょ。
返品できるならすれば良いし、そういうトラブルあふから中古という意味では自己責任では。
2022/03/01(火) 11:49:55.79ID:8iWG/7P10
>>703
3.5だけど、流石に1でもおかしいレベル。

>>704
そういうことだよなあ。
失敗したの久々だったから驚いた。
2022/03/01(火) 22:03:58.36ID:Dxk57AC60
接点復活剤とかは?
2022/03/01(火) 22:27:30.24ID:rGDFg4/B0
>>706
カメラにそいつをウッカリ使うと後が怖いぞ。
2022/03/01(火) 22:37:27.93ID:Ogmm/Q9J0
>>707
爪楊枝で電子接点を撫でるくらいならへーきへーき
2022/03/02(水) 03:17:29.46ID:MWYQKBP70
>>706
あれ使い方を知らないやつが使うと壊れるから安易に薦めちゃ駄目だよ
2022/03/02(水) 10:32:28.90ID:ew/AmD4t0
流石にマウントに直接スプレーする馬鹿なら何教えてもダメでしょ
2022/03/02(水) 10:34:06.68ID:AKf+C0W80
>>710
世の中には意外とバカが多いからな
2022/03/02(水) 11:24:21.49ID:gU71d8eu0
といっても、マウントの接点は着脱時にこすれて常に綺麗になってるはずなので、
接点磨いても回復しないような気がするな。
ピンが曲がってるとかはあるかもね。
2022/03/02(水) 11:31:18.83ID:UEt8qY3j0
あとは写真だと気にならない程度にセンサーに汚れついてるとか
ただコントラストAFも遅いなら基盤か接点関係だろうけど
いずれにしろ返品なり点検できるなら出した方がいいわな
2022/03/03(木) 07:43:30.62ID:LA3AoXNh0
12-40/2.8つけた状態のカメラとお財布スマホ入れるくらいのに丁度いいカメラバッグオススメ教えて
2022/03/03(木) 12:24:57.38ID:cyH5mdL30
>>714
容積3Lクラスで足ります。ロープロならノバ140AW。
但し、余裕はありません。他レンズも持ち出す予定が
有るなら、サイズは2クラス上が良いでしょう。
2022/03/03(木) 12:37:52.62ID:jgdCnJgo0
ロビンさん、OMソリューションずから離れちゃうのか…
2022/03/03(木) 13:24:11.27ID:hfE1gzVP0
斜め読みしただけだけど、OMDが梨の礫じゃ仕方ないわな
2022/03/03(木) 15:01:29.45ID:1L+8/DV00
I quit って言ったから自分で辞めたんだねえ
まあ実際情報ももらえなきゃアンバサできないよな
今後が楽しみではある
2022/03/03(木) 16:54:28.47ID:LA3AoXNh0
>>715
情報ありがとうございます
少し余裕みて170を買いました
2022/03/03(木) 17:16:18.01ID:hWra5CkI0
不義理だろOMDS
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 01:02:39.49ID:OV78+qbZ0
好きで勝手にやっといてサポートがないと言われましても…
でも、まぁ分かる
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 06:57:50.69ID:+/fBBmLI0
ブサイクすぎて広告塔になれなかったアジア人w
2022/03/05(土) 07:03:23.65ID:98PihyE90
オリ25/1.2を大枚はたいて買ったが、パナ25/1.4と写り変わらないなあ。

パナ25/1.4がコスパ良すぎるのか
2022/03/05(土) 16:13:46.59ID:0yZ69Xm20
17mm/1.2はどうですか?
2022/03/05(土) 16:29:06.57ID:JM9unTF/0
17mmF1.2は歪曲をデジタル補正に頼ってるのがなぁ
別に電子補正を全面否定する気はないけどプライス10万越えのフラグシップ単焦点くらい光学補正による拘りがあってもと思っちゃう
25/1.2と45/1.2と同サイズにしたいが故の弊害というか妥協の結果なんだろうけど
2022/03/05(土) 23:06:15.49ID:UTYirlO+0
>>725
RAWだと歪んだままって感じですか?

OLYMPUS のカメラでなかったら、Pana のだったらそのままになるとか?
2022/03/05(土) 23:17:59.73ID:oNf5kjch0
パナのボディでも補正されるし現像ソフトもメーカー対応してりゃ補正される
電子補正がーってのは今はほぼ完全に自己満の世界
2022/03/06(日) 00:24:55.84ID:HyyVuCZi0
>>727
コメントありがとうございます。
仕組みがよくわからないですね。
どこかに解説されてるところってありませんか。
2022/03/06(日) 08:29:52.30ID:Umb5V2H30
検索すればすぐ出てくる
2022/03/06(日) 12:58:46.11ID:w+zJVhKM0
>>728
Eマウントの初期と、一部のマニュアルフォーカスのレンズを除いて
ミラーレスのレンズは電子接点からレンズが持ってる補正情報をカメラに送って
EVFで表示する時点から補正に使ってる
それを撮影すると、それがRAWファイルにも埋め込まれる仕組み

新しいのは色収差とかも同じようにやってる

その補正情報を使うツールならRAWでも補正されるし、使わないソフトは収差がそのまま表示されるので
別途収差補正はしてやらないと駄目
2022/03/06(日) 14:50:11.09ID:fGGhn+V+0
>>730
解説ありがとうございます。
カメラのエンジンはそれをやってるということですね。
もう少し勉強してみます。
2022/03/07(月) 09:52:04.53ID:10xJAGke0
ザイデル5収差ってのがあって、
球面収差、コマ収差、非点収差はピントが1点に集まらない。
像面湾曲はピントが平面にならないので、デジカメでは致命傷になる。(曲面センサーとかたまに話題になるね)
歪曲収差は、形が歪んでるだけなのでデジタル補正で戻せる。

更に、ザイデル収差の他に、倍率色収差、軸上色収差があって、写真レンズには主に7つの収差がある。
軸上色収差は各色のピント位置が違うので、どこかの色でピント合わせると他の色が合わない。
倍率色収差は各色の拡大率が違うのでピントは合うが各色重ねるとズレる。色ごとに補正すればデジタルで戻せる。

てことで、歪曲収差と倍率色収差 をデジタルで戻すことにすれば、レンズだけで補正するのは5周差だけで良くなる。
これが、ミラーレス時代のレンズ設計。
7周差を全部補正して巨大高価レンズにするか妥協してそれぞれいくぶん残す設計してたのを、
5周差で済むようになったのでずいぶん楽になってると思うよ。
収差補正の副作用としては周辺部の解像が若干落ちたりするけど、まぁ普通は妥協でいるぐらいの低下で済んでるし、
高画素にするとそのぶん解像が伸びるという点で、レンズ自体の周辺が弱いケースとは異なったりする。
2022/03/08(火) 08:24:07.02ID:CvFV6cTZ0
軸の上の色の収差
そのまんまだな
2022/03/08(火) 11:27:37.73ID:VFxI0K/f0
なんか変だなーと思ったら5周差とか。収差だなー。

軸上色収差はフリンジとして出たりするねぇ。青とか緑になりがち。
絞ると改善するけど被写界深度広げてるだけだからなぁ…。
個人的にはかなり気に入らない収差なので、レンズで軸上色収差を完璧に補正してくれるなら歪曲収差補正はデジタルで全然オッケーだな。
2022/03/08(火) 14:39:21.50ID:txsXdyuU0
>>725
歪曲も周辺減光もデジタルの後処理チョイチョイで補正できて、それに伴う劣化もないに等しいのに、光学補正で無理をしてドでかくされたら、
その弊害のほうが甚大で、買って使うほうが迷惑する以前に、バカデカ重高だから無視するだけだって。
2022/03/08(火) 14:52:12.45ID:txsXdyuU0
>>726
社外の現像ソフトでレンズごとの補正を切れば分かるけど、今どきのレンズはほとんど、後処理チョイチョイで賄うのを前提にして、投影像は歪曲や周辺の光量落ちなどを故意に残してあるから。
そうするとスペックや性能の割に小さく軽く安く作れるから良い事ずくめ。

>>732
フィルムの頃は後補正が効かないに等しかったから、素のままで行けるようにするために無理をして、ズームでも低倍率でデカかったんだよね。
2022/03/08(火) 14:58:00.13ID:txsXdyuU0
>>734
軸上は始末に負えないんだよね。
像面湾曲も始末に負えないけど、明るいレンズでは、このレンズの開放辺で「平面の複写」なんかするか?!ってんで度外視してるのもあるな。
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/09(水) 14:31:09.88ID:dpmMKuAe0
mark2にグリップ付けて75-300を装着すると、バッテリー残量30〜40%ぐらいでアウトになる。
サービスに持っていって現象を確認→サービスのテスト機でも同じ現象を確認→故障じゃないので受け付けません→そのままカメラ屋へ一式売却
2022/03/09(水) 14:47:52.71ID:sP3y0gM80
>>738
手放せてよかったな
2022/03/09(水) 19:52:30.43ID:SbQulpI30
Em1mk2のファインダーってそんなに悪いの?
2022/03/09(水) 20:33:11.33ID:UnrVBgEG0
>>740
Z9とか見ちゃうとね
α7のmk2くらいのレベルかな
2022/03/09(水) 21:15:25.11ID:nIFeMcYJ0
>>740
発売当時としてはちょっとがっかりぐらいのクラス

3年後のmk3で同じEVF使ってるの知って絶望してオリ捨てるレベル

なお2016年を最後にエプソンは新製品を発売してない
2022/03/09(水) 22:22:56.73ID:SbQulpI30
あざす。
中古で狙ってるんですがね、、。
2022/03/09(水) 22:41:11.37ID:nIFeMcYJ0
20万越えの当時ならともかく今の中古価格は破格なんだから文句いうようなものじゃない
2022/03/09(水) 22:50:05.79ID:PGkwJFUg0
mark2のヤフオク落札価格下がってるねえ
2022/03/09(水) 22:57:05.70ID:gEPBsSUX0
mk3とom-1の画質変わってない≒mk2
画質だけや、mk2バーゲンプライス
2022/03/09(水) 23:09:14.19ID:9JC9/Lms0
>>746
センサー違うんだから今までのチャートテストで同じとか言っても実際は違うということになりそうだがね
単純だなあ
2022/03/09(水) 23:34:05.38ID:SMjfxk1P0
>>747
比較用にオリジナルのRAWもダウンロード出来るから自前で弄ってみてもいいよ
これまでと変わってない
jpg撮って出しだけはかなり良くなってる
2022/03/09(水) 23:44:10.82ID:9HurL8z60
中古はオープン価格より値段相応って
2022/03/10(木) 00:36:16.57ID:YS/RMFlO0
>>748
RAWってどこにあるの?
2022/03/10(木) 00:38:56.79ID:lrqTXBrs0
>>750
dpreviewはjpgとrawを毎回公開してくれてる
2022/03/10(木) 01:13:18.25ID:EupSZ6fA0
ありがとう
2022/03/10(木) 05:22:06.41ID:cVMDCidp0
>>748
試してみたら、DPreviewのRAW表示が変なだけでしょ。
OM1の方はPureRAWがまだ対応してないから試せないけど、M1mk3は12800以上も解像もデテールも劇的にアップするんだから、対応したら話が全く変わるはず。
2022/03/10(木) 07:09:07.70ID:ZdDUinGw0
意味わからん

RAW表示でなんでいきなりPureRAWについて語り出してんだ

まさかノイズフィルターかけた後の画像で比較するべきとか主張してないよな?

RAWの意味わかってる?
2022/03/10(木) 07:17:10.76ID:WfOooPQp0
>>754
RAWで語っても意味がないよな
素材なんだし現像次第で変わるから現像してみないことにはなんとも言えない
2022/03/10(木) 07:19:46.99ID:E3tKT97O0
現像する前のRAWで比べるってそれこそRAWの意味分かってるか?と思った今日の朝
2022/03/10(木) 07:42:17.29ID:ZdDUinGw0
話の流れ読んでからレスしろよ
DPreviewのRAW表示比較の話だろ?
2022/03/10(木) 07:44:10.99ID:NJQX62Rk0
生魚や生肉を手づかみで食う人なんだろうね
2022/03/10(木) 07:46:35.12ID:H8MU+orJ0
>>748
OM-1のRaw対応したアプリケーションが今どこにあるのか言ってみな
2022/03/10(木) 08:20:49.58ID:igzf8sZY0
RAWで改善されてないなら画質が良くなったとは言わない。J
2022/03/10(木) 08:26:52.79ID:Dq2oKaN60
>>760
現像しやすければそれでいいよ
カタログスペックとかあんまり意味がないし
2022/03/10(木) 08:32:00.32ID:igzf8sZY0
>>761
現像は他のカメラもしやすいだろw
豆信者が大好きなpure rawはオリンパス専用じゃない。おのずと現像時の限界はraw画質で決まる。だからどこのレビューサイトもrawでセンサーの素養を見る。
2022/03/10(木) 08:32:19.95ID:RZLjwChC0
>>760
すげえすげえ
頑張れ荒らし
2022/03/10(木) 08:33:23.26ID:igzf8sZY0
むしろフルサイズならいちいちAI加工しなくても綺麗という不都合な事実を認めて。
2022/03/10(木) 08:40:24.98ID:RZLjwChC0
OM-1に対応したRAW現像アプリケーションがどこにあるのか、答えて
2022/03/10(木) 08:50:16.60ID:vO+pxlao0
>>761
確かにカタログスペックに意味はなかったね
ISO102400はjpg出力の処理エンジン改善で実現しただけでセンサーのノイズは表面20MPと同じ
2022/03/10(木) 08:51:34.79ID:vO+pxlao0
>>765
OM Workspaceならとっくに対応してる
DNG化して好きなソフトを使ってもいいが
2022/03/10(木) 08:56:08.40ID:LPn7UvUR0
「OM Workspace」って、オリンパスビユーアに付いていた
何月何日に何枚写真撮ったって分かる機能付いてない?
あれ便利だったから使っていたんだけど・・・
2022/03/10(木) 08:59:06.84ID:RZLjwChC0
>>767
それは知ってる
OM Workspaceの現像エンジンがDPREVIEWに実装されてるのかい
2022/03/10(木) 09:04:57.26ID:DZVN3+GZ0
>>769
気になるならRAWをダウンロードできるんだからOM Workspaceで書き出せばいい

そもそもpdreviewにOMのエンジンが実装されてる必要はない
RGBの集合体なんだから同じアルゴリズムでデモザイクしてそれを比較しないと意味がない
例えば片方はAMaZE、もう片方はFastでデモザイクしたら比較として成立しない
2022/03/10(木) 09:16:48.44ID:RZLjwChC0
どっかのレンズ収差の電子補正は認めないジジイと一緒だな
2022/03/10(木) 09:19:13.01ID:QIp5vPO00
>>771

RAWの情報量が変わってないんだからどの現像ソフトを使ったところで旧機種からの向上が見込めないのは事実なんだけど
唯一撮って出し画質だけは進歩してるけど結局RAW現像には敵わないし
2022/03/10(木) 09:22:16.59ID:RZLjwChC0
そんなスペック比較しても仕方ないというのがわからんのか
こっちはユーザーでメーカーの開発競争に付き合ってるわけじゃないのでね
2022/03/10(木) 09:24:14.34ID:cm7fbtWC0
>>773
メーカーが作ったものを使うんだからユーザーが性能を確認して何が悪い?
むしろ何も考えず鵜呑みにして買うほうが信じられない
2022/03/10(木) 09:27:05.09ID:RZLjwChC0
なら一人でやってくれ
2022/03/10(木) 09:28:10.66ID:hGM/7R/v0
>>775
誰かがセンサー違うからチャートは当てにならないって嘘を書き込むからだぞ
2022/03/10(木) 09:29:29.94ID:RZLjwChC0
貴様の主張はもういいから
2022/03/10(木) 09:30:11.88ID:hGM/7R/v0
>>777
ぐうの音も出ないとはこのことか
2022/03/10(木) 09:34:40.59ID:LQEnu5TX0
お前はRawで印刷するのかw
2022/03/10(木) 09:36:22.09ID:XdbGuX5l0
>>779
raw現像するならこれまでと変わらないってことじゃないの?
2022/03/10(木) 09:40:13.41ID:vZ3sjdCj0
>>777
どうでもいいけどIDコロコロは荒らしだよ
2022/03/10(木) 09:44:17.70ID:Dq2oKaN60
>>780
JPGが良くなってるからJPG派は喜んでると思う
データの数字を気にしてるのがいるけど写真はそんなデータだけじゃないだろうに
俺はそんなのはどうでもいい(意見には個人差があります)
2022/03/10(木) 09:49:22.85ID:mDwbUjx20
>>782
jpgが良くなってると言うのはとっくに>>748で言及してるんだよなぁ
RAWの画質が変わってない事実を受け入れられない人がもがいてるだけ
RAW画質が変わってないのに現像しやすければそれでいいとか夢見る人もいるしさ
2022/03/10(木) 09:55:31.94ID:wsQaLRiq0
裏面照射化で高感度が少しは良くなると思ってたけど、配線なんて微々たるものだったんだなって
2022/03/10(木) 10:06:22.02ID:DpGz5QPj0
最近は優秀なAIノイズリダクションも増えてRAW良くなってなきゃダメとは限らなくなってきてるし
純正ソフトにもそういうの載せたし今後のOMDSはそういう方針なんだと思うよ
2022/03/10(木) 10:35:55.60ID:0qb56vh20
現像前のRAWって言い方も変な気もするが、要するに素の性能ってことよね。
しかしDRは1EV広がってんじゃないの? どうなってんだろ。
現像エンジンどんだけ工夫しても飽和とノイズレベルは改善できないと思うんだが…

RAWファイルをいじってMOWS以外のソフトで読ませようとしたことあるけど、緑チャンネルが読めず色が変になってた。
もしかしたら緑になにか工夫があるのかもしれない。位相差取ってるのも緑だろうし。

それと、連写の速度がSDカード書き込み以外の所で律速されていそうだ、って事だけど、
現像エンジンの処理がめちゃ重いからそこで律速かもしれないね。
それならRAWをスルー出力しちゃえば速そうな気もするからイマイチ解せないんだけどもね。
2022/03/10(木) 11:07:41.12ID:9l8JI1CL0
>>754
何言ってる?
RAWの意味が分かってないのはそっちだぞ。

>>755-756
現像ソフトでいじる前のピュアな原色データか何かのように妄想してる臭すぎるな。
2022/03/10(木) 11:10:56.42ID:Kwek9Khq0
>>786
実際は広がってなかった
公式が2段や1EVと言ってたのは全部手持ちハイレゾの場合だった
2022/03/10(木) 11:12:49.78ID:9l8JI1CL0
>>757
何か変だと思ったら、そういうアホらしい比較もどきをしてるだけのことなのかね?

>>759
純正ソフトは対応してるみたいだが、上がりはハッキリいってあんまり良くないな。
2022/03/10(木) 11:16:41.73ID:9l8JI1CL0
>>760
だから、ちゃんとしたRAW現像ソフトで何が対応してるっての?

>>762
まるで無知なのが丸出しだぞ。
2022/03/10(木) 11:22:09.80ID:9l8JI1CL0
>>783
何だその「RAWの画質」ってのは?
2022/03/10(木) 11:27:36.64ID:0qb56vh20
>>788
マジかい。ガッカリだな…。
でも自分のmarkIIでもOMWS使えばAIで近い画質まで上げられるってことかね。
高感度ノイズの方ね。
グラボがメモリ不足で動かないから試せないんだけどもw

手持ちハイレゾは1EVしか改善しないんかね?
微妙に露出変えてHDR的なことすりゃいくらでも広げられそうだけども。
加算平均はノイズが2枚で1EV、4枚で2EV、8で3、16で4EV改善するのでDRももちょっと広がりそうだけど…。
※デジタルではDR≒S/Nなのでノイズが改善すればDRの下限が広がる
ハイレゾ的処理には自分は肯定的なのでそこが高速化されてること自体は歓迎だけど、求めてたのとは違ったなぁ。

まぁ、いずれにせよチャートとかだけじゃ分からんものがあるので、
実機テストが増えてくるの待ちかな。
ハイレゾのことを言ってた、てのももしかしたら憶測じゃないかって気がするし。
2022/03/10(木) 11:34:19.49ID:lrqTXBrs0
>>792
ソース
https://www.olympus-imaging.jp/content/000118734.pdf
2022/03/10(木) 11:45:32.10ID:9l8JI1CL0
>>792
OMWSのAiはそこそこは効くけど、PureRAWと比べたらボケていて、デテールが再現できてない。
現状で対応してるM1mk3でもまるで別の上がりになる。
OMWS現像で頭打ちにされてるということ。
グラフィックはケチらずに差し替えたほうが良いだろうけど、マザー次第ではまるごと替える方が良いでしょ。
2022/03/10(木) 11:54:12.36ID:9l8JI1CL0
ネックになってるのが見え見えのソフトで現像して何が「RAWの情報量」だ?
んなもん分かるわけがねえだろうが。
よく言うわ。アホくさ。
2022/03/10(木) 12:00:16.82ID:hqHwYhbJ0
過去のE-M1X,Mk3,Mk2とOM-1のRAWが同レベルって話にPureRAWでよくなる!って馬鹿かな?
2022/03/10(木) 12:01:02.79ID:GjFk1WD00
>>795
OM-1に夢見て裏切られたのかな?
2022/03/10(木) 12:02:26.72ID:KydA9ct00
>>795
OMDS純正ソフトでも過去のカメラと差が出ないのにどうしてそんな希望を持てるの?
2022/03/10(木) 12:10:51.04ID:KAJ/Rx460
DPreviewのどこ見ると直接比較出来るの?
2022/03/10(木) 12:11:12.37ID:9l8JI1CL0
>>797-798
ネックになってるのが見え見えのソフトで現像して「RAWの情報量」でございとか得々と垂れ流してしまったのは誤魔化しようがないんでね、あいにくと。

で? 「RAWの情報量」って何?
2022/03/10(木) 12:13:21.12ID:9l8JI1CL0
>>799
('A`) シラネ

脳内君には「RAWの情報量」とやらが見えてるらしいんだが、その正体は一体何なのかねぇ?
2022/03/10(木) 12:15:09.73ID:KPL+759r0
>>796
そうそう過去機種との比較でRAWデータの時点で
改善されているかどうか、が確認事項

M1mk2は無印からRAWデータでノイズ量減ってたのに
OM-1の2段改善がなにが改善されたのかって話だよな

PureRAW連呼で相変わらず何も理解していないアホがいる
2022/03/10(木) 12:17:40.02ID:lrqTXBrs0
>>802
プレスリリース>>793 だと2段改善はハイレゾの項でしか言及してないから今出てるデータ通りだと思う
2022/03/10(木) 12:20:58.56ID:0qb56vh20
>>793
ハイレゾの件のソースだよね? 書いてないぞ??

ダイナミックレンジが1EV広がってる話してるんだけど。
「最新の画像処理技術によってダイナミックレンジも向上」とはあるけどハイレゾ関係無いよな。
これ多分jpeg時のことだよね…。

ハイレゾショットの所にある
「最新の画像処理技術によりノイズは約 2 段分低減し、圧倒的な高画素、低ノイズを実現します。」
このことなら、別に目新しいことではなく、4枚コンポジットすればISO 2段減感したのと同等になるのは常識。
…多分16枚撮影してるはずの手持ちハイレゾショットで2段だけ? ってのは疑問ではあるが解像度上げてる分があるせいかな。
解像度維持した場合は、前述した通り2のべき乗枚数でノイズが減る。

後処理でも可能で、例えばSILKYPIXの機能でも可能。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/sample-raw/try_the_compositing/
これがあるから手持ちハイレゾとかあまり重視しなくなったんだよね自分…。
最新版だと超解像(ハイレゾ化)と動体除去が追加されたので使い勝手がすごく良くなった。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/silkypix-pro11-new-composite-method/
PureRAWとかコレとか、現像側の工夫で高品質得るような流れが来てるような気もするね。
2022/03/10(木) 12:28:08.86ID:0qb56vh20
しかし、画像処理でDRも広がるんだねぇ…。
DR≒S/Nだから、ノイズ減らした結果、暗部のDRが広がったってことかな。

でも発表動画では上0.5EV、下0.5EV広がってるって言ってんだよね。
上は飽和だと思うんだが飽和ギリギリでも色情報ちゃんと出せるようになったってことだろうか。
オリンパスは飽和を恐れて上側に余裕を多く取る設計だったけど、その余裕を削っても大丈夫になったんかな。
2022/03/10(木) 12:37:51.59ID:ruHplUKm0
>>738
なんか衰退したダメ企業みたいだな。
2022/03/10(木) 12:40:52.20ID:Gmxbt+VK0
ロビンさんが穏やかにブチ切れるわけだ
2022/03/10(木) 12:44:33.93ID:VLBy71PX0
>>762
そう言えば以前RAWの時点でノイズ除去が行われているって検証結果が出てなかった
誰か知らない?
2022/03/10(木) 12:57:26.88ID:gSeKiAUy0
>>808
これかね?
https://asobinet.com/info-sample-om-1-pdr-photons/

> 比較的穏やかだが、ISO12800以降にノイズリダクションが適用されている兆候が見られる。
2022/03/10(木) 14:31:24.67ID:hLErVbZ80
>>809
もっと古い情報で各社RAWの時点で弄ってあるという話だった気がする
元のソースが思い出せないけど2chで話題になった
2022/03/10(木) 15:32:57.68ID:JymIuKah0
>>802
同じザルで振るって同じなら同じであると。
実にカガクテキですな〜?
ごもっともごもっとも。
ザルみたようなご立派な頭だことで。

>>803
まあ、同じか違うかは、目の細かいザルで比較テストすれば分かることだから、その内に分かるでしょ。
2022/03/10(木) 15:45:48.49ID:JymIuKah0
>>804
既存機種のRAWを現像し直せば分かる通り、従来は拾えないで捨てていたデータを活用できるようになってるんだよね。
それによる差は解像度が高いほど大きい傾向がある。
元々ハイレゾはノイズ緩和にモロに効いていたんだから、差が出るなら、元データに何らかの差はあるはず。

ま、単なる憶測を並べ立てるのは無価値なので、試さにゃ分からんという常識通り、現物と各ソフトの対応待ちということで。
2022/03/10(木) 15:47:37.95ID:vSsLFMoQ0
>>812
従来機種のRAWなんてまさに元データはそのままで画像処理差の代表じゃないか
2022/03/10(木) 15:53:45.60ID:JymIuKah0
>>805
元々、オリとかの現像ソフトでは灰色に塗るだけだった明部も、CaptureOneとかでは再現できる限度が高かったし、
無理に持ち上げるだけで色データは吹っ飛んでいた暗部も、何でここまで出るのか訝るほど出せてたから。

暗部より明部の方が厳しいに変わりはないから、分割評価の露光傾向は、同じく飛びをなるべく抑える方向性が無難のはず。
2022/03/10(木) 16:04:41.17ID:JymIuKah0
>>813
そうだよ?
ザルの目の限度の問題。
「同じザルで同じなら同じ」とか噴飯物のゴコーセツを得々と垂れ流してる奴がいるね。
「自分の頭では拾えないデテールは存在しないものとする」のも、まあ、カガクテキじゃないですか。
スピロヘータを見つけたのと同じ手法でウィルスが見つけられると思い込んでいた野口さんの衣鉢を継いでるな。
あれは当時としては無理はなかったわけだけどね。
2022/03/10(木) 16:24:09.12ID:agqt+zwy0
ノイズ量は変わらず
https://i.imgur.com/VYkOB5a.jpg

ダイナミックレンジは変わってない
なんなら色は劣化
https://i.imgur.com/IXZABCI.jpg
https://i.imgur.com/RtuiIFk.jpg

裏面照射積層型にテンションが上がったけど現実はこんなもんだった
2022/03/10(木) 16:36:37.58ID:0qb56vh20
>>812
ダイナミックレンジが広くなったとのメーカー主張とハイレゾショットは関係無い、
ってことだけは確定で良いかな。

ハイレゾショットというか多重合成は何だってできるからねぇ…。
以前コンデジで90枚ぐらい加算平均で重ねてみたことあるけどこの違いだよ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809825535.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1628809781153.jpg
まぁ露出時間長くかけてると思えば当然な気がしなくもないが、他にも色々できそうな感じはある。
適正露出で任意枚数重ねられるライブND的なのがあると捗るかなって思ったりするね。
2022/03/10(木) 16:38:11.99ID:JymIuKah0

意地になったザル
2022/03/10(木) 16:38:59.85ID:JymIuKah0
ああ、挟まっちゃった。
2022/03/10(木) 16:39:33.95ID:KDN5BZ4p0
>>816
実質同じ画素密度ならそんなもんよね
読み出し速度の高速化でノイズが増えるし
色味がうーん…E-M1Xから乗り換えるのは時期尚早か?
2022/03/10(木) 16:46:45.73ID:0qb56vh20
つまり、OM-1は高速連写・高速AF特化機であって、
裏面・積層で品質劣化するぶんをセンサー世代向上で相殺し、センサー出力の素の画質は従来通りを維持、
画像処理能力を格段に上げて画質を向上させた機種。
ってことかな。

連写とAF重視なら買い換え推奨だね。
逆に動かないのをRAWで撮る人にはあんまりメリット無いよと。なるほど。
2022/03/10(木) 16:52:09.71ID:FNuSaNNm0
手持ち深度合成使いまくる俺みたいなのには時間短縮がたいへんありがたい
2022/03/10(木) 16:54:23.51ID:iQ7iHkBr0
テキトーに連写しといてSILKYPIXで合成したほうが仕上がりは良くなるから買うべきは現像ソフト
2022/03/10(木) 17:21:35.46ID:tE5C5c000
EVFが更新されたE-M1だと思えば悪くないけど15万くらいに落ち着きそうだな
2022/03/10(木) 17:35:56.61ID:QtKtqMC70
>>817
どういう意味合いなのか知らないから不明だけど、テストすれば分かるから慌てることもないっしょ。

ハイレゾが実用になりそうな保存速度になったらしいので、使えるかも?
2022/03/10(木) 17:39:51.50ID:PHfmIZsS0
旧センサーと新型エンジンでE-M5の後継を出してくれないものか
2022/03/10(木) 17:42:30.18ID:QtKtqMC70
>>820-821
そのへんは実機テストで分かるけど、ハイレゾのISO上限が上がって、当然ながら同じシーンの撮影所要時間が短縮して、かつ保存も実用になるらしいから大違いじゃないかね?
2022/03/10(木) 17:50:28.09ID:QtKtqMC70
>>822
自動深度合成も普通に使えるようになるかな?

もっとも、対応レンズをあんまり使ってないから、フォーカスブラケットの後合成で通してるので、個人的には大差ないけど。

そういえば、やっと独立設定が追加されたようで、マイメニュー登録もやっと追加されたそうだから、メニューを深くほじくり返させられなくて済みそうではあるな。

従来はメニューの振り分けが悪くて、深すぎて非常に使いにくかったからね。
2022/03/10(木) 17:52:32.55ID:QtKtqMC70
>>826
そういうのもありかな?

バッテリーはいい加減にカマボコ型のインフォにすべきだが。

基盤が収まるかな?
2022/03/10(木) 18:44:16.10ID:KPL+759r0
>>824
フジ次第だけど積層センサーで30万以下なんてないから
高値安定するんじゃね?

M1mk2はM1mk3の情報出てくるまではD500より値崩れしてなかった
2022/03/10(木) 19:00:01.16ID:cSkVvgA+0
あのE-M1Xも150-400出るからってことで自ら値下げするまではそこまで下がってなかったしな
基本そんな値崩れはしないかと思う
2022/03/10(木) 23:00:41.68ID:iApRftCP0
お高く留まってるより、ファンの目線に降りてくる好感度作戦だな
2022/03/10(木) 23:45:24.01ID:ZdDUinGw0
>>828
オリのメニューってなにをしたいか、でまとめられてないからね

SSの変更で出来ること、みたいなまとめ方するから
ひたすらSSダイヤルを回すとライブコンポジット出現!とかやらかすんだろう

スーパーコンパネなかったらと思うと寒気がする
2022/03/11(金) 00:24:30.98ID:BLbLqt5M0
>>833
まあ、だいぶ改善されたらしいし、マイメニューも追加されたから、様子見で良いんじゃない。
まだまだ不自然な点はあるだろうけど、それは意見を出すしかないね。
2022/03/11(金) 01:41:13.92ID:1jyRifyo0
メニューの最後に選択した位置を記憶する設定。
アレが追加されたのっていつだっけ。E-M1のファームアップかな。
使い勝手が100万倍アップして、コレで満足って思った…w
2022/03/11(金) 02:46:11.49ID:in4EMMbL0
>>735
問題は様々な選択肢がないとシステムが貧弱になること
他メーカー例えばニコンのZレンズSライン単焦点は出来る限り光学補正にこだわって電子補正は色収差や周辺減光に少々
シグマもArtラインは光学補正にこだわってる
フジも高価な広角単焦点は光学補正
キャノンRFのLレンズはまだ広角寄りの単焦点が無いからどうなるか未確定だけど標準以上のレンズは何れも光学補正

繰り返すけど全てのレンズをでか重の光学補正にしろと言ってるわけじゃない
必ずしも軽量にすることだけが正義ではなく趣味性が高くクラフトマンシップに重きを置いた商品も存在しないとm4/3というシステムが他マウントに見劣る
2022/03/11(金) 03:00:27.07ID:1jyRifyo0
>>836
そういう過剰な品質のは一部特定のフルサイズにおまかせして、
PROレンズで十分高品位と満足できる人が使ってるのがこのシステムなのですよ。
例えば銘付きレンズならDG15mmでも満足よ。実際写りも満足。

自分もフルサイズ用のクソバカART持ってるけどクソバカデカオモで使うのめんどい。
写りは良いし所有する満足感はあるとしても使わなきゃ意味ないじゃんと自問自答。
正直、Artじゃなくて良いやって思うね。Contemporaryでも十分高画質じゃん。
2022/03/11(金) 04:09:25.86ID:ICAqv2HJ0
光学補正ってこれのこと?
https://sousoutankyu.jp/lenz-optical-correction/
2022/03/11(金) 05:50:06.24ID:BsK1a70x0
そう
2022/03/11(金) 07:36:52.09ID:TRfS/IXS0
>>837
いい仕事してますね!
禿同
2022/03/11(金) 07:51:06.57ID:2/xkp8w80
>>837
満足できるw良いものをしらないが正解
2022/03/11(金) 07:58:56.06ID:/1dUsWq00
>>841
読解力ないなあ
わしは837の意見に賛成
2022/03/11(金) 08:01:55.53ID:2/xkp8w80
>>842
そりゃ、豆センサーやシグマ(笑)しか買えない人はそういうしかないよね
2022/03/11(金) 08:21:04.19ID:V/OlhAJZ0
買えないやつの僻みが酷いな
2022/03/11(金) 09:12:38.69ID:/4cQ+2800
>>843
その年でその性格、人生を無駄に過ごしたね、お爺ちゃん。
2022/03/11(金) 09:45:45.49ID:kpibGQUD0
発売が近づいて来て荒らしがスパートかけて来たなw
2022/03/11(金) 11:04:56.46ID:D+PzVmvB0
Silkypixって深度合成できるのは2万もするpro版だけじゃねーかよ
2022/03/11(金) 11:23:12.60ID:aO03rX0H0
手持ちのカメラ全部に深度合成手持ちハイレゾがつくと思えば安く感じる
2022/03/11(金) 12:19:34.74ID:1jyRifyo0
「多重露光(動体)」も便利そうなんだよな。動体除去できる多重合成。
ハイレゾじゃなく画素数は上がらないけど、実解像度は上がるしノイズ減るし色再現良くなる。
2万が高いかというと、レンズなら無料! って言い張るレンジだからなー…。
パナ機持ってるならバンドル版からのアップグレードでちょっとだけ安くなるよ。
2022/03/11(金) 13:11:21.21ID:EgmgvNNM0
>>845
こういうレッテル貼りするやつはだいたいニコ爺
2022/03/11(金) 13:32:28.08ID:BLbLqt5M0
>>835
あったね。無印M1。
特に4/3レンズのアジャストなんか無間地獄だったからね。

サービスセンターに行ったついでに、操作法を聞くふりをして何度もやってもらって、いい加減にしてくれ!という顔をしたタイミングで、
「いい加減にしてくれ!と思うでしょ? それはこっちがいつも思ってることなんですよ。完全に拷問ですよ」と言ったら考え込んでいたことがある。

その後にやっと位置保存が追加になった。
2022/03/11(金) 13:39:54.63ID:BLbLqt5M0
>>836
それよりも、通常用でまだまだ不足ありまくりのレンズラインアップ充実が問題だって。
換算で
200マクロ
100-400
最低限で、カッチリ写るグレードのその辺が抜けてるって。
あと何か注文ある?

>>837
そうそう。
2022/03/11(金) 13:48:45.44ID:BLbLqt5M0
>>838
それは用語が変。

レンズ光学補正と書いてしまったらレンズ自体の結像の特性を物理的に変える

レンズの特性に対応したデジタル補正はまるで別物

レンズ対応補正とか、DxOが言ってるように、画像補正とかレンズ補正とかくらいでないと通じない。
2022/03/11(金) 13:50:33.05ID:BLbLqt5M0
>>843
厨二君の寝言は見飽きてる。
2022/03/11(金) 14:28:28.05ID:TJXOWZQI0
>>850
ゴキブリだろ🪳
2022/03/11(金) 17:05:08.87ID:1jyRifyo0
>>853
ネタだと思うけどな…
2022/03/11(金) 17:21:15.79ID:pQ2/L/TI0
>>856
ネタというのは素のままで間違えてるのを指摘されて、実は冗談だよとか誤魔化す手のことか?
2022/03/11(金) 17:24:23.21ID:1jyRifyo0
>>857
知らんけど自分はネタだなーと思った。
面白くもないのでスルーしてたけど。
2022/03/11(金) 17:53:12.33ID:kpibGQUD0
わざと間違ってる奴晒すネタだと思ったけど
2022/03/11(金) 18:02:38.72ID:A8YTkBev0
>>859
晒しという話?

そうか?

あやしい
2022/03/11(金) 18:43:41.71ID:1jyRifyo0
でもネタにマジレスってのも基本中の基本だったな。>>853ごめん。

マジレスすると、キヤノンのメニューってこんな記述なのか…。
紛らわしいけど、「レンズ光学補正」はレンズ光学の補正、って考えると別におかしくもないので、
マニア側が気をつければ良いだけかな。マニアが勝手に「光学での補正」を愛でてるだけだしな。
2022/03/11(金) 19:47:42.61ID:yS5hfgGT0
>>861
あ、キャノンが言ってるのを鵜呑みにしてるのがいるのか。
そりゃ先行の何処かの真似にならないように無理にすげ替えたとかかもしれんけど、舌足らず過ぎで表現としておかしいよな。
2022/03/12(土) 09:06:33.94ID:n23s0bem0
造語症って奴だな
2022/03/12(土) 10:37:51.56ID:4QOZnzj80
光学補正なんて言葉自体普通使わない
非球面レンズ使ってると、光学補正内蔵と呼ぶか?
2022/03/12(土) 13:55:38.18ID:ibpULbD70
>>864
当然そういう意味になってしまうからね。
光学的な補正とデジタル補正の区別を正確に理解できていなくて間違ってるのがいると。
2022/03/12(土) 16:50:53.23ID:lFoAvnWN0
光学補正w
新しい言葉を作って注目されたいだけなんだろうけどな
2022/03/12(土) 17:46:56.32ID:2F9HPugJ0
>>866
公式で総称してるらしいのが不審なんだよね。
社名が単なる旧仮名表記登記のままなのを知らないで奇妙な屁理屈を並べてるのと同じレベルのが、縁故かなんかで随処に混入してるとかではないか?
2022/03/12(土) 19:50:06.71ID:MglZFgwK0
光学補正って何のことを言いたいんだろうな?
レンズの事を光学と呼んでるのかな?
2022/03/12(土) 22:24:08.89ID:9U7XmR/q0
「レンズ光学(の問題をデジタルで)補正」
こうだと思うよ。括弧内は過去悪いので省略的な。

というか、デジタル補正について確立した専門用語無いし、
どっかのメーカーが使った用語は使いたく無いってケースも多々あるから、
別にこんぐらい許容範囲だと思うけどね。
2022/03/12(土) 23:27:16.18ID:+oKMWrjj0
>>869
いやー キャノンの表記がおかしい(最初から確定)
2022/03/13(日) 01:55:44.42ID:RF553JxI0
光学補正って光学設計そのものじゃないのか
収差補正ならまだ分かる
2022/03/13(日) 02:10:17.19ID:CLfhzs1z0
光学(物理的な問題)をデジタルで補正するってのは分かるから
光学補正ってのは普通に考えてデジタル補正なのも分かる

>>836が言ってる光学補正も当然デジタル補正の事
2022/03/13(日) 16:35:51.48ID:isvGmwO/0
>>871
そ。

>>872
棄却。
2022/03/13(日) 23:43:29.25ID:YnxRggf80
光学補正で検索すれば解決する
まともな日本語ならまともな意味の結果だけ出てくるからな
2022/03/14(月) 01:02:17.48ID:qj4HQ47C0
>>874
「デジタル レンズ オプティマイザ」ならスンナリ通るぞ。
普通に通るように置き換えるなら、デジタルレンズ補正くらいだな。
2022/03/14(月) 01:35:43.89ID:1DhKw/sk0
>>875
光学補正の中にはそう書いてあるよ
2022/03/14(月) 09:30:01.48ID:6KFrfCZL0
>>876
? だから、デジタルレンズ補正とかいう表現だけで必要十分なのに、光学とか余計な文字列を割り込ませたのが間違ってるという話だが?
2022/03/14(月) 10:00:32.47ID:1DhKw/sk0
>>877
キヤノンにメールでも電話でもしたら?
2022/03/14(月) 10:23:57.20ID:W0QcABdP0
なぁ、そろそろスレタイ音読してみないか?
なんのスレだよココ…。
2022/03/14(月) 11:07:26.13ID:6KFrfCZL0
>>878
何で?
2022/03/14(月) 11:10:12.68ID:6KFrfCZL0
>>879
下取りが激落ちして腐ってるんだよ。

それを逆用して、早田で天体改造とかも考え中。
2022/03/14(月) 11:18:54.06ID:kpMVWaVp0
>>880
いつまでもキヤノンの光学補正ネタ続けてるからだろ
そんなに気になるならスレ違いのここでグダグダ言ってないで間違ったキヤノンに直接言えと
2022/03/14(月) 11:31:29.33ID:6KFrfCZL0
>>882
おかしな用語もどきを鵜呑みにしているのがいるから、わざわざ間違いを正してやっただけだよ。
2022/03/14(月) 11:52:03.48ID:kpMVWaVp0
>>883
そう言う事だよ、わかったか?
2022/03/14(月) 15:15:31.53ID:wq0K6W6v0
>>884
やっと間違いに気がついた?
2022/03/14(月) 15:32:52.29ID:accSrbUe0
>>885
俺が馬鹿だったよ
2022/03/14(月) 15:49:17.75ID:HgKXVUsK0
俺もバカだったよ
2022/03/14(月) 16:03:37.52ID:1DhKw/sk0
ま、俺は全知全能だけどね
2022/03/14(月) 16:04:09.31ID:asXwttEW0
2022/03/14(月) 17:13:44.76ID:Q3Xga9jM0
俺もばかだったよ
2022/03/14(月) 17:22:34.17ID:rz7IEA7c0
俺もバカだ(現在進行形)
2022/03/14(月) 17:58:32.93ID:BjTiJAFb0
ぼっ、僕もバカ、だったんだな
2022/03/14(月) 18:03:33.58ID:k4J4dKOn0
あんたバカァ
2022/03/14(月) 18:14:37.61ID:SevzspzJ0
バカばっか
895とかな
垢版 |
2022/03/14(月) 18:51:23.89ID:0Olk8/L00
( ;∀;)イイハナシダナー
2022/03/14(月) 19:57:18.01ID:ZrBsoy0B0
20年前の2chはこんなノリで面白いと思ってたのか
2022/03/14(月) 22:40:00.03ID:oiYOjfHb0
月曜からネタなさ過ぎて笑える
2022/03/14(月) 23:11:48.16ID:BQjeIUnx0
くだらなすぎて笑えるw
2022/03/15(火) 00:13:43.93ID:Ms/YvMIR0
20年前とか個人情報抜かれまくってウイルス仕込まれて散々だったよ
900とかな
垢版 |
2022/03/15(火) 00:13:51.05ID:akBZo/Yy0
>>896
(・3・)エェーそうだYO
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 06:57:52.41ID:lgkyJTGK0
やっぱりM1初代でいいやおじさん「やっぱりM1初代でいいや」
2022/03/15(火) 08:14:35.94ID:OLVts8D80
これからはmk-2でいいやおじさんが大活躍しそう。
初代はサイズ感とチルト液晶の使い勝手が絶妙だった。
世間はバリアングル派が多いんだなあ。
2022/03/15(火) 08:17:38.62ID:CncIhitL0
>>899
ええー、そーなのー(棒)
2022/03/15(火) 10:43:30.52ID:c8s/q8i80
逝って良しとか書こうと思ったけどAAめんどい。。。

初代のサイズ感は最高だよな。小指が余る以外は。
液晶ってBTOにできんのかなー。バリアン/チルトどころか固定でいいって人も居そう。
2022/03/15(火) 10:56:54.53ID:8RYh1r170
mark2とmark3ならやっぱりmark3の方がいいのかな?
mark3はまだ値段が高いから、今買うならmark2の方がおすすめってことなのかな?
2022/03/15(火) 11:32:50.84ID:c8s/q8i80
>>905
手持ちハイレゾ、いくぶんマシになった瞳AFとかが必要だったり、
Fnボタンが不足してる(スティックあると十字キーに機能入れられる)とかならmarkIIIが良いっぽい。
そうでないならmarkIIで良いんじゃね? 画質同じだし。

本来はmarkIIIの方がファームアップの可能性とか高いはずなんだけど、
ちょっと期待薄い。
ファームアップしても大きな機能追加は多分無いしなぁ。

markII今買うってことは中古かな。程度が同じならmarkIIの方がお得だと思うよ。
多分OM-1登場で買い換えが増えて値崩れしてんだと思うけど。
2022/03/15(火) 11:58:10.83ID:aeH6Ui/j0
>>899
迂闊にリンク踏んだらウイルスブラクラグロ画像だもんな
リンク鑑定スレなんてのまであったな
2022/03/15(火) 12:07:00.34ID:8RYh1r170
>>906

ありがとうございます。
OM-1は予算の都合で断念したのでM5m2からの買い替えを検討してます。

マップカメラでの中古を見てますが、
同機種でも割引されてる商品はなにか問題があるのか、
ただの割引サービスなのか気になります。
遠いので実際に見に行くのは大変なのですが、行けばシャッター回数とか教えてくれるんですかね。
2022/03/15(火) 13:01:14.40ID:F5JPbfYh0
>>908
マップで何度が購入したけど少なくとも自分の経験では教えてくれたことは無かったです。
2022/03/15(火) 13:19:51.97ID:akBZo/Yy0
>>901
それはない。2,3とアップしてる。
2022/03/15(火) 13:22:24.98ID:akBZo/Yy0
>>902
それはある。バリアンは張り出しが邪魔すぎる。
だけど、大きさは基盤が収まらないんだろうね。
2022/03/15(火) 13:24:44.17ID:akBZo/Yy0
>>905
下取りが暴落してるから狙い目。
アホらしいから売るのやめて併用。
2022/03/15(火) 22:01:38.97ID:v/FDWdX50
>>908
いくつか目星をつけて、電話したら詳しく教えてくれるよ。
何回か購入してからだったからかもしれんが。
2022/03/15(火) 22:04:16.58ID:Q1Ffxic/0
キャッシュバック北報告ってほとんどないのな
2022/03/16(水) 00:29:50.48ID:gwpGIEXu0
>>914
結構時間かかるよ。
2022/03/16(水) 01:18:06.04ID:QrVfP1lI0
>>914
申し込んで1〜2か月後に来ることが多い
2022/03/19(土) 08:19:23.75ID:6ih0VIgn0
次スレは統合するんだよね?
2022/03/19(土) 14:00:30.42ID:SsSurZBi0
統合というか、このスレはスレ立てミスを雑談に使ってるだけだからね。
本スレはOM-1の話題ばっかだけどしばらくすれば落ち着くだろう…。
2022/03/19(土) 14:05:06.79ID:rNODW9aC0
旧型用スレとして残してもいいけど…過疎るだろうな
2022/03/19(土) 18:21:12.46ID:9+8W4NUX0
中古が狙い目になったら意味はあるんじゃないかね。
つかスレ自体が単なるワッチョイ入れ抜かし?!
921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 19:05:56.33ID:G/2vaNyE0
無印〜mark3まで合わせると結構な数のユーザー居るんでないか?
その連中が皆OM1買うとは思えんからこの手のスレはそれなりに残ると思うぞ。
2022/03/19(土) 19:14:53.43ID:1MSBsf4w0
>>921
OM-1単独スレと別に総合スレがあるから大半はそっちでしょ
現にこっち過疎だし
2022/03/19(土) 20:06:10.54ID:u5N1Kny80
markii処分しようと思ってたけど買取下取暴落してた
2022/03/19(土) 20:11:52.73ID:zVRdcKYh0
>>923
メルカリかヤフオク!
2022/03/19(土) 20:27:50.75ID:u5N1Kny80
>>924
オークションなら高く売れるの?
ちょっと見てみる
2022/03/19(土) 21:03:29.94ID:t3ZsLdeg0
mk2は言っても当時の神機なので取っておいてもいいのでは
2022/03/19(土) 21:29:28.56ID:XtF0ytsC0
動き物撮らないのでOM-1はいいかなと思っていたが比較画像を見て欲しくなってしまった

mk2は登山で活躍して傷だらけで売るに売れない
まあサブで活躍してもらおう
2022/03/19(土) 21:57:49.15ID:w9rWpJVf0
>>927
OM-1使うとサブとしても使わなくなるぞ
2022/03/19(土) 22:05:37.96ID:ZEAh8/Bj0
>>927
mark2迷って売ってOM-1来て質感に萎えたが
使ってみてお別れした後悔は吹っ飛びました!
2022/03/19(土) 23:10:40.83ID:2oMYS1L30
>>929
OM-1の質感悪いか?
Mark IIIからの買い替え組だが、
E-M1付デザインよりも塊感Upしてるし、
持った感じも良いけどね
具体的にどこさ
2022/03/19(土) 23:30:09.02ID:/DU3DDt20
>>930
プラ部分が増えてるとか?
まぁ入荷待ち、1.5か月とかでひと安心だわ。
ダダ余りとか言われるのも気分悪いしね。振りチン野郎に。おっと、フル珍か。
ラージに行っちまったので、少し様子見しているが、おそらく買うだろうな。OM-1
2022/03/20(日) 04:26:56.47ID:fguTBOvy0
>>920
単なるワッチョイ入れ忘れですね。
というか荒しが意図的に抜いた可能性もある。
>>1の付近見る限り荒しかな。テンプレ改変と荒しネタ散りばめてるし。
ので、ここはリサイクルして雑談に使ってるんだよ。本スレに粘着荒しが出た時の避難とか。
2022/03/20(日) 04:29:52.32ID:fguTBOvy0
>>931
質感は実物見ないとわからんからなぁ…。
都会行かないと触れないんかな。コロナで上京控えたまま2年たっちゃったよ。
色々触ってみたい…。40-150/4とかも気になるぞ。

ラージって中判かな。ラージとスモール両刀はバランス良いね。
2022/03/20(日) 07:32:01.10ID:yj9by3wU0
M1X比だけどOM-1は確かに質感良く無いな
中身が良いから全然我慢出来るけど
ラージのGFXも使ってるけどあれも質感という点ではダメダメだけど写りが良いから気にならないし
2022/03/20(日) 07:35:35.64ID:FZxrxUbd0
M1Xは(センサー以外)コストがかかってるのが伝わってくるからなあ
Xのゴム巻ダイヤルはOM-1の安っぽいダイヤルとは大違い
2022/03/20(日) 08:18:20.97ID:uTKCacV90
>>935
EVFも良くないじゃん
2022/03/20(日) 08:28:29.13ID:FZxrxUbd0
>>936
EVFの光学系「は」頑張ってる
OM-1のEVFの光学系はXと同じやろ
2022/03/20(日) 13:14:30.93ID:/brOb/u20
ep-l8持ってんだけど、初代em1に変えたら少しは綺麗?
2022/03/20(日) 13:54:58.76ID:/brOb/u20
調べたら同じだった。
mk2にするか
2022/03/20(日) 14:09:21.73ID:0vcAQ1c60
>>939
同じじゃないよ、位相差以外M1の方が悪いくらいだ
2022/03/20(日) 15:58:17.34ID:dBl5obQ20
>>939
E-PL8はE-M1とは同じ画素数でもセンターがソニー製だから少し優秀。
ただE-M1には防防、5軸ブレ補正、物理シャッター1/8000、電子シャッター1/16000の強みがある。
RAW前提なら余裕で使えるよ。
2022/03/20(日) 16:01:55.52ID:vnZqBhMW0
今から買うならmk2だろ
OM-1のおかげでいい状態のものが揃ってる上に安い
2022/03/20(日) 21:01:15.04ID:affBQqTu0
>>941
センターじゃねーだろ!たわけ!
2022/03/20(日) 23:08:03.98ID:Cl5Fr14V0
こんなとこで誤字脱字にツッコミなんてnikonスレとオリンパススレくらいだな
945釣り
垢版 |
2022/03/20(日) 23:58:07.74ID:bm5Ssee60
センターバック スコアボールド
2022/03/21(月) 01:18:11.14ID:KVQcFw3O0
>>943
ソニーだからセンターなんだ
なぜわからん
2022/03/21(月) 03:19:05.04ID:C/5bmZw70
E-M1はみんな大好きタワージャズ製センサー
E-M5やE-M1Uはソニーセンサーだっけ
下位のE-M5のがE-M1より画質よい下克上となってた
2022/03/21(月) 06:16:34.73ID:mMdU9sUt0
>>947
M1の方が後だから下克上ってのも違う様な
2022/03/21(月) 08:00:15.88ID:YNdtO6Vc0
>>947
パナソニックのセンサーはL-1の時からずっと暗部ノイズ多いんだよね
タワージャズになっても結局そこは変わってない
ペコちゃんの大モニターでGH6のプロモ動画をやってて大体綺麗なんだけど、
モデルの顔が影になる時にはすごいノイズ入って来てた
大きく伸ばしすぎなのか、やっぱりタワージャズセンサーのせいなのか
2022/03/21(月) 08:04:55.76ID:QbE3+TyU0
>>946
ばーか
2022/03/21(月) 13:17:33.76ID:6m7xQR9a0
>>940
M1って略されるとどれかわからん
2022/03/21(月) 13:19:51.03ID:BgUF0XHq0
>>951
話の流れで初代とわかるだろ
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 04:54:49.38ID:MaORcAB30
M1初代を買い替える予定無しおじさん「M1初代を買い替える予定無し」
2022/03/22(火) 08:10:50.87ID:kfDtKe3n0
M1初代からmark2に買い足した時、
初代の小ささとチルト液晶が使いやすさに改めて気づいたよ。
PEN-Fみたいな愛らしさがあって手放せないんだなあ。
2022/03/22(火) 08:11:20.81ID:kfDtKe3n0
ごめん、助詞がめちゃくちゃだった。
2022/03/22(火) 09:44:21.17ID:QBORfQf50
液晶の可動タイプは、その人の主要被写体や使い方によって好みが分かれるからな。
ライブコンポジやハイレゾ、星AF載せてるからには三脚使用の撮影用途も多いだろうから、
ハイ・ローポジで構図確認しやすいフリーアングルを採用してるのだろうよ。
スマホ連携がもっと信頼性高ければ、チルトでも構わなかったとは思うけどね。
2022/03/22(火) 11:12:14.91ID:h+ApPzcc0
次スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647772068/
こっちに統合する?
2022/03/22(火) 13:08:32.46ID:h+QLAWgl0
>>957
元々そっちが本スレ。

このスレは荒らしが建てた重複スレの再利用なのです。
よって次スレは立てない方向だと思うよ。
2022/03/22(火) 13:11:12.79ID:h+ApPzcc0
>>958
ありがとう。なんかスレが乱立しているなあと思っていたので
聞いてみました。
2022/03/22(火) 13:18:28.27ID:KMLGht+Y0
>>954
確かに。M1はデザインや筐体から「良い物感」が伝わるね。
2022/03/22(火) 14:56:00.10ID:h+QLAWgl0
E-M1は手に吸い付く感すごい。握った瞬間買うこと決めた。そんなこと初めてだった。

チルト液晶は薄くて良いよね。
バリアンだとあんな厚くなるのは何故だろう…。
バリアンとチルトをBTOで選択できると良いのにと思う。
2022/03/22(火) 15:06:16.56ID:ErS/cugg0
>>961
バリアンは張り出させても簡単にはへし折れにくい程度に補強するしかないからね。
一々横に張り出させないといけなくて邪魔なの。
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 16:47:26.10ID:zECjNhk50
次スレ

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/
2022/03/22(火) 20:07:54.15ID:EIF5lKU60
>>963
957、958
2022/03/22(火) 22:04:22.71ID:dUgiqghl0
>>963
荒らしが立てたスレなので廃棄
2022/03/24(木) 02:10:40.12ID:zrK7ejmI0
>>942
mk2と3って手ぶれ補正と高感度は同じくらい?
E-M5mk3と比べるとどっちが上?
2022/03/24(木) 04:24:42.04ID:DGnNstKf0
>>966
2と3持っててスペック上は差があることになってるけど
正直誤差範囲以下だわ
んでもってOM-1実機がヨドバシに置いてあったから
触ってみたけど質感はMarkIIの方が上だから
当面2と3でいいやってなった EVFはさすがだったけど
968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 07:46:40.64ID:KGafUL2u0
マイクロフォーサーズの総合スレが早くも【43】に突入です。
一眼レフやAPS-Cが終了してから、急にマイクロフォーサーズ総合スレの回転率が上昇してます

M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648021270/
2022/03/24(木) 08:05:39.13ID:l7eXkeHV0
>>968
ほぼ連投荒らしと連投ネトウヨが回してるだけだけどなw
2022/03/24(木) 09:46:02.83ID:jCFK8jiC0
>>969
お前だろww
2022/03/24(木) 11:48:49.39ID:5gcK8qqY0
あそこは被害担当スレだから…
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 23:42:03.66ID:cl+w9zHS0
ユーはなにしに、おリンパ国へ?!
973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 10:32:53.97ID:xxMzYc/J0
マイクロフォーサーズ総合スレの回転率が急上昇

は、フルサイズだけがカメラじゃない

の表れだね
2022/03/25(金) 11:40:51.44ID:EBi9ovog0
>>973
小型カメラではない中判もあるし。
2022/03/25(金) 12:51:05.26ID:wNV42l+M0
ハッセルブラッドは終わってるしGFXは相変わらず暗いレンズとクソ雑魚AFだし用途が限られるけどね
2022/03/25(金) 13:20:52.73ID:EBi9ovog0
>>975
35ミリ判小型カメラに最新の最良のレンズでガッチリした三脚併用で撮るのでもよろしと。
2022/03/25(金) 13:22:57.30ID:HJGGhl730
>>976
35mmを使うなとは誰も言ってないだろ
馬鹿か?
2022/03/25(金) 14:10:05.95ID:Y2mLEF3i0
落ち着けよ
サブにフルサイズだっていいと思うよ
2022/03/25(金) 14:27:12.88ID:EBi9ovog0
>>977
m9(`・ω・´) 当たり前だ!オレも使わんなどとは言っておらん。バカはテメーだ!

重いからやだけど。
2022/03/25(金) 14:31:06.78ID:wILxquo10
>>979
レス読み返せば?
2022/03/25(金) 14:33:59.46ID:xHQHJqtO0
自分語りおじさんってやっぱズレてんだよね
2022/03/25(金) 16:20:38.86ID:fvf1k95/0
>>979
m9(`・ω・´) 何だか知らんが2ちゃん以来の伝統でサワヤカに話がヨジれてるだけだ!
2022/03/25(金) 16:22:52.34ID:fvf1k95/0
>>982
あ レス番間違えた。

>>981
ズレてないおばさん登場!
2022/03/27(日) 19:39:12.92ID:6OcI7NQn0
次スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648163139/
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 06:47:04.77ID:kvUzxrCw0
腕とセンスがあればセンサーサイズなんてなんでもええんじゃよ(´・ω・`)
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 11:43:13.31ID:luPIa2S40
>>957
そのスレはテンプレ無いから不便。嫌い。
2022/03/29(火) 12:34:49.87ID:d7AOXp280
桜散る
https://i.imgur.com/d9BljKv.jpg
2022/03/29(火) 13:05:59.41ID:blx7xhoR0
>>987
すまんけどセンスも技術も最低点なんで、こんなのアップすんのやめてくれる?
2022/03/29(火) 13:24:16.33ID:tShTYysz0
>>988
センスはともかく、技術が最低ってどこがどうなのか説明お願いします
2022/03/29(火) 13:41:26.82ID:FZRaJdva0
ワンポイントアドバイスぐらいしてあげなよ
素人の掲示板なんだから
2022/03/29(火) 13:46:40.41ID:hTwG7YVi0
>>985
まあね。
作家として通用するようなのは、カメラを使い始めた最初から、ひと目でウワッと驚くほど凄いからね。
2022/03/29(火) 13:47:04.46ID:+hx8Vzvr0
そこらの道端を写したところで現実でしかないんだよね
インスタグラマーは桜の花びらを千切って集めたり工夫してる
2022/03/29(火) 13:48:33.91ID:5XM7h1Wq0
花びら千切るとかマナー違反にもほどがある
2022/03/29(火) 13:50:01.23ID:+hx8Vzvr0
>>993
マナーどころか器物損壊だが?
2022/03/29(火) 13:58:48.43ID:nZwGA9WK0
千切ってない
https://i.imgur.com/gFGb6Kx.jpg
2022/03/29(火) 14:10:01.93ID:eM599k1W0
(´・ω・`)
2022/03/29(火) 15:01:28.69ID:J/OH6AwQ0
椿の花が落ちる暗喩って何だっけ…
2022/03/29(火) 15:16:30.49ID:scNn9ZrQ0
>>997
クビ
2022/03/29(火) 15:23:05.20ID:xdkqEc5J0
タンポポが主題だったら別にいいけど
桜の花びらが主題だと 困っちゃう
2022/03/29(火) 15:23:23.03ID:xdkqEc5J0
今から質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 3時間 31分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況