X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 52

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdb8-aJi2)
垢版 |
2024/04/26(金) 04:44:06.31ID:bnX/AQIW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>990が立ててください
※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710462803/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711596347/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1712760187/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:22:46.43ID:+uobia/l0
いやまじでメンテナンス出して調整してもらうのはやれるならやった方が良いよ
どーせこう言ったところで殆んどの人は調整に出したりしないけど、特に最近のZレンズはレンズ枚数多いから
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ba-GVcl)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:33:33.05ID:P3J3iNRW0
>>888
いやレポートの文言がどうであれ、基準内判定だと、調整したといっても写りはほぼ何も変わってないことが多かったよ。
まあ最近はほんとハズレ玉が減った印象あるから、Gタイプの頃の新品、特にズームの当たり外れの酷さを知らなければ、そんなふうに思えても無理はないけど。
極論すれば、店頭で試写出来る中古の方がマシなんじゃないかと思ってたわ。
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2be6-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 09:38:17.15ID:EdOnaQMd0
そうだろな
片ボケなんて実写でアマチュアがすぐわかるような事例はごくわずかなんだろ
まあ、気にするのは機材のチェックや評価が趣味か転売が目的なんだろ
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-GVcl)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:12:17.35ID:176ofdZR0
>>892
>>893
あまり新品レンズを買ったことがなさそう。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b99-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:36:21.55ID:EdOnaQMd0
>>896
俺は新品しか買わないんだが、何か?
中古はぶつけたり落としたりどんな扱いをされていたかもわからんし、
手放した理由もわからんからな
中古の方がはるかにハズレを引く可能性が高い
だいたい新品にハズレがないとはいわんが多いなら騒ぎが大きくなるだろ
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ba-GVcl)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:55:34.44ID:176ofdZR0
>>899
かつては多かったという話の流れだけど、残念ながら未だにそういう事例は有って、それが中々治らなかったりするのは先日の丹頂の人が過去に作例付きで立証している。
勿論、そういうのはニコンに限ったことでは無い。
中古は通販で買うのはリスキーだけど、店頭で現物試写の上で購入するならリスクは最小化できる。
ある程度目利きが良くないと厳しいけどね。
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d01-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:04:12.74ID:QbzuR4m30
>>894
ボケが汚すぎ28-400www
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:50:20.88ID:CxWk7E5y0
>>883
神レンズは銘匠光学の100mmマクロだよ
https://www.youtube.com/watch?v=zJH046VtRQA

マクロ域の撮影ならこのレンズに勝るものは無い
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-4gwY)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:00:46.92ID:vClgV04J0
>>898
望遠側は周辺画質とコントラストが落ちるから、
ベビーカー女性のようなものか、夕方風景が作例としてベストだな
ヨドバシもわかってやってるだろ

それでも全く載せないのはダメだから、シャボン玉作例をあえて最初に持ってきてる
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:23:32.54ID:CxWk7E5y0
>>912
誰?
Plenaというわけじゃなく135mmという焦点距離が人物撮影にはアレってことなら同意できるんだがw
0914 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ f101-8FIX)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:28:56.57ID:257eCk900
自称から弟子たくさん、までプロカメと言ってもいろんなのが居るし。youtuberのカメラネタで稼いでいたら自称プロカメラマン、と言いそうでもある。

そりゃ135oはバストアップくらいのポートレイト撮影でもモデルとの距離感が遠くてやりづらいけどさ、実際問題の所は。サンニッパよりはマシw
複数人数でのモデル撮影会ならやり易いと思うよ、85oだと他の撮影者の迷惑になりかねない。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb07-Lvn0)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:53:43.51ID:AR6IfE+m0
Plenaは3回使って中古行くレンズの筆頭だから
0917 いや、でけーよw 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ f101-8FIX)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:44:34.88ID:257eCk900
3回使ったら上等なんじゃ?
もしくは
100o、85oのplena出して。 
いや、ニコンとしては商売面倒ではあるけどやれない事無いと思う。F1.2とplenaの2本立て。105mmf/1.2は期待しています、今更デカオモに気後れしてもしゃーないw
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a6-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:29:38.43ID:CdKw9kA/0
135mmでポートレイトだと全身撮る場合は10m前後
バストアップでも3mくらい離れないといけない感じだっけ

きちんとわかって買う場合は良いんじゃないの
0919名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-6GnL)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:57:17.77ID:OgebruF2M
長辺1.8mに撮るなら倍率1/50。
このくらいならそのまま焦点距離を割ってもいくらいだけど、(135×50=6.75m)
正確を期すなら倍率に1を加えて2乗し、それを倍率で割って焦点距離を掛けるとぉ、
7022.7mmだね。
135mm自体130~139mmでもオッケーな程度なので、7.0mでよしっか。

3mでの撮影範囲は、726×484mmなのでちと狭いじゃん。
4mなら993×662mm。
以上全体繰り出し式として計算しました。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75a6-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:13:06.18ID:CdKw9kA/0
>>919
訂正ありがとう

適当な事言ってすまんかった
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:32:21.72ID:CxWk7E5y0
>>918
だからplenaは施設内のポートレート撮影だと使い物にならない。野外でも日本の都市のような狭い街づくりされてるところでは持て余す。
凡そ日本で人間を撮影する事には向いてない。85mmを使った方が135mmみたいなポートレートも撮れるし50mmみたいな撮影も出来て使い勝手が遥かにいい

ただし、135mmは散歩中のペットを撮影したり花を撮影したりする分にはムチャクチャ使い勝手が良い画角なので人間撮影しない人には良いレンズである
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:37:06.70ID:CxWk7E5y0
plenaじゃないけど135mmレンズの作例(犬)
https://www.youtube.com/watch?v=9mwmKT3pLu8

人間よりずっと小さい被写体では135mmの画角は丁度良い距離になる
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:40:54.88ID:CxWk7E5y0
絞っちゃったら他社の135mmF1.8とあんま代わり映えしなくなるからしゃーない
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:50:36.43ID:4oDV3xhw0
>>930
星撮るのに良さそうだなw
ただ、地上も一緒に撮影する普通の星景写真には向かないけど
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:35:57.97ID:4oDV3xhw0
やっぱ135mmは花撮り用だなw
花を撮るのには自信をもって薦められる
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e304-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:39:37.45ID:gkfpxwLU0
>>903
背景の花なんてどうでもいい人向けのレンズ
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38b-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:17.22ID:gkfpxwLU0
上田家の作例は俺にMC105を買わせなかったので参考になるものであるとあえて言おう
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f3-6GnL)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:02:02.53ID:PbVGZsFK0
400mmまでレンズ交換無しと言うのはメリットだけど、24mmはレンズ交換しなきゃいけないということで
当然ながらそのあたりの使う焦点距離の頻度で良し悪しが人によって違うから当然評価もブレる
14-30と28-400の2本体制がベストの人もいるだろうね
上田家のはプロモーション兼ねてるから当然良く見せなきゃいけないんだけど、それを現像やら
撮影テクみたいなので見せるんじゃなくて、被写体の力で見せようとするからタチが悪い
このレンズ買えば俺でもこんな写真撮れるって思わせる
0943 警備員[Lv.8][新初] (ワッチョイW 2b77-BZAT)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:12:52.24ID:XuB8bgLH0
プロなのに素人みたいな写真ばっかあげるユーチューバーもいるんですよ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdc-G+4P)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:31:25.85ID:4oDV3xhw0
その内ロボットカメラがAI駆使して勝手に撮影してくれるようになるだろう
自走式ジンバルみたいな感じでw
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:23:39.26ID:OinTgBLA0
>>899
>だいたい新品にハズレがないとはいわんが多いなら騒ぎが大きくなるだろ

センサークリーニングなんてBAKAでも出来る簡単なお仕事なのにビビって店舗に任せる奴が未だに多い
日本人は右に倣えで自分の頭で考える教育を施されてないので仕方がない

新品=間違いないっていう認識がまさにそれ。大企業ってのは基本不具合を隠すか認めない。
車検もそうだし、オイルダスト(ニコン)もそうだし、シャッター幕崩壊(ソニー)もそうだし、液晶断線(フジ)もそう
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-aIi2)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:25:54.13ID:OinTgBLA0
>>920
丸ボケがとびぬけて丸い。解放からとても丸いってだけだから、動物園なんかじゃ他社135でも代わり映え内ぞ
そして丸ボケ感動しすぎて、結局【主題:丸ボケ】みたいな写真量産して飽きて使用率がひと段落する
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c32b-6GnL)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:36:09.48ID:PbVGZsFK0
>>946
丸ボケって玉ボケのこと?
玉ボケに特化してるわけじゃなくてボケの綺麗さを追求したその結果の一つとしてそれが玉ボケに表われてる
玉ボケだけじゃなくてボケそのものが柔らかくて整ってるのがPlena
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b75-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:37:30.57ID:niVWwlnH0
センサークリーニングはお店に任せる人の割合高いだろうけど
レンズメンテナンスをニコンに依頼する人の割合は非常に少ないだろうね
お世話になったことないとか定期メンテナンスなんて必要なの?という人が殆んどだろ
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bb4-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:59:00.50ID:D9hYCHCU0
>>945
話が飛躍しすぎ
工業製品である以上リコールになるような不具合もあるし、個体のハズレもあるが
Z8の初期不良も記憶に新しい
しかし、片ボケがリコールになるほど大量発生したことがあったかってことだ
それは神経質な奴の問題だという指摘は誤ってはいない
日本人はと一括りにするところがいかにも反日らしい
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 01:45:04.38ID:EwY5do460
>>947
各社の135mmを色んな海外Youtuberが比較してるけどボケの綺麗さ自体は各社大差ないぞ。パッと見で分かるのは丸ボケくらいや
むしろRF135の方がボケ自体は柔らかい
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17dc-ORK7)
垢版 |
2024/05/19(日) 02:01:21.91ID:EwY5do460
>>949
中古屋に売ってるレンズに片ボケ個体良くあるし片ボケでリコールって普通やらないんじゃね?知らんけど
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0efe-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:50:14.66ID:gKppCMAv0
>>951
片ボケが気になるから売ったともいえる
新品でリコールにならないのはメーカーが考える正常品の基準内だったから
納得いかなければ売るか捨てるしかない
もちろん個体によって不具合もあり調整や修理が必要な場合もある
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:19:54.02ID:AMBNLkKg0
写りをチェックしないような人も多いしな(こんなもんだろうと納得する)
片ボケは気にしない人は結構気にしないというか被写体にもよるんだ
極端な話、ポトレの人は瞳にジャスピンが来てれば他は全部ボケてもいいくらいだし
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:44:35.79ID:PVqyCl670
てか片ボケがあっても社内の基準以内ならセーフに決まってるんだが
そのレンズを引いた時に本来なら販売店に駆け込むかメーカー送りにして再調整してもらうのが正しい姿だよな
それでも直らないとか何度やり取りしても基準以内の一点張りで改善しなかったから手放したという流れだろ
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:12.75ID:PVqyCl670
更に言えばその基準以内だったのはメーカー出荷時点なのであって輸送や保管作業でどうなったかまでは保証しかねる
だからこそ新品のレンズには保証期間を設けているわけだしそれが終わっても(有償だとしても)メンテナンスを受け付けている

新品で買ったんだから完璧でなければ気に入らないので売る、というのは理解しないでもないけど思考回路が10代の学生
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:29.89ID:UYSRemll0
AF-S 24-70mm F2.8E ED VRとかだと片ボケに伴う周辺描写性能低下とか結構馬鹿ならんものあるしな。
よく言われてるフレアへの弱さやハロも片ボケが根本原因であったりするところあるし
出荷延期になったときにその社内基準落としたんじゃという疑いは持ってる。
この辺Zになってからだいぶましにはなったというか片ボケ出てても描写まで影響出るほどではなくなったのは生産設計が上がったからかと。
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:17:32.24ID:UYSRemll0
モーター/連動接点付きFTZに関してはなあ…DタイプAFレンズの周辺描写性能を一度見てから言うべきだと思うの。
EOS 5D Markivとかのようにレンズの描写性能の良しあしで位相差AF範囲が変わる実例あるわけだし。
「11グループの測距パターン」参照
personal.canon.jp/product/camera/eos/5dmk4/feature/afae
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:55.05ID:/mOd1/L90
最近覚えたことを書き込みたい年頃なんだろ
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:15:37.30ID:UYSRemll0
レンズの画質が良くないとそもそもAFが合わないんだよ。
ミラーレスのレンズの画質性能が上がってるのは像面AFをしやすくするためってのはある
>>961
ところが古いレンズに夢見すぎてる人はそこら中にいるっていうか、結構多い。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-IFz/)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:42:19.43ID:GB0QoHVQ0
>>964
読解力が無いにも程があるぞ
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:49:37.71ID:AMBNLkKg0
>>965
俺の反論は「古いレンズに夢見すぎてる人はそこら中にいる」の方だからこれで理解は合ってるの
実写の画質を見て判断してるのは夢じゃないって指摘

で、PDAFが効くかどうかは >>963の想定で実証されてないし、レンズ個別の話だからまず相手にしてない
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/19(日) 14:50:11.43ID:/mOd1/L90
>>963
妄想激しい人だなぁ
周りの人はいちいち相手するの大変だろうな
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:11:33.29ID:UYSRemll0
>>966
キヤノンのEOS R系だと暗いレンズや古いレンズはAF範囲制限がかかってる
faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101745/
ニコンZもAF範囲は90%だからな。四隅まではサポートしてない
FマウントでDレンズAFできて像面位相差できるD780がどの程度合うかは知らん。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:16:12.89ID:AMBNLkKg0
>>968
まあそんなのレンズによるとしか言えんしコントラストAF併用で追い込むだろうし
そもそも非AF-Sレンズを使いたいような爺どもは中央でフォーカスロックして撮れるんだから
無駄な心配をしてあげなくていいんじゃよ
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:31:10.54ID:UYSRemll0
ミラーレスの像面位相差AFって万能じゃなくて、AFが周辺も動くかどうかはレンズ性能に依存するってお話なんだな。
ニコンは割とまだ頑張ってるほうだけどキヤノンとかミノルタ系では割とメタメタ話はあったりする
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:23:36.29ID:/mOd1/L90
>>973
周回遅れでちょっと前走ってるだけでそこまで得意げになれるの凄いな
Dタイプ使ってる人はもうそんなの分かった上で要望してるに決まってるだろうに
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b61f-isJi)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:37:40.52ID:m2xM9Ebk0
そもそもAF駆動方式と周辺画質なんて全然別の話なのにごっちゃにして語ってるの何なん?
AF-Sレンズだって最周辺画質悪いのはあるけどFTZはレフ機のAF範囲を超えて対応してるし、
なんならFT1は中央1点だったしそういうアプローチもある
AF-S 28-70/2.8DなんかはFTZで対応してるし単焦点中望遠はこれなんかよりよっぽど周辺画質良いだろう
無知からくる心配性をただ垂れ流してるだけのような気がするんよね>>973
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:42:30.15ID:/mOd1/L90
自分が気に食わない話をただ否定したいだけなんだろうな
理由なんて後付けだろうが破綻してようが良い
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:31:45.58ID:jrbo/8Z30
>>976
レンズ性能は後になるにしたがって上がってる。たんでもズームでもAiAF-DとAF-Sで比べたら歴然とした差があるぞ(解像や収差と関係ない味とかはまた別
>>978
それがレンズ性能が悪いレンズの周辺部はボケボケなんで迷う、って話をしてるんですわ
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:42:34.37ID:AMBNLkKg0
その論を信じてる人、他にいないみたいだよ
で、昔のレンズを使うんだから、当時想定されてないAF方法に完全対応してなくても
誰も言わないと思うよ。中央寄りでAF効けば十分、くらいの感覚だろう
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179e-aB+j)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:51:16.34ID:/mOd1/L90
>>979
妄想全開だな
実例を出してくれよ
ないだろ
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:52:06.45ID:jrbo/8Z30
>>980
世の中君みたいに物分かりのいい人ばかりじゃないのよ。
AiAF-Dでも周囲までパキパキに写ってAFもばっちり合うと
信じて疑わない人がモーターFTZ待望してる人の中に結構いるのは見てるので自分は反対するしかないんですわ
AiAF-DとAF-Sの画質差すらわかってない人は普通にいるんだよ…
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:57:42.89ID:AMBNLkKg0
>>982
まあ俺も別に古いDレンズをZで使いたいとは全然思わないし
そんなもんニコンが出すとも思ってはいないんだけど(技術的というより営業的に)
使いたい、って言ってる人に「要らない。無理だ」って頑張るのは違うと思うよ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aad-tCKM)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:01:43.97ID:WK+iHvkW0
Dタイプって距離エンコーダ付きのレンズのことだから、AFモーター内臓じゃないAFレンズのことを言うのは違和感しか無いんだが
Dタイプじゃない無印AFレンズもあるしDタイプのAF-Sレンズもあるし
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b61f-isJi)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:04:23.34ID:m2xM9Ebk0
>>986
そこはもう理解しててもう乗り越えてる人も結構いる
デジカメウォッチでもそこあえて説明した上でDタイプでくくってるし
ズームレンズがぁバリフォーカルがぁみたいなのと大して変わらんから(違うけどね)指摘する状況によっては単なる茶々や揚げ足取りになる
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0309-yq6b)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:22:24.51ID:AMBNLkKg0
まあ「既存のFTZでAF作動できない」という文脈から
レンズ内モータ非搭載でAFカップリング方式の非AF-Sレンズのことを指している
……くらいのことは、ここの爺とかジュニア爺にはなんの説明も要らんだろうw
年輪のようにAiとかAiAFとかSとかDとかGとかが人生に刻み込まれている
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e45-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:05:42.10ID:LlA0NgY90
光学性能的にはAiAF 28mmF2.8を除いて非DとDは変わらかったはず。
距離エンコーダを使うアプリケーションが歪曲補正とかAFであるのでそこで変わる。

>>985
営業的なのもあるけど技術的にも周辺の改造性能とか収差モリモリでぼんやりしてAFどころじゃないので
やるべきじゃないという結論にしかならんよ。
そこを説明してもわからん人はいくらでもいるのに絶望しかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況