X



Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001LUMIX 高コスパ Gシリーズ中級機の系譜
垢版 |
2023/02/03(金) 21:40:24.82ID:ScnL5uQX0
G1~G8の話題も此処でどうぞ

Panasonic LUMIX G1~G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro.html
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g99.html
https://panasonic.jp/dc/comparison.html

LUMIX DC-G9 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
LUMIX DC-G99D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476129/#tab
LUMIX DC-G99 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001146963/#tab
LUMIX DMC-G8 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/#tab
対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2

● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/03(金) 21:42:27.28ID:ScnL5uQX0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 11:47:54.50ID:PKN5MCRp0
程よいカメラが出てきたのである。

 パナソニックの「LUMIX G99」(DC-G99)。

またややこしいネーミングであるが、それはどんな位置付けのカメラなのか。

 初代ミラーレス一眼の系譜を受け継ぐGシリーズは、G8(DC-G8)からG9(日本ではG9 Proと名付けられた)への進化の過程でスタンダードモデルからハイエンドに行っちゃった。
G9 Proは実に良いカメラで評価も高いけれども、初代ミラーレス一眼を受け継ぐカメラとしてはハイエンドに行きすぎてしまった。

そこにG99である。G9 Proの弟分的なボディでありながら、実質的にはG8の後継機。G9 Proで評判の良い部分を正統派Gシリーズで、という感じの汎用性が高い清く正しいミラーレス一眼なのである……たぶん。

以下
何でも撮れる“程よい”カメラ「LUMIX G99」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/20/news019.html
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/04(土) 22:47:39.95ID:1uQZlcF10
大分前に買ったG8は悪いミラーレスではないがGX8と比べ何か使いづらかった
でもG99なら操作系はいいかも?
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 19:00:13.60ID:LUCOxRrB0
G8と違ってG99は背面ジョグダイアルだし
シャッターボタン周りの露出補正・ISO感度・WBボタンがあるから
100倍使いやすいと思うよ
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 19:27:01.78ID:M4thwDnY0
G99使いやすくて良いよ、Lマウントに移行した時に手放したけどもう一度買いたい
シャッター音がしょぼいのだけが残念だった(笑)
G99Dは展示機触ったけどパネルがすごく綺麗に感じたな
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 09:01:33.16ID:5okmeC+10
量販店でお触りしたら使い勝手が良さそうに思え
あと画像処理エンジンが変わり画素数以外にも画質向上が見込まれそうで
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 09:30:36.90ID:Uu2UacCd0
>>10
G8所有で買替ならG9proに行ったほうが
G9proはG99比では確かに重いけど
フルサイズ比では圧倒的に軽い(軽く感じる)
重要なことは、カタログ上のグラム数値ではなく、レンズ付けて持って構えた時の感触
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 22:40:14.38ID:dYVy09XW0
価格コムでみたら、G9とG99の価格差4,000円w
しかし、最近のカメラの価格は旧モデルでも高すぎる
俺が買った2年前より2万以上高い
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 16:06:34.18ID:SrZqHm3R0
量販店でお触りするとG9レンズキットは重く感じないが
同じ仕様のG9を持ち出すと何故か?重く感じてしまうのは何故だろう?
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 16:26:15.06ID:+Hlc66m70
>>15
展示機のバッテリーを外してそこにケーブル突っ込んで電源入れてるとかじゃない?
たまにそういう展示してるところがある
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 17:24:38.42ID:fxojx40Q0
G9proとOM1は
て、片手で持って振り回しても落とす心配を感じないカメラ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 23:49:23.72ID:NmtdGwag0
G8使ってて店頭でg99とG9持ち比べてみたのだけどG99とG9よりG8とG99のが持った時の感覚の差が大きいね
グリップの形状のせいだと思うけど
G9欲しいです
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 08:34:09.35ID:yj3OpU810
G8とGX7Ⅱを持っているがレンズによってそう思う
出てくる絵も同じ画像処理エンジンのせいか同じような感じだし
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 15:53:32.23ID:8sSgoRVV0
おれのG8、割と買った直後からグリップのラバーがベロベロというか、ブカブカになってたのだけどおれのだけ?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 14:46:20.75ID:hcuODLZ40
いままでオリンパスのM10シリーズでしたが買い替え検討中です
OM5とどっちがいいでしょうか、値段的にたはかなりメリットありますよね
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 16:05:27.66ID:RJ4+5XjY0
>>28
E-M10系から買い換える理由は?
動画以外そんなに差がない気がするけど
OM-5はUSB周りとか部材古くて評判悪いけど、
像面位相差が載ったE-M10と思えば悪くない気はする
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/16(木) 20:24:47.36ID:hcuODLZ40
>>29
画質が悪い、位相差じゃない、バリアンじゃない、手ブレが弱い、オリンパスのレンズどれも古くい、新発売の2470mm使いたいとかです
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 00:11:44.88ID:Pk3v8rhH0
パナソニックのマイクロフォーサーズはもうダメだな。CP+見る限り展示品はないも同然だった。触れるのGH6のみで既存レンズやボディは展示すらなし。
S5II全推しでもうマイクロフォーサーズやめたいんでみんなこっち乗り換えてという声が聞こえた。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 00:23:23.08ID:NW6bWNVA0
G9の後継機は何としても出してくれ!!マジで
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 01:11:06.47ID:J/9kUD0o0
>>36
GF10とG100 とかは
は宣伝も何にもなしで黙ってても売れるからな

今はバカ売れのS5II全推しだが、G9Uが出たら こっちもどうぞ フルサイズと併用で。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 01:25:31.07ID:uhAeD4ey0
>>36
たしかにフルサイズ一色
オリンパスのみ辛うじて気を吐いてる感じ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 05:16:38.56ID:XYVk1A7u0
>>38
下位機種そんな売れてる?中堅機種が壊滅してて皆やはり中堅から上位くらいの機種待ってる感じだったよ。

>>39
OMDSはCP+で以外にも一番気合はいってたんだよな。
ほぼ全てのスペースで機種機能別でユーザー体験コーナーだった。
これがパナだとカメラのプレゼン無しただの展示会とトークショーで終わりだったからな。
ライバルのソニーは全力でα実機のAF試せる催しやっててこりゃもうあかんなーと思った。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 07:25:28.54ID:3YlKtEOL0
>>40
パナとオリンパスの入門機は安定しランクインの常連だよ。BCNランキング見てみ
G9の後継が熱望されてた のは俺も感じた

ほんと、パナは商売気が無いよな
ソニー真似して
動画の手振れ補正体験 とか 熱や寒さで動画止まらない体験
試せる催しやればいいのに

仰るように、OMオリンパスは新レンズが好評のようだ
パナはマウント仲間に遠慮する傾向があるな
ただ今回の目玉は SシリーズフルサイズのS5Aなので、
もうバカ売れしてるので安心しちゃたんでは?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 18:59:50.16ID:Ar/WcL900
アマゾンでポチる前にヤマダ電機に実機をみにいったら
ヤマダ電機の方が安かった
で、ちょっともう一度確認しようと思いそのまま帰ってきた
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 20:04:18.17ID:UGDeOV6f0
ここでG8の話題を書いていいかな?
最近再び使い始め地味だが良さを再確認したので
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 22:10:19.43ID:6WqieqHQ0
今日G99を買った
今まではペンタックスに300mm(換算450mm)でヒコーキとか撮ってたけど
http://2ch-dc.net/v9/src/1677413220886.jpg
G99に300mmなら換算600mmになるから楽しみにしている
まずは300mmのレンズをポチる
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 16:16:18.23ID:+O8AO/l60
>>44
G8いいですよね
久しぶりに自分のものとしてカメラを握って
なんというグリップのしやすかと、ちょっと感動しました。

手の内に収まる感じでとてもしっくり来たのを覚えています。

後継のG99も良いものであるはずw
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 09:30:16.81ID:QLIJN0GS0
今週右手親指の先を切ってしまい後ダイヤルなどを回すと痛く
GX7Ⅱではモロに当たり他のミラーレスで何とか使えるのはG8だけ
治るまではG8オンリーで梅と早咲き桜を撮るつもり
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 21:12:54.62ID:W4Nljc880
G8で粘れるだけ粘りたい。あと10年は戦えるだろうか。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 07:24:13.48ID:e20ylrOr0
故障をして修理に出し部品が無いから…と返却されなければいけるはず
現実的にはG99Dに買い替えた方がいいかと
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 07:58:11.47ID:LxQvzACh0
2012年のRX100
今もつかえてる
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 10:38:21.33ID:a4F/29Fz0
>>49
俺もそう思ってたけど
センサーのゴミ取れなくて
g9に移行した、安かったのし

でも常に持ち出すには重すぎて
g100との二台体制になっちゃった
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 18:17:39.25ID:R0PF6DNI0
俺がG8のレンズキット新品を買ったときは9万円弱だった
それに比べると、今はなんでも高い
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 21:16:15.58ID:e20ylrOr0
今年中に消費税がアップする法案が可決し来年4月1日?から値上がりしそう
現政権は財務省のいいなりで緊縮財政&増税路線だから
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 23:48:38.09ID:5iD5EecX0
G8で逆光の枝垂れ梅を撮ったら画像のあちこちに変な光源が
それでキタムラでセンサークリーニングをして貰い
診断結果を見たらセンサーにゴミがかなり付着していた事が分かった

レンズ交換時と使用した日は必ずダストリダクションを使い
たまにブロワーで吹いていたいが数年使うと取れないゴミがあるようで
これからは他機種も定期的にクリーニングしてもらうつもり
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 17:03:56.33ID:rdf0BCew0
キタムラのあまりにあからさまなステマ()はなかなかの鉄面皮ぶりだけど、
同業他社への悪口と同時進行ってのは、相当のバカだぜ。

483:名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/08(水) 21:58:41.78 ID:5dowuBxr0
  ここにきて一段と買取額が安くなって販売価格が高くなってるな。

484:名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 07:59:15.20 ID:oWWKBn3u0
  利益率目標値が上がったんでしょうな。

485:名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 08:28:59.92 ID:7xWu5Xtb0
  ロレックス相場暴落でGMTが在庫抱えて大変なことになってるからだろ

486:名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/09(木) 16:36:09.96 ID:4DPPhiHZ0
  ワンプライスどころか難癖つけて減額ばっか
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 18:09:09.92ID:gCNyJnUq0
>>57
そのレスは自分ではないぞw
ちなみに今日はそのクリーニングして貰ったG8を使ってあちこち巡った
これからはこれがメイン機種になりそう
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 05:16:19.28ID:GiPVuDC90
失礼!G8でも付いていましたw
SSWFでも完全では無いという事で定期的なクリーニングは必要
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 15:07:20.82ID:B+XJpgWV0
SSWFは2019年以前のモデルには全部搭載されているのでは
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 10:37:38.65ID:TfaXypbk0
G9Lのライカセットが底値っぽいので買うたったわ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 17:00:23.87ID:LX1fGQJl0
G8にパナライカ12-60を装着して昨日半日撮り歩いたら足腰が痛くなり
そこで今日は安12-60に変えたら昨日よりはマシに
腰痛持ちにとって重いレンズを付けて撮るのは年々厳しくなってくる…
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 17:18:48.96ID:TfaXypbk0
たかが200グラムでそんなに変わる訳ないだろ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 21:33:59.13ID:YTBPKhVP0
俺のG8は動画メインだからリグ付けて外部モニターだから
重さとか諦めてるわ たまにジンバルにも載せるし
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 21:28:55.46ID:2rcKAq4e0
G8を買うときGH4か迷ったけど、手ぶれ補正が使えるG8にした
動画フォーマットの豊富さはGH4なんだけど、手ブレ無しなのは辛い
結局、G8で良かったと思ってる
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 20:50:09.71ID:Hi0Avg910
現行機種ならG99Dだね
自分はG8から買い換えたいと思いつつ下取り価格が安く予算が…
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 01:15:49.67ID:doyUosre0
14-140mm / F3.5-5.6 II 欲しいので

G99H買ってボディ売るか、
14-140mm / F3.5-5.6 II 単独で買うか

どっちが安上がりだろう
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 08:52:47.35ID:doyUosre0
G99ってひょっとしてSSWFついてる最後のLumix MFT機かな
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 10:09:20.13ID:DBKQLjF70
GX7mk2とE-M10 mk3、どっちも古いけど所有、以前持っててファインダー倍率に惹かれてたG8を買ってみたけど良品45000円って高いのか安いのか…
てか今買うならG99かG9だろ!って
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 10:35:38.52ID:F9GVavfC0
ついてたレンズ14-140のズームリングの動きが悪い
店頭で触ってたモノも同じだったしYoutubeでも同じ事言ってる人も居るからこういう仕様なんだろうね?
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 18:02:30.53ID:r4LwfXGd0
G8のグリップラバーって劣化しやすいのかな。
カードスロットの蓋とかアイカップ同様に交換済ってのが結構ある。
替えるくらい使ってるんだから本体もそれなりに傷んでると見るか、劣化パーツ交換済みだから以後安心して使えると見るかだけど。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 18:40:37.28ID:URLMLSYK0
>>88
14-140は個体差あるから新古で触って買える所でしか買えない。
これはパナもオリも同じ傾向で新型の方は両者クレーム来たのかかなり改善されてる。
それでも回転がなめらかでない個体はあるから油断出来ない。

>>89
何故かパナ機はラバー痛み記載の中古が多い。
恐らく加水分解などで浮きや剥がれが起きるんだろうね。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 19:47:36.75ID:r4LwfXGd0
>>90
ありがとう。
買う側としては既に交換してある方が安心して使えるって事で、交換済を選ぶのもありですね。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 16:37:21.53ID:vKNpeuKT0
>>90
「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.」]
購入オメ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 16:48:52.16ID:1igvUlNa0
>>88
DC-G99ズームレンズキット 「ボディ」+「LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.」
購入オメ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 11:37:03.90ID:KCqNFgDC0
G99買いたいがまだ高いのでG8で
古すぎてグリップラバーとかヤバいのが多いんだろうか
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/26(日) 19:16:42.67ID:eNraar2p0
カカクコム最安店でG9レンズキット買ったのが届いて
箱開けたらすごくカビ臭い(^^)
おめでとうございまーす>ぼく
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 14:46:12.66ID:0PcreOqe0
B級品白箱で特殊な関係があった毎度の店がま~たいつものように
自分の店より安く売る腹いせに書いているのはわかるw
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/28(火) 00:05:47.76ID:0t6D8pU50
水仙の花のあざやかな黄色が撮れない・・
何でだろ? RGBだと黄色が苦手ってことあるのかな?
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/07(金) 11:19:22.49ID:RGEm6rxa0
レンズ交換する時、センサーがすぐ近くに見えるから緊張する
レフ機だとセンサーはもっと奥で手前にミラーがあるからいいんだけど
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 06:47:28.16ID:VCxbe7tH0
GX7 mk4
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 09:26:11.67ID:VCxbe7tH0
エントリー向けに使えそうな新たなセンサーもないのにG100の後継機を出す意味あるかね

GH6のセンサーは流石に使わんだろう
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 09:52:35.44ID:WDbEn9L30
5年前のIMX410に像面位相差載っけてS5IIを出したパナだぞ
6年前のIMX272(IMX270から数えれば7年前)に同じ事してG200は普通にある
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 10:12:48.15ID:ToCEm6vx0
G9proかG100のスチル機でいいんだけどな
動画系は4k,6kフォトだけで十分
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/21(金) 12:22:04.08ID:AP/lvvtF0
IMX410は高感度性能高くて普通にいいセンサーだから良いけどMFTの20MPは時代遅れだから裏面照射くらいにはしてほしい
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 09:25:47.93ID:RtxA0m/60
MFTの20MPのDPIは、フルサイズの80MP相当だよな
限界まで来ている感はある。
0114sage
垢版 |
2023/04/22(土) 10:50:49.16ID:JERm0BkO0
GH6は25Mpixなので、FF換算で1億画素相当。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 18:32:14.69ID:RtxA0m/60
G9ii
王道アップデート、新センサー、OM-1より軽いなら買う。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 11:18:37.42ID:NfkecYhP0
GH6がフラッグシップだから
像面位相差乗ったミドルクラスのモデルが欲しいところ
G100m2が出ても仕事の現場には持っていけないよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 09:18:41.39ID:TSHuG8Ur0
RICOHのGR3にフォーカス設定「無限遠」があって
このG99をMF設定で無限遠にしたいのですがMFモードでめいっぱい無限遠側にすると
左端はレッドゾーンみたいなゲージになっていてそこまでまわすと無限遠というか
オーバーインフになる感じなのですが、無限遠という設定はできないでしょうか?
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/06(土) 22:24:23.88ID:Ap1LBWLt0
X-S10なかなか入荷しないから、ハード的には上と思われるG99にしようかなとも思うんだけど後悔するかな。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/06(土) 23:07:58.60ID:jmKD/VEB0
オレはG99はもってなくてG9とGX7MK3しか持ってないけど

センサーサイズ、暗いところでの写り等にこだわらないなら、G99Dでいいけど
でもレンズは単焦点か高いやつにしないと後悔すると思います。

G99Dキットの高倍率ズームは、写りは並という評判なのが懸念材料。
ボディだけ買って、パナライカ12-60か、単焦点(パナでもよい)を別に買うと
写りはいいと思います。

G99Dボディと、パナライカ12-60を別々に買うと、18-19万はするから、あまりお得ではなさそうだけど・・・

でもS20がすぐ新発売になるという噂だよ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 16:37:16.36ID:PJ1fKU200
14-140mm は便利ズームの最高傑作
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 22:38:08.01ID:BBZYHFnC0
富士はもうだめかもしれない…
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/08(月) 23:21:06.84ID:L/8uzhQL0
富士フイルムも苦しいところだな

アウトソーシングで安物テクノロジーかき集めて作ってるから周回遅れのカメラになるし、
赤字になるから交換レンズもシグマにお古をマウント化してもらい凌いでる始末
八方塞がりだな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/09(火) 11:36:35.61ID:UEISuB9H0
富士はダメなのは皆判ってる。
いつ事業を畳む、もしくは売却されるかが焦点なのでは。w

客騙してまでX-PRO3で売り上げ立てようとしてたけど、売り上げ目標クリア出来たんだろうか?
あれで今後 富士製品を選択から外す人が増えただろうけど、会社的には「客の信用より目先の売り上げ」って状況だったんだろうな。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/10(水) 09:49:41.00ID:HPPkTjau0
>>121
富士は
X-PRO3等のいくつかの使えない仕様改善してなければ
新発売が噂されるS20も同じ道辿るのが関の山でしょう

Lumix G9かG99なら後悔しない と考えます
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/10(水) 22:43:19.49ID:xfgLbbFt0
富士Xマウントまだライン生きてるのか?
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 07:48:07.40ID:iNDqjMOh0
フジとパナは両方ともシナ製なので企業秘密でも当局から求められると公開せざるを得ず
特に顔認識機能は監視カメラと連動して役に立つのでその辺はダダ洩れと思う
やはり他社と同じくシナからタイにベトナムへ工場移転もしくは国内回帰する必要がある
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 15:15:54.88ID:ZImlQngd0
こんなこと書いたメーカー雇人もいたんだ。
まだやっていやがるwww

FujiFilm Finepix X100 その12
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302687607/271
271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 13:20:26.35 ID:b3lIpmqA0
  一眼のプリズムファインダーと素通しのガリレオファインダーを同列で語る男の人って…w
  こんなバカにしか売れない放射能まみれのバカチョンカメラ
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 17:49:48.59ID:5CMUVkDg0
FujiFilmはなんか写りがペタッとしてねえか
欠陥ってそこじゃねえの
昔からポップコーンとか言われてるし
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/11(木) 18:21:24.67ID:h/NfmkSl0
ポップコーン、ポップコーンと騒ぎまくって、
ウソもホントと思わせようとしたのもボクちゃんたちで~すってさ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 19:45:52.50ID:j7omxyOu0
>>104
SONYの2層センサーとかならAPS-Cレベルになるしm43復活のワンチャンあるかもしれんが、
そうでないならもうこのまま終わるのかもなm43。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 21:57:09.42ID:lwLOCZqc0
フルサイズはレンズがデカ過ぎる
G9はボディだけで見るとα7とかと大差無いけど
レンズ群含めてのトータルでやっぱり軽い
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 08:33:31.14ID:YAZvGisj0
雨の日に傘をさしてG9に12-60パナライカは大きく重く感じる
気合が入ったカメコはブッシュハットとカッパに防水ビニールでカメラレンズを覆って
雨が降る中撮っているが…自分はそこまでして撮る元気はないw
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/20(土) 08:24:56.72ID:mIAfNEOx0
G8はバリアングルがギシギシいって安っぽいイメージがあるのですが、G99は改善されてますか??
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/01(木) 13:32:35.35ID:UGka2Umg0
>>140
>SONYの2層センサーとかならAPS-Cレベル
どころか軽く凌駕すると思いますw
画像エンジンの更新と共に1世代前のフルフレームに匹敵するはずwww
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/01(木) 21:05:38.58ID:P4G9eoBc0
>>146
G90後継として来年初頭ぐらいまでに奇跡的に登場するならありがたいけどね。
かといってフルは重すぎて持ちたくない。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/01(木) 21:47:59.03ID:hrPNsir/0
E-M1 markiiから買い替えたいと思います。
理由はより自然な色味を求めて、というところですが、
違いは分かりやすく実感できるものでしょうか。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 14:47:57.62ID:/JWkSEfr0
>>147
そうなれば おっしゃる通り
レンズ交換前提なら、フルサイズマウントのキャノン、ソニー、ニコンのAPS-C機より
パナのマイクロフォーサーズ機のほうが遥かに魅力
と考える人が現在より増えるだろう
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/12(月) 21:31:46.49ID:xQGddUe50
長年フジ使ってきたけど、少なくとも山や草原の緑はパナの方が好みだと思う。

マイクロフォーサーズ買うとしたら、G9はでかいからG99かD100かなぁ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 13:29:55.53ID:EikPDGO90
パナは赤も綺麗ですよ
ライカの絵作りに寄っている感じもありますね
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 13:40:17.80ID:ycxfJwOq0
パナの画質はomdsよりはっきり良いよ、立体感奥行き感を感じるし色味もやや派手目だが自然な感じ
自分もM1m2ユーザーだが低感度ならG8の方がずっと良いと思った、G99なら尚良しなのは間違いない
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 14:25:44.42ID:QIJAaNRy0
パナの絵は色の透明感が高い感じ
ソニーは全体に薄いグレーを混ぜた感じ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/15(木) 20:19:26.30ID:ycxfJwOq0
オリは自然な絵じゃないんだよね、シャープネス強すぎで太いんだよな
いつも現像で明瞭度をマイナスにしてる
G9m2出たらすぐにでも乗り換えたい
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 22:24:49.05ID:y+xTYqoT0
G99の高倍率ズームセットで買うのがいいか、ボディだけにしてレンズ別買いした方がいいかどっちだろう?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 23:11:56.50ID:qLmClEPU0
いっぺんセットを買ってみて、
写りに不満があれば、14-140を手放してパナライカ12-60かオリ12-100に行く
のは銅でしょう
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 23:25:24.70ID:/es5gdqm0
>>157
G99Dのレンズキットはかなりお得だし、フリマならそこそこ高く売れるから気に入らなくても差額くらいは回収できる
やっぱ便利ズームは一本あると便利よ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 06:04:05.92ID:gZUkOv7u0
14-150はパナソニックとオリンパスで未だに優劣ついてないからな。
このレンジは需要が高くて普通に売れて利益出るから基本的にキットで買うのが原則。
気に入らなかったらオリ12-100行くのが良いと思う。軽さでならパナ12-60かな。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 13:03:48.27ID:s4DWbUsc0
オリンパスユーザー12年目にして、ついにパナに乗り換えた。
E-M1ⅡからG99。
家電屋のカメラなんて〜て思っていたのに、気づけばレンズはパナばかりになり、すっかり好きになってしまった。
みなよろしくです。

ちなみにオリ14-150mmよりG99についてた14-140mmの方がワンランク上の印象だよ。
寄れるのも便利。
14-150mmは望遠側で寄れるのが面白いけど、ピントがちと眠い。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 17:11:17.23ID:FCt+0AxF0
オメ!イイ色買ったな
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 20:26:33.98ID:iDZUCasN0
14-140はレンズ交換の手間が省けて便利
ただ広角側が物足りない事があるので12スタートなら尚いいのだが…
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 22:14:13.40ID:JSVqltSD0
157です
色々ありがとうございます
やっぱりセット買いが良さそうですねー
セットで買う方向で検討してみます!
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/20(火) 20:43:34.37ID:ESe1qpiO0
E-M1ⅡからG99買い換えた感想。
豊富な機能と程よい小ささ軽さがすげーちょうどいい。
E-M1と比べて明らかに質感は落ちるけど、ずっとコンパクトに感じるのでサブには最高。
操作系もわかりやすくてGOOD。
あと驚いたのが、20mm1.7のAFがオリ機と比べて明らかに早くなってる。
どっかのYouTubeでそんなレビューを見かけたけど、正直ここまでとは思わなかった。
週末にまた使い倒します。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 07:46:20.65ID:ZbpBgBpw0
一つ疑問が…
無印g99、よーーくみると背面液晶にごく薄い細かい縦線が入ります。
画像を拡大表示しても線の間隔は変わらないので、写真に影響はなさそうですが。
これは不具合?仕様?
オリ機にはなかった現象なので驚きました。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 08:56:30.53ID:Go8pEWYK0
その機種じゃないけど別の機種で同じ症状出て(こっちは薄くはない縦線数本)アリエクで液晶繋いでるフレキシブルフラットケーブル買って付け替えたら直った
液晶かケーブルかどっちかの問題だと思って安い方から試して直ったからラッキーだった
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 16:37:26.40ID:f1C8FRRd0
いざとなったら修理ですよね。
パナは修理代が高いと聞いてるので…オソロシイ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/21(水) 17:02:51.27ID:KWVeaapD0
そんなに修理が費高いとわかっててビービー言うなら保険でも入ってろよ、パナも含めて何社か点検修理に出したが他社もそんな安くないぞ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 08:40:52.69ID:b5fEGKjV0
>>168
過去馬鹿高かったのは事実だがPanasonicも新会社に移行して修理体制を改めた
今は他と較べてちょい高くらい
全取っ替えでなくもう少し細かいユニットで修理交代してくれるようになった
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 09:06:02.00ID:frVovuct0
>>170
と いうことは
富士フイルムとかは修理代 劇高?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 11:13:20.68ID:dStzy26k0
>>172
"比較的"安いと書いてあるのに
比較的には高いではなくて”激高?”とするw

そういうとこだぞwww
認知領域に問題を抱えているとしか・・・
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 14:33:52.47ID:qVauty/30
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 07:53:01.41ID:7u54GbI40
G8に35-100/2.8と8-18使ってます
最近12ミリ始まりのパナライカ12-60かオリンパス12-100が気になってきました
スナップメインです
パナライカとオリンパスのどっちにしようか、と
35-100を残すか手放すか、ご意見お願いします
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 07:28:17.54ID:ESOQ37780
G99、V30クラスのSDカードでも単射の書き込みにワンテンポ時間がかかるんだけど、こんなもん?
PEN-Fよりテンポが悪くてちょっと困ってる。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 08:17:34.14ID:GVoXjBkS0
>>179
そんな事感じた事ないなぁ
俺もこのカメラにはサンディスクのExtreme PRO入れてるけど単写でタイムラグは感じた事ない
このカメラでフォーマットしたSDへの書込みで?PCや別のカメラでフォーマットした状態じゃないか確認の為、フォーマット切り直してみては?
あと切り分けに別のSDカード使っての検証も
そのメモリカードに不具合や相性悪い可能性もあるし
それでダメならサポートへ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 11:46:18.52ID:f142Oy4Z0
>>179
G99 購入おめ

あくまでも、オリンパスのPEN-F が優秀すぎるだけの話
G99が標準 気にせず使えば良し
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 11:33:29.68ID:5GubeIcI0
夜の暗闇でAF効かない時とか無限遠で撮りたいんだけれど無限遠ができなくてまいっちんぐなんですけど
アキラメロンって感じですかね?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 11:48:39.93ID:Q66lvHDo0
>>180
ありがとう。フォーマットしてみたら少しだけ改善されたような気もする。
撮影後すぐ再生ボタンを押したらフリーズする、てな現象もおさまった。

>>181
ありがとう。
PEN-Fは小さくても高価なフラッグシップだったもんなあ。
G99はサブとして軽快に使っていこうと思います。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 21:08:12.62ID:7IPfe28H0
>>184
ありがとうございます
やっぱりそれしか方法はないですよね
あのレッドゾーンの部分がなんの為にあるのかわからなくて
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 19:35:42.58ID:UN5/5rEu0
G99良さげだと思ってたけど、よくよく考えたらS5が激安で価格差少ないし、画質はG100と変わりないと思い、G100にしようと思い直した。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 19:44:06.96ID:7hlky3Qi0
G100は静止画の手ぶれ補正ないのが痛い
12-100みたいなレンズに強力なIS付いてたら問題ないが
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 20:05:53.78ID:UN5/5rEu0
>>187
確かにそれはありますね~
G99いいですよね。
ただ自分にはマイクロフォーサーズでG99はちょっとデカイかなぁというところもあって…どちらかというと旅行メインでスナップに使いたいかなと。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 21:03:38.03ID:7hlky3Qi0
>>188
私は車で旅行の時はS5やG9持って行くけど電車旅行の時はもっぱらGX7Ⅲですね
食事撮る時部屋食ならまだいいが食事会場の時はデカいカメラは不粋なのでGX7Ⅲに20mmF1.7で撮ってます
GX7Ⅲいいよ~
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 21:32:01.01ID:UN5/5rEu0
>>189
>>189
そうなんですよ。
写真メインのときはデカいカメラでもいいんですけど、自分の場合、お写ん歩や旅行のついでがほとんどなので…

GX7mkIIIは名機ですよね。でも、中古は躊躇しちゃいますし、稀に見る新品も流石に今の価格では買えません…
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 00:54:59.73ID:xiWTIxfk0
g100いいよ
静止画の手ぶれ補正は
高感度も良くなってるから感度あげるか
嫌ならミニ三脚使うか
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 03:15:28.13ID:VU5GF23d0
G99はグリップ大きさが絶妙で、ものすごく軽く感じる。
12-32mmなんかつけりゃ指二本で振り回せるよ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 08:01:02.53ID:0rkpOaae0
GX7Ⅲはあの二段ダイヤルが気にらずGX7Ⅱから買い換えず
でも今から思えば投げ売り価格になった時に買い替えたらよかったかも?と思い
これから買うならG100かな?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 13:32:45.86ID:n0EOThyd0
オレもG100と迷ってる……
この価格差で、このレンズとスペックの差があれば、大方の人はG99買うんだろうがなぁ……サイズと重さが
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/05(水) 10:46:16.83ID:nzHveDBI0
ゴダイゴ乙
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 00:10:47.21ID:VHaNuItP0
西遊記は実写やで、夏目雅子えがった
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 09:31:38.23ID:C7lWxVOh0
そのせいで俺は三蔵法師は女の人なんやと思いつづけてたんやで!
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/06(木) 09:47:09.76ID:7mEvGEIq0
子供の頃に見たアニメ「悟空の大冒険」ではオカマみたいなキャラだった事を思い出した
そして本で読んだ西遊記とはずいぶん違うな…と子供心に思いw
0205C.N.:名無したん
垢版 |
2023/07/07(金) 11:25:06.52ID:EpEPXzsF0
オリ機とこちら両方使用したことある人に聞きたい
jpg運用ならこちらはおすすめですか?
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 12:51:02.65ID:FHVK91yC0
EM-1mark3とG9使ってるけど好みの問題。
オリ機は彩色があざといんで暖色寄りのパナ機の方が俺は好き。オリ機はナチュラルにして使ってる。あとシャープネスも少し下げてる。カリカリ好きならオリ機でいいかと。
パナ機で不満なのは空の色が汚い事多いかな。濁った水蒸気多めの大気って感じの青に映る。結局rawから現像してる
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 20:56:23.08ID:l4B28LJ+0
>>205
E-M1II比だと、家族を撮るならパナ、無機物を撮るならオリ、の方がいいのが撮れる印象。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 11:04:48.59ID:8XzVt4UD0
マシンや建物系はオリの方がカリッと仕上がる
動植物はパナの方が生毛のふんわり感があって良さげ
0209205
垢版 |
2023/07/09(日) 04:23:02.96ID:Smd0RmiP0
サンクス
メインは多分飯撮りと風景だからルミクスのが良さげですね
g100にしようかな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 08:13:05.03ID:1xQ5CXQr0
ポトレならモデルさんからパナが意外と好評
撮って出しなのに自然な感じですね…と
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/15(土) 17:54:03.14ID:TSYhsJ620
オメ
いい色買ったな!
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/16(日) 20:21:14.46ID:nSl7bf5F0
>>189
そうなんですよ。
写真メインのときはデカいカメラでもいいんですけど、自分の場合、お写ん歩や旅行のついでがほとんどなので…

GX7mkIIIは名機ですよね。でも、中古は躊躇しちゃいますし、稀に見る新品も流石に今の価格では買えません…
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 09:02:19.34ID:pGf+Ku8R0
>213
この用途においてマジレスすると、他社でなおかつ中古になって悪いけどオリンパスem-5mark2がコスパ最強。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 20:43:58.93ID:HLqeV1xp0
プラスチッキーでチープなボディに目を瞑れるならEM-10mark4だな
GX7mark3よりは軍艦部分少し突起するがほぼ同じサイズ感でまだ新品も手に入るしEM-5mark2よりはいいと思う
安っぽさ以外は
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 06:52:11.75ID:Pa3FZdR70
性能面でいうとまさにあなたの言う通り、完敗だわ。
でも代え難い高級感はあるけどねmark2。動きモノ追わないんであればソコソコ戦える
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 21:15:01.44ID:W/couisS0
G99(D)はいいカメラだと思うけど、自分としてはまだデカい……もう少し小さくて手ぶれ補正あるモデルはもう無理かなぁあ
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 06:39:47.42ID:HFTF7p0E0
おそらくPanasonicファンの方だと思うけど、今のレンズ活かすならオリンパスの方が向くんではないかな
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 08:24:28.32ID:WLskvifB0
>>220
パナの方がJpegの色味やUIが好きなんだけど、オリンパスは小さな機種でもちゃんと手ブレ補正あったり、ダストリダクションがついてるのは正直羨ましい
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/21(金) 13:45:54.46ID:oq7GaWCv0
G99もいいよね
G100とem10Ⅳと迷うわぁ
でもやっぱり大きさと重さかなぁ
画質もg100とほとんど差がないみたいだし
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/31(月) 22:58:56.43ID:xrBsOgcR0
G99とG100の中間くらいのサイズのモデルが欲しいなぁ。今となっては所詮はないものねだりか...orz=3プゥ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/01(火) 12:12:36.81ID:j70/C4h10
>>225
それはまさにgxシリーズじゃないの?
自分は最初にgx7mk2買ったけど
ファインダーがちゃちすぎて
売り場でg8触ってみたら
ファインダーの良さに驚いて
g8の方が大きいけど
持ちやすさなのか軽く感じるという

g99は少しごっつくなってしまったけど
g8のサイズ感と重さは最高だった
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/01(火) 12:22:49.84ID:LwSDZ3JK0
>>226
そうなんだよー
GX7シリーズ好きなんだけどなぁ
ライカレンズ似合うし…

でももう出ないのかなぁ…orz
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/06(日) 00:22:59.32ID:9vAb77N10
GQとGQQの違い

G99D=ライブコンポジット。V-Log Lがプリいん。ちょっと軽くて小さい。シャッターボタンは普通
G9=ハイレゾ撮影。IBISの段数が多い。センサーにARコーティング。ファインダーがでかい。シャッターボタンがめちゃ軽

花火とか路面電車の光跡みたいのを撮るならG99
どうしても軽くて小さいのというならG99
それ以外はG9の勝ち
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/06(日) 19:27:29.23ID:I/hfaMc80
>>234
ありがとうございます。
G9の方が多機能だけど、使いこなせそうにないのと、チトサイズが大きい、艶々ボディがちょっと……

というわけでG99Dの方向で考えてます。
レンズキットとボディどちらがいいかなあ。
キットレンズがイマイチという超えも聞き、4万程の価格さをどう考えるか……
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/07(月) 08:04:22.49ID:5TJ0V2oq0
>>235
14-140は焦点距離のカバー範囲広くてかなり便利だけど写りはもう一つって感じ
写りならパナライカの12-60が幸せになれるかも
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/07(月) 08:26:09.69ID:asgQZNAm0
>>236
ありがとうございます。
うーん、やっぱりそうですか……
12-60パナライカは評判良さげなんですけど、デカ重だし、G99じゃなくいっそG9ってなっちゃうんですよね……
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/07(月) 10:43:56.56ID:DAVQuoUq0
後々レンズ買い足すようだったらg9のサイズ感はあった方がいいと思います。ギラつきが嫌だったらパーマセルで養生したら。
何にしても今がg9pro(おそらく次はproの呼称外してくるのでは)新品が買える最後のチャンス
まぁ余計なお世話だけどね
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/09(水) 05:34:58.48ID:cT+uWb1o0
G100の相棒にG99DとTX2で迷ってる。
写りや機能は断然前者なんだろうけど、結構ずっしり来るって言うしなぁ……
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/12(土) 08:42:35.14ID:A9r9QY800
G9底値か……でもチトでかいか。
あの機能から言えば、あのサイズもやむを得ないか……
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/15(火) 07:05:49.51ID:Ql6pbIhB0
この夏はG9に12-60パナライカレンズを使ってあちこち巡ったが
この大きさと重さがベストと思うようになった
ただ雨が降れば傘をさすのでその時は軽いG100の方がよさそう
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/15(火) 15:59:26.73ID:Yg1vbuRG0
12-60パナライカは個体によって外れも多いと聞くがどうなのよ。
今からG9買うならレンズキットだよなと思いつつ迷ってる
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/15(火) 20:44:29.80ID:Ql6pbIhB0
自分は12-60パナライカを初期の時に購入
これまで特に不具合が無いので当たり!だったようです
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/17(木) 11:19:57.35ID:V5VuBf5h0
店頭で見たらG99でもデカいと思った……orz
E-M5mkIIIくらいのサイズ感なら良かったのに
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/18(金) 12:25:55.55ID:HDnQwAms0
初めて買ったパナのM43機G100の写りが思いの外良かったので、もう1機買おうかと
思ってます。

G100をもう一機買うか
G99にするかはたまたG9proか…

これまでは街並やスナップ、テーブルフォトが多かったけど、これからはフィールドやポートレートにも挑戦したいと思ってます。
スポーツや激しく動く動物は撮らないと思います。

どれがオススメでしょうか?
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/19(土) 16:20:22.10ID:fAKg3FGp0
ポトレならボディよりもレンズが大切
これまで色々使っていて25/1.4がコスパではベストと思う
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/19(土) 17:10:17.44ID:/bYwv2Rc0
E-M5 mk3ユーザーだけどあのガッシリしたクリップは好きだ
99買えないから8でも買うかと
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 00:07:21.12ID:8HBxaqqI0
>>261
G6は7万でお釣りがきたな
めっちゃ軽いし
基本的にG6で満足してるんだけど
ストロボ着けた状態だと連写できなくなるのがちょっと…
G8はストロボ着けても連写できるでしょ?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 11:24:00.06ID:iYiCQlH90
>>262
G6いいよね
俺もまだ手許に残してるけど内蔵電池死んでるな
修理利くかしらん
パナのカメラは、ストロボ純正以外だと責任取れんのか連写効かなくしてあるな
最近のは変わってるの?
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 12:08:24.45ID:RC1R4ePH0
G5が逝きかてているのでG99を購入
だけど、大きくなったねぇ。
機能も増えたけど、使いこなせてない
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 13:01:29.10ID:5/uoc1P30
>>263
俺もG6のスタイルとサイズ好きだなぁ。
オーバーホールできるのなら、今からでも中古で欲しいがどうなんだろう
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/20(日) 22:56:01.09ID:Tpf3T1IU0
>>263
>>265
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

確か調べたらG8はストロボ着けて連写も出来たはず
ただG9はまた出来なくなってた気が…

重ささえG6並みだったら良かったんだけどなぁG8
G6が安く買えたのでG8の値段も下がるのかな?と思ってたら
思ったより下がらずそのまま店頭から消えてしまった…
とりあえず中古のG8買ってみるか
考え中
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 01:39:14.63ID:GqkIjgri0
G8は完成度高いし当時はバーゲンプライスだったよね。二束三文で売り飛ばしたのが悔やまれる。結局G99買っちゃったけど…
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 02:18:45.79ID:XSNrYUE70
この時期にG8の中古を買うのは、あと何年使うかと思うと、結局G99Dの新品を買ったよ。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 10:49:46.71ID:GV5ipZVr0
ありがとう
>>268-270
G6、必要十分ですよね
E-M5 mk3の買い替えか買い増し
G99Dなら買い替え、G8なら買い増し?で考え出して色々瞑想中ですわ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 21:39:00.17ID:Y3EzaFHJ0
>>271
G6 いいカメラですよね♪
とにかく軽くて嵩張らないのが欲しかったので
あの軽さが気に入ってます(*´∀`)
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/23(水) 20:44:25.79ID:LZE3MavI0
G6くらいのサイズのLUMIX出して欲しい。
g9IIやGH6みたいなデカイの買うくらいならフルサイズにする
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/24(木) 08:41:47.40ID:T6Z0cU/K0
G99検討してますが、G99もシャッターはG9proみたいなフェザータッチですか? 初めはG9狙いだったんですが、あのシャッターはどうにも慣れる気がしなかったので。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/25(金) 07:05:09.21ID:Nu6VL3sr0
>>276
安い所売り切れただけでしょと思ったら、在庫有るところも値上げしてるね
政府のガソリン補助金みたいにPansonicの在庫処分の販売奨励金も尽きたのか期限が切れたのかな?
次からはいよいよG9シリーズもワンプライス制か
まぁ今のところLUMIXに関して売出し価格はかなり頑張って安い価格つけてるから新機種を早く買う派には有り難いな
値下がり後買う派は値下がりないから不満だろうけど
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 08:22:59.06ID:XCiYE7d20
G9、値上がり直前にギリ間に合った……
通販注文後、クレカの承認下りなくて、操作しなおしてる間に1万5千円以上跳ね上がって真っ青に
結果的に元の値段で買えたけど、こんなの初めてで驚いたよ
ともあれこのスレのお世話になります
0282sage
垢版 |
2023/08/26(土) 19:38:37.69ID:oxkwviod0
元はバイクネタだったかな
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 20:32:46.03ID:Zou/kzzc0
遅ればせながら、G9の最後の安売りと思って購入を前向きに検討しています。
評判の良いパナライカのレンズキットを買うか、ボディを買うべきか迷っています。
ちょっとフロントヘビーな感じが気になるのですが違和感はないですか?
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 20:43:04.95ID:/I77IoYU0
G9とパナライカ12-60で、右手持ちで撮ってもバランス感はおかしくないです。
(GX7mk3とかにつけると持ちにくいので、逆にG9で使うのはベストだと思います)
すごくよく写るので、より上位のレンズを買うのでないなら、レンズキットがいいと思います。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/26(土) 20:44:41.94ID:T8f0fA3/0
>>286
ですか!
ありがとうございます。
最近までコンデジばかりだったので、フロントヘビーだと違和感が出るかなって。
写り良いんですね。ありがとうございます。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 00:07:36.25ID:koQlRZsn0
G9用にシャッターリモコン買おうと思ったら、純正品は生産終了してるのな……
たまたま手元にあったPENTAX CS-205互換品が装着できたので使ってみたんだけど
動画ボタンをオフにしないと静止画のシャッター切れない。
リモコンの動画ボタンの項目はオンでもオフでも影響なし。
純正品探してきてもこの挙動は同じ?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 13:36:41.00ID:hu6SGjpo0
シャッターリモコンが生産中止?そうなれば今後花火は撮れなくなりそう…
何かパナはレンズもそうだが段々と撮るジャンルが狭まって来る
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 13:46:46.45ID:koQlRZsn0
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-RSL1.html
この通り、生産終了と書かれてて、流通在庫も少ないみたい

上記の通りペンタCS-205互換のものが動作はしたので、花火撮りは大丈夫。ていうか昨日撮ってきた
ただ動画ボタンがオンの設定状態だと、ボタン押すと静止画では動画を撮り始めるので
この挙動が純正と同じなのかどうかを知りたくてさっき質問させてもろたのです
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 18:47:56.75ID:koQlRZsn0
それパナ公式ストア掲載の対応機種にG9の名前が無いんだけど、実際には対応してるものなのかな?
G9カタログのシステムチャートに無いのは、G9より発売年次が新しいからだろうとは思うけど……
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 00:37:07.45ID:DoQ6T8dx0
パナのシャッターリモコン
G9pro G99 S5 で代々使いまわしてる
便利だけど、便利といえばOM-1のワイヤレスリモコンが最強
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 10:21:35.81ID:IP+RY6kx0
G8を4K動画で歩いているくらいのスピードの人物撮影用に使いたいのですが
AFが晴天でも条件によって迷いがあるらしいんですけど
レンズは12-60のキットレンズ使用想定です
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 10:40:21.35ID:cL73iFG50
パンフォーカス寄りに撮るならいけるだろうけど
背景ボカシとか考えるなら、像面位相差AF載ったカメラかな
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 10:48:05.46ID:IJRZ0vVm0
>299
g8ならMFで撮られた方がよろしいかと
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 13:03:13.79ID:XzF8GzOl0
m4/3センサーが正方形になるそうだな
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 22:47:47.77ID:IP+RY6kx0
>>300
パンフォーカス寄りのつもりで、ボケはほぼ必要ないです
>>301
やはりそうですか。おそらくそうですよねー
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/31(木) 19:57:02.47ID:6NRSpW+r0
G9とG99で迷った人居ない?
コスパはG9なんだろうけど、新しさとサイズで若干躊躇してる。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/31(木) 20:34:33.46ID:1LQk2VJx0
迷ってG9にした。まさにコスパ
あの内容が11万円以下とか、よそのマウントも含めて、今後もう無いと見た
ファームウェアはアップデート繰り返してるから発売年次はある程度無視できるし
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/31(木) 20:43:16.60ID:6NRSpW+r0
>>306
確かに…
今ちょっといいカメラ買おうと思ったら最低25万コースだもんなぁ。
ダブルスロット、強力な手ブレ補正…
G9いっちゃおうかなぁ。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/01(金) 08:14:27.85ID:0v7bY9Dt0
G9ボディとG99レンズキットの差額が小さかったからそこで迷ったがG9にした
サイズはマイクロフォーサーズとしては小さくないがレンズまで込みならAPS-C機より小さいよ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/01(金) 08:21:14.23ID:w4cZd8ci0
>>308
俺も差が小さいから迷っちゃう。
でも、使い道が風景やポートレートメインで動き物は撮らないから、どっちもオーバークオリティなのかなとも迷ったりしてる。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/03(日) 13:11:36.03ID:0hWQRybu0
9/21からのPHOTOPIAで発表されることを期待したい!
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/03(日) 14:59:44.02ID:IkwN2wMg0
G9マーク2の発表は11月8日か16日だと思う。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/03(日) 16:07:37.07ID:siMtS0Nr0
G100のマークUこそ早く出すべきでしょう
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/03(日) 19:23:57.76ID:huKmTA/U0
同時に電動ズームレンズも…18-50ぐらいが理想
それなら風景から神社仏閣に人物の動画も一通りこなせそう
ただペットや子供の動きモノは苦手かも?
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 07:01:32.46ID:qhd163ng0
G9proとG99Dで迷ってます
今のこのくらいの価格差ならG9proにすべきかなぁ
動画はほとんど撮らず、スチルメインでG100を使ってます
0318sage
垢版 |
2023/09/04(月) 07:06:09.29ID:+l29GLSa0
>>316
9-25mmの換算って事で、36-100mmじゃないよね

換算18-50mmだとZV-1m2が該当するね。
交換レンズだとNikonZ APS-CのPZ12-28mm(換算18-42mm)が最も近いかな…(ブリージングにも配慮されてるらしいし値段も安い)
コイツラは像面位相差も積んでる。

一番需要がありそうなLumixが殆どPZに力入れてない(いつまでも旧製品でお茶を濁してる)のは、電動ズーム中にMFでもピントがずれる、AFでもピントを外す(のに、コントラストAFでは復帰も間に合わない)のが大きいのかな…
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 07:24:41.51ID:3BWwePOx0
そうですZV-1Uの画角が自分にとっては理想的
今のパナの技術ならその画角のPZを作っても進化しているはず(と思いたい)
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 08:21:09.10ID:DG39uQUX0
Z世代に再びデジカメブーム到来らしい
この機にこそ、小型軽量動画機能強化したG100Uとか
高級デジカメのT]2の後継機種で動画撮影強化版の
TX3を機を見て、速攻で出すべきじゃないのかな
殿様商売でのんびり過ぎ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 10:53:08.47ID:RAXV3+RV0
G9proとG99(D無し)、両方使ってたけど
動体撮らないならG99でいいと思う。
G9proはシャッターボタンに少し触れただけでシャッターが切れるのが連写機って感じで好みが分かれるところ
ライブビューコンポジット撮影もG9proにはまだ搭載されてない
センサーは同じやつだけど、G9proのはARコーティングしてあるからフレアが出にくい(これは顕著に差が出る)
0322sage
垢版 |
2023/09/04(月) 11:51:53.67ID:L4qc6vDT0
>>319
PZでは無いので全然要求とは違うと思うけど、
また使った事が無いので想像だけど、
leica dg 10-20mm f1.7は動画でのブリージングやウォブリング、バリフォーカル等が抑制されているはず。
動画でこのクラスのレンズを使う人は、リグを組んでフォローフォーカスで回したりする人達なんだろうと思う。

自分は無いものは仕方が無いので、PZはOLYMPUSの旧キットレンズだった12-50mm(中古)で我慢してる。ブリージング、ウォブリング、バリフォーカルが壮絶に出るけど。
ズームの回す方向が逆なのは、カスタムボタンに割り振ったり、リモコンを繋ぐ事で解消している。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 02:58:12.52ID:Zn1fAhtW0
公式ティザーはGシリーズ9/13発表ってなってるけど順当にG9mk2かな
4kノンクロップ記録時間無制限だったらG99手放すかも
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 12:37:48.89ID:BNHV/DKb0
998 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/09/07(木) 12:25:47.96 ID:+YyWRLU00
現行機種と比較して大きさ重さそして価格次第でG9後継機を買おうと思っている
一番気になる値段は量販店でボディ税込み20万を切るかな?

OM-1のライバルだろうし、その値段じゃ無理じゃないかな。
最近LUMIXはなかなか値下げしないし
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 17:55:11.23ID:ZaNHfc2Q0
リアルタイムLUTがg9後継に載るかな?
でもそれだとGH6超えてしまう気も
実はGH6もファームUPでリアルタイムLUT
可能になったりする?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 18:17:26.91ID:WWSn9Xgd0
G9もたしか初値は20万超えだったよね、値崩れが早かっただけで
新型が出るとしたら、今度はワンプライスになるんだろうねぇ
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 21:48:37.69ID:aVc5HKVG0
20万じゃ売れないだろうね
18万ーCB3万で15万
これで、G9ユーザーはもちろん
OM1ユーザー、G99ユーザー、フルサイズが嫌になった人、望遠が必要になった人
売れるだろうね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 22:33:12.57ID:1kKScyHW0
G9後継が出るとして、現行G9がまだ大手ショップに結構残ってそうだけど、もう一段安くなるのかな
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 06:39:47.78ID:sx3MVDwG0
この人、20万の価値が、世間のカメラ好きとぜんぜん違うんだよなぁ…。そもそも、パナが売れないのは値付けのミスじゃないのは既存製品で明らかだし
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 07:15:28.79ID:CE+5vkpP0
パナは正規販売店には在庫引取保証して値下げはさせないけど初値ははそれなりに安い値段つけてきてるじゃん
G99Dボディ¥99,800
S5M2ボディ¥248,000
S5M2ダブルレンズキット¥299,800
とそれなりに割安感のある価格つけてきてたし初期値は安くなるのでは?
ただし生産完了の在庫処分まで正規販売店は値下げしないだろうけど
G9Ⅱボディ¥199,800あるんじゃない?
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 10:29:41.33ID:qmuyEJf+0
G9後継は当然楽しみなのだが、11万円でお釣りがもらえるカメラとしての現行G9のコスパ良すぎるので
今こっちを買って使い倒すとかレンズ1本つけて買うとかも一つの考え方としてアリだろうな
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 16:00:23.13ID:ISiPukTY0
ほんとそれな
後継機出したのに前機種のほうがコスパいいから後継機は安くなってから買う
そんなユーザーばかりなら後継機は出なくなるね
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 18:24:22.70ID:DttFDuE+0
>>335
そうだろうな
OM-1の初値が実売24万くらいだったから、G9後継もそのへんだろう
20万切ったら安すぎて逆に不安
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 19:15:10.23ID:sUXZwekw0
発売と同時にキャッシュバックキャンペーンやって、それ込みで20万前後と予想。

20万切ったら嬉しいな!
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 00:21:38.95ID:n51zQGrs0
マイクロフォーサーズだと
感度が厳しいから4000万画素センサー積んで
はい8Kです!みたいのができないからつらいよね。
需要がないって話もあるけど、6k120pくらいまでが
限界かな?そもそもS1や5も8kやらないし
何なら放送シネマ用でバリカムが2種類
EVA1もあったけどこちらもさっぱり後継機が
出ないし、むしろ家庭用のS5Uにお株奪われた
感も。パナって下剋上しながら上位ライン潰すのが
好きなのかな?そのあたりソニーはVENICE2を筆頭に
上手く下のライン並べてるのに。パナは謎なんだが
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 08:01:20.99ID:a5Cj3GDj0
センサーが小さくなったからといって価格が大きく下がることはないが、
初期値が20万切らなかったら売れないだろうね。
更にCB3万
まずはMFTのメリットPR、MFTバラマキ作戦
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 08:23:22.67ID:a5Cj3GDj0
New Phase / New Weve
次の一手が、波に乗るか、波にのまれるか
価格はとっても重要!
新規ユーザー、流出ユーザーを獲得するには像面位相差にしましただけでは勝負にならん
裏面照射積層型センサー、Dual I.S.3、AIAF追従性能向上
高感度・ダイナミックレンジ拡大は必須かも
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 10:15:54.44ID:SmO1IG3S0
>>345
パナはずっとラインナップが下手だよね
良く言えば柔軟性があるとも言えるけど

4/3センサーの半分である1インチセンサーが2000万画素だから単純に4000万画素の4/3センサーは作れるはずなんだけど
高感度に厳しくてもパナには8kに挑戦してほしかったな
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 11:58:34.51ID:a5Cj3GDj0
自分が新規ユーザーだとしたら、
S5llの今値をこえちゃG9は選ばない!
G9の初値の失敗経験と、S5llの初期値
最近のパナの戦略を考えると
予想は19.8万(税込)+CB(2万)
願望は16.8万(税込)+CB(2万)
※ただし、価格が暴落しない販売方法にするしかない
 もう、暴落させるお店とは取引しない覚悟で
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 12:02:58.44ID:kmg29nor0
LUMIXは好きなんだけど、今どきデカ重で小さいセンサーなのにフルサイズ機を超える価格では売れるはずないと思うのが正直な気持ち。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 12:05:51.43ID:pZWPcTEh0
小さいから安いはずという思い込みはよせ
GXをフラグシップから引きずり下ろした挙げ句に殺した発想だ
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 12:30:25.34ID:a5Cj3GDj0
GX7は復活するでしょう
VLOGハイエンド機
まずは、G9llで信頼関係構築
コツコツとできることから
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 12:45:40.84ID:a5Cj3GDj0
パナのアフターサービスの悪さや、開発スピードの鈍さに嫌気が差して流出したユーザーに戻ってきてもらうには、
まずは価格でしょ
今のパナは、それでしか勝ち目なし
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 12:54:32.95ID:DwjCxD3J0
パナはボディもレンズも修理がバカ高いという評価が定着してしまったからね。
これは個人のブログレベルではなく、カメラ専門誌にも書かれてあった。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 13:03:04.26ID:BDQ7LBQa0
>>356
GX7シリーズはVで打ち止めそしてG100シリーズでGFと共に統合したはず?
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 13:33:13.93ID:a5Cj3GDj0
だから、GX7は『復活』
G9から軍艦外してコンパクトに、
レンジファインダーハイエンド『G9C』としてデビュー
G100は、スチール派の軍艦あり『G100』と
VLOG派のレンジファインダー『G100C』に分派
パナの将来ラインは
GH6、GH5、G9、GX7(G9C)、G100、G100C
現時点では体力ないから、GH6、G9、G100Cに集中だね
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 15:33:20.64ID:dgEC0Keo0
自撮りなんてスマホで十分なんですからw
バカなユーチューバーの言うことなんてガン無視した
チルト液晶装備の軍艦部無しモデルが欲しいところですね
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 16:04:06.34ID:BDQ7LBQa0
>>360
パナのm4/3はそんなラインナップで3機種になるかも?
その場合G100とG9の間が空きすぎるが…
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 16:55:28.28ID:a5Cj3GDj0
そこを埋めるのが、GX7(G9C)
G9は使いこなせない
G100ではものたりない
そんな人のためにも、GX7は必要
12日発表のG9llとG100ll(G100C)がどれだけヒットするかだね
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 17:07:43.56ID:DwjCxD3J0
レンジファインダータイプのオレも欲しいんだけどね…他者でもあんまり無いみたいだし、売れないのかな
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 23:39:09.59ID:SmO1IG3S0
パナが商売下手なだけだと思う
ソニーのα6400とかキヤノンのKissを脅かすくらい売れてるし
レンジファインダータイプのほうが持ち運びやすくミラーレスならではの形
パナはミラーレス先駆者なのに先駆者の立ち場を活かせてない
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 00:36:55.98ID:XbxTrqT90
>>358
CAPA8月号に修理代が高いからレンズの下取りが数千円になるとかトシボーのブログの体験談がそのまま書かれてて、雑誌のくせにメーカーに事実の調査もしないで他人の記事を横流ししてんのかと呆れたな
そんなんだからカメラ雑誌はどんどん潰れて行くんだよ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 00:50:10.42ID:2yGDDE4m0
もう取材費用も出ないぐらいカメラ雑誌は売れていないのかな?
かつてのオーディオ誌を思い出す
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 01:41:47.65ID:aLdJJ8eR0
>>367
最近の実情はどうなのか
そのくらいは雑誌の方で調べて欲しいわな
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 02:13:28.87ID:fJwYZX/A0
>>370
一部でパナの修理体制見直されたとか言われていたから期待したがパナライカレンズに関しては相変わらずでしたわ
先月パナライカ12-60修理出したら確認症状がフレキシブルケーブル断線で修理内容が「完成品と交換」になってて7万+技術料3000円(完成品交換なら手数料だろw)+送料だった
結局キャンセルして自分でアリエクで部品取り寄せて00の精密ドライバー新調して2500円のコストで無事交換済んだけどこんな程度の修理もしてくれないのかと
何かライカと部分修理してはいけないって取り決めでもあるのかな?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 02:20:20.99ID:fJwYZX/A0
↑見積もりメール見直したら上記価格は消費税別ってなってるわ
消費税込みなら8万だな
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 07:20:26.11ID:mfs2heGU0
>>367
toshibooのブログ、俺も読んで俺もビビったわ。マップカメラには下取り叩かれまくるし…モノは良いのに、一時のマツダ車みたいだ。

しかしあんな悲しい体験を載せるtoshibooは男前と思った
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 08:17:09.39ID:qaILU+tw0
>>369
カメラの上面全体を指す言葉。ボタンやらダイアルやらがごちゃごちゃと、しかし機能的に配置されているのが(当時の)軍艦みたい、から来ている呼び方。
362氏の書き込みは、多分ファインダー部のピラミッド(レフ機ではプリズムが配置されていた)を指している(誤用ですね)
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 09:18:33.45ID:2yGDDE4m0
量販店で5年保証に入っていたが…初期不良以外の修理費は高くつき
前面ダイヤル一つを交換するだけで上部カバーも交換する事になり2万数千円もかかり…
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 09:27:27.98ID:OM26IGAK0
修理代は経験ないから知らないけど、品質ではオリンパスが一番?

OM SYSTEM オリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 10:27:51.78ID:sCCgnA2P0
20万回耐久のシャッターで5万回
部品代がよしんば新品シャッターの3/4価格で交換してくれてたとしよう(実際は価格は新品も中古も変わらない値段取ってると思うけど)
でも寿命は短いのに技術料はおそらく交換の度に毎回均一価格取られるぜ
送料も掛かるし
まぁ実際はほとんどのユーザーはその前に手放すだろうけど
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 10:37:15.30ID:olWZw/eK0
>>381
リコール騒ぎや訴訟を起こされる等の致命的が無いだけ
パナのカメラは良いほうだ
と考える人も多いよ

もちろんオリンパスも無いが
0386sage
垢版 |
2023/09/10(日) 10:39:53.00ID:CMeYajle0
オリンパス工作員ウゼー
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 16:23:32.53ID:Zs90repn0
おーえむ工作員はガチ
デジカメ界隈だけ何故か賑わってるデンツー価格コムはオリンパ爺が守り隊やってて暇な人員が5ch専任なのかもな 価格隆盛の遠因になってる荒らしがデンツーから委託受けてるとしたらオリが狙われてるのは広告はケチり出したって事かね 
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 22:33:49.63ID:AleSBpLn0
OM-1とそんなに変わらない値段になるんじゃないかと予想してる
ただワンプライスでいくなら、それより少し安いラインにするかわり
時間が経過しても梃子でも値引かないとかかな
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 05:05:24.22ID:WnNOB4Gu0
おそらく今月発表で発売は来月かな?
そして発表してからレンズキットなどのキャッシュバック予約があるはず
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 06:58:46.67ID:9iXv0q/40
使用頻度にもよるが半年に1度ぐらい
カメラのキタムラでセンサー掃除をするつもり
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 09:38:45.77ID:RndO8wWT0
G99IIかG100II出たらOM-1のサブ機に買おう
パナのことだから測距点とか間引いてきそうだけど・・・
G9II買おうかと検討したが、家にある同じ大きさのS5持ってみてやっぱ無理ってなった
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 14:44:17.47ID:9iXv0q/40
G99は悪くないがちょっと大きいかな?
手軽に持ち出し使うのならG100になると思う
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 17:08:30.46ID:RT1a0kSX0
g99持つならg9でいいやってなるよね

g9シリーズと
g100
その間のgxシリーズは続けてほしい
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 22:28:46.09ID:e97ztLYp0
>>411
同じく。世間では不評で売れなかった機種だけど、個人的には名機扱いです。バリアングルモニター&チルトファインダーを備えるという点では唯一無二かと。

GXシリーズとしては大きめだけれど、それさえ許容できればとても使いやすい機種。実際に撮影中の手の収まり具合が宜しくて快適(グリップの大きさが絶妙!もっともこれは私の手が男性としては小さめだからではあるはず)
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 23:38:31.97ID:TgAeNOYx0
そう?
GX8はグリップに中指が引っかかる窪みがないからめちゃくちゃ持ちづらく感じた
それ以外は悪くなかったから残念だった
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 05:42:53.40ID:ZcCbM3aa0
質問です。
G8をヤフオクで買ったんですが
内部のセンサー(本体の中に見える四角いアレ)って
電源入れる前と後で状態変わりますかね?
わかりやすくいうと
電源入れる前はガタつきがあって(手で軽く振る?と見るからにカタカタ動く)
電源入れると固定される様でほぼカタカタしなくなる。
これは仕様?それとも不具合?(経年劣化?)
色々調べてたらここに流れ着きました。
よろしければ教えて頂けませんでしょうか…
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 05:54:51.71ID:JkU/G3pZ0
仕様。手ブレ防止機構が内蔵されている機種はみんなそんな感じ(オフのときにわざわざロックしていなければ)
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 21:12:03.94ID:hp7cxMb50
>>415
ありがとうございます。
仕様なんですね。
試し撮りしてみたけど、とりあえず画像自体はちゃんと写るみたいだから
問題ないのかな。
しばらく使ってみます。
重ね重ねありがとうございます。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 21:12:51.07ID:hp7cxMb50
>>415
ちなみにオフの時にわざわざロックしていなければ
ということは ロックする機能もあるということですか?
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 21:34:46.26ID:JkU/G3pZ0
>>417
少数派だけど、z9とかにロック機構が付いてます。

>ボディー内のVR機構にはロック機構を搭載し、電源オフ時などにイメージセンサーを固定。悪路走行など過酷な環境での移動等で、イメージセンサーがダメージを受けないよう保護します。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/features04.html
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:15:05.26ID:oCXKZEnO0
>>419
とは限らないと思いますが、理論的にはイメージャーをロックしたほうが、イメージャーへのダメージは少ないのはたしかでしょうね。とはいえ、tg-6みたいなアウトドアカメラでも、ロック機構の話は聞いたことがないし…
z9のロック機構は、フラッグシップのブランド作り(のハッタリ)なのか、実際に必要があったのか…??
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 03:23:53.26ID:APvExaoQ0
G9IIにズーム1本買うとしたら、やっぱり12-60パナライカなのかなぁ。
14-140安や12-60安はやっぱりワンランク落ちる?
ボディだけで、レンズまで金が回らない…orz=3
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 06:48:41.18ID:wte3Sn2C0
3本とも持っていますがやはり12-60パナライカが一番!
ただ描写力は落ちても12-60の軽さと望遠側が使える14-140も捨てがたし
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 08:59:13.62ID:1N456Q6m0
パナの有能なインフルエンサーであるtoshibooが、レンズ内ゴミと修理代、リセールの低さでパナに不信感持っちゃったのが痛いね。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 16:22:12.39ID:zYzE0/Nv0
どのスレもYouTuberの自演で埋め尽くされててうざい
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 18:47:44.25ID:WYpbaYu80
G9IIは単純にS5IIのMFT版で良かったんじゃね
動画無制限ができないので動画派は手が出せない
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 08:22:11.63ID:vKmSgS5f0
動画無制限になればGH6が売れなくなるだろう?
そして来年春頃にGH7が発売されるはず
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 11:17:19.90ID:Ipfddt1A0
30分制限あるの?
せっかくだから子供の舞台をSSD付けてとりまくろうと思ってたのに
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 11:20:39.44ID:Qu8cFLob0
OM-1ユーザーです。OM-1のスペックを上回り、かつ安い。というところで仮想的として狙ってきたなあ、と思います。
OM-1の最強のダストリダクション機能は現場で使う分にはそのありがたみがわかるのですが、店頭ではアピールポイントになりにくいだろうな、と思います。
G9pro2のダイナミッレンジブーストとかも明暗差のある場所での階調表現に非常に興味深いです。
フルサイズを抱える体力と財力がないので、いっそ2台体制・・・。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 00:27:06.40ID:RLC4HWqh0
G99Dのシャッター音って、シャキシャキ系?パコパコ系?
それとは別なんだけどE-M5 mk3と迷い中
何ならキヤノンR10も選択肢
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 10:19:33.37ID:r2kbDa8y0
>430
明確な時間制限はないが、温度の上昇により録画が停止する。
「S5IIで冷却ファンがあった空間にはG9IIは高精度ジャイロを入れました」とパナは述べている。
高精度ジャイロは主に望遠の手ぶれ補正の精度を上げるために使われる。
GH6の動画長回しとG9IIの手ぶれ補正とで差別化したようだ。

動画重視の人は素直にGH7を待てばいいんじゃないかな。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 14:48:54.96ID:+1Byf2PO0
記録用の長回しをこのカメラでするつもりはないんで、熱で止まる目安時間を公表してくれないかな
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 18:55:40.68ID:toSCYYDa0
G9IIにはクーリングファンが無いため動画のオーバーヒートを心配していたが、21度の室内で5.8K30pオープンゲートではバッテリーが切れるまでの1時間36分録画でき、非常に感銘を受けた。4K60pでもバッテリーが切れるまでの1時間36分録画できた。唯一オーバーヒートしたのは4K120pだが、それでも26分録画できた。このカメラの放熱性能は非常に優れており、GH6と比べても妥協はない。

G9proiiのスレ行けば詳しい情報とびかってるよ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 19:15:34.55ID:QmyBeVFp0
ごめん、g9proIIのスレってどこにある?
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 19:46:35.32ID:QmyBeVFp0
ありがとう。助かります。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 19:53:04.69ID:VhQtvlv70
そうかな?
発売前のレポ動画を見ていると外観だけでなく
AFの速さや特に動画はかなり進歩しているように思えるが?
まあ実際手に取って使ってみないと分からないが

自分はG9を持っているのでとりあえず予約はせず
量販店で実際お触りしてそれから考える事にしている
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 20:01:41.01ID:NyLEt+I/0
10年前ぐらいにGX1を買ったきりしばらくカメラから離れてたんだが、子供が生まれたのを機にG9を中古で買ってみたよ
届くのが楽しみ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 22:20:10.65ID:kNb/E49B0
IIでいろいろと進歩しているけど、ほとんどの人はG9pro無印ですら使いこなせてないとは思う。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 22:28:07.88ID:kE58OrhW0
全ての機能を使ってる奴なんていないだろ
その人に必要のない機能はそもそも使う必要すら無いし
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 09:47:40.79ID:krV/eczi0
背面モニターが液晶か有機ELかの差だけ
屋外の炎天下で若干有機ELの方が見やすいかもだけど大した差じゃない
EVF使ってれば一緒
あとは値段次第ですね
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/22(金) 23:42:15.01ID:U/ZV8QmO0
>>458
G99の中古って球数少ないからか割と高値で取引されてるし、G99Dの新品を楽天やヤフショで買う方がいいよ
G99持ちだけどG99Dの液晶はすげー綺麗だと思った
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 13:24:30.75ID:u7uTmPQL0
在庫引取保証とバーターで値下げ販売させないのって独占禁止法違反にならないの?
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/27(水) 15:33:18.09ID:xqXs2a9X0
おこっちゃヤーヨ チョーちゃんっ♪
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/29(金) 19:34:43.02ID:8Kfc0kMa0
次に像面位相差AFを積むのはG100後継機かも?
そして換算18-50位のPZレンズキットを出せば小ヒットするかもしれない
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/30(土) 07:19:24.35ID:aWFAsrZl0
風景やお寺の庭を撮っているとどうしても広角側が欲しくなる
24ミリではちょっと物足りなくて
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 21:03:05.51ID:zHoCS/Mr0
メニューは明らかにLUMIX
というかオリンパスのメニューは迷路
パナが中国傾倒してるのが嫌で乗り換えたがG100かG99にかえる予定
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/02(月) 22:25:14.27ID:uoPyUi1L0
E-M5+12-45mm F4.0で使ってるけどG99に替えた場合ボディ単体の中古がなくてレンズキットになりそうなんだが、14-140mmを売って手持ちの12-45mmで使うか、レンズキットを使って12-45mmを売るか…
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/03(火) 06:23:36.71ID:OFVD4K0i0
>>483
オリで大体のよく使う設定ってLVスーパーコンパネ内に登録されてるじゃないですか
あれって1画面によくまとまってるんで滅多に通常メニュー呼び出す事ないんでそんなに苦にならない
反対にパナの同じ機能に相当するクイックメニューは任意で登録出来る反面1画面に登録出来るメニュー数が少ないので俺としてはオリに軍配が上がる
でも吐き出す色がパナの方が好みなんで結局G9をメインで使ってるけど
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/05(木) 20:37:44.02ID:egpm9Pqn0
G99のシャッター音って、G8みたいな「ポコ」って感じ?
シャカ!的なのが良いんだけど今のカメラは大体静かですよね
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/06(金) 21:36:19.64ID:02Nzmlcw0
>>489
そもそもMFTはシャッターが小型化できるから音は基本おとなしいんだよな、G99とGX7MK3はいいカメラだがシャッター音はほんと残念
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/07(土) 09:28:35.57ID:XP0b940a0
撮影体験向上のためにもシャッター音や質感にはこだわって欲しいわ
カメラがスマホに差をつけられる数少ない要素だろ
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/07(土) 17:02:18.91ID:dxd6EdOl0
モデル撮影の時にはモデルさんがタイミングが取りにくくなる
中にはG9でシャッターを切りましたか?と聞いてくるモデルさんもいるほどで
GX8ぐらいの大きめのシャッター音なら一番いいのだが…
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/07(土) 17:31:39.57ID:d3MsJCNa0
シャッターショックは小さく!
シャッター音は(必要な時だけ)大きく!

って話なら電子音でなんとかするのが適切
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/08(日) 20:39:49.57ID:N3Jxnx0H0
>>482
E-M5 mk3ユーザーだけど、メニュー見やすいしEVFもデカイからG99が欲しいと思ってる
レンズはオリのをそのまま
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/09(月) 08:46:21.49ID:o73Fm+kU0
シャッター音が小さいのなら若い子を撮るには便利かも?
もっともレンズの方向で他の人にはバレバレw
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/09(月) 11:49:39.60ID:aX0Bb/il0
パナ機は電子シャッターでシャッター音を擬似的に変えられるけどオリ機は静音シャッターしか選べないよな
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/09(月) 15:35:41.36ID:44u0Zn/U0
M4/3、今となってはパナユーザーはG9しか選べない?
OMDSはOM-1、OM-5はもちろんE-M10 mk4も選べるんだっけ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/10(火) 04:46:19.95ID:3Z2zjYw00
BGHは一般ユーザーに使い道があるのかな?
それにフルサイズ版が出たので売れていないと思うが
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 19:34:48.13ID:Tcfvm6F60
使いやすさとEVFに惹かれてE-M5 mk3からG99Dに買い替えました
中古だしまだ届いてないけど、期待感満載
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 23:22:41.50ID:qw/vEumD0
今em10m4とg99dで迷ってるよ
見た目デザイン操作性とかではg99dなんだけど
持ち運びしやすさ=普段使いのしやすさでem10かなあって
こればっかりは悩ましい
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/12(木) 09:05:48.18ID:0KSfedXU0
G8のファームのアプデが去年の春にあったんだけど気がつかなかった
入れてみたけど変化はわからないが、悪い気はしないわ
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/12(木) 09:23:04.50ID:pfXmd8ff0
新しく出たレンズに対応、みたいなアップデートは時々あるよね。いつまでも更新してほしいけど、いつまでやるのかねアップデートは。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/14(土) 21:43:23.93ID:Z1WGnfIr0
G99D レンズキット[14-140]で購入してきた。
まだ室内でいじってる段階だけどこのレンズのズームリングまじで渋いなw
単に渋いんじゃなく回してる途中で固くなったりとトルクが変動して気持ち悪い。

マニュアル用のフォーカスリングはぬるぬるで滑らかで気持ち良いんだがこの差はなんなんだろうね。
ズームリング側の精度の悪さと言うかグリスの類が入ってないんじゃねーかな。
回せば回すほどネジ切ってる部分のあたりで削れて行って段々そのカスがレンズ内にチリみたいなゴミとして拡散しそうw
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/15(日) 11:15:48.64ID:HaHQ3hQU0
中古でG99D買った
マップにしては珍しくストラップが付いてた
新品だからメルカリ用に、使わないでおこうかとも思ったけど今回は使いまくることにしたわ
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 10:43:30.00ID:XjySdy0K0
>>520
元々LUMIXユーザーで、今回はE-M5 mk3を使っていたのですが、
1.左電源には慣れたものの操作性(特にメニュー)は使いづらい
パナ機はタッチパネル含めて超直感的!
2.以前使っていたG8のEVFが好きで、それを求めた
3.撮影後の確認(再生ではなく)で画像が動くのが気になっていた
OMDSに聞いたが散々設定項目をチェックした上で「仕様です」
しかも前例はないと言われましたが、それは仕様ではないと思った
大きく重くはなりましたが使い勝手は大幅に改善しました
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 12:27:17.91ID:XjySdy0K0
>>520、523
パナは上層部の極端な親中が嫌で離れてましたがカメラは使いやすいと思い戻りました

ありがとう
今は何を使ってるんですか?
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 15:05:22.62ID:XjySdy0K0
>>525
ありがとう
ニコンは、G99Dに替える時にZ50とzfcも迷ってみました
GX7MK2、過去3度買いましたが、自分的には至極です!
(EVFは、…)
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 23:36:26.24ID:0Bt64NO60
オリンパス機は電源入れるのに左手が必要なのが手間だねぇ
まぁ写真撮る時には両手でカメラ持つだろって言われたら確かにそうだけど
片手でサッと撮るようなシーンもあるっちゅーの
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 17:11:35.83ID:uorDqqaJ0
実はG1キットレンズの14-45がメインだったりする
解像が欲しい時はオリ12-40のI型使うけどこれは少しフロントヘビー
オリ12-45が欲しいなと思っているところだった
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 17:13:06.13ID:uorDqqaJ0
実はG1キットレンズの14-45がメインだったりする
解像が欲しい時はオリ12-40のI型使うけどこれは少しフロントヘビー
常用向きにオリ12-45が欲しいなと思っているところだった
単焦点でいい時は15/1.7。このレンズは楽しい
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 18:00:38.50ID:KJ4BYhPo0
>>528
オリの12-45mmと25mmを持ってるけど12-45mmを15mm F1.7に買い替えるか最近悩んでる
買い足すほど資金無い…
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 19:57:22.77ID:9xZfHXlS0
>>528
OM-5とかGX7だと15mm F1.7もジャストサイズだけどG99になるとちょっと短小に見える
少し重いけど12-45mm位がバランス良いけどね
画質はどっちか上?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 19:57:54.33ID:9xZfHXlS0
>>528
OM-5とかGX7だと15mm F1.7もジャストサイズだけどG99になるとちょっと短小に見える
少し重いけど12-45mm位がバランス良いけどね
画質はどっちが上?
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 09:57:17.08ID:5fTAki6T0
G8で使った事があるが…不格好で使いづらかった
やはりディスコンになったGXとGFシリーズそしてG100で使うレンズだと思う
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 13:26:39.01ID:DIc3/msm0
12-45mm売ってしまったから15mm F1.7と25mm F1.8しか無いので保険に12-32mm買おうとしてたわ
42.5mm F1.7を追加するはずが何故か12-32に…
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 23:01:26.37ID:mrzfWdm60
望遠側はクロップすれば伸びるけど広げるのは無理だから間違ってない。14mm+ワイコンで遊ぶという選択肢もあると言えばあるが。自演嵐が跋扈してるせいで雑談込みの相談は避けられがち
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/31(火) 19:53:45.39ID:31ztiTqM0
G99に12-32だとレンズの存在感無いくらい小さいよね
(撮影には関係ないけど)
12-45→12-60安に替えたけどたった50gの違いでも結構軽くなった
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/03(金) 22:25:23.01ID:6TZSciUR0
同じ場所から、同じ被写体、横位置では問題無いのに縦位置撮りするとシャッター半押し/全押し共にできないってあります?
シャッター速度の上限設定もクリアです
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/04(土) 18:09:07.02ID:fEOLAiUY0
両方のレンズを持っていますが買うなら12‐60の方をお勧めします
防塵防滴とズームの画角そして画質は上だから
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/11(土) 12:58:48.17ID:FCqE0Tj60
スナップメインでやってて、富士フイルム+単焦点と、em-1-2+12-100の2台持ちで出かける事が多い。
em-1-2の操作性が3年経ってもどうにも慣れずに困ってたけど、いっそのことG99に替えようかな。
G6は長年使ってるからパナ機の操作性にはある程度慣れてる。
0548547
垢版 |
2023/11/20(月) 09:37:00.37ID:waOUNHkq0
なんか急にG9の方も気になってしまい、G9も中古で買っちゃった
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/22(水) 19:01:11.02ID:v2wjfmZg0
G9にパナライカ12-60と35-100/2.8で半日使うとバテるようになり
少し軽いG99を買おうかな?と考え中
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/24(金) 12:05:36.88ID:QiMKWSE30
G99Dで15mm F1.7、25mm F1.4、42.5mm F1.7を持ってて、頻度とズームで42.5mm→12-60mm安に替えたけど失敗したかな…
15/25/42.5があってたかも
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 13:13:53.32ID:3/QqfyS90
G8のファームを最新のにしたら
純正リモコンの録画ボタンが使えるようになった
シャッターは前から使えてたんだけど
録画ボタン使えるのは地味に嬉しい

FZH1は今も使えない ファームアップ出してくれ
これからも社外品を使うしか無いのか 何だかなぁ...
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 10:13:45.98ID:XFVgj/4/0
https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1732205875576840699?t=eSIZvxxqp093s4CpdTts6g&s=19

LUMIX G100Dデビュー!​

スマホ感覚で使用頂けるタッチパネルとわかりやすいボタン配置で、初めての方も手軽に撮影頂けます。​
顔・瞳認識AFなどのアシスト機能で大切な思い出を撮り逃しません。​

​初めてレンズ交換式カメラを使用される方やスマートフォン撮影からステップアップしたい方にも手軽に簡単で本格的な撮影をお楽しみいただけます。​
https://twitter.com/thejimwatkins
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 17:45:45.95ID:8zvYcVvR0
この次はG99Dのマイナーチェンジかな?
EVFと背面液晶をアップグレードしUSB端子をCタイプに替え…
来年秋のEUのType-C義務化に対応する為に
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/06(水) 17:56:41.32ID:q9m5I3oW0
ああ、その影響ありそうだね
確かデジカメもスマホと同じ規制になるんだっけ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/07(木) 13:56:57.19ID:VmyNmCkI0
パナはもう開発力が無いのかな、人員リストラで
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 20:11:03.88ID:L9dkR5gz0
買って初めて夜景(イルミネーション)を撮るのですが、三脚を使うなら手ぶれ補正をOFFにしないと、逆にブレちゃいますよね
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/08(金) 23:08:15.94ID:TZy2oyJW0
>>568
はい。OFFにしないとブレる可能性があります。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/13(水) 15:09:29.79ID:qaqx5d/q0
A/S/Mモードで、絞り/SS/ISOを変更した際にプレビューできないかと思って調べてたけど、Mモードでしかできないみたきだった…
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 14:14:52.60ID:SKrcPGQo0
10年オリンパスを使ってきたが、G99を機にパナに鞍替えした。
日常使いにはマイクロフォーサーズ、ここぞというときにフルサイズ、ちょうどいい布陣である。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 16:20:51.82ID:LP9Cf5Fp0
同じような者だけど、メッチャ使いやすくなった
特に、メニューにストレス無し!
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/16(土) 17:49:31.28ID:F6r3nGKz0
最近G9pro買ってみたけど操作全般は使い易いな、OMDとえらい違いだ
グリップの握り心地とボディのカッコ良さ以外はパナ圧勝なんどけどバッテリーグリップを追加したら神カメラになった、
Z7とのキャラ違いコンビの使い分けで撮影が捗るわー
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 16:22:29.11ID:qufqF3an0
G99買った。良いね、このカメラ。
MFTはGX7mk2持っててサブは
レンジファインダー型で良いやと思ってたけど
一眼レフ型もやっぱり良い。バリアングルなのも良いね。
メインはS1+S24105だから軽くて軽くて。
G99は12-60安で楽しみます。
G99に何かオススメのレンズってありますか?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 21:53:04.02ID:9wzT/+pI0
>>578

ありがとう。

>>579
すでに12-60安持ってるんです。
なので単かF通しのレンズがよいかなと
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 22:02:11.28ID:wQHgH3RI0
M4/3とキヤノンMマウントで買い替えまくってG99Dに落ち着いた
クラシックタイプのOMDも良かったけどベーシックなこれは使いやすいわ
(カメラバッグ買い替えることになったけど)
12-60mm安も使ってみたけど、15mm F1.7と25mm/F1.4がしっくり来るから42.5mm F1.7買い足したい
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/30(土) 05:45:06.39ID:XPfmzt2+0
自分の趣味用にはニコン使ってるけど、子どもの記録用にはG99+キットの14-150mmが最強だわ。軽くてよく写り、動画もいける。
色味も気に入ってるので、フルサイズもLumixが気になり出した。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/30(土) 18:06:07.94ID:KahcyXA40
本人が設定を忘れないようテンプレに追記しておきました
ただ社長ではアバウトすぎるので今後深掘りしていきたいですね

木更津自演おじさんG9ポチひとし七変化

1.木更津自慢おじさん (通称キサオジ 自らの書込みにより小児科医のいない集落在住と判明)
2.館山城南パラ推しおじさん (おバカな地元民を演出)
3.デブ・チビ・ハゲ・無職・無収入おじさん (クソ寝ろおじさんと同一設定 【経歴】木高→千葉大→民間企業就職→社長)←New!
4.3市1町統合おじさん (登場回数こそ少ないが粘着する真の目的はコレ)
5.東京おじさん (練馬区石神井在住設定 1が敗色濃厚になると助っ人的役割として登場)
6.支離滅裂発狂おじさん (完全論破されぶっ壊れた状態)
7.よそ者客観視おじさん (多数派工作要員 いわゆるサクラ)
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/30(土) 18:59:48.27ID:0MLAzYXZ0
G9Ⅱで野鳥撮りしてきたけど高感度耐性が上がった以外初代と大して変わらないような
認識自体は初代の方が早かった気もするし精度も気持ち良くなってるかなー?くらい
動物認識が人間認識と違って瞳認識か全体認識かの二択になっているのは残念
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 11:35:56.78ID:+MMsJMQX0
>>585
やはり、そこはオリンパスのOM-1なのか?
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 11:39:33.13ID:4muydmuL0
>>585
いずれにせよ、G9pro、G9M2
2世代連続購入オメ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/06(土) 14:13:33.22ID:d6zg/vN40
本当に、G99もっと売れても良いのにね。
今、G99、GX7mk2、S1と持ってるけど1番持ち出すのは
G99になってる。MFTって使いやすいマウントだよね。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/06(土) 15:05:03.26ID:zpU2PbVe0
今のところ市場にG9がまだあって価格逆転してるから
そっちを選ぶ人も少なくないんじゃないかと思う
G9IIは相当上の価格帯にいったから今後はG99が売れるんじゃないかと思う
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/06(土) 17:11:33.84ID:kL82gaZf0
【G99】EVF背面の品質は並・最低限
動画連続撮影時間に余裕あり
5軸補正で浮遊感のある歩き動画が撮れる(ただし画質はG9から数段落ちる*)
単焦点でも手ぶれ補正が効きDual I.Sで望遠レンズを活かせる防塵防滴ボディ

【G100】EVFも背面も画質は良好
動画連続撮影時間に余裕がなく制限あり
手ぶれ補正がなく手持ち動画には不適
スチルも昼間シャッター速に余裕のある場面以外は不適

【共通】G100D以外USB microで給電も弱め。Vlog-Lを搭載するもクロップ倍率が高く高感度撮影でも劣る。*解像感も8-bit 4:2:0(外部レコーダーで4:2:2)の為、単体収録では4Kに不足している(拡大しなくても画質劣化が露呈)
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/07(日) 17:28:15.75ID:EVEccF1G0
今年の12月から欧州規格でUSB-Cに統一されるからG99もマイナーチェンジされ
EVFに背面液晶は強化されるはず
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/07(日) 17:36:51.36ID:Pf/Bb4r90
E-M10 mk3使ってて追加でG8買った時はEVFの倍率に感動したけどG99Dに替えたらインパクト弱かったのは慣れちゃったせい?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/08(月) 10:15:38.15ID:/dszLSrt0
G99に限ったことじゃないけどEXテレコンの使い方がいまいち分からなかったんだよね、
S1とGX7mk2持ってたんだけど。
G99触りながら色々弄ってて、
EXテレコンをONにしてどこかのボタンに解像度変更を
設定すりゃ簡単にテレコン出来ると気がついた。結構使える機能だよね。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/08(月) 19:35:21.38ID:clPa3Scn0
>>595
そもそも液晶が変更されたのが99Dなんですが。

USB TypeCはスマホだけでしょ?
なんであんなにTypeCと騒ぐ人が多いのか不明なんだけどな。
簡単そうに見えるけど実装が死ぬほど面倒くさい規格なのでやりたがらない。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/01/08(月) 20:33:53.49ID:K1ZV6RaC0
TypeCというかサンダーボルトがすごいんだよ
仕様分けわかめだけど
主にノートPCの拡張性が飛躍的に上がった
カメラに関係ないけど
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/03(土) 06:49:38.50ID:EB7mS/LP0
EU規格で今年12月に端子がUSB-Cに統一されるから
端子がマイクロUSBのG99Dは発売出来なくなりそれで2度目のマイナーチェンジ?
もしくは像面位相差AF搭載!と一応期待しておく
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/03(土) 12:56:01.62ID:woJ5qRcL0
G99ってボディの文字が白色だけになってるのが
地味にカッコ良いよな。
モードダイヤルとかドライブダイヤルに緑とか赤の文字やアイコンあると興醒めするんだよ。録画ボタンも赤じゃなくて白でも良かったくらい。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/03(土) 15:46:58.76ID:vAyjcpEt0
>>607
ボタンもプリントじゃなくて白のスミ入れで凝ってなかったっけ?
手放してS5IIに行ったけど軽くてグリップも好みだったし新型が位相差とUSB-Cになってくれたらまた買いたいな
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/03(土) 18:40:59.98ID:EB7mS/LP0
G99Dが無くなるとパナのm4/3ラインナップはG100Dから
いきなりG9Ⅱなどの上位機種ばかりとなりで中間が飛んでしまう
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/04(日) 19:27:08.84ID:OhhNFSbu0
G9もG99も4:2:0 8bit の性能は今となっては時代遅れ
G99と同じミドルレンジで性能アップした新製品が出てほしい
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 08:49:46.47ID:la3Hsvzu0
>>609
gx系も後継出ないしなぁ
g9を持ち出すには重すぎるけど
手ぶれ補正のない単焦点でしっかり
撮りたいときなどはg100では
少し心もとない

ミドルクラスの新機種
を期待したいけど
無理かなぁ~
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 15:55:51.67ID:MVVlvCmR0
CP+前に何らかの発表がある事に期待しよう
もしかすると初夏までずれ込むかもしれないが
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 16:41:09.71ID:f9VgaHDc0
>>607
「9」をひとつ黒く塗りつぶすとG9になるしな
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/18(日) 08:08:26.53ID:Pcnc1Luk0
CP+かその前にG99後継機の発表が無いかな?
像面位相差AFを搭載しUSB-C端子であとはEVFと背面液晶の若干のスペックアップ
それで税込み12万ぐらいならG8から買い換えたい
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 08:46:52.71ID:IXqxckht0
パナはディスコンになったG9のファームアップはもうしないでしょう…
デジカメは下克上のスペックがよくあるのでG99後継機に期待
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 18:25:22.51ID:Y67B5rPF0
G99で広角の4K動画を撮影したいとなるとLEICA9mm1.7とかしか選択肢ないですね…
考えずに買ってしまった
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 10:20:02.65ID:2M8gSp8d0
100-400mmのレンズが故障して修理に出しても1年保証が効かず
新品が買えるほどの修理費がかかるうえに修理部品もいつ入るかわからないと言われて修理を断念したゆーちゅーばーの動画見て
パナソニックひでぇなぁと思った
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 13:08:57.13ID:bdFzfaCp0
やはり、そういう点では オリンパスが一日の長かな
あなたのようなレンズはオリンパス派も多い のがマイクロフォーサーズの良さ
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 13:25:33.58ID:/nsN/dcT0
このレンズは、この重さ この価格 で、この性能。がセールスポイントの凄いレンズ

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
https://review.kakaku.com/review/K0000846728/#tab
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 14:25:16.34ID:pF4deYBs0
G99だと野鳥撮るのにAF厳しいかな。
素直にαかキヤノンR7あたり選ぶ方が無難だろうか。
でも高いんだよなぁ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 14:47:47.47ID:QJihbz/o0
高いし重いよね 特にレンズはフルサイズ用になるからね
ソニーやキャノンの場合は

コスパ考えれば、やはりマイクロフォーサーズ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 04:54:34.74ID:itzQEUXz0
>>629
廉価で小さい単焦点が揃ってるから、
使い方さえ心得てれば今でもめっちゃ良いんだよな
しかし販促がうまくねえんだよパナ
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 08:53:44.81ID:RIrvug2l0
200/2.8はいいレンズと思うがあまり売れず昨年ディスコンに…
G9Ⅱとテレコンを組み合わせたら鳥撮りにいいと思うが買うなら100-400かな?
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 10:22:03.71ID:KkG/vhGN0
>>632
鳥撮影に良さそうだけど、そもそもパナのカメラで鳥の瞳ガチピンでいけるのかな。
ソニーやキヤノンならともかく……
せっかくなのにピンがズレてたら値打ちないからね
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 23:09:17.26ID:bTr66SUr0
G99の測距点が49点と少ないのがデメリットとレビューでよく見るけど、実用上結構違いますか?
主に撮るのはポートレート、風景、スナップあたり。鳥とかスポーツのような動き物は撮りません
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 02:16:35.77ID:kvsSewZn0
G99は持って無いんだが、GX8やG100を使ってて測距点が少ないから使い辛いって思った事は無いですね。
まあ動き物の撮影や、f1.7以下のレンズを解放で撮った時のピント位置の微ずれはあるかも知れないけど、致命的な問題では無いと私は感じています。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 14:37:40.46ID:MwiAow0q0
Zf買ってG99は手放そうと思ってたけど、デカ重のフルサイズと比較し、G99の取り回しの良さに改めて痛感してる。すげーいいカメラだわ。
何故か12-60mm Leicaを追加してバリバリメインで使ってる。
Zfは今のところ室内専用。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 16:48:54.99ID:MwiAow0q0
>>638
正直暗めの室内で子ども撮りとかは絶望するよ(笑)
明るい単焦点を駆使しないとマイクロフォーサーズはしんどい。
逆に、ある程度基本操作やRAW現像が身につけば、結構なんとかなる。

最近のフルサイズはISO上げてもそうそう破綻しないので、シャッタースピードを一定以上にしておけば簡単に失敗のない写真が撮れる。

初心者にはフルサイズがオススメ。
中級者は意外にマイクロフォーサーズオススメ。

あとレンズの高級感は何故かマイクロフォーサーズの方が良い。
パナライカ最高。
描写も含め、パナライカこそマイクロフォーサーズ使いの喜び。
M.Zuikoもプライムラインやプロレンズもなかなか。

チラ裏すまん
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 16:55:42.01ID:PneEcLjE0
>>639
ありがとうございます。

マイクロフォーサーズ好きで、特にパナのJPEGが好みだったので、安くなったG99かG100を検討してたのですが、S5もかなり音が下がってるので迷い始めてるところです。
S5はフルサイズではコンパクトといっても、なかなか普段使いには大きいのが気になりますが、画質はかなり違うのでしょうね…
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 17:35:07.40ID:NmbNGmsG0
G99の後継機はいつ出るのだろう?
像面位相差AFを搭載しUSB-C端子になりファインダーと背面液晶が良くなり
それで税込み13万ぐらいなら買う!
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 18:34:53.12ID:MwiAow0q0
>>640
S5いいですよね。
キットレンズが20-60mmと特殊なうえに、今度出る軽量の28-200mmが魅力的すぎて
つい先週、Zfから買い換えようかとヨドバシカメラを覗いてしまいました。
結果、デザインと握り心地がピンと来なくて買い替えは断念したのですが。。
悩んでる時が一番楽しいですよね。

なお、S1と比べて「軽い!小さい!」と叫ばれたS5も、「重い!デカい!」と叫ばれたZfも、重量はほぼ同じだったりします。
実際に触ってみないとわからないものですよね。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 21:25:09.97ID:IncMLWzO0
>>643
G99のカタログも、ヴィーナスエンジンの魅力が伝わるいい写真載ってるよね。
G99はマジで持ちやすい。
小型ボディなのに小指が余らないグリップって凄すぎやろ。
S5にがっかりしたのは、G99に比べてホールドしにくいとこだったんだよね。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/10(日) 16:19:07.87ID:qJRr5bgX0
G99の2000万画素センサーって、他社APS-C並の描写と高感度性能って何かの雑誌で見たんだけどそうなの?
もしそうなら、他社APS-Cがパッとしない中、レンズが豊富なマイクロフォーサーズ、G99にしようかと考え中。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 09:54:07.20ID:/XAlFMYp0
GW前後にG99Ⅱの発表があるかな?
現在G100DとG9Ⅱの中間の機種が無く中途半端なラインナップ
(Web上ではディスコン機種も未だ載っているが…)
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/11(月) 10:00:13.90ID:4U7RYkQ+0
ソニーと違って話題性が低いせいか全然噂は出ないが、
更新されるとしたら像面位相差は載ってくるだろうな
そうするとGHが先かしらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況