X



フルオーダースーツスレ 12着目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノーブランドさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:05:45.93ID:pyvb52Xs0
フルオーダーならジャケットでもベストでもトラウザーズでもネクタイでもコートでもマントでもOK

7着目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1501157764/
8着目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1509603155
9着目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1514961899/
10着目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1518003583/
11着目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1529083467/
0558ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:53:19.71ID:aAK6YkK20
>>557
どう違うんですか?もしかして後ろに大きく振ってるとか?
0559ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:12:21.07ID:SERCtT4O0
早くペコラ引き取りたいな〜
すでに受け取った方いますか?
0560ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:18:07.57ID:VSW0Wdew0
石田は丸みを持たせた肩周りって、できるのかな?
アンコン仕立てとかじゃなくて。
0561ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:21:16.75ID:m2FBItc90
>>554
コラボはブラックレーベルのマシンメイド12万円〜とかで工場は知らない
ちょっとマシな生地使うと30万円近くなるが、同じ生地で関西の仕立屋だとフルハンドメイドで作れる
0562ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:39:38.69ID:kf95i7Wo0
>>561
ブラックはアルデックスだよ。
いくらなんでもボリすぎ。
ただの工場生産だってのに。
0564ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:46:57.28ID:DaKKfELW0
そんなもんじゃない?
個人店でも縫製料金の2〜3倍くらいはけっこうどこも取ってるし
0565ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:55:47.51ID:kf95i7Wo0
いや、30とかならね。
0567ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:40.40ID:m2FBItc90
Super 150とかで30万円近い
いくらなんでも生地代18万円もしないよね?
0568ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:05:49.11ID:kf95i7Wo0
どんな流通だって話だね
0569ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:15:10.15ID:m2FBItc90
生地まあまあの物でゼニアの15 milmilあたりをイタリアから買うと6万円くらい
なので、このアルデックスなら15万円しないで作れるのか
安いな
0570ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:37:44.11ID:aAK6YkK20
>>569
生地代60,000円+工場の仕立て代90,000円=上代150,000円とでも?
0571ノーブランドさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:51:01.82ID:HgiiEC450
条件次第なんだろうけどアルデックスもファイブワン並みに高いと思うし
それなりのテーラーだといい生地使えばテーラーの取り分も入れると16万前後はしそう
カノニコでも13万前後だろうし
0573552
垢版 |
2018/11/01(木) 13:16:21.81ID:EobEnaIL0
>>553
よくペコラのセカンドラインと比較されてるけど、
肩に乗った時の着心地は基本的に軽くっていい感じ。ペコラの前のプリマといい勝負。
フォルムはプリマの方が立体感は出るかな。
石田も、もっと攻めてと頼めば、やってくれるとは思うが。

>> 556
自分は、ジャケットで着心地というか腕挙げたり動かす時に突っ張る感じがあった時に
お直しでアームホールを詰めてもらって良くなったよ。
ちなみに何が無理だったの?
0574ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:36:11.29ID:e0aMc2FI0
ペコラの新プリマプローヴァ受け取ってきた
なかなか質実剛健な感じだね
あとで時間が許せば写真載せます
0576ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:04:52.81ID:t3oiau4m0
コラボのハンドメイドは何処で作ってる?
0578ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:50:46.59ID:4u29DjVt0
クラシカルな仕上がりで

でも着てみないとわからんよな
0579ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:55:05.05ID:EobEnaIL0
今までのプリマと比べて着た感じどうですか?
0580ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:55:37.79ID:xuLtvQsi0
これはまさにペコラだな
0581ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:56:24.89ID:7bGU/83S0
>>576
石田だってここでみたような
0582ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:06:53.77ID:8h69by+a0
前のプリマを着たことがなくて分からないけど、ちゃんと型紙作ってるだけあって素晴らしい仕上がりと思う
あとは好みだね

なお、コッチネッラ着て行ったら、珍しい作りですねと興味を持ってくださったよ
0583ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:30:14.32ID:VR/kPNdV0
ズバリ、ペコラの魅力って何ですか?
0584ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:53:40.07ID:8h69by+a0
>>583
初めて作った印象としては、構築的な堅牢さ、質実剛健さ
あとはお店が推奨するフィンテクスのヴィンテージが気に入れば最高だろうね
0586ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:06:34.75ID:8h69by+a0
手かがりのフラワーホール、ボタンホールも雰囲気ある
特にフラワーホールは長めなのが個性的で気に入った
0587ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:45.18ID:VR/kPNdV0
>>584
構築的な堅牢さ、質実剛健さ・・・これらはむしろ壱番館や英國屋などのスーツの特徴かと。

それら昭和テーラーのスーツとペコラのスーツとの違いはなんですか?
0588ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:39:06.17ID:3fYTIQog0
凄く良いじゃないですか。ペコラ。
0589ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:32:00.17ID:/Y3Irz7o0
>>587
584じゃないけど、何から何まで違うよ。
着心地、動きやすさ、見た目、全く別物。

2次元と3次元くらい違う。
昭和スーツが平面ならペコラは立体。
硬さだけで立体を作ってる昭和スーツと
巧みなアイロンワークやパターンなどで構築されるペコラなどの
イタリア系スーツは似て非なる
0590ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:30:51.28ID:SCqao4iW0
ペコラは構築的なイタリア系スーツであることは同意するんだけど、自分個人としてはたとえばコッチネッラの方が柔らかさと洒脱さがあるように感じる
あくまでも個人の好みの問題なのだけど、どうだろう?
0591ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:50:11.31ID:qK7NAotf0
主観的だからね。どっちも良いんじゃん?
0592ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:13:48.74ID:Db1/vY0Q0
コチネッラはフィレンツェ系と自称しているように、見る限り英国的な構築感とは別の柔らかく曲線的なスタイルだね。
ペコラは抜きダーツとかナポリみたいな事もするけど、基本は修行先のミラノのような軽いけど男性的で構築的なスタイル。
肩パッドしっかり入れて、胸をせり出してウエスト絞ってという柔らかめのドレープスーツ。
パニコは別だけどナポリはもっと体のラインに近づけて柔らかい、英国はミラノより硬めでもっとシャープなドレープスーツという感じかな。
日本は独特な硬い平面的なテーラーも多いけど、ベテランは上手い人は上手い、英国で修行してた人達もいるし、日本は一般的にスタイルは英国的だよね。
若手がイタリアの影響を受けてるけど。
0593ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:54:22.88ID:rHqddL3S0
ペコラの着用写真を是非見てみたい。
0594ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:44:38.41ID:Yb2a0vES0
>>581
やっぱそうなの?
なら、石田で作った方が話はやいか。。
0595ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:13:24.31ID:muwbEN8D0
壱番館や英國屋などのスーツ誂えた人いる?
0596ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:08:41.21ID:QKvONza+0
>>595
壱番館ではあるよ
よく皆んなが昭和スーツと言ってるしそう思うけど、設計概念が違うからね
昭和スーツが硬いのは一日中着ても型崩れしないため
朝の出勤から夜の料亭や酒宴までバブル崩壊までのサラリーマンは15時間くらい着ていたからね
対して佐藤さん曰く現代社会ではそんなに長く着ないから作りをもっとソフトな方向に寄せれる
佐藤さん自身もそんなに長くスーツを着ないとまで言ってる
以上が佐藤さんに日本のテーラーとの違いを聞いた時の談話
0597ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:20:38.66ID:eoAxxp/60
皆さんペコラのスーツには何を求めて注文されているのでしょう?
0598ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:21:34.87ID:QKvONza+0
あと、イギリスなんかも帰宅してからもネクタイにスーツでいる人が多かったから硬い作り
対してイタリアではジャケットを脱いだり、
帰宅すると着替えたりするから良くも悪くも硬くする必要が無い
なので、昭和スーツやイギリススーツは1週間毎に着れるけど、イタリアスーツは日本のサラリーマンの着用状況だと2週間空けて着た方が長持ちするとのこと
0599ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:17:51.17ID:hwSVo1Kr0
英国で帰宅してからもネクタイにスーツの人は家で着替えますよ。
昔の米国でもそうだけど、そういう人達は家に帰ったら違うジャケットに着替える。
まさか家でもずっと同じスーツ着て着用時間が長いと思ってるの?
英国は軍服じゃないけど服で規律や威厳を示すからああなる、A&Sはソフトだけど見た目は立派なドレープスーツ。

戦前までは日本も英国的で構築的なスーツだったよ。
それが戦後、何故ああいった独特な形に日本のスーツが変化したのか水落君も不思議だと言っていたな。
まあ英国のスーツも昔とは大分変わってるけどね。
0601ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:31:03.74ID:jJJgC4zO0
写真をアップした者だけど、色々活発な話になっていて嬉しい

やはり実際の写真があると盛り上がると思うので、どなたかの石田さんの写真があれば見たいな〜
0602ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:21:38.24ID:oQb2I5JH0
vick tailorはどんな感じですか?
0603ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:33:28.34ID:6NwB3GiR0
>>577
ええな。いたって普通なのにオーラあるな。
0604ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:46:48.23ID:vcAcWYOG0
>>603
そうなんですね!
生地はペコラさんがお勧めしているフィンテクスの数十年前のヴィンテージで、たまたまフィンテクスの社長さんが来日した際に見せたら、こんな年代物がよく残っていたと感心されたそうです

フィンテクスが一番良かった頃の生地だそうで、大事に着ようと思います

こういう逸話や背景があると、特に大切にしようと感じますね
こうした世界観を含めてペコラさんの魅力なのでしょう
0605ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:46:58.01ID:yBY/fLau0
>>598
ペコラ佐藤さんの言う家でスーツを着て生活する時代の服だね

ディナースーツに着替えるのは別として、
家で着替えたりジャケットを脱ぐことに関しては
サヴィルロウのカッターの話の中でもベッドに入るまで
朝から同じ服を着たままの人が出てくる

そもそも戦前生まれの仕立て服を着る人は就寝やシャワーの時にネクタイを外すまで
着替えるとしても律儀にジャケットを着て生活してた人も多いからね
0606ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:58:46.17ID:MKbTvhAR0
石田洋服店でコチネッラみたいなフィレンツェ風できるかなー?
肩周り、ラペル、裾とか。
0607ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:53:41.95ID:absdVGnK0
もしコラボの外注先が石田なら、できるだろうね
改めてコラボのスーツを見てたけど、これはこれでよく考えられた作りで良いデザインと仕様だと思った
0608ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:04:55.90ID:haube7050
コラボはスーツ自体はいいんだけど結構割高感はあるよなあ
銀座の店舗を維持するには仕方ないんだろうけど
0609ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:36:08.02ID:Uh8nvBmF0
最近さ、関西は安いってよく話題になってるけど、東京も横浜もけっこう古い個人店とか多いと思うんだけど、そんなところだと安かったりしないの?
0610ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:43:47.18ID:absdVGnK0
>>608
狭いし賃料そんな高くないと思うけどね〜
単純に商売上手なんだと思う
同じ生地で他でフルハンド作れるもんね
0611ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:44:41.36ID:absdVGnK0
>>609
あるだろうけど有名じゃなく、有名になるとすぐ値上がりするのでは?
0612ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:33:21.00ID:TibNPM3y0
>>608
いくらなんでも割高すぎ。
アルデックスで30万とかいらない
0613ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:34:27.12ID:TibNPM3y0
>>609
昭和の背広屋しかないだろ。
0614ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:40:28.28ID:xbB2r2Qw0
そうそう、まだ昭和の背広屋が残ってる地域じゃないの?仕立てもけっこう安くしてくれるんじゃない
0615ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:08:04.10ID:aF4CYi9K0
よく昭和スーツとか言うけど、そんな所もう廃業してないか?
今は店を開けてるようで昔の客のみの注文しかとらないとか
そもそもお直ししかしてないとか
平成すら終わるのに昭和スーツをバリバリ作ってるなんてとこないだろ
0616ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:46:53.07ID:eZzLPC1d0
神戸あたりは今でも職人さん多いとかTVでやってたな
一般客相手にしない職人さんも多いのだろうか
0617ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:27:35.22ID:E/nOtzDp0
昭和スーツ、麻生さんが作っている青山一丁目のところとか、赤坂のテーラー早川とか、その辺がそうなんじゃない?
0618ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:21:19.74ID:mobyRNeR0
https://i.imgur.com/m0X8457.jpg
遅くなりましたが、プリマプローヴァの着用時の写真です
右手でスマホを持って鏡に向かって斜めに撮っているので像が歪んでいますが、雰囲気は伝わるかと
0620ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:32:11.05ID:QJ5eexsM0
おお、これは使い道いろいろありそうな色。
どんなタイやシャツ、靴などを合わせてくるかが見どころかも。
0621ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:50:13.21ID:n2pEsJPR0
俺はいいと思うけどな
ちゃんとシャツ着たらまた見違えそう
0622ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:04:10.11ID:1uMW0qyr0
>>615
>>616
うん、私は神戸だけど、70代とかバリバリ現役でたくさんいるし、その人たちは関東はもっとベテランが多いって言うしさ
0623ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:09:15.67ID:CKUnTVuy0
形はかなりコンサバな感じだと思いますね
あと、鏡使った自撮りは本当に難しい
前にもやったけど必ず像が歪む

アームホールも細く、着用感はとてもいいです
あとは好みかと
0624ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:16:50.92ID:qpKe0fKH0
ええやん。自撮りは難しいから。
生地はなんかな?
0625ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 04:28:05.03ID:+y5ICsX40
>>618
お幾らでしたか?
0626ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:48:46.28ID:OBgLCxbN0
わかったよ

着てる人の身体が貧弱だから、それに合わせてスーツを作るとダサくなるんだな
0628ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:05:26.20ID:OMbug3Lq0
前に大阪の店のジャケットを上げた時は貧弱とかダサいとかの話も出なかったので、撮影や色にもよるのか、そもそも作りや生地にも関係するのかもね

しばらく蘇州で返信できなくなりますが、ご容赦を
0629ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:58:09.79ID:F2yjSGx90
自撮りの達人のジョニッパに学ばないとw
0630ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:00:32.23ID:KrIs5cOJ0
>>622
下職はそうだろう
でもバタクや三越みたいに型をアップデートしてるから、型自体昭和テイストって個人以外ではもうないよ
0631ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:20:33.71ID:S8o3LRTW0
>>628
俺は特に変だとは思わないですけどね。
仮縫いなしで良く仕上がっていると思いますよ。
難癖付けているヤツなんて無視すればいいんですよ。
ところで生地はFINTEXですか?
0633ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:50:32.72ID:QqaUI/BH0
ガタイいいんだなあとしか
0634ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:50:43.81ID:t8XYA0Tp0
ウィリアムハルステッドのキッズモヘア60%です。
0635ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:09:14.09ID:p+QkUkss0
スーツはもっと立体的な物だろ
貧弱な身体を立体的に見せるためにオーダーするんだろ?
オーダーしても立体的に見えないなら吊るしでいいじゃん
0636ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:01:27.29ID:s0o6RITa0
>>632
スリーピースにチーフまで挿してるのに、なぜボタンを空けて写真を撮るのか。
ボタン閉めて片手を挙げた状態を見せて、何のシルエットが分かると言うのか。
0639ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:33.20ID:cOTs9R7M0
>>628
619や626のような悪意のあるコメントは気にしない方がいいですよ。
少し堅い雰囲気のジャケットなので、カジュアルなTシャツには合わない感じはしますね。
サイズは中庸でジャケット自体も構築的なので殊更貧弱に見えるという事はないです。
着丈もコチネッラより長めかな?
汎用性のあるスーツとして雰囲気もあって良いと思いますよ。
0640ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:40:29.41ID:AF4mjXc00
フルオーダー経験者さんに質問です。

知人から仕立て券を頂いて初オーダーします。

@生地は可能な範囲内の価格から自分で選びますが、他ディティール?は特に要望がこれといってないため、自分の体型や使い道を考慮した感じから職人さんに全てお任せしちゃいたいのですが、こういうのって嫌がられたりしますでしょうか?

A皆さんから見てフルオーダーのスーツと百貨店やショップのスーツ(ダーバン、マッキントッシュロンドン、ラルディーニ等)とでは明らかに違うなーって分かるものなんでしょうか?
Bお店に行くとき、体型にあってなくても持っているスーツとシャツを着ていったほうがよいでしょうか?

宜しくお願い致します
0641ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:40.27ID:AF4mjXc00
ごめんなさいスマホでうったら一部文字が変な感じになってました
0642ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:59:30.91ID:Vrpg1dIe0
>>640
@問題ありませんし細かい部分は向こうから聞いてくるかと
A作り方が違うので遠目から見ても全体的な雰囲気で違って見えると思います
B着ていった方が好みのフィット感がわかるし是非そうして下さい
0643ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:06:13.39ID:1uMW0qyr0
>>640
@その通りに伝えれば嫌がられたりもせず、向こうから提案して貰えると思いますよ

A襟とかポケットを見ると分かりますね

B普段着てるものがあれば、サイズの好みは分かるし、何よりも今後もスーツと一緒に着るわけだからあったほうがいいかと
0644ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:33:32.40ID:OGkuWWLG0
どこの仕立て券をモロウたのか気になるw

仕立て券などを販売している業者は
技術やセンスよりも 売らんかなという「商売」を重視している場合があるので要注意。
もちろんすべての店でそういうわけではない。
まともな職人系の店で仕立て券など販売している店はごく僅か。

仕立て券の販売で大きくなった某業者など
効率を重視してか職人にではなく洋服の知識ほぼゼロの営業マンが採寸するぞ。
もちろんその業者の洋服の出来は技術的、センスいずれの点でも良くない。
まさに昭和スーツ。

@どの店かにもよるが、
普遍性(≒スーツのプロトコル)に重きをおく限りおまかせでok。
変なディテールは崩壊につながるので要注意。

A素晴らしくよく出来たフルオーダースーツは 着心地、シルエット、カッコよさ、すべての意味で別次元。
百貨店やショップのスーツなぞ全くのの別次元。
ただ、そこまでうまく作れる名人級のテーラーは(一般には)なかなか出会えない。
「襟とかポケットを見ると分かりますね」などほざいているようではまだまだ。

Bその洋服のどこがダメなのか、気に入らないのか、その限りで参考になるので持っていってもいいと思う。
0645ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:31:59.84ID:AF4mjXc00
皆さんありがとうございました。
やはり持っているスーツを着ていくべきですね。初めてのことなのでドキドキしてますが、堂々と職人さんに丸投げしようと思います。

仕立券は元々ない地方の洋服店ですが、知人達から現金でというのもということで、お店に特別に領収書代わりの仕立券として頂いています。
0646ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:26:47.45ID:Z0WKVYhs0
関東在住だけどここでよく名前の出る石田洋服店とかコッチネッラとか行ってみたくなってる。

石田はフルオーダーのみなんでしたっけ?
0647ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:37:01.31ID:2weAeohR0
>>646
パターンもある。
でも、全然よくないぞ。
作るならフルじゃないと意味ない。
でも、あのオッチャン、仮縫いで合わない時に
全部外して線引き直す技術は無いから注意は必要だ。
0648ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:07:57.08ID:jxpjTNwG0
石田は、フルオーダーでマシンメイドとハンドメイドじゃない?
両方もってるが、ハンドメイドいいけど、これならペコラとこvickでオーダーした方が良いと思った。マシンメイドは、コスパもいいし、おすすめ。俺は型紙含めて気に入ってる。
0649ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:30:06.98ID:0wI+dqR30
>>648
石田と比較して、vickはどこが良かった?
0650ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:01:28.73ID:w1c0IzP40
石田さんとこのFOマシンでジャケットのみだと、大体おいくらくらいですか?
0651ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:56.93ID:+fhzAl0F0
>>650
ググれば書いてる
0652ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:28:41.50ID:w1c0IzP40
PDFみつけました 知らない店だったら不安になるレベルで安い…
0653ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:39:30.82ID:nPiUKVyj0
>>652
普通だろ。むしろ銀座とか、レベルと値段が釣り合ってないだけで。
0654ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:06:40.19ID:dk3m7NyI0
vickの方がいい意味で、丁寧かな。ステッチとか手作業が。全体の雰囲気もイギリスとイタリアのいいところどりだけど、昭和テーラーみたいに破綻してない。あとは、スラックスが綺麗に仕上がった。もちろん人それぞれ体型にもよるだろうけど。
石田はマシンメイドはリピートするけど、ハンドメイドはもういいかな。普段の仕事用には、マシンメイド安い割に仕上がり良い。スーツで生地代込10万程度
0656ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:56:37.26ID:0wI+dqR30
>>652
予算を伝えるとオススメを選んでくれるよ。
あとバンチに生地代が書いてあるから、遠慮なくどんどん見せてもらいな。

>>654
返信ありがとう。
ちなみにvickはビスポーク?mtm?
0657ノーブランドさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:42.03ID:7MFR28Lu0
>>656
ビスポーク。近藤さんも女性スタッフもレベル高いよ。日本にいるテーラーさんの中で、今一番バランスよく、細かいところもこだわってると思う。お気に入り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況