X



森保ジャパンpart176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/07/13(水) 10:29:40.00ID:9XQxrGo00
★☆避難所☆★ 森保ジャパン Part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43169/1576300585/

前スレ
森保ジャパンpart171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1655384615/
森保ジャパンpart172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1655627501/
森保ジャパンpart173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1655900844/
森保ジャパンpart174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1656233101/
森保ジャパンpart175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1656834935/

================================
荒らしについて
https://www40.atwiki.jp/nobumatome/

NG推奨荒らし

(ワッチョイW ffad-jzoI [59.171.30.59])
(アウアウウー Sa67-jzoI [106.129.64.53])

__ (オッペケ Sr87-zc04 [126.166.137.3])

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1637035679/
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 15:20:07.97ID:LkYQ+kNd0
日本代表が点取りたかったら4-2-3-1しかないんやでw
安易な逃げの糞フォメに固執してる時点でどうにもならんぞw
0382
垢版 |
2022/07/16(土) 15:25:21.77ID:c9S+JK4A0
>>373
>今回も誰かが主導になって1つのクラブのやり方を模倣するのが一番いいんだけど

本来はそれをするのが監督やコーチの役割だと思うけど、
元々そういうアイデアが無さそうだから、今迄出来なかったものが唐突に出来るとは思わないし、
日頃やり慣れてない事をされても強豪相手に役立つ代物とは思えない。

選手達が関係者に直接相談せず、マスコミ通して遠回しに問題提起しているのも異様。
選手間やスタッフ達との関係性が希薄に見える。
特に前線の選手にリーダー格が不在なのが気になるね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 15:28:44.51ID:LkYQ+kNd0
あの手の4-3-3で連携なんてできるわけないんだよなあw
グアルディオラ方式を取り入れでもしない限りw
0384
垢版 |
2022/07/16(土) 15:45:10.15ID:+D6SKwH70
さていよいよ、所属チームは3バック、の選手が多くなったのでは?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 15:56:31.20ID:KUQk+5kC0
>>379
> 香川が創造性もあって欧州でも点を取ってたから
> それを機能させながらサイドに仕掛けられるやつを置いたのが西野ジャパン。

どこの世界のファンタジーだよ。大迫のポストプレーが機能しただけ。香川に何も出来ない
0387a
垢版 |
2022/07/16(土) 15:56:41.32ID:iE8hWQpC0
>>382
>特に前線の選手にリーダー格が不在なのが気になるね

だからそれを三笘に期待してんだろ
三笘がブライトンで自慢の攻撃力をみせつければ代表も自然と三笘中心になるよ
なんかい同じことループしてんだよ
0388a
垢版 |
2022/07/16(土) 15:59:11.58ID:iE8hWQpC0
>>386
ロシアのコロンビア戦は大迫ポストしてないぞ
大迫はむしろカウンターで抜け出しをやってた
0389
垢版 |
2022/07/16(土) 16:06:27.35ID:c9S+JK4A0
>>387
リーダー格と言ったのは、三笘が悩みを相談できる選手の事だよ。
前線の選手を纏め上げ、整えられる長谷部タイプの選手が攻撃陣に不在。
三笘は未だ経験が足りない若手の類。
逆に守備陣にはマヤも居るし、東京五輪世代が主力になりそうなので、次回W杯も安泰なのでは?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 16:13:07.31ID:ldgnEfyq0
>>371
そもそも広島時代もそういうことだったんじゃないか?
その頃に出した本でも読んでないけど見出しには脱トップダウンとか書いてるし
高校サッカーでちょっと話題になったボトムアップ理論の人も森保と交流があって
森保はその理論の賛同者みたいな感じになってる
元々そういう人が西野ジャパンを見て代表でもこれでいいんだと確信したのはあるかもしれない
0392.
垢版 |
2022/07/16(土) 16:24:57.37ID:H/NbemYl0
>>390
創造性皆無ではあったけど香川が持ち場を守ったことはいい影響があった

俊輔、遠藤保仁、バセドウ後の本田、香川とポジションの責任を負わずに勝手にやってたやつらが主軸から消えたりプレーが変わったのがロシア本番

いまの南野や堂安はまだ自分がシュート撃ちたいだけのクソガキ
そのクソガキを〆られる選手がいないのがちょっと辛い
0393
垢版 |
2022/07/16(土) 16:43:35.83ID:L1mXKt/f0
三笘や南野のインタビュー見た限りだと結局、トップでどうやって時間(タメ)作るか?ってとこになりそう
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 17:04:27.98ID:KUQk+5kC0
> いまの南野や堂安はまだ自分がシュート撃ちたいだけのクソガキ

関西人はこんなのばっかり
0396
垢版 |
2022/07/16(土) 17:09:58.42ID:rdJXjvW70
森保の3年半何の意味もなかった
0397a
垢版 |
2022/07/16(土) 17:09:58.70ID:iE8hWQpC0
>>393
トップでタメなんて南野が自己保身で言ってるだけでトップでタメなんて意味ないぞ
だいたいロシア大会だって日本は全部カウンターでの得点だからな
FWがポストしてどうのこうのなんてシーンねーよ
大迫でさえカウンターで抜け出して即シュートしてたからな
ポストが必要なんてただの現実逃避の逃げでしかない
0398
垢版 |
2022/07/16(土) 17:15:33.51ID:OVXguUFW0
>>394
海外の選手はそんな奴ばっかりだろ
その中から飛びぬけた能力を持った一握りの選手がスターになってる
0400たーぼ(ササクッテロラ Sp93-pTra [126.166.6.99])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:38:42.30ID:K5QVw25V0
うんち食わせて!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 17:42:43.67ID:wtCtt3b20
アタッカー陣にリーダーの素質ある奴がいないってのはその通りだな
本田みたいに声がデカくてビジョンを共有させられる選手がいない
0402
垢版 |
2022/07/16(土) 17:43:33.97ID:c9S+JK4A0
>>391
なるほど。納得した。
組織にリーダーは不要、全員がリーダーシップを発揮して自主的に行動しろよ、と。
でもこの理論だと、長時間一緒に過ごす所属クラブや
前回W杯の様な長い付き合いのベテランが多い代表なら上手く回るけど、
短期間で初対面や若手が多い代表だと機能しなくなるのでは?

こういうのは、トップダウンもボトムアップも両方大事だと思うけど。両方両立できるのだから。
どちらかを切捨てて脱トップダウンだと偏ってるとしか思わないな。
0403
垢版 |
2022/07/16(土) 17:44:09.18ID:SEW8Vmmo0
森保は何で永井謙佑を呼ばないの?あの速さは絶対使えると思うんだけどな。
0404
垢版 |
2022/07/16(土) 17:45:17.09ID:Ji1MABeY0
>>401
本田みたいな奴がやりたいサッカーになると、クソ弱くなるがな
0405
垢版 |
2022/07/16(土) 17:45:53.96ID:Ji1MABeY0
>>403
代表で浅野より使えない選手だからというシンプル過ぎる理由
0406
垢版 |
2022/07/16(土) 17:47:49.14ID:DbtbRdap0
>>397
意味ない事は無いかと
実際トップにボール入らないのでサイドで勝負するしかない状況だし
特にボール保持の時にしんどいなと感じるよ
べつに大迫にこだわらないけど、中央でどうやって時間作る?は前線の自由度が高い日本だとわりと大きな問題だとは思うなぁ
0407
垢版 |
2022/07/16(土) 17:49:16.93ID:Up9WYw2u0
>>399
堂安はサイドチェンジに飛び出し連携があるからドリブルのスピード無いのにサイドアタッカーさせる事自体が間違い
サイドチェンジと連携出来るならIHやWB、飛び出し活かすならSTや2シャドーがありだと思う
幅広げられないのは南野と久保かな
0408
垢版 |
2022/07/16(土) 17:50:06.40ID:SEW8Vmmo0
>>405
なんじゃそりゃ
速い選手がたくさんいた方がいいと思うのに・・
0409
垢版 |
2022/07/16(土) 17:52:37.47ID:Ji1MABeY0
>>408
永井は典型的な王様Jリーガー
こういう奴は要らないんだよ
速い選手でも、浅野や前田みたいなサイドもできる選手は複数呼びやすいし、森保も呼んでる
永井は違うだけ
複数できる速い選手でなく、王様Jリーガーと分類される選手
0410
垢版 |
2022/07/16(土) 17:53:08.85ID:DbtbRdap0
そんな事より久保の移籍で海外ファンから、「アセンシオなんか残してどうすんだよ」ってアセンシオがトバッチリ受けてて笑ってしまった
Jにおいでアセンシオ
0411
垢版 |
2022/07/16(土) 17:53:27.53ID:Up9WYw2u0
>>406
現代サッカーでポストしてるCFなんて居ないわ
サッカー見てんの?
強豪とかサイドチェンジでWGに一気に送って1体1かワンツーで縦突破だろう
CFは逆にファーサイド逃げてファーのCBの裏隠れて裏抜け一択かCBが低い位置で持ってる時に一瞬で下がってサイドの裏叩いてサイドの裏抜けだろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 17:56:29.81ID:wtCtt3b20
「現代サッカーではー」とか主語大きくしても仕方ないわ
日本代表ではCFにポストさせるのが必勝パターンなのは歴史が証明してるし
0413
垢版 |
2022/07/16(土) 17:57:10.85ID:Up9WYw2u0
>>412
その歴史にポストするCFはこの15年居ないのが証明してんだが
0415.
垢版 |
2022/07/16(土) 17:58:23.38ID:H/NbemYl0
>>411
ポスト専業がいないだけでボールキープは必須スキルだっての
0416
垢版 |
2022/07/16(土) 18:00:39.42ID:Up9WYw2u0
ポストとか言ってるのはブラジルのロナウドで止まってんだよな
今はポストなんて絶滅しててお爺ちゃん過ぎて話が噛み合わない
両サイドドリブラーが主流でCFはひたすら裏抜けかサイドへ叩くしかほぼしてない
ガタイがよければ裏抜けさせてターゲットマンにするっても裏抜けだしな
0418
垢版 |
2022/07/16(土) 18:02:41.60ID:DbtbRdap0
>>411
でもサイドチェンジなんて日本はしてないわけでね
CFもサイドがボール持ったらニアで潰れてるわけで
なんというか手数かけない攻めがしたいなら時間なんていらないのは分かるけど、ボール保持、はわりとまだ選手達の中で捨ててないような感じが南野や三笘の話から感じるのよねぇ
0419
垢版 |
2022/07/16(土) 18:02:56.36ID:Up9WYw2u0
>>414
大迫はブンデスでCFで成功してないモデストのSTで1年レギュラーなったくらい
大迫は裏抜けとかストライカーの動きしないからMF扱いだったし
本田は世界的な流れに影響与えてないし乗ってもいない
0421
垢版 |
2022/07/16(土) 18:05:59.11ID:Up9WYw2u0
>>414
話変わるが、本田は日本代表ではCFで続けるべきだったってのなら賛成だ
後ろからの飛び出しは上手かったからCFの位置からの飛び出しを身に付けたら化けた可能性高いと思う
0422
垢版 |
2022/07/16(土) 18:06:51.70ID:Up9WYw2u0
>>420
サッカーは欧州クラブが最先端だから
欧州クラブではCFのポストとか絶滅してるから
0423
垢版 |
2022/07/16(土) 18:09:16.71ID:F3H1WfU40
代表って連携磨く時間がクラブよりないから、クラブの傾向がそのまま当てはまるか疑問
クラブまるごとっても日本だと難しいし
CFの、前でボール引出して何かするプレーについては、クラブよりもワンタッチではやりにくいはず
低い連携を補う個人で何とかする能力ある選手のがハマってきたのが代表の歴史

今はそんな選手いないから、どうするか?って問題あるが
0426たーぼ(ササクッテロラ Sp93-pTra [126.166.6.99])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:13:48.17ID:K5QVw25V0
糞食わして!!
0427
垢版 |
2022/07/16(土) 18:15:20.57ID:Up9WYw2u0
>>423
裏抜けして最終ライン下げさせてビルドアップしやすくするのがCFのメイン業務だから別にワンツーとかしない
トップクラブ同士のCFずっと追い掛けて見たら分かるがほぼほぼボールファーサイドへ逃げてファーのCBの裏で飛び出し待機してるからCFに関して直接連携せんよ
裏抜けとファーからの走り込み以外マジでボール触らん
0431
垢版 |
2022/07/16(土) 18:20:48.61ID:Up9WYw2u0
別に9割裏抜けすりゃいい話でよりシンプルだけどな
岡崎がマインツでCFやるに連れて滅茶苦茶高レベルで完璧にこなすようになってたの知らんかね
0432
垢版 |
2022/07/16(土) 18:21:43.12ID:F3H1WfU40
連携磨けるクラブ、特に強豪のFWがワンタッチで処理してるようなの
これが連携弱い日本代表だと相手にコンタクトされるようになるって差をかんじるんだよ

いくら理屈の上で、CFの仕事はウンタラカンタラ~っても、過去でも現代でも、古橋みたいなの通用してないよねって
0433
垢版 |
2022/07/16(土) 18:21:48.53ID:Up9WYw2u0
今は上田いるし、岡崎ほどのレベルじゃないけど中央の動きは引けを取らないし
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:24:02.79ID:7UPruXYo0
ボックス内で力発揮する奥川とか呼んで欲しいな
バイエルン相手にあんだけやれるなら期待できるわな

E1はそろそろ優勝してほしいわ
間空いたな
宮市のプレーも見たいわ
0435
垢版 |
2022/07/16(土) 18:24:39.27ID:98le8fKB0
古橋全然生かせないんだから裏抜けタイプは森保が監督の間はダメでしょ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:26:23.70ID:7UPruXYo0
裏のスペースを作らせないチーム相手だと
オールマイティに攻めなきゃダメだわな
奥川さん待ってます
0438a
垢版 |
2022/07/16(土) 18:28:19.21ID:iE8hWQpC0
>>415
だからボールキープは伊東や三笘がやってるっつーの
伊東がキープして浅野や前田が飛び込むのをまってるだろ
南野は自分がボールキープできないから自分に批判こないように誰か前線でタメが~~って予防線張ってるだけさ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:29:51.09ID:LkYQ+kNd0
ロシアはボール引き出すのはほぼ香川がやってたからなw
大迫も当然やってはいたけどw
今の日本代表にそんなことできる奴いませんけどw
0440
垢版 |
2022/07/16(土) 18:30:10.32ID:Up9WYw2u0
>>432
CFはフィニッシャー化してボール触らんてインザーギみたいになってる
それは置いといて、日本人は連携弱いとは思わないな連携は上手いと思う
しかし、森保はそもそもSBとか中々上げず前は前だけで何とかしろってサッカーだから個人任せの1体1でファイナルサードで進みにくいってのは戦術的にあるのは間違いない
森保はSBも組み込んだハイプレスは出来ないから引く場面が多くなる可能性高いと思うから(特にスペイン戦五輪みたいに)足速いのとドリブラー前残して広島時代みたいにすんじゃね
0441
垢版 |
2022/07/16(土) 18:31:08.69ID:Up9WYw2u0
>>415
それは現代では両サイドドリブラーにしてサイドアタッカーが担ってる
日本もそうしてて今やCFの仕事じゃない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:33:00.89ID:LkYQ+kNd0
伊東や三苫?
ボール持たせてもらう時しかボール持てない奴にどうしろとw
苦しい時に引き出せるから効果的なんやでw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:33:11.70ID:wtCtt3b20
サイドがボールキープしてもそんなに意味無いんだけどな
トップがキープしたらその後の展開も広がるけどサイドだとそうならない
体面をぶち抜かないといけない
川崎の2人をIHにしたのは画期的だった
トップではないけど2人で中央でキープできた
あれは鎌田なら代役ができそうだけど原口では無理
0444
垢版 |
2022/07/16(土) 18:38:37.24ID:F3H1WfU40
>>440
日本より強豪と比べると連携弱いだろ
理由は大きく2つ挙げれる
一つは繰り返しになるが、代表のベースとすべきクラブがないこと
若干川崎っぽくなってるが、海外組と日本組の差が大きいので、海外組に川崎出身や川崎所属が増えてるって程度
もう一つは文化
これは岡田あたりの話がわかりやすい
どういうときにどういうプレーすべきか、言葉が指すのは何かとか、そういうのが強豪よりかなり劣る


今ならポストプレーって言葉多くの出てるが、これも相手とのコンタクトするプレーに限定してる人と、コンタクトなしも含んでる人に分かれてると思う
更にサイドに流れまくるのもありな人もいれば、そこまで逃げるならFWじゃないとみなす人もいる
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:38:43.54ID:LkYQ+kNd0
まあ伊東だけスピードでワンちゃんあるなw
そんなところにまともなパス出せる奴居ねえけどw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:40:54.78ID:LkYQ+kNd0
目的は苦しい時にボールを納めてくれるのが必要だって話だからなw
苦しくない時の話されても意味がないんだよねw
0447
垢版 |
2022/07/16(土) 18:42:26.91ID:Up9WYw2u0
>>442
>>443
そもそも今は両翼絞って中央固めてくるし引く場面は強豪でも541や451引いた上に両サイド絞って中央圧縮してくるから中でポスト出来る思ったらあかんよ
基本フォメでも3バックやアンカー置いて中厚くして備えてる
各国無理だし、前回大会してたのカバーニくらいじゃなかろうか
スペインだけは絞らないから中空くだろうけど押し込んでくるから分からんな
スペース的には他国より可能性は高いだろうけどプレス次第かな五輪みたいに押し込まれすぎたらキツい
0449
垢版 |
2022/07/16(土) 18:49:55.54ID:tb3MBI5X0
>>397
コロンビア戦の二点目はカウンターじゃなかったんじゃあ
パス繋いで行って大迫がPA内でポスト、それを酒井がシュートするけど相手に当たってCKになってCKで得点だったでしょ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:49:58.01ID:Dd5c3fpv0
日本代表がいつまでも弱いのは信念を持ってやり方を継続せずに
流行に流されてあっちこっちにフラフラするから
代表のあのポジションになろうと目標にした少年がいざ大人になったらそのポジションがなかったというのが起きてる
代表に選手を送り出すのがクラブの最大意義とするクラブの出現も阻む
0451
垢版 |
2022/07/16(土) 18:50:04.56ID:F3H1WfU40
柴崎は今も昔も大して変わらんと思うけどな
ベルギー戦では、香川、乾で奪ったら直ぐに前行き、ヌルい守備相手にちょっとだけ運び、速いパスで原口にアシスト
技術、肉体的に今よりスゲーってプレーとは思はない
ガーナ戦では伊東・前田が奪ったらワンタッチでいいの出して起点なってたし

共通してるのは、柴崎がワンタッチや少しのドリブルを実質フリーでする余裕があること
西野ジャパンはWCレベルであって、森保ジャパンは最終予選レベルでもないだけでは

柴崎使えってことじゃないぞ
大雑把にこういう枠は鎌田か田中にシフトしてるし
0452
垢版 |
2022/07/16(土) 18:50:53.87ID:rdJXjvW70
>>437
使いこなせない森保がダメなだけ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:52:30.34ID:sy/26aFd0
何時までも弱いのは個のレベルが上がらんからに決まってるべ
他所のメンツ見てみろや
戦術でどうこう出来る差じゃねえだろうが
とにかく日本人の限界以上の選手が出てこんと誰がやっても無理
アジアの強豪レベルでしかない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:56:23.02ID:ldgnEfyq0
ハリルも大迫に辿り着くまではトップの人選で苦労してたしな
大迫が最適解とわかった後もサブ探しは難航してたし
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 18:57:26.51ID:7UPruXYo0
ロシア大会乾が2ゴールの大活躍だったけど
惜しいシュート全部乾だったな
6ゴールくらい入ってもおかしくないシーンいっぱいあった
0457
垢版 |
2022/07/16(土) 18:58:43.80ID:tb3MBI5X0
>>452
ハリルやザックで古橋が活躍してるイメージ無いけどね
0458
垢版 |
2022/07/16(土) 18:59:31.25ID:Up9WYw2u0
>>444
定義の違いは確かにややこしいというか難しい
文化ってか歴史の朝さ?確かに大枠の括りみたいなのがチグハグで弾力性無くしてるのはあるな
欧州や特に南米は前線流動的とか言われるけど
ボールサイドのサイドアタッカーが低い位置下がるとSB下げさせないのとコース確保する為にCFがそこへ流れてて決まった動きだけど大枠で見ると結果的には流動に見えるが
日本だと中央張るタイプとか流れるタイプとか縦に分類されてこういう選手ってカテゴライズで終わる感じ
各国その上やってるサッカーの根幹更に違うし日本に当てはめようとしたら最早カオス
0459
垢版 |
2022/07/16(土) 19:00:13.43ID:MgptN6XE0
>>447ほか
一発でサイドチェンジできるスキルとパワーがある奴がいればな・・・
SBにそんなのが居ると最高
まあそれでもサイドライン割るくらいの勢いで蹴らないと
被カウンターリスク大きいのだが
0460
垢版 |
2022/07/16(土) 19:02:39.18ID:98le8fKB0
>>456
乾はそんなもん
4試合で2ゴールもしてむしろ出来すぎ
フィニッシュがまともならブンデスやリーガでももっと上位のクラブに移籍してたはず
0461
垢版 |
2022/07/16(土) 19:08:52.44ID:Up9WYw2u0
>>453
個人の技術レベルはいくらかはもう追い付いてきてるとは思う
この15年目まぐるしくサッカーの戦術が変わり、今は個人の戦術理解の壁が非常に高くなってて指導者レベルだと更に高いこの差が痛いと感じる
欧州の監督にエンリケや一時的だけどコンテなったり、ドイツはフリックとか最先端の監督呼んでるし引退の花道的な代表監督にこのレベル呼ぶとか今までじゃ有り得んし
0462
垢版 |
2022/07/16(土) 19:09:21.05ID:MgptN6XE0
ん?タッチラインか サイドラインって言う?

>>456
アタッカーは本田や乾などちょっと頭のネジが外れたような選手じゃないと
括約できない気がする 原口ももともと癇癪持ちだし
ブラジルでの岡崎のヘッドは地味に嬉しかった
フィジカルスキルメンタルが平均的な日本人が決めた気がしたから
敗け試合だったけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:13:17.30ID:LkYQ+kNd0
そらロシアは乾が点とるべき環境だったからなw
あれこそ南野が言ってる中で貯めれる奴がいるからだぞw
フィニッシュ役はサイドやw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:14:21.25ID:LkYQ+kNd0
三苫もあれぐらいの環境がないと点は取れないって言ってるんだが
森保は一人で頑張れって言ってる訳でw
0466
垢版 |
2022/07/16(土) 19:16:24.33ID:HAC+HOj90
大迫絶好調じゃん
0467
垢版 |
2022/07/16(土) 19:17:27.71ID:eZxbzY2s0
森保アンチ見る目なさすぎでしょ
狙ってもここまで裏目引けないぞ
0469
垢版 |
2022/07/16(土) 19:19:35.41ID:tb3MBI5X0
ロシアは長谷部、香川、大迫下がって、その裏に出来たスペースを柴崎らからのフィード貰ったサイドが突くといった感じだったな
0470
垢版 |
2022/07/16(土) 19:20:08.66ID:Up9WYw2u0
>>459
ちょっと前はSBは安泰となってたのにねぇ
0471
垢版 |
2022/07/16(土) 19:22:47.24ID:FFLaFp910
長友や内田が出てくる前は、フィジカル必須のSBは日本人に向いてないって説もあったよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:23:02.97ID:LkYQ+kNd0
三苫は心底困ってると思うでw
サイドを自力で破った上に中には役に立たないFWが一人いるだけで点とれとかってw
森保はクリロナがいると勘違いしてるんじゃないですかねw
0473
垢版 |
2022/07/16(土) 19:28:35.49ID:Up9WYw2u0
>>471
内田はかなり先を行ってたSBだったね
今やSBのサイドチェンジは当たり前サイドチェンジ出来なきゃ中盤をSBに下げてSBにコンバートさせる時代だし
長友もエトーとしてた時はエトーにサイドチェンジかましてエトーが胸トラしながら笑顔でbとかしてたのに
0474
垢版 |
2022/07/16(土) 19:30:24.16ID:Up9WYw2u0
確かに森保はSBにサポートさせる戦術は考えてないから前線はキツいやろうね
0475
垢版 |
2022/07/16(土) 19:31:45.31ID:98le8fKB0
>>471
奥寺は時代的な流行りもあってWBだがアウトサイドの守備的な選手だし名良橋や相馬なんかも海外行っても結構やれたはず
アンブロカップで相馬は高評価されてたしな
日本人はむしろ向いてると思う
0477a
垢版 |
2022/07/16(土) 19:32:24.43ID:iE8hWQpC0
>>470
クラブでの試合をみてないから知らないだけでしょ
左SBやってる伊藤の美しいロングフィードは過去の代表SB比べても史上最高レベルの精度だよ
アンチは伊藤の攻撃力さえ知らないで批判しかしない
0478
垢版 |
2022/07/16(土) 19:33:56.79ID:a4gxN4400
>>386
期待値と本番の結果は別だからね。
頭悪そうだからゴールした奴が偉くて、アシストした選手にパスをしたアシストのアシストになる選手とか軽視してそうだねきみは
0479
垢版 |
2022/07/16(土) 19:34:31.33ID:FFLaFp910
>>475
海外いってもやれたはずと、実際にどれくらいやれたかは大きな差がある
別ポジだが最近の具体例だと、田中碧は挑戦前は一部で活躍できる選手で二部は時間の無駄という意見もあった
しかし実際に挑戦すると、二部で苦戦
0480
垢版 |
2022/07/16(土) 19:35:11.64ID:Up9WYw2u0
>>477
伊藤はCBとして見てるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況