Sony α7R IV Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 07:26:27.88ID:AKWI8N9b0
>>757
ソニーかキヤノンの2強なら出せば取り敢えず売れるでしょ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 07:38:57.96ID:OOGqaWnc0
>>759
ほぼ居ないが、デジカメinfoコメ欄や価格コムの口コミみたく、金だけあるカタログスペックバカが沢山買ってくれるからな。
操れもしないスーパーカー乗ってる金持ちと一緒。使えもしない8k動画という看板が欲しいんでしょ笑笑
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 07:45:45.67ID:W9Bzfd3q0
今後少なくとも10年はフルHD~4kが主流だろうしな
8kで撮影して編集時クロップしたりってのは便利かもしれないけど、いかんせんデータ量が重すぎる
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 07:48:01.86ID:TqbMCvfd0
>>761
だよなぁ。
なんか、そろそろラインナップ増やしすぎて、ソニー自信が混乱している感じするわ。
動画の高画素機を用意するなら、新たにV系列とか立てればいいのに
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 08:06:36.78ID:GYjlKTXv0
あと、R Vでバリアンらしいけど、ソニーのバリアンって、左側端子併用時に干渉したりせんの?
動画とるときって、マイク端子とか使ったりすると思うんやが
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 08:32:52.07ID:/TdyBoUW0
a7r4を今売っても20万くらいかー
発表後はさらに落ちる見込み
買い足しするとa7r4使わなくなるよな、、、
8K動画は使わないだろうし

しばらく悩む日々が続きそうだ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 08:49:45.01ID:uMf5+t5j0
オープン63万か 実売56万ってとこか たけーな 円安糞自民糞黒田糞
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 09:01:32.60ID:zWF/GFww0
>>764
もとい、マイク端子はバリアン開けようがマックスまで開いた状態で画面の向きを変えるために回転させようが干渉しない位置(バリアンの上辺より更に上側の本体側面にマイク端子あり)

その他HDMIやUSB端子は完全に開いた状態で回転させると鑑賞しちゃう
から回転させたかったらちょっと内側に戻して回転させる感じ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 09:24:51.37ID:qVMb3+WN0
もっと静止画に振ってくると思ったけど
動画寄りの仕様になってきたな
まぁこれも時代か
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 09:41:51.20ID:NbeGWXd+0
センサーの読みとり速度を確保する為に1億画素はやめたんだろうな。
連写5fps、4k60は強烈にクロップになるだろうし
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 09:59:21.42ID:ypiFFyvW0
動体AFの強化と連写がわずかでも向上してれば納得
Z9やR5ら4500万画素勢のアンチテーゼ足り得る
特に対抗意識強いニコンユーザーの6100万画素機願望は強まるだろうな
そんなに要らないと否定してもそれはポーズだね
目に見えてる
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 10:34:00.75ID:8sokcpfQ0
今回はrawサイズ選択が使えるだろうから毎回バカでかいサイズで保存する必要が無いのもいい
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 10:44:46.38ID:8PMh4XSq0
ここだと スチル特化型って声が結構あるけど、
カメラを複数台もつような人ってそんないないからな
どの機種でも1台である程度こなせるってのが販売戦略では重要だと思うよ
7Sシリーズだって動画向けだけど動画特化ではないし、7Rシリーズも高画素機ってだけ
まあ、俺も8Kのために冷却システム乗って重くなるのは勘弁だと思うけど
この噂だけはフェイクであって欲しい
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:15:16.86ID:lOu+pkDY0
>>780
ファンは載らないでしょ。せいぜい7S3と同サイズ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:25:23.36ID:2BGrGL2g0
動画機の冷却システムでキャノン特許とってたにあったと思うし
キャノンも来年は高画素動画機導入でソニーと勝負なんかな
0785名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/19(水) 11:36:01.26ID:ujCG918o0
>>210
たぶん動画機能全部削ってその分安くしろ、って事だろうなw
メーカー問わずInfo 民がよく言ってるじゃん
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:42:40.15ID:NbeGWXd+0
>>785
それ言ってるのニコ爺だろw
○○を削って写真に力を入れてくれれば
○○があれば購入したのですが今回は見送りますが常套句wwww
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 11:54:17.52ID:fSdU0smt0
>>719です。
XDリニア体感も兼ねて初Eマウントレンズとして、SEL70200GM2を買ってみようと思います。
一番使う焦点距離なので、ちょっと高いですが奮発します。
年内までに納品されるかわかりませんが、楽しみです。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:06:53.63ID:4P/LPPDr0
>>785
まあ結局それよな。スチルに力をいれろではなく、動画に力を入れるな!なんだよ。噂通りならスチルとしては進化したAFや連写性能があるし
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 12:23:01.84ID:zD8Jx/PY0
>>786
(価格が)Z30を早く出せ!
ばっかりだったもんな

実際発売されたら見向きもしないであっという間に圏外
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:02:36.30ID:u3DKnF9V0
>>782
大きくなって重くなるって、7R3と7S3ってそんな大きさ変わらなくないか。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:04:53.91ID:bdjB+MhM0
>>765
8Kはいらないが、4K60Pは必要。
8K撮れるからって何かが犠牲になることはないが、バリアンは大きなデメリットがある。
どうせチルト使うのも希だし、バリアンでもいいのかなあ。
RⅤの価格によっては中古のα1買うのも有りな気がしてきた。でもちょっと重いんだよな。
迷うわ。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:13:04.24ID:4P/LPPDr0
4K60pはわざわざ搭載したわけじゃなく現状のセンサーにはとりあえずついてくるだけだろ。オミットしたところで価格への影響は小さいと思うが
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:16:43.83ID:bdjB+MhM0
>>795
それなら動画にむかない高画素機をバリアンにする方がおかしいだろと言いたくなるが。
まあ、α1の後継までバリアンになりそうな勢いだし、チルトに拘るのは諦めることにするわ。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:19:55.82ID:4P/LPPDr0
仮にクレイトスが死んでも地獄から這い上がるステージがあって復活するでしょう(´・ω・`)
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 13:23:18.78ID:NbeGWXd+0
立て位置撮影には役立たずとかそんなんじゃなくて
チルトの弱点は地鶏が出来ないとこだな。
こんな高いくせに出来ない亊があるなんてとw
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:24:03.16ID:4P/LPPDr0
>>803
細かい話は素人なんでわからんが要らないだろう。最新のBIONZ XRが搭載されるから
スチルだけ処理アップ、動画は一切性能あがりませんなんてことはできない。

つまりはスチルも動画も処理性能がアップされる。読み出し速度もスチルだけアップなんてことはできない。
スチルの読み出し性能を上げた分だけ動画も性能がアップされるはずだ。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 14:30:25.91ID:CBMPS/rM0
動画はオーバーサンプリング要らないから最大解像度で撮らせろと
その処理はこっちでやる
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:14:15.40ID:4P/LPPDr0
>>806
俺が十分かどうかは議論の話題ではないよ
最新の処理能力であれば4k60pくらい標準機能としてできるから入れてるだけだろって話。
わざわざ何かハード的な追加なしでできるなら機能として入れるのは当然だよ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 15:22:20.36ID:4P/LPPDr0
というか今のBIONZ XR搭載機の感覚的に4k60pはついてて当然の機能だと思うが。クロップ有無はあるけどね
逆に5k以上や4k120pや2k240pがカメラによっては実現できないっていう印象だな

もう2022年なんだからいつまでも4k60pを特別だったり有り難がるのは笑われるからやめたほうがいい
これはもうついてて当然の機能だよ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 16:37:40.30ID:bdjB+MhM0
AX100から4K60pを待ち続けて8年。
やっと対応機種買えるわ。
けど子供達は中学生になってしまったしコロナでイベント縮小だしつまらんわ。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 17:59:24.31ID:8tc+/vp20
バリアン確定っぽい??
マジかよ、終わった
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 18:44:06.63ID:cBo+QEbK0
前から思ったけど7Rはスチル機だからーとか勝手に線引きして奴は何なん?
動画機能が強化されんのは必然なのにさ

今のソニーがスチル機として売ってんのはPPすら入ってない9だけだろ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 20:23:25.47ID:rqAqroz10
背面液晶を傾けなければモニター出来ないほどのローアングルで撮影することは余りないし
自撮りもスマホで事足りるからチルトでもバリアングルでもどっちでもいい
動画も撮らないので何k何pかもどうでもい

それよりも、8段分の手振れ補正が本当に実現出来ているか
α1と同等の高精細かつ倍率変更可能なEVFやダスト防止機構など
使い勝手を左右する機能がどれくらい充実しているかが個人的には最大の関心事
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 21:35:04.74ID:mblV8kE50
ま、これ以上のスチル強化ってネタがもうないよな
そんな連写しないし
一部除いてAF性能も十分
動画機能でアピールになっちゃうのも仕方ないかー
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 21:44:56.44ID:qoeuloeM0
視線入力いいかなと思ったけど
最近は背面液晶で静止画撮るようになったらそれはそれて楽で使う機会もなさそう
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 22:12:16.30ID:nLSfZ0ul0
手振れ補正8段が本当なら魅力的だが、せいぜい他社4~5段位じゃないのかな。
無印IVもショボかったし。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 22:36:06.10ID:73fC/za60
SONYの唯一欠点はチルト液晶だったが
やっとバリアンをシリーズで統一してきたか

キャノンは焦ってるだろうね。
キャノンの命綱はバリアンだったから
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:35:42.95ID:TivoNcE80
>>818
少なくともCIPA基準で8段あるなら従来機とは比較にならんほど強力にはなってんじゃないかな
2軸分に相当する角度ブレだけのテストだし接写だと並進ブレ、長秒だと静止画でも回転ブレ補正も重要にはなるから8段という数値だけでOM-1とかと同等になるとまでは思わないけどな
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 23:39:51.01ID:8tc+/vp20
バリアングル化を進めてるのって、
流行りに乗るのと、コストダウン、だよね。

3軸、4軸チルトはコストかかりそうだもんな。
困ったなぁ。。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 00:14:38.08ID:DStwuDS/0
どうしてもチルトがいい人はα1を買えばよい
価格もα1に近付くんじゃないかな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 07:32:47.70ID:Qqw0oP4m0
チルトだったら買いでしたがソニーが悔い改めてR5aが出るのを願って中古のR2を使い続けてます。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 11:38:33.00ID:xInGTsJ90
>>830
初値55万。落ち着いたらEOS R5と同じ46万くらいじゃないかね。同じR5だしなw
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 11:39:49.59ID:xInGTsJ90
7R5のファン搭載したFX版出そうやね。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 12:00:07.02ID:JlN28wEC0
ライバル機がEOS R5だと
50万前後で勝負だろうか
ニコンのZ8も来年らしいし
各社に動き楽しみだわ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 12:05:28.55ID:rwNq+0Od0
8段分の手ブラ補正って動画でも効くのかな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 12:39:30.09ID:CKb6VTGD0
仕方ないでしょ円安なんだし

最新の良いもの買いたいなら金出すしかない
ぶっちゃけ殆どの人は7mk4で何だかんだ事足りるんだし
動きもの撮りたい人は9でも買えばいいし
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 13:36:06.57ID:8iAHmoSy0
>>838
動画で物理的な手ブレ補正をやり過ぎると、キヤノンのコンニャク動画みたくなるぞ。
動画撮るなら素直にジンバル使うか、クロップされるアクティブモード使ったほうがいい
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 20:38:03.07ID:BFmuRP/p0
ソニストで株主優待やお買い物券、ソニーウォレット決済割引を適用しても45万円では買えそうもないか…

ただ、円が何十円か戻したとしても、或いは発売から月日を経たとしても販売価格が下がるかは不明だし
発売日に入手出来なければ注文してから半年待ち1年待ちなんてことになる可能性も否定出来ないので
買うと決めたら躊躇せずに予約開始と同時にポチるべきか
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 21:58:09.52ID:293wPE8L0
円安でもR4の買取価格上がらないのがな、、。

あとRシリーズに関しては発売後2年くらいで大口キャッシュバック連発するなら最初から安くして欲しい。発売初期に買うロイヤルカスタマーに厳しすぎる。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 22:15:59.31ID:DStwuDS/0
わたしの予想価格は530000です
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 22:22:13.51ID:293wPE8L0
3,899~3,999ドルって噂が出てるから60万はいかなくても55万はあり得るな。優待、ソニストで50切るくらい?
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 22:24:30.89ID:8rxtfzga0
楽しみだなプロでもないし6000万画素前後も必要でない気もするけど
今のソニーの生産ペースだと
来年α9シリーズ後継機で再来年のオリンピックに合わせてα1シリーズ後継機だろうし
ベーシック機更新はまだまだ先そうだしなぁ
富士やキャノンの生産ペースは羨ましい
出しすぎな感じも若干あるけど
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 22:29:03.26ID:kd5hfm0s0
>>845
需要が無いから買取価格上がらないだけ。S3やスペックオタに馬鹿にされてる7cでも高く売れる。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 23:56:29.50ID:GvC9VFPO0
初代の世界最小・最軽量から年々デカくなって
今さら多少分厚くなったところで気にならないから
何かしら新しい機構にチャレンジして欲しいわ。
絶対イヤってほどではないけど、やっぱバリアンはめんどくさい。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 00:04:45.31ID:IAwqcG040
>>854
チルト派だけど、縦チルト出来るなら難癖なんて付けないよ
小躍りして喜ぶレベル
バリアンやめてー(泣)
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 00:10:06.43ID:XWY/j1Sl0
>>853
Fulli articulating LCDって昔も似たような仕組みなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況